![羽月 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/3748292455/00a110507c5c6b2ef605070d766fc726.jpeg)
羽月
@hanetsuki_y
Followers
867
Following
434K
Media
2K
Statuses
242K
サマルトリア組み込みエンジニア, 映像機器メーカーにてASIC/FPGAロジックや組み込みシステムを設計/開発, Open CV等芸人, システムズエンジニアリング(noob), #クラクラ TH16 💉5
東京西部
Joined August 2009
@phoenix_corner @geigekreuz 少なくとも、遠くから識別しにくいのなら気休め程度の効果はある、と言ったところだと思います。実際のところは加害者の行動パターン依存(通学路にいる人だったりすると遠くからわかりやすいとか関係ない)なので、元加害者に取材でもしないとわからないかもしれません。.
2
12
457
@free_karu @nabesan_go この件に限らず、家族が直に言って止められない時に、外部の偉い人の意見というのは割と有効です。.家族だけで解決しようとすると、「私ばっかり我慢してカウント」が勝手に増えていったりするので、利害関係がない人使うと便利なんですよね。企業ならコンサルとか。.
1
129
401
@ClockWorkSCEO @JIYUKENKYU_jp 寺側は移動自体には応じる構えだったんですが、都が「道路に残らない部分をそのままにする(分断させる)」と言ったので寺は「分断はできない」と言って拗れました。都による同意条件の確認が甘すぎた。.
3
14
341
@Hiromi19611 @a_mochiya 私は「白票でイイから行け」派です。世代別投票者数に一票入れれば、その分は自世代を見てもらえるので。.少しでも入れたい候補がいるなら入れた方がベターですが、それを求めて行かなくなるよりは…と。.
2
5
199
@myako__oO @nabesan_go 「他の人がやりたいことを邪魔するのは基本的にはダメなんだよ、それをしないとしておかないと、不毛な足の引っ張り合いでみんな何もできなくなるからね」って言うしかないけど、じゃあなんで他の人が自殺したいのを手伝っちゃダメなのかって返されると詰まります。.
3
29
175
@Kazu_Consult 普通選挙が行われる前はそれに近い状況でしたね。.選挙権を持つ人が十分に利他的ならそれでもいい(王政や独裁でも問題にならない)かもしれませんが、その過程ができなかった教訓があって…。.
0
12
137
@pixie10ole @mysterious__99 刺青OKのプールが以前あって、サマーランドのプールが「刺青博覧会」になってしまって一般の親子が来にくくなるって事案があったので、OKするのも今の所覚悟がいるんですよねえ。.現実的には、当面は「貸し切って楽しめ」になりそう.
2
4
109
@dr_nishida @alxgji12 直接の宿泊先だけ守りたいなら単に現金配る手もありますが、その場合その取引先(仕入れ先とか)はそのまま死にます。詐欺っぽい申請を防ぎつつ関連産業まで確実に守るなら、実際に需要を生成しちゃうのが確実ではあるんですよね…。.(今回はあまりに間が悪すぎますが).
1
7
106
@nekonekohira 4色型色覚なんてのもあるので常人に見えないものが見えると言う主張を一笑に付すのは良くないとは思いますが、写真の場合すべての情報は常人向けに情報を削られた(紫外線情報はもちろんない)画素値になっているはずなので、オーラのRGB値がどうなっているのか気になります。.
2
19
100
@sansans32249189 〜して下さいが強要になると、日常から強要されまくりで窮屈そうですね。.きちんと強要されながら生きているかどうかにはだいぶ興味があります。お願いされるとそれが軽いものでも絶対に断れない人、物語では稀に見ますが…。.
0
4
99
@chorokyu200 @JIS57854660 @EARL_Med_Tw 一月前から仕込めるならともかく、祖父母などに急遽頼れる人ばかりなら、看護師に限らず、平時に保育園に入れなくて困るなどという報道はされなかったかなあと思います。.
1
0
95
@harukaha この対応しかない….
Twitterでよく見る伝説のケーブル。抜くと全国の市町村業務が停止するという圧倒的危険性を持つ。ウソだと思われるのか(本物)の注意書きもあり。やらかしたら市町村に謝罪まわりをしなければならない。実際の現場を見た人の感覚が知りたくなる。. #クソ現場祭り2022
1
20
99
@sachiko004 @yucchi_az @livedoornews 発売直後に間違える人はクレーマーですが、半年後くらいに幼児がしでかす画は容易に想定できるので、UX的には気を使った方がいいかなーと思いました。.どうすればいいかは思いつきませんが。.
0
13
90
@denryoku_kita @masami777777 落札した人はこの人のこのアイデアを買ったので、二番煎じを作ってもどこまで値が付くかは定かではないですが、人ごとなのでやってみることは否定しません。たぶん、お金持ちは二番煎じでいいなら自分で手配して作れるので、それより安くなるかの手配力勝負になりますね。.
1
0
91
@teaandfunfun @order1914 クルマになるのは最終段階なので、直近のクルマに積む技術で出願するつもりのものはとっくにしてるかと。(これから開発する技術はもちろん除く).
1
1
82
@rero_carnelian @Highso_ciety たぶんそうだと思います。当時に常時通信はコスト的にも性能的にも厳しかったものが今なら問題なく実現できるようになったし、自力で運賃計算しない前提ならラズパイ0程度の計算能力でも済んでお安いって判断したのかと。.
1
6
83
@minemurakenji 「もし本当に,緊張感をもって意識を集中して仕事をしていれば,間違いなどは起こさないものだというのであれば,例えば,2年もかけてお粗末な矛盾を含んだ判決を書いた,一宮身体拘束裁判の控訴審裁判官らなどは,緊張感を持たずに仕事をしていたということになるでしょう。」.ですよねえ.
0
19
83
@Etech_Dove @misoka09 @ienaga045 販社を別にしてたりするとあるやつですが、社内での値引き要求というある意味不毛なものに工数を取られるって欠点もありそうです。完全に欠点じゃないので調整できるかもしれませんが。.
0
8
76
@KameKameTsur 念の為を削るのって結構怖いですね.
10代の女性が突然言葉が出なくなり手が動けなくなったって救急車で運ばれてきて、救急の先生からコンサルされたとき、ベテラン含めてみんな半笑いでメンタルっしょって雰囲気だったけど、親がそういう子じゃないっていうからMRI撮ったら脳梗塞だったことがあったな・・・.
0
10
80
@denryoku_kita @masami777777 作り直したものに同じ価値を見出した上で、資産としては保存性も輸送性も劣るそれを十分な価格で買ってくれる物好きを確保できることを期待できるかどうかだと思います。資産として見るなら同じ金額でもっと良いものがあるでしょうから。.
1
0
78
@isaac5775 @MIKITO_777 @tubaki57839424 安楽死に使う物質、薬効成分でなくて含むことを条件で探すとDHMOが真っ先にヒットしそう。まあ、DHMOを少しでも接種した人間の中で将来的に死なない人はほとんどいないですが。.
1
5
72
@tk4h @traicycom 根本的には「狭いから」かと。アレルギー対策等がどうしても難しい。.全く不可能って訳ではなく、 みたいなプランもあります。.ただ、このようなプランでも今回のような状況では置いておくことになると思います。手を開けずにスロープを降ろすわけには行かないので。.
0
2
70
@takataka091423 @jmt6939 伝えたくなる気持ちは分かるけど、ご近所話とは格段に伝わる範囲が広くなってることに配慮した方が良かったのかも知れないなと思います。今回の場合、当該の店が分からないようにすれば「迷惑をかける」リスクを回避できたのかなあと。.
2
0
63