にわとり
@takosanxunix
Followers
17
Following
142
Media
31
Statuses
2K
この人、やってるつもりでもやるべきことがきちんとこなせてないんだと思う。.気付かない所で奥さんが尻拭いしてるんじゃないかな?.うちもそうだから、リカバリが容易なことを中心に任せてる。.
@e2_us 朝の支度は朝ご飯食べさせたり服着せたりですかね。.最初は僕が身支度担当で嫁が送り担当だったのですが、嫁が希望して今の形になりました。.
1
7
127
テキスト直だと改竄される可能性があるからかなと思った。.あと画像にすると社内での誤字脱字チェックとか誤送信の防止がしやすいから、インシデント対策として有効なんじゃないかな。.
@birthday_gr 画像で謝罪するのって検索避けのためだよね.
0
1
25
里も親もないし自治体は直接的には助けてくれないし外注はお金がかかるから、結局夫婦二人三脚でなんとかやるしかないんだよ。助けてくれる場所や人なんて幻だよ。全てはお金だよ。.
@signalmore 何人か産んであとは全部自然に任せてほっとく、でok。大変でも今はいくらでも助けてくれる場所とか人がいる。実態のないものに対する高望みがみんなをくるしめているだけですよね。.
0
1
23
待って?平成生まれ?.なら同年代だけど、明らかに年上というか絶対同年代とは思えない言い回ししかしてない…どこで生きてきたんだろ….
@_sankakuchan_ @tuki_yome また勘違いされてるようですが、うちは平成生まれですし、あなたのお金ではありませんね。笑.
0
1
20
産後も後陣痛で痛いし切開した所も痛いし授乳も痛いんだよなぁ….立ち会いしたことあるらしいけど産後はノータッチだったのかしら。.
@aochanp 時間の長さではない気はするけどなww稚拙😅.ちなみに、出産時の痛みは基本的に産後喪失してる気がします。.
0
0
16
もしさ、大阪住みの人が東京で早産したとする。赤ちゃんはまぁ1ヶ月は入院するよね。その間お母さんは搾乳して冷凍して病院に持って行くよね。.お母さん東京帰るの?赤ちゃんのお弁当どうするの?呼び出しかかってもすぐ行けないよ?.ホテル泊まる?搾乳機の消毒と冷凍は?費用どうするの?.以下文字数.
@WEST_69_green 他の診療科は普通に旅行者診てるけど….かかりつけ医に問い合わせして診療するとか普通でしょ?産婦人科は特別なんですか?.病院のホームページに、旅行者妊婦は診察しませんって書いてみれば?違法でしょ?. ちなみに産婦人科学会は妊婦旅行するなって推奨してるの?classⅠ?.
0
1
14
いけずというか…こんじょ曲がりって言うんだっけ?.とりあえず日本のインフラは利用しないで欲しいな。.
@black_box003 小さな子どもを8時間も人様に預けてまでやりたい仕事、子どもとの時間より優先すべき仕事があるのって素晴らしいですね!.
0
0
12
人によるからこんな無責任なことは言わない方が良い。.ホルモンのせいで全身痒くなる人もいるし、妊娠線消えない人もいるし、産後うつや周りの環境次第ではストレスマネジメントなんて悠長なこと言ってられない。.あと子供次第って部分が大き過ぎる。.
@gyozanohitodesu 妊娠中が1番綺麗だったなぁと産後5年経った今も思います!ホルモンでお肌ツヤツヤ、体型は食事や睡眠、ストレスマネジメント気をつけてたらすぐ戻るし、妊娠線も産後消えるので大丈夫です!何より幸せで幸せであの10ヶ月は宝物のような期間でした🥰.
1
0
10
外出先でちょっと欲しい時に便利なのよ。.需要があるのよ。.
DAISOで見つけたオムツ替えシートなるものに既視感を覚えたので試しに買ってみた. 歯医者で使ってるエプロンじゃない⁉️.開封して広げたけどやっぱりそうだよ⁉️.楽天で500枚で2420円で売ってるよ⁉️. 名を変えて5枚で110円に化けていたので夫婦で笑い転げた💢高すぎ💢. 🔗 #ad
0
0
10
自分はこうだからそうじゃない人がいるなんて考えもしなかったっていう思考が怖い….
@itacchiku 当然なのはわかります😅.若い方でスーツを初めて買いに来たという方はいても、42歳で靴を一人で買うのが初めてな方にわたしは会ったことがないと言っただけです。.わたしの周りは買い物大好きな人ばかり、自分で着る物を自分で買わない人がいるなんて考えもしなかったので。.
0
0
10
産後ケアって日本の方が手厚いの?.地域によっては手厚い所あるらしいけどうちは全くだし、日本全体同じ水準じゃないのにそんな風に言って大丈夫?.
@KanamiTsuno @SeanKy_ .うちは米国と日本とどちらも経験していますが、ガチで働くのは圧倒的に日本の方が楽です。米国の保育園は1人月2000ドル〜、ベビーシッターさらに上乗せ。営業時間も日本の方が圧倒的に長いです。. 無痛分娩こそ米国の方が良いものの、産後ケアは日本の方が圧倒的に手厚く、米国は危険です。.
1
1
10
え…不妊クリニック以外は普通に子連れ診察してる所しか知らない….都心近くだけど地域差?.あと海外の方は旦那さんOKの場合もある。.
@kakimoji_ それもですが、そもそも妊婦さんを診察するような産婦人科は、幼稚園や小学生のお子さんはご遠慮下さいがほとんどです。.なぜなら小さい子供は大人より風邪ひきや感染症が多く、妊婦さんにとっては脅威になるからです。.
2
3
9