edogawahanako55 Profile Banner
@pon_kuroneko Profile
@pon_kuroneko

@edogawahanako55

Followers
2K
Following
228K
Media
68
Statuses
55K

よくつぶやく事→赤ちゃん、子育て、人間関係、幸せ、教育、権利、税金、政治、民主主義、愛情、LGBT、選択的夫婦別姓、自由、心理、などなど。脳内思考吐き出し中心。フォロー非推奨。鍵アカさんは相互にならない(フォロバ承認無しの場合)はフォローを外させていただきます🙏

Joined June 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
●物理の素人が想像する世界観.多次元宇宙とは、チーズの穴の部分が物質世界(3次元)の部分で、3次元世界は他の次元と水玉状態で重なっているのではないだろうか。.光や磁力、重力に影響を与えない空間は現在のところ人間では知覚や情報を得る事ができない。
Tweet media one
88
3
29
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
6 months
やす子さんが悲しいと言って笑いで返さなかった事に対して、芸人としては終わったという意見があってそこそこ賛同されていた。.つまり日本のお笑いというのは、加害的行為を被害を受けた側が笑いにする事で、加害欲求を罪悪感を感じさせずに満たす事ができるという、加害性のエンタメなんだな。.
314
7K
51K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
ママ友が言っていた言葉で、なるほどと思ったのが「機嫌の悪い人が得をしないようにしている」.子どもが不機嫌になってもその不機嫌をなおす責任があるのは本人なのでほっておく。機嫌がなおったら優しくしてあげる。.不機嫌で他人を思い通りにコントロールする、という学習をさせない事って大事だね。.
21
11K
50K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
日本中の保育士が一斉にストライキしたら、日本中の仕事に影響出るんだろうけどね。.スーパーとか配送とか、学校とか病院とか、役所とか、あらゆる子育て中の親が働いている仕事が回らなくなる。.保育士は、日本のほぼ全ての産業を支えているだろうに。.
@charlottehige
やめぴ
1 year
保育士さんの給料本気で上げてほしい.別に風俗ぐらい良いだろじゃなくてさ、保育士やって奨学金返済が間に合わないくらいの給料しかないのが問題なんだよ.育児経験ある人は保育士という仕事がいかに重労働か身に染みてると思う.あれだけ大変な仕事なのに奨学金も返せないのはどう考えてもおかしい.
91
4K
23K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
『好きだった先輩のハメ撮り回ってきて涙の鬼ジコりしたことある』のポスト。.ハメ撮りを見てシコれるような感情を持っている相手に向ける表現が「好き」だって事がとても怖いと思う。.性欲、支配欲、加害欲を「好き」だと思っている男性が何万人もいるんだね。.
410
2K
21K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
4 months
女は肉体労働しないと言われるというのを見たけど、子育ても介護も家事も肉体労働だよね。金にならないだけで。.子どもを高い高いしたりおんぶしたり公園で一緒に走り回ったり、年老いた親をトイレ介助したりおむつ替えしたり、庭木を切ったり。.でも金にならない労働は、社会の中で透明化されている。.
65
3K
21K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
女性が比較的若い時に子どもを産み、子どもがある程度大きくなってから再就職しようとすると仕事の実績がほとんど無いため再就職が難しく、再就職しやすいようにと10年程度キャリアを積んでから出産しようとすると30歳を越えてしまうし、再就職が40歳くらいになってしまう。.
50
3K
19K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
7 months
20年前くらいは女は結婚したら専業主婦になるのが当たり前の時代だった。.そこから価値観が一転して、子育てしていてさえ女も働けという社会になってきた。.しかしその両者は真逆の価値観のようでありながら、実は、女の人生は他人や社会が決めていいという、女の人生や意思の軽視があるのではないか?.
171
2K
19K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
避難所での性暴力も心配されています。.男性がナプキンを配る事で、誰が生理中で誰が生理中でないかを男性に知られる事は不安だと思う。.どうしてもナプキンを配る役割を手放したくない男性には、何らかの意図や目的を感じてしまうかもしれない。.
97
2K
16K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
9 months
女性が育休を3年に伸ばして欲しいと言うとクレクレ乞食だみたいに批判され、育休1年で復帰しようとすると保育園に入れず、出産で退職するとブランクのため復帰が難しく発揮しても所得は相当に下がり、専業主婦で生きると社会のゴミみたいに言われる。.もはや産まないのが正解になっているのでは。.
85
1K
14K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
8 months
男児のトイレ問題やワーママが子どもの熱で休む問題、専業主婦の話題などから見えてくるのは、日本は子どもを産み育てる事を想定して社会を作っていないんだなという事です。.そりゃあ少子化にもなりますよね。.子育てできるように社会を作ってないんだから。.
33
2K
14K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦がたくさんいた頃の方が、日本は豊かだったように思うのだけど….もちろん、女性だって能力を発揮したり働いて収入を得られる社会であるべきだけど、子どもを産んでも産まない人と同じだけ働かなければならないと言うなら暴論では。.
98
965
13K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
7 months
ポルノ(AV)の話になると、ポルノが無くなったら性加害をするぞという脅しがたくさん湧いて出てくる。.でももしそうなら、ポルノの視聴者は犯罪者予備軍っていう事じゃないですかね。.彼らは、ポルノを奪うなら犯罪をするぞと、犯罪予告をしている。.
224
1K
13K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
私は産まないと言う女性を少子化になるなどと叩き、子育てのために専業主婦をすると保険料を払わないフリーライドだと叩き、子育てしながら働くと子持ちは子どもの熱などで休んで迷惑と叩く。.家庭との調整で管理職を辞退すればやる気がないと叩く。.女はどう生きても叩かれるわけですよね。.
59
1K
10K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
専業主婦は悪だというのが社会の総意なら、「産休?育休?どうぞどうぞ」「保育園も学童もどんどん整備するよ」とならなければおかしいし、パートなどの短時間勤務も納税や社会保険料の支払いが少ないから迷惑というなら、「子育て中の女性もどんどん正社員で雇うよ」とならなければおかしいと思う。.
13
2K
9K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
10 months
女は結婚したら専業主婦になるべきだという圧力がほんの20年前くらいまであったが(今だって本音では子持ちが働くのは迷惑だという意見はたくさんあるが)男は働く奴隷、女は産む奴隷を課せられていたのが、働く奴隷が足りなくなったから女も働く奴隷に転換しろという事に見える。.
58
958
8K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子育てには最低でも1000万円かかる。子育て費用を稼ぐために保育園に預けようとすると入れない。どちらかが頑張って働くと所得制限がある。子育てしながら働くと迷惑がられる。.そりゃ減るよ。. 「子育て世帯」の割合 初めて20%を下回る 厚労省調査 | NHK | 少子化
36
2K
8K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
9 months
子どもを産んだ人が「危うい」立場に置かれちゃう社会だから、みんな子どもを産まなくなっちゃったのよね。.でも社会は、何としてでもその部分を変えようとはしなくて、どんなに少子化が深刻でも母親たちを社会の底辺に置き続けたいように見える。.世の中の子持ちへの憎悪/嫌悪&蔑視がひどい。.
@Lullaby_galaxy
なくる
9 months
専業主婦ってかなり危うい立場だから、なりたいならなりたいで良いんだけど、せめて資格取っていつでも復帰できる状態にしてからにした方がいいんじゃない?と思う。看護師とか薬剤師とか教師、保育士etc。.
10
1K
7K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
9 months
そんなに専業主婦を働かせたいなら、専業主婦が応募してきたら必ず採用しなければならないと企業にも圧力をかけたらどうです?.ブランクのある人はいらないと言って雇わない企業には罰則付けたらいい。.保育園や学童、病児保育、障害児保育、高齢者ホームも100%入れるように自治体に義務を課すべき。.
@morningshow_tv
羽鳥慎一モーニングショー
9 months
この東京都の試算についての検討会議に出席した委員は、 .「妻が『働き控え』をしたことで、夫が受けられる優遇はトータルで670 万円しかない。目先の利益はすごく大きく見えるけれども、生涯にわたって多くのお金を放棄していることがわかる。これは若い人にほど伝えたいメッセージ」と話しています。
Tweet media one
24
1K
7K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
少子化の理由は様々あるが、1番は出産や子育てがリスペクトされない、という事だと思う。.出産や子育てを価値のある行為として見ないし価値を頑なに認めようとしない社会的であると思う。.価値のない事はしないというのは非常に合理的な判断だ。.価値を認めないのにそれをさせようというのは矛盾する。.
45
1K
6K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
足の不自由な障害者に、障害者も平等にすべきだから車椅子から降りて歩けと言う。.子どもも平等にすべきだから子どもに働けと言う。.これらは平等ではなくただのいじめだと誰もが思うのではないだろうか?.それなのに男女平等となると、身体的ハンデを無視する事が平等となるのはなぜ?.
120
1K
6K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
6 months
専業主婦を本当に許さない社会になったら、不登校の子も許されないんじゃないだろうか。そして、病気がちの子や障害のある子も許されなくなるんじゃないだろうか?.専業主婦を許さない社会は、母親を専業主婦にしてしまう子も許さないのではないかと思う。.
29
667
5K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
3 months
3号議論で専業主婦家庭と、共稼ぎ家庭、独身者が分断する。.繰り返しXで3号ネタが投下されるのって、国民を分断するためなんじゃないかな。.専業主婦家庭も共稼ぎ家庭も独身者も税金と社会保険料を取られすぎているのは同じなのだから、全ての国民が一致団結して税金を安くしろと言うべきなのに。.
45
1K
5K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
こういう災害時に性被害の心配をしなければならないのは、平常時に性犯罪を取り締まり法の裁きと更生のための教育をするというのをちゃんとやってないからなのでは?.平常時の社会に余裕のある時に、そうした犯罪にしっかり取り組むというのも、災害への備えの一つと言えるのではないでしょうか。.
1
1K
5K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
9 months
働き控えしているのではなくて、国が「子育て支援控え」していて、企業は雇い控えしている上に、賃金上げ控えしているんじゃないですか?.
@morningshow_tv
羽鳥慎一モーニングショー
9 months
この東京都の試算についての検討会議に出席した委員は、 .「妻が『働き控え』をしたことで、夫が受けられる優遇はトータルで670 万円しかない。目先の利益はすごく大きく見えるけれども、生涯にわたって多くのお金を放棄していることがわかる。これは若い人にほど伝えたいメッセージ」と話しています。
Tweet media one
9
916
4K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
若い時に一人目を産めないと産んでも二人でやっとだと思うし、若い時に産むと教育費がかかる頃に再就職と思ってもキャリアが無くて難しい。.再就職しなくて良いくらいの所得の男性はそんなにはいないし、日本での出産子育ては詰んでいるよなあと思う。.少子化は当然の結果ではないのかな。.
1
593
4K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
少子化の原因の一つは、.女なんて大した仕事してないじゃん、と言うような男性を女性が選ばないから、なんじゃない?. 長い期間を一緒に暮らしていくのだから、女性蔑視のある男性とは暮らせないよ。.このまま仕事してても大した仕事しないくせに、と思われている相手となんて幸せになれっこない。.
@NZM_MGTOW
NZM@婚活から撤退した独身男
11 months
少子化の原因のひとつにキャリアを優先したいという女性の声があるが、みな大した仕事してないじゃん。. 40歳で年収1千万いくような仕事ならキャリアだろうけど。. 私大文系を出てバックオフィスでぬるい仕事をしてるのはキャリアとは言えないよ。.
42
629
4K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
では、働きながら子育てしようと思うと保育園や学童に空きがなく入れなかったり、仕事と子育ての両立は体力的にも精神的にも厳しかったり、職場の理解が得られなかったりする。.また、両立のためパートでと思うと保育料がほとんどパート代で消えるような事にもなる。.
2
556
4K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
そして何より、生まれた子どもたちが将来衣食住に困る事はそうそう無いだろうと前向きな未来を信じられる社会でなければ、この社会に子どもを産み落とそうと思えないのではないだろうか。.生きる事も子育ても自己責任の社会では恐ろしくて子どもを産めない、と考えるのはいたって自然な感情だと思う。.
7
489
3K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
「女性は雇いたくないし専業主婦やパートは社会の迷惑だし、子持ちも迷惑。.でも少子化は困るから(社会の日の当たらない場所でこっそりと)子どもをいつの間にか産んで育てて社会に次世代を提供してね。」.そんな子どものわがままみたいな矛盾に満ちた主張が世の中の総意なら、日本人の民度を疑うよ。.
3
768
3K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
トランスジェンダーではない女性は自分に合っている性別だから女性でいるわけではなく、女性として生まれただけですよね。.女性である事をやめないのは女性である事に満足や納得しているからではなく、生物学的な性別は人間の力では変えられないという科学的、客観的事実を受け入れているからです。.
@hahaguma
本田由紀
2 years
私はトランスジェンダーの方たちに対して、悩みも多かっただろう、つらかっただろう、それを超えて自分に合っていると感じる性別を選んだ方は本当によかったねと思うだけなので、なぜヘイトや差別が向けられたりするのか、実のところまったくわからない.
9
722
3K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
もちろん、こんな世の中でも子ども産み育てている人はそれなりにはいるのだから、子どもを持つ事は不可能ではない。.でも、特別な能力のある人や体力のある人、子育てに理解のある職場に恵まれた人、高所得の男性と結婚できた人などしか出産にチャレンジできないなら、子どもの数は当然に減る。.
1
362
3K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
子持ち様批判って、母親だけに向くけど、父親だって子持ち様だよな。.子持ち様批判を、世の父親たちには他人事みたいに呑気に見る資格無いからな。.
10
347
3K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
女性は結婚や妊娠で退職するから迷惑。産休育休は迷惑。子持ちは子どもの病気で休むから迷惑。専業主婦は納税しないから迷惑。.そうした意見が大手を振って支持される社会だけど、次の世代を産み育てる事はそんなにも社会にとって迷惑で許し難い事なんですかね。.企業の社員を育てたのは誰なんだよ。.
9
451
3K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
今時は4人も5人も産む人はそうそういないのだから、誰にとっても出産や子育てがそれほどハードルが高くなく、特別な能力や体力が無くても産めて、子育てに理解のある職場が社会の当たり前で、両立したい人は誰でも保育園や学童を利用できる環境でなければ子どもは減る一方になるのではないでしょうか。.
2
328
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
自分の機嫌を自分でなおせない赤ちゃんは面倒を見る必要があるし、熱があるとか体調が悪いという状態なら大人の力が必要だけど、おやつが気に入らないとかどこかに遊びに行きたいとかは不機嫌さで手に入れるべきものではないのだから、適切な要求の仕方を覚えさせる必要がある。.
3
476
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
男に生まれた者は、男性器を付けたままならもちろん、取っても女風呂に入ってはダメです。.チンポを取った男はチンポを取った男になるだけで、女にはならないから。. 心がどうっていうのは本人の問題であって他人には関係ない。.
@kiyopon1231
ビートきよし
1 year
心がどっちだろうとチンポつけて女風呂行くな.
6
279
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子どもを3人産んで分かったこと。.赤ちゃんは中毒性がある。.あの柔らかさ、温かさ、重さ、可愛らしさは、ほんの1年ちょっとしか味わえない。.赤ちゃんはすぐに大きくなる。.大きくなっても可愛いけど、赤ちゃんは格別。.また赤ちゃんに会いたいから2人目が欲しくなるという人は多いんじゃないかな。.
15
248
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦で子育てしたい人はできて、子育てしながらでも働きたい人は働けて、専業主婦後に復職したい人は復職できる社会になるべきだと思う。なる必要がある。.子どもを産むなら専業主婦になれというのも、子育てしながらでも働けというのも、大きなお世話なのよ。.選択肢がある事が重要なのでは。.
@pondebekkio
ポンデべッキオ
1 year
子供3人を国策として掲げるなら専業主婦を増やさないと無理でしょ。東京に若者を大集結させてジジババヘルプ不可な地方出身男女の核家族増やして値上がりしまくった不動産をダブルローンで買う社会でどうやったら子供3人生まれるんだよ。.
10
336
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
風俗で避妊せず性行為をした男性には何の罪も無しですか?.父親となった男性は、避妊せず性行為をすれば妊娠するのだという事を理解できるだけの知能が無かったために責任能力無しとなった、という事でしょうか。.
@yamayama_nae
しば
2 years
「風俗店で避妊せず妊娠し酌むべき事情ない」実家の庭に出産した赤ちゃんの遺体埋める 29歳女に有罪判決(東海テレビ)
6
579
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
3 years
介護もそうだけど、俺たちは介護できないからと先に家を出た者、大変なのを分かっていて見て見ぬ振りをした者、勝手に押し付けた者は罪に問われず、逃げられなかった者が罪を一身に背負う事になる。.セックスで、自分が妊娠するという逃げられない状況に追い込まれるのは、女の側だけ。.男は逃げ得。.
@mt_yamamoto_
やまもとやま(美少女)
3 years
なぜ母親が乳児を遺棄したことで男の責任は問われないのかというと、「そうなる要因を作ったことへの批難と実際に自分の手で殺して棄てたことへの罪は別」だからです。. これが理解できない人は連続殺人犯が捕まったら「そんな子を産み育てた罪」で両親も罰されるべきと言っているのと同じなの。.
2
636
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
6 months
引用や返信を見ると、加害的なお笑いに否定的な人は丁重な言葉で意見を言い、擁護的な人は侮辱的だったり加害的な言葉使いで返信等をしてきているのが、見事に答え合わせになっている感じですね!.
4
238
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦を目の敵にするなら、子育て中の母親が働く事やブランク後の元専業主婦の再就職を企業は歓迎して受け入れ、保育園や学童保育もどんどん整備したら良いんじゃないですかね。.働くには働ける環境や雇ってくれる会社が必要じゃないでしょうか。.
6
201
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
@Elanor_the_Fair そうですよね。.なので女性に任せたら良いですよね。.女性のものは女性に配ってもらうというのが合理的です。.
2
51
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
みんな赤ちゃんが嫌いなようだけど、昨年の出生数約80万人は令和5年現在の人口約1億2400万人のうちの0.64%。.0歳の赤ちゃんは200人に1人くらいしかいない。.どんどん減っても、まだまだ許せないのかな。.あとどれくらい出生数が減れば、子ども嫌いの人の怒りは収まるのだろうか。.
24
290
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
「子育ては自己責任で、でも育ったら納税者になって支えてね」というのは、子育ての膨大な手間とコストを親だけに背負わせて子育ての努力の結果だけを奪い取るようなものだ。.「子育てのボロボロになるような途方もない努力の渦中は見せるな。綺麗な上澄みだけを寄越せ」というのが社会の総意ですか?.
2
408
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
7 months
社会は変わったようでいて、女を軽んじ踏み付けるというあり方はまるで変わっていないように思う。.女もまた女を軽んじ踏み付ける。.他人の生き方や人生のあるべきを決め付け正しいか正しくないかをジャッジするのは、そこに相手の存在の軽視があるからではないでしょうか?.
4
154
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
警察官のコスプレをして警察官に見えるように最大限に努力したら警察署にしれっと入り込んで埋没していいか、という話になれば、そんなのダメだよねと分かるのではないでしょうか。.見た目がそれらしく見えるという事は、そのものであるという事にはならないです。.
1
374
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
人工子宮ができても卵子が無ければ子どもはできないが、卵子を取り出すのも女性にとって非常に負担がある。.人工子宮ができる=男だけで次世代を産める、というわけではない。.男が人工子宮を使って妊娠できる未来が来たとしても、女の負担がゼロになるわけではないんだよね。残念ながら。.
3
253
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
言葉に対する貧困なのか、感情の貧困なのか。.それは好きという感情ではないし、好きと表現すべきものでもない。.でも、好きと性欲や支配欲を感じる事の違いが分からず混同している人は、想像以上に多いのかもしれない。.
9
194
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
女が男と同じだけ働かなければ女の権利や価値を認めるわけにはいかないと男たちが言うなら、女は子を産む事をやめるしかないという事になる。.女だけが妊娠出産を背負い、女が圧倒的に家事育児を多く背負う現実を無視して仕事も男と同じだけ背負えと言う。.それは結局、女を差別し続けるための口実だ。.
6
293
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
化粧したからレイプされても仕方ないというのは、悪いと分かっている事をしながらその責任を被害者の落ち度に転嫁する他責思考そのものだと思います。.どんな理由があっても犯罪して良い事にはならない。.しかも、その理由が完全に空想の自分都合のもので、犯罪するための論でしかなく、犯罪者の思考。.
@wakasakun
忠太
1 year
基本的には皆「小学生が化粧なんかするな」って言ってるんだよ.化粧して?綺麗になって?そこで鏡見て満足して終わりか?.こんな動画公開までしてるんだから、当然他人からの評価も求めるよな.それは当然、男からのも.男は同級生の小学生?まさかね.高校生辺りが順当か.あるいは、「パパ」も有り得るか.
2
218
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
「そもそも女性は雇いたくない」というのが社会の総意なら、女性に生まれる事は障がい者に生まれるのと大差ないと思う(生まれながらの努力の及ばない部分で劣っていると判断されるのだから)ので、女性には障がい者年金のような年金を払うのが妥当なのでは?.
2
313
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
6 months
専業主婦がいいかワーママがいいかというのは、所詮は選択肢がある人の論争でしかないよね。.出産の際に障害を負ったとか、子どもが障害がある、入院している、子育てだけでなく親の介護もしているなど働く事が困難な場合、逆に家計的に働かざるを得ない場合など、選択の余地が無い家庭もあるのでは。.
4
137
2K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
女が容赦なく男から加害される社会で、被害に遭えば警戒しなかった女が悪いと言われるのだから、心が女性だと言う男だって警戒しますよ。.男たちがありとあらゆる手段を用いて女に近付き加害しようとするのだから、心が女性と言うのだって加害のための新しい手法の可能性として警戒せざるを得ない。.
3
319
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子どもたちが大人になったら労働力、社会の担い手として受け入れたいというなら、その子たちが生まれた瞬間から、社会の一員として受け入れられなければならないはずなのではないか?.成長するまでは社会のどこか他の大人から見えない場所で育ててね、などという事が可能なはずはないではないか。.
1
288
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
LGBT問題は女性への嫌がらせや暴力に「お墨付き」を与えたと思う。.何か意見を言うだけで悪びれもせずに粘着的な嫌がらせの引用などをされてしまう。.女性に加害的な態度を取る事に正当化の理由を与えてしまったのだ。.女性の尊厳、女性の人権は、LGBT推進派によって大きく傷付けられ後退したと思う。.
9
562
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
7 months
時代が変わったようでいて、女は相変わらず存在価値を軽んじられ他者にジャッジされ、生き方を指図される、そういう存在で良いと思われている。.社会は変わった。でも変わったのは、女をどう利用したいかという社会の側の都合であって、女を尊重するという形への変化ではないのだと思う。.
3
185
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
女性は充分に頑張っているのでは?.子どもを産むのは女性にしかできないから女性が産み、家事や子育ては男性にもできるはずなのに男性の家事育児参加が世界の中でも類を見ないほど時間が少ないから女性がワンオペにならざるを得ず、それでも不足する家計を補うために働きもしている。.まだ足りない?.
@6yhsdsiswmcd
ゆきと
2 years
フェミニズムで不思議なのは「女性はもっと頑張りましょう!」という方向性があまり見られないことなんですよね。今や制度上の「男女平等」は方々で実現されており、あとは女性の頑張り次第という場は随所にあるはずなんですが、どういうわけか「女性は差別されている」という他責の方向に行きたがる。.
8
234
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
従業員を雇いたい時にいつでも雇える人材が社会に存在している事は、誰かの子育ての労力なしには絶対にあり得ないのに、なぜその子育ての部分を社会の迷惑と言えてしまうのだろうか。.誰も育てないのにいつの間にか次世代が育っている、などという事はあり得ないのに。.
2
291
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
避難所での性加害の話がどんどん出てきて、日本人は災害時でもマナーを守るという日本人の神話は崩れ去ったね。.困っている人に暴力を振るうという最大級の鬼畜行為の横行を心配しなければならない国だった。.
5
270
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
@femi_kisho どうでもいいなら女性に配ってもらえば良いかと思います。.女性の心配は女性にじゃないと言いにくい事も多いですからね。.生理中の心配というのもいろいろあるでしょうし、担当者が女性だと安心だと思います。.
2
25
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
3 years
@kserasera6 @trivia_hour 自分より下の立場の人間がいる、という状況への依存ですかね.
2
93
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
トランス女性の安全も配慮される必要がある。.でもそれは、女性の安全と引き換えに与えられるものではないはずだ。.どちらかを犠牲にしなくても、両方がそれぞれ安全を手に入れることはいくらでも可能なはずなのに、女性の安全をわざわざ犠牲にしようとする姿勢が不信感を与えているのだと思う。.
@agmcro
ひより
2 years
トランス女性はこんなに暴力被害にあって差別を受けてる!言いながら、その暴力をふるってるの男なのに、なぜか男には差別者!!て言わずに、懸念を呈する女にばっか差別者言いまくる、という例のパターンと同じだなあ なんでだろね そのうちこの心理こそ、後世の社会学者から研究対象になるだろね.
1
280
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子どもは迷惑だから電車に乗るな店に来るななどと言うのは子どもや子育てする親を社会の一員として認めていないという事ではないですか?.社会の一員として存在している人を社会の見える場所から排除する事などそもそも不可能ではないでしょうか。.子どもが迷惑なら、「誰も子を産むな」と言うべき。.
1
254
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
7 months
女も働くべきだという事なら、働いている独身女性に子どもを産まない事を非難すべきではないし、ワーママが子どものために早退する事などを非難するべきではないですよね。.彼女らは働くという面で社会の要求に応えているわけだから。.
2
105
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子どもは、命がけの妊娠出産で産み、泣くしかできない子にミルクや食事を与え言葉を教え友だちとの関わり方を教え社会のルールを教え様々な体験をさせ、愛情を注ぎ、最低でも1000万円と言われるお金をかけ必死の思いで育ててやっと大人になるのに、その子育て期間を透明化できると思うのはなぜなのか。.
2
251
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
本当に少子化では困るというなら、まずは出産や子育てを社会が評価する事が最低限に必要な事ではないだろうか。.形ばかりの支援など焼け石に水だ。.本心では子育てする女性を蔑視しながら、その反面では何とか産ませようなどというのは非常に侮辱的扱いである。.
3
188
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
性の吐け口として利用したい消費したいという欲、心も人格も持つ1人の人間を物のように扱う感覚を、好きと表現してしまえるのだな。.
2
147
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子どもが社会の中で育つ事と社会の中の見える場所に子どもがいない事は、同時には成り立たない。.世の中に専業主婦がいない事と、どの企業も女性を雇わない事は同時には成り立たない。.子育てしながら働く事と、子育てで会社に迷惑を一切かけない事は、同時には成り立たない。.
1
225
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
妊娠出産できるのは女だけ。母乳を出せるのも女だけ。子育ては女に偏りがち。.女性が妊娠出産子育てという荷物を背負っているのに、それを背負わない男性と同じように走れというのが男女平等、みたいな話になっているよね。.荷物を一緒に背負ったり、降ろせない荷物に配慮するのが平等ではないの?.
3
162
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
8 months
子どもを産み育てるという事が社会の真ん中になくて、真ん中はあくまでも資本主義的労働で、家庭とか子を産み育てる事は周辺事項になっているなあって感じます。.資本主義的労働こそが重要で、利益を上げる事が人間の目的であり、その障壁になる事は全部悪い事、無い方がいい事になってると言うか。.
@nikiuo11
チニキンアナゴ
8 months
フルタイム保育園利用ワーママと専業主婦幼稚園利用どちらもやった私の個人的な意見。. フルタイムは育児の両立ではなく育児の外部委託だよ。. 私の場合、保育園はトイトレとかやってくれたけど幼稚園はやってくれない。爪切りとかもそうなんだけど。. やってくれる内容は園によって違うやろうけど。.
4
170
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
私にとってのLGBT推進の何よりの怖さは、無いものが有るとされ、有るものが無いとされていく事だった。.生物学的な性別という物理的な差異は無いとされ、目に見えない性自認や心の性別は有るものとされる。.そして、意見(性自認に反論)を述べる者には説明責任が求められる。.
7
324
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
子どもが不機嫌で周囲をコントロールするようになる前に、親側の静かにして欲しいとか機嫌をなおして欲しいという欲求が生じ、何かのご褒美などを用いて子どもの感情をコントロールしようとする干渉をし、その結果として子どもは不機嫌になるとご褒美がもらえると学習してしまうのかもしれない。.
1
205
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
4 months
金銭の授受が発生しないから経済を動かさない、納税が無い。.でも、お金が動かないからといって、そこに労働が存在しないわけじゃない。.そして、透明化された家庭内の労働もまた、社会を支えてきたのではないのか。.金になる労働だけで社会は回らないですよ。.
2
159
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
7 months
子育てしてさらに働くべきなのであれば、独身男性たちにもなぜ結婚して子どもを作らないのかと非難すべきではないですか?.世の父親たちにも家事育児をきっちり半分やって当たり前だと言うべきですよね。.働く事と子育てする事をどちらもやって当たり前なら、それは男性にも言える事のはず。.
2
91
1K
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
それは好きとは違うし、本当に好きな人にはけして向けてはならない欲だ。.その欲は、人の人生を、時には人そのものを破壊する。.言ってみれば破壊欲だ。.心を持つ1人の人間を破壊してしまうほどの欲を、彼らは何の罪悪感も無く、容易く身近な人にさえ向けてしまうのだな。.
9
129
981
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
子どもには「言えば分かる、黙らせろ」と言う大人が、怒りを抑えられないし黙れない。.大人が自分のネガティブな感情をコントロールできないのに、子どもは感情をコントロールできるはずだと思っているようだ。.
@nerunecco
ねるね@3y+5m🥚
11 months
残念なお知らせなんだけど、2歳の知能はタコと同じぐらいらしいんだよね!知らない人に急に声かけられたらビビってフリーズするけど、理解とか反省とかをしたわけではないと思うよ!大変なんだよねタコ連れて移動するの!でも知らない人が気にかけてくれるのはなんだかんだありがたいよ!サンキュー!.
2
135
922
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
5 months
でも、本当の社会は家庭や地域にあるんじゃないのだろうか?と思ったりもします。.労働の世界は、元々は家庭を守るために現金収入を得る事が目的だったのに、いつの間にか社会の主軸は労働の側にあるかのようにされてしまった。.だから本来の家庭や地域が疎かにされて社会が衰退しているのでは。.
@misetemiso
髙崎順子
5 months
「女性が社会進出に向いていない」という言説を見るたびに、その社会が健常者の健康な男性という極々限られた人向けにしか作られてないんだから当たり前だし向いてないことにされざるを得ない人々が男性の中にもいるよねと毎回考える.
2
194
927
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
子育てしながらでも独身者と同じだけ働けるはずだと言うなら、独身者も今の働きのまま結婚して子育てできるはずという事になり、結婚できない子どもが欲しくても産めない、という事情もいくつかは成立しなくなるのでは?.
2
52
905
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
雇いたい時に雇える人材がいる。社会の担い手がいる。社会の文化や伝統を引き継ぐ次の世代がいる。.そうした状態を人的インフラが整っている状態と捉えれば、子育ても学校教育も子どもたちへの医療も、社会インフラの整備の一つとして社会全体で守り支えていくべきものと思えるのではないでしょうか。.
1
184
896
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
4 months
男女児を分ける適切な年齢は一概には言えないが、男児と男児を連れた母親は女性スペースを使うべきではないとするなら、代替となるスペースが明確に保証される必要があると思う。.代替の場所や機会が与えられないまま何かの機会や場所が奪われるなら、それは差別になるのではないでしょうか。.
7
103
893
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
不機嫌をほっとくというのは、悲しい時やイライラする時もあるよねと、子どもの感情を否定せず干渉せず受容するという事なのかな。.そして子どもは、思いっきり感情を発散して気が済めば、自然と機嫌はなおるものなのかもしれない。.親の都合に合わせて子どもの感情をコントロールしないのも大事かも?.
1
149
881
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
11 months
その先には2人の幸せな人生は無い。.相手を利用し奪い破壊するものだから。.でもそれが「好き」なんだと思い込んでいた時、自分で壊しておきながら何で愛してくれないのかと被害感情を持つ事もあるんじゃないだろうか。.本当の好きを知らなくて、欲を好きだと思っているなら、間違いにも気が付かない。.
16
106
848
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
4 years
@nhk_kabun 平時に戻った時に現在の学生が、コロナにより通常の学業を受けられなかった事で「コロナ世代」などと揶揄され、人事評価や昇進で不利益を受けることにならないだろうかと危惧します. そうした事が絶対に起こらないように保障するのでなければ、これ以上学生の学ぶ権利を侵害すべきではないのではと思う.
26
80
860
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 months
男が偽物の膣を作ったら女というのは、女を非常に性的な存在、セックスのための穴を持つ存在と見ているようにも思う。.膣は出産のために必要なもので、出産という機能のためのものだ。.セックスに使うのは、その先にある子宮で妊娠させるためなわけで、妊娠出産の機能が無いなら膣だって不要なはずだ。.
5
155
879
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦叩きもワーママ叩きも人間を育てる事が軽く見られている事に原因があるんじゃないだろうか。.子猫を育てるのだってノイローゼになりそうなくらいの時があるのに、ましてや自立を目指さなければならない人間の子育ては、そんな簡単なものじゃない。.でも、片手間に人は育つと思われてんだろな。.
6
179
857
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦ズルい論争で3号廃止を求める声が大きいけど、今まで免除されてきた分を遡って払えとか免除期間分の年金は0にするというわけにはいかないだろうから、これから先は免除廃止という事になると思う。.そうなると、今小さい子を育てている親やこれから結婚する人たちが主な対象となるのでは。.
8
132
855
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
他人が大切に育てた子どもたちをいくらでも湧き出る泉の水かのように簡単に使い捨てて、気に入らないからこいつは捨てて次を探す、などとしている会社がたくさんある。.しかも、心や体を壊し、もう使い物にならないほどに傷つけてしまう事も。.それは0から育てる苦労を知らないからできる事だと思う。.
1
183
846
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦を許さない社会になってきたのだから結婚した男性は家事育児親の介護も半分は引き受けなければならくなったという事ですよ。.保育園の送り迎え、熱が出た時の急なお迎え、平日の昼間の面談、朝の旗当番、PTA、学校に行きたくないとなった時の急な休み、学級閉鎖、年取った親の病院の付き添い、.
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
専業主婦がたくさんいた頃の方が、日本は豊かだったように思うのだけど….もちろん、女性だって能力を発揮したり働いて収入を得られる社会であるべきだけど、子どもを産んでも産まない人と同じだけ働かなければならないと言うなら暴論では。.
7
127
835
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
私は産んだ女だけど、絶対に産まない性別である男性には産まない女性を批判する権利は無いと思ってる。.何より、自分の人生に他人が介入し、ジャッジし、コントロールしようとする事は非常に大きな苦痛であり、産ませようとされればされるほどに、より産みたくない心情にもなるのではないかとも思う。.
@Nanaekaga
加賀ななえ(富士見市議会議員)
1 year
私は子どもを産みません。.私は子どもを産まないことをこれ以上、誰にも謝ったりしません。.私は子どもを産まない人生を誇り高く全うします。.
4
93
793
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
高校生に質問されて死にたくなるような人は未成年者に関わらない方がいいと思う。.子どもは未熟だからこそ、関わる大人側は精神がしっかりしている必要があります。.子どもの言葉に左右されないだけの精神の自立を持った人が、子どもを指導する立場になるべき。.
4
178
760
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
念のため、.赤ちゃんが泣いても抱っこするな、という話ではないですので。.特に、ママ友の言っていた内容としては、喧嘩して泣いた子が1番先におやつを選べるとか、不機嫌になった子が行きたかった所に行く事に決まるとか、そういうズルい得をさせない、という事かと思います😌.
2
164
773
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
子どもを産んでも育てても社会は何の評価もしないですよね。.物理的な評価(金銭的評価)もゼロだし、子どもを育てていようとも容赦なく、専業主婦は年金を払わなくてずるい、将来は年金をもらうななどと批判もする。.子持ちは社会の迷惑みたいな事も言う。.それなのに産めと言える神経が分からん。.
@hellomitz3
Mitz
1 year
ほんこれ。皆さんはどう思いますか?
Tweet media one
3
106
782
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
社会を維持、運営していくためには、道路やダムなどの物的なインフラ、行政や教育などの文化的・環境的インフラ、それらを担う人という人的インフラなどが必要です。.箱だけあっても動かす人がいない、動かす知識が引き継がれていないとなれば、社会は潤滑に回らない。.人も社会の財産ではないですか?.
1
134
770
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
2 years
他人が20年もの年月を費やしてやっと育った子どもたちを、その苦労をほんの少しも思い浮かべる事もなく、物のように消費する。.人間を消費財のように使い捨てる人たちが社会で尊大に威張っている。.人は、育てる側が愚かなら優秀には育たないのでは?会社の教育係が愚かなら、立派に育つはずもない。.
1
158
749
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
6 months
少子化だ少子化だと騒ぐわりに、出産して子育てしている女性は社会からの憎悪や侮蔑の対象になるばかり。.子どもが増えすぎて困っている時代なら分かるが、子どもが減って困ると言いながら、でも子どもを産み育てる女性が社会に存在している事が許せないかのような世論だから謎。.
5
90
739
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
4 months
男児親がいかに躾ができないか親としてあるいは人としてダメかを証明しようと躍起になっているようなポストが散見されるが、.女児を産んだ親は優れていて男児を産んだ親は劣っているなどという事はありえないので、男児親がダメなら女児親もダメなはずですよ。.男女どちらが生まれるかはランダムです。.
6
72
734
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
5 months
悠仁さまと昭和天皇って、かなりそっくり感があるな。
Tweet media one
Tweet media two
57
77
733
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
1 year
女性が自分の名前が変わるのは辛い、不便だといくら訴えても名前が変わるのは仕方ないと合憲にしておいて、トランスジェンダーが自分の性別を変えられないのは辛いと言うと性別を変えられないのは違憲だとする。.女性の問題や辛さは徹底的に透明化して無視する最高裁は女性蔑視が過ぎると思う。.
4
227
726
@edogawahanako55
@pon_kuroneko
4 months
まだまだ子育てを母親が担う事も多い世の中で、男児を産んでしまうと公衆トイレも銭湯も使いにくい世の中になってきた。.男女どちらの子どもが生まれるかはランダムで確率は半分。.男児を育てにくい社会は子どもを産みにくい社会という事になると思う。.
10
67
729