daluhmannn Profile Banner
daluhmann Profile
daluhmann

@daluhmannn

Followers
154
Following
6K
Media
761
Statuses
10K

ここ10年は、温泉と登山とスキーと車とMTBしかやってません。 「地域(地方、田舎)活性化の見守り」がライフワーク。 車・MTB系 https://t.co/Uck3dBHcoI オーディオアンプ系 https://t.co/dYCc9kQ8bC

趣味から政治経済社会まであらゆるジャンルの雑談と旅の記録
Joined September 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@daluhmannn
daluhmann
3 months
こりゃ確かに日本で一番美しい村同盟
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
0
3
@daluhmannn
daluhmann
15 days
@desean97 ローマ教皇庁を滅ぼした世俗王はなぜいないのか、と同じことのような.
14
211
2K
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 ひとつ確実に言えるのは、大学進学率が男>女なのは日本(と韓国)だけで、ほとんどの国は女>男でしかも結構な差があります。. つまり生得的に体力の勝る男は大学なんぞ行かんとブルーカラーで食えばいい、女はその逆という性別役割分業体制がしっかり成立しているわけです。
Tweet media one
6
246
721
@daluhmannn
daluhmann
3 months
@tbsnewsdig そやけど、奈良県に「浦」はないのでは.
14
23
514
@daluhmannn
daluhmann
24 days
@shonanpen 温泉って疑似科学・オルタナ医学の巣窟で、例の草津町騒動の背景もまた、そういった怪しい要素を町営(町の公共資産)である草津温泉から排除しようとした町長に対する守旧派の反発にあった・・・という解像度であの騒ぎを理解している人は意外と少ないのではないかな.
2
83
300
@daluhmannn
daluhmann
15 days
@HymnG13 @desean97 いやあ、アマテラスの子孫なのですから十分すぎるほど「宗教的」存在かと.
1
5
241
@daluhmannn
daluhmann
1 month
@rockfish31 その2800mのうち半分ほどしか使えていないのが残念すぎる.
@daluhmannn
daluhmann
1 month
務安国際空港だが、事故機は北→南向きに進入し、着地の時点で左やや後方に管制塔が写っているということは、滑走路の全長の半分ほどしか使えていないということか・・・
Tweet media one
Tweet media two
1
27
180
@daluhmannn
daluhmann
1 year
パパ活女が来るということは当然、同伴しているパパが隣にいるはずで、その男がその店を使うのに相応しい程度に金を持っているのなら、元よりそういう種類の人たちを相手にする商売を自ら進んでしているということであって、仕方がないのでは. 恨むなら女ではなく、そんなのを連れてくるパパだろと.
@wu___yuki__3
有機
1 year
銀座のかなり気合はいった高級寿司屋で修行してる友達も、「写真撮るだけでろくに食わない」、「香水ガンガンつけてくる」、「店員にタメ口」みたいなパパ活女がしょっちゅう来て、「俺ってこういう人に寿司握るために18から修行してるんだっけ…」という気持ちにたまになると言ってたな.
2
27
150
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@tmaita77 そして高卒男性の多い現業職は深刻な人手不足に・・・.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 ひとつ確実に言えるのは、大学進学率が男>女なのは日本(と韓国)だけで、ほとんどの国は女>男でしかも結構な差があります。. つまり生得的に体力の勝る男は大学なんぞ行かんとブルーカラーで食えばいい、女はその逆という性別役割分業体制がしっかり成立しているわけです。
Tweet media one
2
35
126
@daluhmannn
daluhmann
1 year
男子が女子以上に大学へ行くほど、現業職の人手不足が悪化するだけなのですけどねえ・・・.
@tmaita77
舞田敏彦
1 year
女子の大学進学志望率が男子より低いの,日本だけじゃない。(斜線より下)
Tweet media one
0
36
115
@daluhmannn
daluhmann
1 month
務安国際空港だが、事故機は北→南向きに進入し、着地の時点で左やや後方に管制塔が写っているということは、滑走路の全長の半分ほどしか使えていないということか・・・
Tweet media one
Tweet media two
1
31
114
@daluhmannn
daluhmann
10 days
ぶっちゃけジェンダー平等とかフェミニズムって、女が男の飯を作るのをやめることが最初の第一歩なんだよなあ. あとは全部それについてくるというか.
0
10
113
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@marxindo 当時のスキー板って滑走具として極めて未完成で、最初から・本質的に、才能のある人にしか乗りこなすのは無理な代物だったのですよ・・・。. 90年代末に「カービングスキー」が現れて誰でも滑れるようになりましたが、もう多くの人はスキーから撤退していて、まるっきり手遅れでした。.
1
63
87
@daluhmannn
daluhmann
4 months
@accentdeverite 「地方・田舎・過疎地」がこの人の原点だからでしょうねえ. 東京で投資やってるような層には永遠に分かり合えない.
1
8
86
@daluhmannn
daluhmann
15 days
@HymnG13 @desean97 仏教が入って来た頃の天皇はまだ武力で畿内を支配する世俗王でもあったわけでしょう。. 物理的に朝廷を倒しうるほどの武士団が生まれたのは平安末期で、しかしその頃にはもう天皇は十分に宗教的権威になっていたのではないかと。.
2
0
84
@daluhmannn
daluhmann
1 year
当時のスキーしか知らない世代からすれば、近年、ニセコや白馬や妙高といったスノーリゾートに外国人が押し寄せているのはなぜかという本質を理解することすらおそらく不可能だろう. そうした認知的な「断絶」こそが実は、例えばニセコの開発を外資に独占されるといった残念な結果の真の原因なのだよね.
1
41
82
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@diablo_delfin 典型的な、三角関数を知らない人間の戯れ事. そもそも三角関数が無ければ、その下らない投稿をネットに上げることですらできないw.
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@Quantum_Zen @naoya_fujita とりあえずノーマルな学校教育としては、「お前が使うかどうかとは別に、三角関数によって近代的な社会イ��フラは支えられている、もし三角関数がなかったら携帯電話も無ければ飛行機も飛ばないし、要するに江戸時代に還るだけ」とは全ての子供に教えるべきだとは思いますね。.
3
12
77
@daluhmannn
daluhmann
1 month
@terochan13 滑走路のほぼ中ほどに着地=全長の半分ほどしか使えていないのが残念.
@daluhmannn
daluhmann
1 month
務安国際空港だが、事故機は北→南向きに進入し、着地の時点で左やや後方に管制塔が写っているということは、滑走路の全長の半分ほどしか使えていないということか・・・
Tweet media one
Tweet media two
0
4
75
@daluhmannn
daluhmann
1 year
ラジ先生のポストをきっかけにバブル期のスキーブーム思い出話が盛り上がっているが、実はこの時代のスキーしか知らず記憶だけで語る中高年が極めて多いことが、今日の「ごく普通のアウトドアスポーツとしてのスキー」のプロモーションに大なり小なり悪影響を及ぼしている側面があるのだよなあ・・・.
@marxindo
PsycheRadio
1 year
冬になるとスキー場に向かうバスが新宿駅西口に延々と並んだという話を学生にしたら「どうしてそんなにみんなスキーに行ったんですか?」という反応だった。.
1
53
73
@daluhmannn
daluhmann
9 days
@RicaTakashima ほんまそれです.
@daluhmannn
daluhmann
10 days
ぶっちゃけジェンダー平等とかフェミニズムって、女が男の飯を作るのをやめることが最初の第一歩なんだよなあ. あとは全部それについてくるというか.
1
6
74
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@hanishina 広見川(四万十川水系)の北西側分水界も海から2キロくらいに迫っているので、要するに四国の西岸は後から隆起して川がねじ曲げられたということなのでしょうね
Tweet media one
0
12
72
@daluhmannn
daluhmann
1 month
しかも滑走路の終端にこんな障壁を設けるのは、本当に正しいのか・・・?. そのままオーバーランして周辺道路まで飛び出していれば逆に爆発炎上せずに済んだ可能性もあるのでは・・・?
Tweet media one
1
16
63
@daluhmannn
daluhmann
1 year
妙高でも、ソニー盛田の息子が開発して一度破綻したこの大規模リゾートが競売にかけられ、韓国資本がたったの18億円で購入して、今や世界的アワードを取る一流スノーリゾートだからなあ・・・物の価値をわからないというのは本当に損.
Tweet media one
1
33
56
@daluhmannn
daluhmann
1 year
ただ、バブル世代の中高年がなまじ(昔の日本の)スキーについて「極めてよく知っている」が故に、この国では却って現代のインターナショナルなスノーカルチャーが理解されず、その結果として、世界中が羨む自国の豪雪で稼ぐビジネスチャンスをみすみす逃すという逆説が起きているわけです.
@marxindo
PsycheRadio
1 year
「みんなが同じことをしていた時代」だったとは思うねえ。.
2
30
56
@daluhmannn
daluhmann
24 days
@shonanpen 黒岩町長「湯長は湯治客の方に問診して、病気を治すようなことを言っている。これは違法な医療行為にあたります。突然、湯長廃止を言い出したように言われていますが、法令に違反する行為を知ったからには、町の最高責任者としてすぐに対処するのは当然のことなのです」.
1
19
56
@daluhmannn
daluhmann
10 months
@marxindo 稚内から北大、長万部を経由しつつやっとの思いで東京の大学教員になったオッカム先生の「セレブバイト」という皮肉を、実家から大学に通えた身分の人たちが袋叩きにしていましたねえ・・・。.
0
14
55
@daluhmannn
daluhmann
1 month
こんなご丁寧に滑走路終端に設けられた障壁にモロ突っ込むくらいなら、滑走路から逸脱してダートに出る方が生存可能性は高いくらいじゃないか・・・.
1
8
53
@daluhmannn
daluhmann
3 months
@mainichi 女性が自ら進んで家事をしている限り、日本の男は絶対に家事なんかしないから.
@daluhmannn
daluhmann
3 months
「男性がもっと家事をする」と「女性が家事を放棄する」となら、どっちがスローガンとして妥当だろうか?. 自分は後者推し.
3
10
51
@daluhmannn
daluhmann
1 year
なにせバブル期から90年代半ばまでにスキーを経験してその後やめちゃった人たちは、下手をすればカービングスキーすら知らないし、ましてや現代のインバウンドの人らが必ず履いているパウダー滑走用のファットスキーなんか絶対に知らんもんな😓.
1
22
46
@daluhmannn
daluhmann
10 months
これって教育分野で、「社会階層(や所得)の低い家庭の子は学力も劣る傾向がある」という認識は差別的だから政府は公にできないし、それを前提とした政策も無理というのと同じだな.
0
23
43
@daluhmannn
daluhmann
9 months
地方からの女性流出の理由は産業=仕事の不足とお洒落な飲食店やファッション産業の不足といった純経済的な問題であって、フェミニズム的な観点から批評すべき性質の問題ではないと思う.
9
9
41
@daluhmannn
daluhmann
1 month
@industryJapan これは推進時の揚力で浮いているだけで浮力はないってことなんですかね?.
1
0
41
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 概してホワイトカラーにしかなれない大卒者を無闇に増やしたのは失敗だったということでしょうね・・・。. あるいは、大学教育というのは職業とは独立に教養学識を学ぶカルチャーセンターのようなものであって、就職予備校ではないという考え方への転換に失敗したと言ってもいいのかもしれませんが。.
2
7
40
@daluhmannn
daluhmann
8 months
@zaikabou そもそも右の人、この見た目だと身長にもよるでしょうけど160cmならせいぜい40kg台前半ってとこで、48kgもないですよ・・・.
0
2
41
@daluhmannn
daluhmann
1 year
強いて喩えれば、クラシック音楽で一流を目指す世界中の若手音楽家がウイーンを目指して集まってくる中で、肝心のオーストリア国民の大多数は「バイオリンって何? 楽器の一種?」状態である・・・というくらいのリアリティ😓.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
なにせバブル期から90年代半ばまでにスキーを経験してその後やめちゃった人たちは、下手をすればカービングスキーすら知らないし、ましてや現代のインバウンドの人らが必ず履いているパウダー滑走用のファットスキーなんか絶対に知らんもんな😓.
1
16
39
@daluhmannn
daluhmann
7 months
@zaikabou そういう、一見すると女性の権利やフェミニズムに関する一般的情報発信のような看板に混ぜてミサンドリーやトランスヘイトを発信する偽装アカウントは昔から結構ありますね・・・。.
0
10
39
@daluhmannn
daluhmann
10 months
台湾って、標高3000mを楽々超える北アルプスより遥かに高い山脈(最高峰:玉山3952m)が南北に縦貫しているので、山脈越えの峠道は数えるほどしかなく、東西の分断は本邦の「表日本/裏日本」どころではない. 画像北側の国道8号の峠は2600m、南側の国道20号の峠は2800mと、日本では考えられない高さ
Tweet media one
1
34
39
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 中国も長らく男>女だったのですがついに. まあ社会主義下では元より女性の社会進出に抵抗がありませんしね. 中国で大学・短大に進学する女性が男性上回る 勤労者の4割が女性
1
13
34
@daluhmannn
daluhmann
6 months
@desean97 研究を「発明」と置き換えればクリアではないでしょうか。. 発明は誰にでもはできないが、一旦発明されたものは誰でも量産できる。.
0
0
36
@daluhmannn
daluhmann
1 year
このあたり、スキー場経営の現場にいる人ですら、なまじアルペン競技選手経験があったりすると、現代のインバウンドスキーヤーが何を求めているかを上手く理解できずに経営の方向性を間違ったりするので、本当に難しい問題なのだよね・・・.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@sivaprod 観察眼の鋭い方は現場に出れば直ちにそういった昔との大きな変化に気が付くのですが、投資に影響力を持つ東京の資本家の皆様は昔のスキー文化しか知らないので、「スキーなんて斜陽産業だろ」とか言って等閑視してるうちにどんどん外資に侵食されていったのです().
1
20
38
@daluhmannn
daluhmann
9 months
@marxindo @msd_kkki 九九のできない高校生に教えようとしたら「俺たちをバカにしてるのか!」と激怒されたという逸話は何に書いてあったのか・・・忘れました。.
0
6
35
@daluhmannn
daluhmann
9 months
アナキズムと言うにはあまりにコテコテなある種の資本主義システムど真ん中な感じがするところがもにょる. 「経済アナキズム」って結局のところ、これまでネオリベと呼ばれてきたものに近いのではないだろうか. ただ資本家や権力者ではなく、徹底した個人がミクロなネオリベを追求しているだけで.
@konoy541
河野有理
9 months
頂き女子の手練手管も自身の恵まれない境遇から抜け出るための自力救済、頂かれおじの凶行も虎の子を騙し取られた屈辱と怨念を晴らすための自力救済。なんというか、アナキズム思想の最前線は、案外こういうところにあるんじゃないかと思います。.
0
16
34
@daluhmannn
daluhmann
9 months
@hoehoe1234 いま介護が必要なのは団塊世代200万人以上/年に対して若年人口は120万人/年くらい. 20年後の高齢者は150万人/年程度まで減るので、今を乗り切れるならその頃も何とかなると厚労省は踏んでいるだろう.
1
5
31
@daluhmannn
daluhmann
10 months
@zaikabou 標高2600mとか2800mの峠道ですからね・・・そんなもの日本では登山路としてしか存在していません。.
@daluhmannn
daluhmann
10 months
台湾って、標高3000mを楽々超える北アルプスより遥かに高い山脈(最高峰:玉山3952m)が南北に縦貫しているので、山脈越えの峠道は数えるほどしかなく、東西の分断は本邦の「表日本/裏日本」どころではない. 画像北側の国道8号の峠は2600m、南側の国道20号の峠は2800mと、日本では考えられない高さ
Tweet media one
1
25
32
@daluhmannn
daluhmann
3 months
「男性がもっと家事をする」と「女性が家事を放棄する」となら、どっちがスローガンとして妥当だろうか?. 自分は後者推し.
@mainichi
毎日新聞
3 months
男性は家事「ほぼしない」割合高く 労働時間の長短関係なく. 「食事の用意」が「週に6~7日」と回答した女性は73・4%だった一方、男性は11・6%にとどまり、女性の家事負担の重さが浮き彫りになりました。.
2
6
32
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@desean97 「ガッキーは昭和生まれ」.
0
1
28
@daluhmannn
daluhmann
1 year
割引を受けるのは旅客本人なのに、どうやって旅行代理店が中抜きするというのか・・・?. GoTo云々の頃から、この話題は嘘デタラメばかりだな.要コミュニティノート.
@nihon_koutei
日本国黄帝
1 year
アホか。これでは結局、旅行代理店が中抜きするだけなのだから、被災地や北陸を直接、支援すべきだろう。いつもいつも真水の支援ではなく、「中抜き」ありの支援しか出来ない政権、政府は異常というしかない。.
2
29
31
@daluhmannn
daluhmann
9 months
@marxindo いや、進学率の性差まで目を向けると、ちょっと違った側面が見えてきますよ。.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 ひとつ確実に言えるのは、大学進学率が男>女なのは日本(と韓国)だけで、ほとんどの国は女>男でしかも結構な差があります。. つまり生得的に体力の勝る男は大学なんぞ行かんとブルーカラーで食えばいい、女はその逆という性別役割分業体制がしっかり成立しているわけです。
Tweet media one
2
14
27
@daluhmannn
daluhmann
9 months
@_nishinayuri 理由は明らかだし現状ではどうしようもないので、聞くまでもないのでは.
@daluhmannn
daluhmann
9 months
地方からの女性流出の理由は産業=仕事の不足とお洒落な飲食店やファッション産業の不足といった純経済的な問題であって、フェミニズム的な観点から批評すべき性質の問題ではないと思う.
6
5
28
@daluhmannn
daluhmann
5 months
@8mitsu24 参考までに.
@daluhmannn
daluhmann
5 months
なるほど基本はフライバイワイヤだが、フェールセーフとして自動空気ブレーキのための補助的な空気菅は繋がっているのか. 調べりゃ何でもわかるものだなあ. "200系は全電気指令式ブレーキなので直通管はなく、元空気溜管だけになっています。".
Tweet media one
Tweet media two
0
6
28
@daluhmannn
daluhmann
1 year
これは四万十川も似た感じだが. 本流はさすがに海から3キロってことはないが、四万十町内の分水界は海から2キロもない.#キモい流域の河川選手権
Tweet media one
Tweet media two
@hanishina
はにしな
1 year
#キモい流域の河川選手権. 最初は南に流れ出し、海まで3000mくらいの距離まで迫ったところで突然海と反対方向に転回し、ほぼ一周した挙句に山に突っ込んでそのまま平野もなく海に流れ込む肱川
Tweet media one
1
13
27
@daluhmannn
daluhmann
1 month
主脚が出ていない胴着と、前輪だけ出なかったケースとを比較しても全く無意味だろ. 馬鹿?.
@gekibnews
激バズ3rd
1 month
韓国で起きた、チェジュ航空2216便の旅客機墜落で爆発炎上した事故、本当に痛ましい飛行機事故だと感じると共に、. 日本で17年前に起きた全日空機が高知空港に胴体着陸して、乗員乗客ともに全員無事だった事が、航空機事故史上どれだけ凄い事であるかも実感できる.
2
0
27
@daluhmannn
daluhmann
7 months
"戦略的な知能は類人猿であるチンパンジーのほうがすぐれているが,最新の研究により,“心のありよう”がヒトに近いのはむしろイヌであることが明らかにされつつある.たとえば,ヒトの示す協力的なシグナルの理解はイヌのほうがチンパンジーあるいはイヌと共通の祖先種をもつオオカミよりすぐれている".
1
7
26
@daluhmannn
daluhmann
11 months
研究費で買ったものすら図書登録されて、数年に一度は無駄にマンパワーを食うだけの蔵書確認があり、しかも結局は置き場がないから退職した先生の図書は廃棄している阿呆な大学もあるらしいですよ・・・.
@oxomckoe
オッカム
11 months
これは文系の学問自体が無意識にゴミ扱いだったことにも繋がっていて、それが自尊心をジリジリ削られる要因だったのだけど。現任校では、書籍は図書登録される。自尊心とのトレードオフで痛し痒し。ただ研究費で買った本は書込み自由で異動の場合は持っていけるらしい。そこはアカデミック。.
0
15
27
@daluhmannn
daluhmann
10 days
放っておけばいいのに. 飢え死にする前に自分でどうにかするだろうし.
@sutekina_mojo
今を生きる喪女
11 days
喪女にはわからん素朴な疑問なんやけど。.会社の既婚女性はみんな「家に帰ってご飯作らなきゃ」って言うから「こんな日くらいご主人にやってもらえば?」って聞いたら「旦那はできないから」って言う。女性も男性も、生まれたときから料理能力備わってるわけじゃないと思うんだけど、できないって何?.
1
7
27
@daluhmannn
daluhmann
10 months
@desean97 現代社会で、不平等が正当化されるロジックは2つだけありまして、その一つが「メリトクラシー(能力主義)」なのですよね・・・つまり適度な範囲の能力主義に基づく不平等は「差別」ではない、と。. そう考えないと、あらゆる賃金格差が差別になって、全員に一律の賃金を支払わねばならなくなります。.
1
5
25
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@Quantum_Zen @naoya_fujita とりあえずノーマルな学校教育としては、「お前が使うかどうかとは別に、三角関数によって近代的な社会インフラは支えられている、もし三角関数がなかったら携帯電話も無ければ飛行機も飛ばないし、要するに江戸時代に還るだけ」とは全ての子供に教えるべきだとは思いますね。.
1
8
26
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@marxindo というか、公民権運動だって白人マジョリティから見ればただのクレーマーだったわけなので、そうしたリアルタイムの評価になど大した意味はないということでしょうね。. 審判するのは歴史であって同時代人ではないと言いますか。.
0
13
25
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@marxindo 補足すれば、当時のスキーの経験はあるがやめてしまってその後は全く知らない人口(とりわけ社会的影響力のある中高年層)の圧倒的な多さが、日本人がこの分野で今この瞬間「儲け損ねている」原因になっているという点を強調したいところです。.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
当時のスキーしか知らない世代からすれば、近年、ニセコや白馬や妙高といったスノーリゾートに外国人が押し寄せているのはなぜかという本質を理解することすらおそらく不可能だろう. そうした認知的な「断絶」こそが実は、例えばニセコの開発を外資に独占されるといった残念な結果の真の原因なのだよね.
0
16
23
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@Quantum_Zen @naoya_fujita 補足すれば、「何かが役に立つとか立たないとかの議論は、社会全体にとってのマクロな視点と、お前さん個人の人生にとってのミクロな視点とで完全に分けて論じなければならない」、で、「このマクロとミクロの区別が付くことは、全ての人にとって役に立つ(キリッ)」ということでしょうw.
1
7
25
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@shirakawa_love 大卒が多すぎるというより、正確には「男子が大学に行き過ぎ」なんですよ. 他国の確立された仕組みを見習い、ホワイトカラーなんぞ女性にやらせておいて、男子は大学に行かずブルーカラーになるのが適材適所ということです。.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 ひとつ確実に言えるのは、大学進学率が男>女なのは日本(と韓国)だけで、ほとんどの国は女>男でしかも結構な差があります。. つまり生得的に体力の勝る男は大学なんぞ行かんとブルーカラーで食えばいい、女はその逆という性別役割分業体制がしっかり成立しているわけです。
Tweet media one
1
7
24
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 対して東アジアじゃ、男子こそ良い学校・良い会社、女は学歴なんぞ付けんでいいというイデオロギーが根強いわけで。. しかし生物学的リアリティ(=ブルーカラーは男のほうが優位)に見合わないイデオロギーのせいで社会を滅ぼすんじゃアホとしか言いようががが.
0
7
24
@daluhmannn
daluhmann
8 months
この、女性が結婚に経済面を強く期待してしまう意識こそが「家父長制(主義)」が今なお根強くこの国を支配していることの歴然たる証明なのだが、どうもそういう角度からの捉え方をきちんとできないところに、ジェンダー系の議論が錯綜する原因があるような気がする.
@wildriverpeace
荒川和久/独身研究家/コラムニスト
8 months
書きました。若者人口の多い所得中間層において「愛を求める男」と「金を求める女」の構図があり、そら結婚減るでしょという話。愛を語るならまず金持ってこい、と。それにしても女性は自分が稼いでいようといまいと清々しい程「お金」なんだ.
1
8
23
@daluhmannn
daluhmann
5 months
@wajima_aruaru @hayachi72 「平地が少なく」「河川が氾濫しやすい」ことの構造的要因とも言えるこの点にも是非着目していただきたいと思います。.
@daluhmannn
daluhmann
5 months
能登半島は隆起運動によって「北側(=北西の日本海側)が高くなっている」にもかかわらず、先行河川はあくまで谷を削ってそちら側に注いでいることが、今回の洪水を引き起こした成り立ちなのだよな・・・.
Tweet media one
0
5
23
@daluhmannn
daluhmann
4 months
@Hokuriku_Seibu 特に北西海岸沿いについて言えば、キーワードは「隆起」と「先行河川」.
@daluhmannn
daluhmann
5 months
能登半島は隆起運動によって「北側(=北西の日本海側)が高くなっている」にもかかわらず、先行河川はあくまで谷を削ってそちら側に注いでいることが、今回の洪水を引き起こした成り立ちなのだよな・・・.
Tweet media one
0
5
20
@daluhmannn
daluhmann
1 year
この政党、完全に終わったな・・・. 秋田県のカドミウム汚染問題がどれほど深刻か、全く認識に欠けているのではないか?. "忘れられたカドミウム汚染地─秋田県の農家におけるカドミウム経口曝露とその健康影響の現状".
@mizuhofukushima
福島みずほ 参議院議員 社民党党首
1 year
消費者の権利を守りたい!. #放射線育種米 #あきたこまちR #あきたこまち #カドミウム汚染
Tweet media one
1
12
21
@daluhmannn
daluhmann
8 months
@nishiurah どちらかというと、こちらのビジュアルにビビりました
Tweet media one
0
0
21
@daluhmannn
daluhmann
5 months
能登半島は隆起運動によって「北側(=北西の日本海側)が高くなっている」にもかかわらず、先行河川はあくまで谷を削ってそちら側に注いでいることが、今回の洪水を引き起こした成り立ちなのだよな・・・.
Tweet media one
1
7
21
@daluhmannn
daluhmann
11 months
@loira294 なぜ日本資本はニセコに投資し損ねたのかと全く同じ問題ですよ。. 一言でいえば、今後何が儲かるかの先読みをする能力が日本人にはもうないということ。.国家的タンス預金老人状態。.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@willyoes @K0Ei 「何が外国人に受けるか」「外国人は日本に何を求めているか」ということに関する理解が、とりわけ東京の投資家層に欠けているという問題もあるのです。. ニセコはその理解の欠如故に、日本側からの投資に失敗した典型例です。.
1
10
21
@daluhmannn
daluhmann
7 months
余技というより普通は生業にとってプラスになるような政策を掲げる候補に投票するわけでして、そういう意味では現与党が圧倒的に優位で、野党はどちらかというと政治それ自体を生業とする人たち(「知識人」を含む)の利害源泉になってしまいがちと言いますか・・・.
@takehiroohya
Takehiro OHYA
7 months
Ackermanの議論とも重なるんですが、普通の人には生業があって余技としてかろうじて政治にコミットしているわけで、そういうのがない人たちがどれだけ盛り上がっていたとしてもそれは生業のある人々に関係ない世界でしかないわけですね。.
1
18
20
@daluhmannn
daluhmann
5 months
@Cristoforou 真に大きなお世話でしょうが先生、ネットから少し距離を取られてみては・・・。. ご自分に批判的な言説をいちいちエゴサしてモグラ叩きを続けるのは、誰にとっても精神衛生に良いこととは到底思えません。. 邪悪なるものは何も先生が直接手を下さずとも、「SNSの多数決」が自ずと審判するでしょう。.
3
1
21
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@kikumaco 放射能云々をめぐる空中戦以前に、この件については根本的前提として、秋田県のカドミウム汚染が看過し難いレベルであるという事実を何卒ご周知いただきたい.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
"これらの結果は、Cdの非常に長い生物学的半減期と国民の長寿化のために、富山県や秋田県などのCd汚染地域では高齢者の中から将来にわたってカドミウム腎症やイタイイタイ病が発生する危険性があること、そして今後も継続的な住民健康調査と保健対策が必要であることを示している。".
1
7
20
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@sivaprod 観察眼の鋭い方は現場に出れば直ちにそういった昔との大きな変化に気が付くのですが、投資に影響力を持つ東京の資本家の皆様は昔のスキー文化しか知らないので、「スキーなんて斜陽産業だろ」とか言って等閑視してるうちにどんどん外資に侵食されていったのです().
@daluhmannn
daluhmann
1 year
当時のスキーしか知らない世代からすれば、近年、ニセコや白馬や妙高といったスノーリゾートに外国人が押し寄せているのはなぜかという本質を理解することすらおそらく不可能だろう. そうした認知的な「断絶」こそが実は、例えばニセコの開発を外資に独占されるといった残念な結果の真の原因なのだよね.
0
10
17
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@tmaita77 あえて語弊のある言い方をしますが、大卒で背広を着た男たちが女でもできるホワイトカラー職を独占して能力に見合わない高給を取り、同じく大卒で有能な女たちに主婦やパートをやらせてきたところに日本の没落の敗因があると思います.
@ShiNe_nikoniko
ShiNe
1 year
これかなり面白い結果だなぁとは思う.
1
3
18
@daluhmannn
daluhmann
1 year
相手を「お宅は…」と呼ぶ慣習は、すでに宇宙戦艦ヤマトの初代映画版の頃から存在していたのだけど、こればっかりはその時にリアルタイムで参加していた年寄りにしかわからないだろうしな😓.
1
6
19
@daluhmannn
daluhmann
9 days
@RicaTakashima 話し合いの訓練不足もですが、そもそも「結婚生活とはこういうもの」といった社会通念を疑うことなく持ち込む傾向が日本人は男女とも強いような気がしますね…。. 女性側から言うと、いわば最初から無意識に近いレベルで「諦めている」。. だから、諦められない人は結婚を回避する。まあ不毛です。.
0
2
19
@daluhmannn
daluhmann
2 months
お釈迦様だからインド人と言いたいのかな・・・?. しかし東大寺の盧舎那仏って大日如来だぞw.
@10otsuRi
A◯YAMA
2 months
亀田の社長がインド人でショック受けてる人見たけど奈良の大仏もインド人だからそんなに驚かなくていいと思う.
1
5
18
@daluhmannn
daluhmann
10 months
@kingbiscuitSIU 米国ではすでに「男子の大学離れ」が深刻になりつつあると。. 個人的には、日本でも「大学なんぞ女子の行くところ」という考え方にもう少しシフトしてもいいのかなと思っていますが。.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@yumiharizuki12 ひとつ確実に言えるのは、大学進学率が男>女なのは日本(と韓国)だけで、ほとんどの国は女>男でしかも結構な差があります。. つまり生得的に体力の勝る男は大学なんぞ行かんとブルーカラーで食えばいい、女はその逆という性別役割分業体制がしっかり成立しているわけです。
Tweet media one
2
12
18
@daluhmannn
daluhmann
1 year
再び音楽で別の喩えをすれば、フォークギターしか知らない人が、ロックのエレキギターを聴いて鳥肌が立つという人の話を聞いて意味がよくわからない状態、に近いでしょうかね😓.
@tintin_coocoo
Tintin
1 year
なるほど。カナダ人の知人がニセコにすでに3回行っていると聞いてびっくりしたのですが、私も遅れてるということか。彼はスノーボーダーなのだけど、ニセコのあの雪を思い浮かべるだけで鳥肌が立つという表現をしていて、よほどすごいのだろうなと。.
2
10
18
@daluhmannn
daluhmann
9 months
@JoyTaniguchi 自由な選択であるはずなのに性差が生じる不思議メカニズムを「ジェンダー問題」というのだと思いますがねえ.
@FIFI_Egypt
フィフィ
9 months
”日本は女性議員や会社役員の数が少ない”と同じで、東大に女子が少ないのも、理系を目指す女子が少ないのも、ジェンダー問題とか関係ない。誰かが阻んでるわけでもなく、日本の女性がそれを自ら選択しているだけ。なんでも男女格差に結びつけて、日本へのネガキャンをしたいんだろうけど、迷惑。
Tweet media one
1
0
18
@daluhmannn
daluhmann
9 months
むしろフェミニストは、今の若い女性が、お洒落なお店のあるキラキラした都会でないと楽しく生きられない嗜好を抱いてしまったことに対してどちらかと言えば批判的であるか、少なくとも距離を取るべきなのでは.
4
5
15
@daluhmannn
daluhmann
1 month
この盛土はあまりに・・・.
@OSAPCO1
「都市計画のお知らせ」
1 month
韓国の痛ましい航空機事故、務安国際空港の滑走路は2800mで3160mに拡張する工事が行われていたとのこと. 衝突した滑走路の先の壁は盛土に見えます、さらに空港がブロック塀で覆われている、盛土もなくブロック塀が金網フェンスだったらその先に大きな障害物がなくここまでの被害を出さずに済んだはず
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
17
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@tamio0524 東大生が卒業して就職する官庁や一流企業本社が東京にある限り、あまり意味はないのでは。.
0
3
15
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@ZO9Ct96MtT8GACM 頭が良い悪いとかバカとかいった語彙で論じると不穏当ですが、人材の大都市ストロー問題は全くその通りで、ちゃんとした学者も論じています。. "人口減少などで地方の消滅が懸念される中、高校卒業後も地元に残るLEGsは地域のコミュニティーを支える貴重な存在だが…" .
0
3
16
@daluhmannn
daluhmann
10 months
リニア2027年開業絶望(どのみちとうに不可能だったが)の報道で「地域エゴだ」という批判が噴出しているみたいだが、この田代ダムと大井川の水量に関する紛争の歴史を踏まえれば、静岡県側の態度は流域住民にとって全く当たり前のクレイムであるとわかるはずなのだがな.
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
1 year
リニア新幹線、静岡県知事が「JR田代ダム案」賛意回答へ. 環境保全を巡る県とJR東海の協議が長引き着工の見通しが立たない静岡工区。JR東海の案について知事は、不確定部分もありつつ一歩前進するとの認識を示しました。.
1
14
15
@daluhmannn
daluhmann
3 months
まず国家公務員上級職に博士を大量採用しろよ阿呆が.
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
3 months
【博士号見合う初任給を 政府手引案】.
0
4
16
@daluhmannn
daluhmann
5 months
東大や京大なんて、いいとこのボンと嬢しか来てへんのだから、無償化どころか授業料をもっと高くしてもいいくらいだろう. 対してBF大学に行くような学生は遥かに所得の低い家庭の出自で、にもかかわらず国立よりも高い授業料を払っている.
@myuuuuun
みゅーもり
5 months
これ計算してみたんだけど、ボーダーフリー大学141校の私立大学等経常補助金を無くすと、年間230億円支出が減り、東大と京大の学費(計140億と120億)をほぼ無償化できるらしい.
2
6
16
@daluhmannn
daluhmann
1 year
具体的には、湯畑=中心街への集中投資による町全体へのトリクルダウンを企図した(それ自体は実現した)現町長と、中心街から遠いベルツ通りに立地するN沢ビレッジとの利害対立が基本的構図で、.
@zaikabou
在華坊
2 years
新井祥子元議員の特異なキャラクターによってわけがわからなくなってしまったけど、元々は開発の方針を巡る旅館経営者や温泉場の人たちの間の闘争みたいなんですよね….
1
5
15
@daluhmannn
daluhmann
2 months
たかが感染症法の下位法にすぎない新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態」と、憲法の部分的停止まで含む国家緊急権レベルの話をごっちゃにするなよ・・・.
@ShioriYamao
菅野志桜里
2 months
先ほどのポストに色々なご意見ありがとうございます。せっかくの機会なので、読んだ上での補足。. ①「そもそも緊急事態条項がなければ問題が起きない!」的なご意見がありますが、コロナ禍で緊急事態宣言4回出ています。緊急事態条項がなくても緊急事態宣言は出ます。.
0
10
15
@daluhmannn
daluhmann
1 year
@ugemako コミュニティノート的な意味でぶら下げておく.
@daluhmannn
daluhmann
1 year
相手を「お宅は…」と呼ぶ慣習は、すでに宇宙戦艦ヤマトの初代映画版の頃から存在していたのだけど、こればっかりはその時にリアルタイムで参加していた年寄りにしかわからないだろうしな😓.
0
3
15
@daluhmannn
daluhmann
2 months
@ritsuecon 学士号しか持っていない官僚の知恵はその程度.
@daluhmannn
daluhmann
3 months
まず国家公務員上級職に博士を大量採用しろよ阿呆が.
0
3
15
@daluhmannn
daluhmann
2 months
東京は人口が凄まじく多いので、出生率が仮に0.1%向上するだけでも大変な数になる. 逆に人口の少ない地域で出生「率」が高くても、実際の数としては焼石に水. もし批判したいなら、そもそも東京に大人口を集めていることを徹底的に否定すべき.
@pondebekkio
ポンデべッキオ
2 months
出生数0.99、誰も彼も子供���作りたがらない東京に金を集めて保育園無償化するのほんと効率悪すぎるんだよな。西日本をはじめとする子供を作る若者が多い地域に金回して子供増やしたほうが得策なんよ。東京の子育て世帯支援してもSAPIXに吸い上げられて終わりそう。.
2
3
14
@daluhmannn
daluhmann
9 days
@RicaTakashima あるいはそうでなければ単純に「結婚しない」とか「男は要らない」とかになってしまう…. なんというか異性愛者女性が普通に男女の番いを形成しつつジェンダー平等を実現していく道筋が、この国じゃまだまだ細いよなあ、と。.
1
4
15
@daluhmannn
daluhmann
10 months
@desean97 ちなみに不平等が正当化されるロジック2つのもう一つは「愛(親密感情)」です。. ある子供は親から豊かな衣食住全てを与えられているが、そうした恩恵を与えられない子供もいる。.この凄まじい不平等を正当化するロジックが「愛(に基づく異なる扱い)」です。.
0
4
14
@daluhmannn
daluhmann
1 month
@terochan13 @teru858 件の障壁が、空撮でもしっかり写っていますね・・・.
@daluhmannn
daluhmann
1 month
しかも滑走路の終端にこんな障壁を設けるのは、本当に正しいのか・・・?. そのままオーバーランして周辺道路まで飛び出していれば逆に爆発炎上せずに済んだ可能性もあるのでは・・・?
Tweet media one
0
1
15
@daluhmannn
daluhmann
10 months
見ての通り非常に簡素なものですし、大した電力は供給してないんでしょうね・・・そもそもエヴァ自身は生体なので、電力はあくまでエントリープラグ周辺のコントロールシステム系や乗員の生命維持等に用いるだけで、電気で活動しているわけではないので. ・・・とマジレスしてみる
Tweet media one
@gomatsuo
松尾 豪 Go Matsuo
10 months
新世紀エヴァンゲリオン、私はアニメに興味がないので見たことはなかったのだが、作業中に流していたYoutubeで流れてきた。.ところで、ロボットの背中にプラグがあるので、交流受電ですよね。6回線鉄塔が出てくるので、GWレベルの電力消費と推察。プラグが抜けた時の周波数変動が大変気になった。.
1
3
15
@daluhmannn
daluhmann
7 months
@rionaoki これはジョブスクリプトのないメンバーシップ型雇用の落とし穴だと思う. 欧米なら概して正当な主張.
0
2
15
@daluhmannn
daluhmann
1 year
これ男性は「結婚すると所得が増える」のではなく、元々所得の高い人は結婚できて低い人は結婚できないだけなのだが、女性は明らかに「結婚すると所得が減る」という確固たる因果関係があるのだよな・・・.
@tmaita77
舞田敏彦
1 year
Mトラックの表現としては,これが一番いいかもしれん。
Tweet media one
0
2
13
@daluhmannn
daluhmann
1 year
どこにも「シングルマザー世帯」とは書いていないのに、見えないものが見える人がいるのだな.
@kidasarada
湖西に住む白いカラスの男
1 year
この岩手県によるヤングケアラーの内訳調査は衝撃的だろう。老人介護していると思っていたら。34%もの子供が精神疾患の母親のメンタルケアをしている。これは単独親権の弊害もあるけど、精神疾患でも、とりあえず母親に親権渡す日本の異常性が招いた人災でしょうね。
Tweet media one
1
6
14
@daluhmannn
daluhmann
9 months
ジェンダーとアーバニズムを安易に混ぜるなきけんというかね. いやまあ、「都会の独身キャリアウーマンこそがフェミニズムのロールモデルなんです」と開き直るなら、あ、そう、としかよう言わんけども.
1
3
14
@daluhmannn
daluhmann
24 days
@shonanpen "名湯草津温泉の謎? 2006.07.20/中沢康治. 活性酸素と結びついて水になる無害な「水素」. 水素を水に溶かした飽和水素水. 電解水によるアルカリ還元水. 「天然温泉の還元力」. 還元力の強さの目安はORPメーターで測った「酸化還元電位mv」の低さ. ".
1
6
14