imaizuco Profile Banner
いづこ Profile
いづこ

@imaizuco

Followers
3K
Following
46K
Media
864
Statuses
26K

そこら辺にいる主婦。

Joined July 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
@imaizuco
いづこ
2 months
親子関係、やっぱりベースに子から親への尊敬の念がないとキツいんだよな。.でも親もみんな大したことない1人の人間だから、ありのままでいるだけで子供から尊敬してもらえるわけじゃない。その補完となるのが良好な夫婦関係、つまり両親がお互いを尊重し合う姿を子供に見せることだと思っている。.
0
20
319
@imaizuco
いづこ
10 months
息子の新担任の先生の字体が好みすぎてお便りの内容が頭に入らない件。.こういう現代女性っぽい美文字って皆さんどうやってマスターするの?って20年くらい考えてる。.幼少期に習字ガチ勢だったせいか逆に書けないのよ、平成中期以降の美文字. 。
Tweet media one
244
3K
65K
@imaizuco
いづこ
10 months
ほんと脅すわけじゃないけど…いや脅すけど、30過ぎたら自然妊娠は難しいかもな~くらいには危機感持ってたほうがいいよね若い人。.実際、1991年までは高齢出産の定義って30歳以上だったしね。.女体が進化して出産適齢期が延びたわけじゃない。不妊治療の技術が進歩しただけ。.
393
4K
33K
@imaizuco
いづこ
1 year
最近は卵子凍結してキャリア優先!みたいな狂った風潮あるけど、40辺りで大学生のお子さんがいるママの一丁上がり感ほどタフなものはないからね。.若くして産んだら周りは高齢ママばかりで肩身が狭い…という声もよく聞くけど、20年後に笑ってるのは絶対に貴方なので自信を持って子育てしてください。.
210
1K
27K
@imaizuco
いづこ
4 months
若い頃タンパク質を控えてしまっていた筋肉のない痩せ女性ですが(BMI16)、アラフォーの今、シャレにならないくらい体力がな��て大変です。.今更せっせとタンパク質を摂るようにしてるけどあまり効果は感じない。.10代に戻れるなら、多少は太る覚悟でもっとお肉食べるよ。わりと真面目に後悔してる。.
50
4K
23K
@imaizuco
いづこ
9 months
私はりぼん黄金期世代なのだけど、当時ってネットとか無いから小学生の娯楽はTVか漫画のみで、1冊の漫画雑誌を1ヶ月間徹底的に読み込むわけよ、次の号が出るまで。.そりゃ単語も漢字も台詞の言い回しも覚えるし、記憶力も上がるよなと思う。.
@mogura2027W
もぐら@2027W
9 months
少女漫画は絶対国語力アップします。僕も姉が2人いて「僕の地球を守って」「BANANA FISH」「海の闇、月の影」など、色々と小学生の頃に読んでいました。さらに、山岸凉子先生、萩尾望都先生、大島弓子先生あたりを読んでいる女子は国語で無双しがち.
61
5K
19K
@imaizuco
いづこ
1 year
ちなみに私は34で一人息子を産みました。「なんだ、言うほど高齢じゃないじゃん」と思うじゃん?その感覚がもはやバグってるんだよね。ネット世論に毒されてる。.34なんて、リアルでは既に3人産み終えてるママがざらにいる年齢だよ。.
191
1K
15K
@imaizuco
いづこ
11 months
息子を見ていると思うけど、子供が何より欲しているのはただ母親とダラダラ過ごす時間だったりするよね。現代の価値観では真っ先に無駄と切り捨てられそうな時間。.
49
1K
12K
@imaizuco
いづこ
10 months
女性の見た目、ある程度の年齢行ったらもう「幸せオーラが出ているかどうか」が全てな気がしてきた。その為にも多少の身なりを整えることは必要だけど、もはや顔の美醜とかではない気がする。整形してる場合じゃない。.
24
1K
11K
@imaizuco
いづこ
15 days
いつの時代も「本当は幼い子供を預けて働きたくない」と身を引き裂かれる思いで仕事復帰していく母親が一定数いる以上、目指すべきは無尽蔵に育休手当を放出できる社会じゃなくて、専業主婦でもまあまあやっていける社会じゃないの?.
67
823
10K
@imaizuco
いづこ
8 months
少なくとも、0~3歳まで自分がメインでがっつり家庭育児した経験のある人は「子供は勝手に育つ」なんて感想は持たないと思う。.わたしゃ毎日思ってたよ、子供勝手に育たなすぎワロタwwwって。.
43
806
10K
@imaizuco
いづこ
1 year
「女性は子供を産んでも働くのが当たり前。専業主婦志望なんてテイカー思考だ」という価値観の浸透こそ、現代女性が子供を産むハードルを上げていると思う。.私も20代の頃は漠然とそう思ってた(社会にそう思わされてた)けど、いざ家庭を持つ事を現実的に見据えると、ただでさえ妊娠出産なんて→.
14
845
7K
@imaizuco
いづこ
7 months
うちの市、最近市長が変わって子育て世帯にアンケートが来たんだけど、全部が全部「どうすれば母親が乳幼児を預けて働きたくなりますか」みたいな内容だった。一通り回答した後、「むしろ家で子育てしたい母親が安心して出来るようにしてくれ」的な意見をオブラートに包んで書いたわ。.
11
340
4K
@imaizuco
いづこ
1 year
晩婚勢の私からしたら、20代で子供2人3人産んでさっさと家庭に入って幸せに暮らしてる女性って眩しすぎて一生敵わない存在なんだけど、当人は社会人経験少ない・仕事してないことに罪悪感を感じがちなのかなー、X見てると。.生き物としては圧倒的に正しいことをしてるので、ドヤってもいいくらいだよ。.
25
205
3K
@imaizuco
いづこ
2 months
「別に専業主婦でもいいんだよ?自分の保険料は自分で払ってくれれば」じゃあないんだよ。3号が自分で払うなら2号の保険料を下げなきゃおかしいでしょ、って話をもう5億回してる。.あなたは搾取してる側じゃないんだよ、搾取されてる側なんだから、これ以上搾取されないように訴えるのが筋でしょう。.
13
397
3K
@imaizuco
いづこ
9 months
サラッと名言きたこれ。.よく「専業で子育て一色なんて子供が巣立ったら抜け殻になるよ~」みたいな言説あるけど、抜け殻になるくらいやり切ったと思えたら最高じゃない?.片手間にやって気づいたら終わってるほうが嫌だよ、私は。.
18
211
3K
@imaizuco
いづこ
3 months
ここ20年くらい「子育てだけがやりたいことだなんて自分がないのね」みたいな冷笑ムーブが盛んだったけど、本来やりたいことなんて子育てくらいで全然良いんですよね。生き物なんだから。.
@PositiveSquall
3 months
「自分探し」って根本には「自分は何をしたいのか」があるんだけど、ほとんどの人はそんなに人生かけてやりたいことなんてないんだよ。だからいつまでも終わらずに迷子になる。. 結婚して子供を持てば人生をかけてやりたいことができる。だからこそ救いになるんだよな。.
4
243
3K
@imaizuco
いづこ
2 months
真っ先に記事読みたくて見出しスルーしてたけど、あらためて見たら「優遇」てw.専業主婦を叩きたくて叩きたくて仕方ないのが滲み出ちゃってるんだよなぁ. 。.
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
2 months
【専業主婦優遇「3号」廃止見送りへ】.
3
189
3K
@imaizuco
いづこ
11 months
本当、子育てほどコスパの良い推し活は無いよね。赤の他人にお金をかけて推した経験のある人ほど、子育ての見返りの大きさに驚くと思う。育つんだぜ?自分の世話で。.
10
372
3K
@imaizuco
いづこ
1 year
建前でも「働いても専業主婦でもどちらでもいい」と言ってくれる男性がいいなと思うようになったよ。.それがテイカー思考なら、ハイそうですかテイカーですみませんね、としか言えないな。.
6
201
3K
@imaizuco
いづこ
1 year
未知で不安なのに、どんな子供が産まれてくるかも、自分や相手の育児能力も分からない状況で、「産んでも共働きは当たり前」という価値観を前提に結婚を考えている男性は怖いなと思うようになった。.かと言って相手が定まる前から「専業主婦希望」と主張する男性もなんか思想強そうなので、→.
1
252
3K
@imaizuco
いづこ
9 months
いつも思うのは、「専業主婦の母親みたいになりたくない」と言ってる人が専業主婦の母親を頼って里帰り出産してたらダサいなと。私はしてないが。.
21
157
2K
@imaizuco
いづこ
1 year
衝撃衝撃……息子と同月齢の子がいて、0歳の頃ちょろっと交流があった近所の歳上ママと公園で何年振りかに遭遇したんだけど、新生児抱えてたぞーーー😇😇😇.「年齢的にボロボロだけどね」と笑ってたけど、めっちゃ幸せオーラが溢れていたぞー!これは心がざわつくぞー!!笑.
7
26
2K
@imaizuco
いづこ
3 months
私調べによると、未就園児完全自宅保育組かつ夫激務でも病んでないママの特徴って「実母との関係が良好」なんだよな。.逆にそこがダメだと、どんなに外の世界と関わりを持とうとしたり子供と離れるために仕事を始めたりしても根本的な闇は解決されない印象。.
8
145
2K
@imaizuco
いづこ
10 months
これね、だって社会ガーと言いたくなる気持ちも分かるけど、まず産む性である当事者が全然危機感持ってないことが問題だよね。.芸能人の高齢出産報道見て「今って40代でも普通に産んでるじゃん?」とか思いがちなのよ。普通ではない。.
@imaizuco
いづこ
10 months
ほんと脅すわけじゃないけど…いや脅すけど、30過ぎたら自然妊娠は難しいかもな~くらいには危機感持ってたほうがいいよね若い人。.実際、1991年までは高齢出産の定義って30歳以上だったしね。.女体が進化して出産適齢期が延びたわけじゃない。不妊治療の技術が進歩しただけ。.
34
195
1K
@imaizuco
いづこ
11 months
RP 仰る通りなんだけど、ザ・整形顔が持て囃されるようになって久しいこのご時世に、人工美人が束になっても敵わない圧倒的な自然美よ. !顔面から好感度が溢れ出ている. !とは思ってしまうなぁ。.
0
83
1K
@imaizuco
いづこ
8 months
「子供は勝手に育つ」というワード、私はこうして子育てとキャリアを両立しました系のインタビュー記事でも軽率に使われがちだよね。あんたが育ててない間は保育士or祖父母が育ててんだよっ!と何度心の中でツッコんだことか。.
11
106
1K
@imaizuco
いづこ
5 months
あと専業や専業寄りの人が心掛けてる丁寧な育児って、必ずしも毎食手の込んだ食事と手作りおやつ・狂気じみた先取り教育課金みたいなやつじゃないから。.子供を自分の仕事の都合で急かさない・異変を感じたらすぐ休ませて病院へ行けるみたいな、本来当たり前の親業だったりするから。.
10
66
1K
@imaizuco
いづこ
7 months
昨日からの流れで言いにくいけど、夫が石丸さん支持なんよw.XもTVも見ない人だから単純に政策を支持してるみたいだけど。「なんか凄いモラって話題になってるよ?」と言ってみたら、「うーん、モラかどうか���ていうのは主観だから議論してもあまり意味はない」とか石丸さんっぽいこと言っててワロタ。.
12
47
1K
@imaizuco
いづこ
3 months
ていうか、20代半ばで家庭に入って必死で子供3人産み育ててきたような女性がちょっとばかし市場経済に疎いくらい別に良くないか?批判しているあなたは子供3人産み育てる以上のものを後世に残せたんですかね?と思っちゃうんですがまじで。.
2
58
1K
@imaizuco
いづこ
1 year
>自宅保育では経験させてあげられないことが保育園でできる. これ懸念してるママさん多いけど、自宅保育可能なのに保育園に預けてまで出来るようになったほうがいい事って特にないから安心して☺️.よく言われる3歳までに身につく社会性なんて、必要に迫られて身につけてるだけだから。3歳以降で十分。.
@Looveebub
1 year
いるのしんどいよ。赤ちゃんにとっての8 時間はもっともっと長く感じるよね。.でも一方で自宅保育では経験させてあげられないことが保育園でできるのも事実。. 自宅保育と保育園、結局どっちが子供にとって最適なの?きっといろんな要素が絡み合うから一概には言えないんだろうけどさ…😞.
10
97
1K
@imaizuco
いづこ
4 months
これフォロワー数2桁時代から書いてるけど、夫にさっさと父親としての自覚を持たせたかったら、妻側も里帰りやらジジババヘルプやら一切期待せず夫婦2人で育児する覚悟を持つことなんだよな。.自分もはなから夫より実家に頼る気満々で「父親の自覚ガー」はないだろうよ、と思う。.
17
101
988
@imaizuco
いづこ
11 months
Xではよく「専業主婦になると夫がモラ化する」と言われるけど、うちは子なし共働き時代のほうが夫婦関係がギスギスしてたんだよね。私自身「対等なんだから」という意識が高すぎて、家事面で少しでも自分の負担が増えると不満を感じてた。.今は「まぁ養ってもらってるしな」で大抵のことは流せる。.
13
80
965
@imaizuco
いづこ
6 months
「働けるのに働かない女性」みたいなふんわりした定義で専業主婦を責めるなら、「夫の1馬力じゃ食うに困るレベルでもないのにわざわざ子供を預けて税金を使う女性」を責めることもできるわけで、女性同士がそんな不毛なやり合いをしている間に国はサクッと遺族厚生年金を削減しようとしてるわけ。.
@imaizuco
いづこ
6 months
「働けるのに働かない女性」も「産めるのに産まない女性」と同じで、ボーダーはどこなの?と思う。昔なら産めない側だった人も、今や不妊治療に廃課金すればかなりの人が産めるからねぇ。でもそこまでするか?って話で。仕事だって家庭を犠牲にすればそりゃ働けますよ。.
1
151
964
@imaizuco
いづこ
2 months
子無し人生がそれなりに長かったからこそ、子持ちの世界に身を置いていると、子供を産む人生と産まない人生の体験格差ってエグいな. と思わずにはいられない。.産まない選択をした人がどんなに自己研鑽しても得られない体験が無数にある。.望んでも授からなかった人にはあまりに酷な話なんだけど。.
8
42
932
@imaizuco
いづこ
1 year
わかる。皇室典範がどうあれ、私もこれからの日本に必要な象徴は愛子さまだと思う。.20歳の初会見の時、こういう内容って全部宮内庁の偉い人が考えてるわけじゃないんだ!?と驚いたもん。.「特技はどこでも寝られること」なんてユーモア、ご自身の言葉からしか出てこないでしょう。.
@manmadailytweet
Emily
1 year
どうしても女性天皇っちゅうわけにはいかんのですかねぇ?🥹.愛子さま、次世代の日本の象徴にピッタリだと思うんだけどなぁ…。.敬愛できるわぁ。。。
Tweet media one
9
94
900
@imaizuco
いづこ
9 months
運動神経がいい子って2歳時点の走り方でもう分かるよね。既に体幹がブレてなくて、大人みたいなフォームで走ってる。.そういう子は、たとえ移動はベビーカーばかりで公園通いとかまめにしてなくてもそうだから。遺伝よ遺伝。つらぁ🫠.
6
52
874
@imaizuco
いづこ
7 months
私が運動苦手な息子に運動系の習い事を3つさせてるのも、人によっては才能ない子に無駄金注ぎ込んで早期教育してる馬鹿親に見えるのだろうけど、こちとら将来的な体育の成績「3」を目指してやってますからね(5段階評価中).そういう世界線で生きてます。.
15
47
827
@imaizuco
いづこ
2 years
私は自分が子育てをするようになって、昔から幼稚園がなぜ満3歳~なのかが腑に落ちた。病気のしやすさ含め、3歳未満の子供って全く集団生活に向いてないのよ。そもそも平均的な子供が他人と遊ぶことに関心を持てるようになるのが3歳以上だし、子によってはまだ早い場合もある(だから年中入園もある).
9
89
822
@imaizuco
いづこ
11 months
なんかX見てると、今の30代終盤(後半と言いたいが私が終盤なので)と30代前半って割り勘や共働きへの感覚が全然違う気がする。というか、その辺りに価値観の転換の境目がありそう。.氷河期世代と30代前半で価値観が違うのは分かるのよ。でも私、氷河期世代のギリ下なの。それでも全然違うなと感じる。.
10
106
803
@imaizuco
いづこ
2 months
佐藤ママが超人であることに異論はないけど、私ゃお子さん全員に3歳からバイオリン習わせてたって時点でヘイヘイホ〜と思っちゃうね。.うちの子��同じことをさせたらヒャッハーしちゃってお稽古にならないのが目に見えてるから。3歳男児なんてそんなもんでしょ。やっぱり子供の資質からして違うんよ。.
4
28
803
@imaizuco
いづこ
5 months
なんかさ、料理のお手伝いって、こんなに親が子供にお膳立てしてやらせてあげるもんなのかな?という疑問が…😇.息子が今キラキラの笑顔で「お手伝いしたい!」と言ってくれる気持ちを潰してはいけない、という一心でやらせてるけど、自分の幼少期にまともなお手伝いをした原体験がないから難しい。.
20
27
785
@imaizuco
いづこ
1 year
Xではよく専業主婦は仕事舐めてるみたいに言われるけど、逆よ逆。舐めてないから家に居んのよ。.
7
42
746
@imaizuco
いづこ
10 months
RP こういう取り組みが広がってほしいなぁ。.新卒で入った大手に何がなんでもしがみついて、産休育休しゃぶり尽くして出社せずとも籍を置き続けるのが凡人女性の最適解(少なくとも経済的には)になってしまっているのが本当に良くない。.皆が皆それやったらそりゃ生産性落ちるでしょ。.
4
86
728
@imaizuco
いづこ
4 months
あ!今気付いたけど、昨今の子供嫌いエスカレート、オタクを拗らせた未婚高齢女性たちが本来は子供向け施設であるピューロランドやディズニーに殺到してるから説ない…?.昔なら大人は子連れで行くことが前提だった場所でしょ。.まぁそういう高齢女性たちをターゲットにしてる企業側の問題もあるけど。.
@Phalaena_orchid
胡蝶蘭
4 months
子ども嫌いとエンカウントする場所といえば、子どもが好むピューロランドとかディズニーランドには子持ちを忌み嫌うオタクがわんさかいて本当に相性悪い😇.
9
125
708
@imaizuco
いづこ
1 year
「専業主婦は楽してる!」と言われても、いや~ほんと今は楽させてもらってます、ありがたやありがたや…✨️と幸福度しか上がらない私。.
14
35
672
@imaizuco
いづこ
1 year
晩婚一人っ子ママなんて、たとえどれだけ美人で経済的に余裕があったとしても子持ち界ではモブだからね。.でもそれでいいんだよ。若いママたちが主役でキャッキャと子育てしてる社会こそが健全。.
7
50
666
@imaizuco
いづこ
1 year
「子供を早くから預けたほうが良いかは子供による」も最近よく聞くフレーズだけど、大半の場合は「親による」でしょう。.何まだろくに言葉も話せない子供が親の手を離れたがってる設定にしてんだよ、と思う。.
7
62
670
@imaizuco
いづこ
8 months
子供のために何をするかより、子供の前で夫婦喧嘩しないことのほうが何億倍も大事だぞ、という強めの思想持ちアカウントがこちらです(定期).
2
48
654
@imaizuco
いづこ
3 months
割高な保育料を払ってでも保育園に通わせなきゃいけない人がいるのは、一度辞めたら好条件への再就職が困難だからだよね。.専業主婦してもいいけど再就職大変だよ~?ニッチャアアという煽りは、専業主婦のみならず現在進行形で働く当事者までをも苦しめている。.
3
39
656
@imaizuco
いづこ
1 year
「腰の高さから落とされるスリッパ。」に文学性の高さを感じたのは私だけ?.ポスト主さんにはあのテイストを貫いてほしいわ。突き抜けてる人、いっそ好き。.
5
29
642
@imaizuco
いづこ
2 months
わざわざこのご時世にこのニュースを出してくる意図、だよなぁ~。. 早期保育施設通い、発達に好影響 東北大などのチームが4万人解析(共同通信).#Yahooニュース
0
33
643
@imaizuco
いづこ
10 months
@no9ha7 いやほんと、10年遅いよ案件多すぎですよね現代の不妊。その余裕はどこから…?と思います。.周り見てると初産が20代だった人は30、35過ぎても2人目3人目に行けてる(おそらく治療なしで)率が高い気がしますが、初産30過ぎの人は2人目不妊あるあるな感じですね…。.
5
38
595
@imaizuco
いづこ
11 days
専業主婦したい人ができるようにするなら労働力不足どうすんだよ代案出せよって言う人たち、だからブランクのある人の再雇用の条件をマシにすればいいんじゃない?と言うと、それはそれでまたゴチャゴチャ文句言うじゃん。.結局みんなが自分みたいに仕事と育児でズタボロにならなきゃ不満なんでしょ?.
5
31
604
@imaizuco
いづこ
15 days
文章ちゃんと読んでね。専業主婦で「も」って書いてあるから。働きたくて預ける人のことは否定してません(魔除け).
0
15
602
@imaizuco
いづこ
11 months
専業主婦見下し系の人、大抵は夫婦関係が良好ではないあるある。主に妻が働くことへの意識の擦り合わせが夫婦間で上手くいっていないパターンが多いよね。.他人の円満家庭に首突っ込む前に自分んとこどうにかしたほうがいいよ。夫婦仲がダメだと幾ら教育課金したところで子供はダメになる。ソースは🙋‍♀️.
12
49
578
@imaizuco
いづこ
11 days
正直、たか〇つさんのおかげで3号廃止論者の底の浅さがバレてほくほくしている☺️.
1
52
594
@imaizuco
いづこ
3 months
「なんで自分たちが3号の保険料を負担しなきゃいけないんだ」と叫ぶくせに2号減額も同時に(むしろそっちメインで)主張しないの、頭と性格が悪すぎるんだよな。.いざ自分が働けなくなったら過去の自身の発言なんてすっかり忘れて被害者ヅラするタイプよ。.
@imaizuco
いづこ
3 months
とりあえず3号廃止論者は「2号上乗せ分を減額しろ」を同時に唱えてくれ。話はそれからだ。.
4
52
575
@imaizuco
いづこ
5 months
やっぱり早く産むべき論で意見が衝突しがちなのは、適齢期を過ぎても自然妊娠で産めた人VS産めなかった人・産めなくなりそうだった人なんだよな。.私含めみんな自分の実体験による強固な思想を持ってるから、若い人そっちのけでBBAとBBAの闘いになりがち。.
2
72
573
@imaizuco
いづこ
4 months
そもそも「反出生」なんて大層な名前与えられてるからダメなんよ。「厨二病」とかでいいよもう。.今子育て頑張ってる人たちはそんな思考のフェーズとっくに卒業してるんだから、何言われても響かんよ。.
4
57
549
@imaizuco
いづこ
16 days
私も悪阻が重かったほうだから妊婦さんをフルで働かせるのはどうにかならないものかと思うけど、企業が本当に戻ってくるか確証もない個人に対してどこまで配慮すべきなのか?という問題もあるよね。.もう産育休含めて「〇年までは無給で籍だけ置ける」とかにしたほうが良いんじゃないかと思う。.
3
36
546
@imaizuco
いづこ
1 year
だいぶ前に旧Twitterで知って以来ずっと印象に残っている、蒼井優さんの「自分の人生に集中している人が好き」という言葉。.あらためてインタビューを読んでみると、令和のX民も必読の内容だと思ったな。.
Tweet media one
0
76
532
@imaizuco
いづこ
11 months
あと、私の観測範囲では「働かないとお金がー!」の中には「都内に住み続けるお金が」「中受費用が」「子連れで海外旅行行きたい」みたいなのも多分に含まれてるからね。.そういうのを一緒くたにして「今の子育て世代は共働きじゃないと成り立たない」と主張するのも、本質を見誤る危険があると思う。.
1
63
501
@imaizuco
いづこ
1 year
私が長年一方的にフォローしてる女性、数年前のおそらく20代だった頃は「結婚はしたけどこの時代に子供を育てるのは可哀想だから云々」とDINKS宣言してたけど、今ではすっかり幸せそうに第二子妊娠中とのこと(おめでとうございます🫶).人生そんなもんよ。まじで。.
3
41
500
@imaizuco
いづこ
6 months
みんな国家公務員の扶養手当廃止にも遺族厚生年金の削減にも怒ってるけど、これ国の共稼ぎ推奨に便乗してストレス発散のために専業家庭叩いてた人たちが追い風になってる向きもかなりあると思うんだよな。だから言わんこっちゃない、ですよ。.
1
92
493
@imaizuco
いづこ
5 months
「働く母親を不安にさせること言うな」って言うけどさ、共働き推奨のこのご時世で不安な立場に置かれてるのはどう考えても未就園児自宅保育組なんよね。.せっかく自分で試行錯誤しながら離乳食やトイトレに励んでいるのに、「保育園に預けたほうが発達にいい」なんて言われたらどんな気持ちになるか。.
6
23
482
@imaizuco
いづこ
9 months
むしろ私含め、世の中の大半の女性は(男性もかも?)こういうタイプだと思ってる。何を渡そうが、後ろ指さしてくる人なんてリアルではほとんどいないのよ。各々の心の中でほんのりと、そして粛々と「この人はそういう人」ジャッジが下されるだけ。.残酷だよね、大人の世界って。.
@flower__mama
黄色い帽子のママちゃん🌼
9 months
喜ぶくせに、自分では絶対しないんだよ笑.こっちの方が怖い嫌なタイプの女性よね😂.
2
53
473
@imaizuco
いづこ
2 months
今の若い女性たちが出産の恐怖を殊更主張したり、プッシュギフトだのなんだの要求したりするのって、根底に「別に産んだからって養ってもらえるわけじゃあるめぇし」みたいな不満があるのでは。.私が若い未産婦だったとしてもつべこべ言いたくなるよ、産んでも勤労マストなんて割に合わなすぎて。.
4
33
451
@imaizuco
いづこ
22 days
ついにリアルでも聞いたわ、小一の壁で情緒不安定になってる子。.ご両親共働きでなんでも自分でやってるらしいんだけど、去年まで同じ幼稚園で毎朝元気に通園してる子だったから、まさか近所で噂になるほど不安定になってるなんて聞いてる私もショックだった。.
2
19
448
@imaizuco
いづこ
1 month
なんかさ. 確かに家事は便利家電のおかげで昔より楽になったけど、育児の難易度は遥かに上がった気がするわ。.幼児期の子供にお膳立てして料理のお手伝いとか、皆そんなに手がかかることさせて貰ってた?.私は経験皆無だから、息子にさせてあげるのも心理的ハードルが高くていつもピリピリしちゃう😇.
5
28
447
@imaizuco
いづこ
8 days
子供が不登校だつってんのに「子供が不登校になっても母親が働き続けるためにどうすれば良いか」って話になるの頭おかしいよね😅.そんな世の中だって子供たちに見透かされてるから不登校なんじゃないの?.
7
41
442
@imaizuco
いづこ
8 months
私も絶対これだと思うから、少子化対策に有効なのはお金配りじゃなくてプロパガンダだよってずっと言ってる。.日本人(主語デカ)が同調圧力に弱いのはコロナ禍でも証明されたでしょ。.
@mineko_my
峰子
8 months
「みんな産んでますよ」が一番効果あると思ってる派.少子化少子化大変!って、さもみんな産んでなさそうに言うから産まなくなる.
5
88
426
@imaizuco
いづこ
11 months
言語化して分かったけど、私が高齢ママであることが何となくコンプレックスなのは、若いママと接した時に「自分この歳の頃何してた?家族持つ覚悟なんて更々無くて、己のことだけ考えて仕事して遊び呆けてたよなー」と思い出しちゃうからなんだな。家庭を持ってる人よりは幼かったよ、やっぱり。.
5
29
419
@imaizuco
いづこ
11 months
本当に自分の意志で決断して専業主婦やってる女性は「専業主婦は年収換算ウン千万!仕事だけなら簡単!」なんて言わないし、本当に自分の意志で決断して兼業主婦やってる女性は「専業主婦は甘え!3号ずるい!」なんて言わないのよ。.
6
36
405
@imaizuco
いづこ
1 year
でもドヤったら袋叩きにされちゃうんだろうか。若いから。.勝手に晩婚勢を代表して申し上げるけど、そういう人にとやかく言ってくるのって全部嫉妬だからね?間違いない。.目の前の子供の笑顔が全ての答えだよ。.
1
13
405
@imaizuco
いづこ
4 months
パートより正社員のほうが働き方の融通が利くっていうのもおかしな話だよな。.
3
29
409
@imaizuco
いづこ
2 months
私が未就園児を自宅で育てていた頃は、働いてるママから「よく子供と一日中に一緒にいられるね」「私には無理~」とリアルで散々言われたんだよね。.Xの「ママ友にこんなこと言われましたぴえん🥺」にはあまり共感できないほうだけど、これはマッッジでよく言われた。ずっと違和感があったよ。.
9
18
407
@imaizuco
いづこ
4 months
男児嫌い・子供嫌いな成人、自分がちゃんと子供が多そうな場所を避けて生きていれば日常で遭遇することはほぼないんだよな。私の子なし時代はなかったよ。今は更に少子化なんだからもっとないでしょ。.自ら子供がいそうな場所に凸しておいて被害者ヅラはいただけない。.
7
43
402
@imaizuco
いづこ
14 days
しかしあまりの人手不足のせいか、長年専業主婦だったけど再就職できたよー!って実例が増えたおかげか、再就職志望の専業主婦を嘲笑う人たちもすっかり鳴りを潜めたね。.もともと時間に融通さえ利けば仕事なんていくらでもあるしな。主婦はそれが難しいから条件を絞らざるを得ないだけで。.
4
33
402
@imaizuco
いづこ
8 months
そして多くの女性が産むことを捨ててまで働くことを選ぶのは、専業主婦=社会的弱者というイメージが染み付いてるからよ。まだ見ぬ夫のモラ化にさえ怯えてんのよ。.だからこれ以上専業主婦の立場を弱くしたところで子供は増えません。強くしても増えないかもしれないけど、弱くしたら絶対に増えない。.
@imaizuco
いづこ
8 months
一部の🦍がなんと吼えようと、結局みんな(全員とは言ってない)共働き前提でなんて産みたくないんだよ。男性だって、大黒柱的責務からは逃れられないのに家事育児は折半で!なんてやりたかねーのよ。だから非婚少子化なの。.その事実を認めない限り、小手先の少子化対策なんて焼け石に水よ。.
3
56
386
@imaizuco
いづこ
3 months
逃げ恥ゆりちゃんブームの頃、石田姉妹のことを「お姉さんのほうが若い!」って言ってる人が沢山いてなんか嫌だったんだよな。.当時私は子なしだったけど、子育てして歳相応の見た目(と言っても妹さんも十分お綺麗なのだが)になってる人より、独身貴族で年齢以上に若く見える人を褒めそやすのって→.
2
20
391
@imaizuco
いづこ
3 months
韓国の親は子供の身長を伸ばすために食事なりスポーツなりにかなり神経を使っているという意見を見て、そういうことしてるから日本以上に少子化が進んでるんだろうなと納得した。.
2
44
390
@imaizuco
いづこ
2 months
すごく分かる。むしろママ友付き合いとかだとマウントを気にしてニコニコ天気の話に終始することが多いから、そこで自ら手持ちのカードを切ってくれる人はむしろ有り難いし好感が持てる。私もそうありたいと思っている。.一歩踏み込んだ人間関係には、嫌われる(かもしれない)勇気が必要だよね。.
@afternoontea423
有閑ひまこ
2 months
最近はマウンティングを気にする人が多いけど、見ず知らずの他人と仲良くなるためには、自分の手持ちのカードを適切なタイミングで切る…というマウントすれすれのことをやるのがとても大事で、それをしないとずっとニコニコ天気の話をするだけで終わってしまうのですよね。.
1
22
386
@imaizuco
いづこ
10 days
現代のフェミニズム、もっと女性にしかできない妊娠出産を崇め奉る方向に発展すれば良かったのにね。.そうすれば妻が夫と対等に稼がなくてもモラられないし、子孫も繁栄したのに😌.
4
25
389
@imaizuco
いづこ
2 months
早期保育は発達に有利!とか、専業主婦「優遇」3号廃止!とか、プロパガンダがあからさますぎて、国が踊らせたいと思ってる働くママさんたちまで「なんかおかしくね?」と気付き始めちゃってるのが今だよね。.ゴリ押し芸能人が嫌われてく過程に似てる。.
0
31
385
@imaizuco
いづこ
8 months
一部の🦍がなんと吼えようと、結局みんな(全員とは言ってない)共働き前提でなんて産みたくないんだよ。男性だって、大黒柱的責務からは逃れられないのに家事育児は折半で!なんてやりたかねーのよ。だから非婚少子化なの。.その事実を認めない限り、小手先の少子化対策なんて焼け石に水よ。.
3
45
369
@imaizuco
いづこ
3 months
あと、あくまでもX上の傾向だけど、東京第1世代or両実家遠方orワケありで頼れない共働きワーママさんの他者への厳しさを見るに、両実家ヘルプ無しで共働きするのってやっぱり尋常じゃなく大変なんだろうなという感想。.
2
46
381
@imaizuco
いづこ
8 months
絶対産みません!!派がおこがましいのは産みたいと思えば産めると思ってるとこだよな。なんで自分の意志で産める/産めないをコントロールできる前提なの。あめーんだよってば。.
3
40
364
@imaizuco
いづこ
2 months
すごく分かりやすい例え。.専業家庭は本来のルールに則ってFWとGKの役割分担をしてるだけなんだよな。ところがFWから「GKなんて点取れないじゃん」ってバカにされてFWに転身するGKが増えて、「みんなFWやればいいのに!GKなんていらない」って言ってる。それで試合になるかアホ、って話ですよ。.
@mimeko_f
ふじこ
2 months
同じFWならたくさん点取れる奴がいいけど、同じチームになって「点取れる奴を選んだってことは、点取れる奴が偉いんだろォ!?」ってGKやDFにマウント取ってたらアホよな.
1
43
375
@imaizuco
いづこ
3 months
主婦の正社員登用もいいけど、単に主婦を労働に駆り出したいならパートの待遇を良くして扶養内で稼げる額を増やすのが最適解だと思うんだよな。.正社員ってやっぱり本来はフルタイム&相応の責任ありきだと思うので、家事育児主担当の主婦が尻込みせざるを得ないところはどうしてもあるよ。.
1
27
367
@imaizuco
いづこ
8 months
「専業主婦は無職」が専業主婦に刺さると思ってる界隈かわいいな。笑.専業主婦は以前から普通に無職を名乗っていますよ。無職だもの。.
11
16
355
@imaizuco
いづこ
2 months
かつての私もそうだったけど、現代の未婚女子、男勝りに稼ぐ必要のある労働市場が向いてないだけで「こんな社会不適合な私が子供なんて持てるわけない」とか思いがちなんだよな。.稼得能力と家庭運営能力って全く別物なのに、稼げないだけで他の能力まで否定しがち。これも専業主婦否定の弊害だね。.
1
44
367
@imaizuco
いづこ
4 months
なんか今になって、自分たち82~87年生まれがプレッシャー世代と呼ばれていることがじわじわ腹落ちするわ。氷河期パイセンほどの辛酸を嘗めてはいないけど、下の世代の無邪気なつよつよ発言にもヒヤヒヤしてしまう。.
1
35
357
@imaizuco
いづこ
5 months
旅行の荷造りが嫌いな理由第1位、本当に忘れたら困る物は当日朝まで入れられないストレス。.
2
9
357
@imaizuco
いづこ
5 months
専業主婦のリスクで真っ先に出てくるのが夫の病気等ではなくモラや不倫っていう時点でもう…生きてる世界が違いすぎてお話にならないのでお引き取りください、みたいなとこある。.
3
18
353
@imaizuco
いづこ
4 months
あー、わかる。うちは両親激不仲だったから他人と家族ぐるみで付き合ったことがないんだよね。だから私もママ友との家族ぐるみのお付き合いの仕方が全くわからないし、できない。.原体験がないから他人の家族にどこまで踏み込んでいいのか想像がつかない。.
@FuwamocoFuwawa
正論で3発殴るふわふわ
4 months
『機能不全家族は家庭の中に他人を踏み入れさせることができない』というのを昔なにかで読んでから、なんとなく私の中で、他人と家族ぐるみ(全員)で付き合えるかどうかを、家庭が安全で安心な場所になってるかどうかの目安にしている。.
1
34
346
@imaizuco
いづこ
8 months
基本的に奉仕の精神がない人間なので秘書時代はストレスフルだったけど(これくらい自分でやれよ的な)、主婦になってからはそれが良い方向に作用している気がする。.奉仕の精神のある人が主婦をやると家族に尽くしすぎちゃうんだと思う。.
1
26
336
@imaizuco
いづこ
6 months
男子2人と暮らしていて思うのだが、男性って女性の言うことを聞かないよね。.正確には、こちらからのお願いは聞いてくれるけど、相手のためを思っての発言は聞いてくれない。奴らはホモソ圧力にしか屈しない。.
6
33
329
@imaizuco
いづこ
11 months
この歳になるともう、羨ましい人=体力がある人でしかないわ。「元気があれば何でもできる」は真実だった。.
0
32
331
@imaizuco
いづこ
1 year
「働けない」とぴえんしているママはフルボッコに叩かれがちで、「働きたくないでござる!!!」と主張している私みたいなのはあんまり叩かれない不思議。やはり特級呪物だから?.
10
27
320
@imaizuco
いづこ
6 months
自分が専業主フになる可能性がチラリとでもよぎったら迂闊に専業叩き(専業家庭が不利になる制度の推奨)なんてできないはずなので、Xで専業叩きに勤しんでいるのは何をどうしても専業主フにはなれない、配偶者がいても決して頼ることはできない人たちなんだろうなと推察してる。大方ブロック済だが。.
2
27
326