やごひさはる Profile Banner
やごひさはる Profile
やごひさはる

@msd_kkki

Followers
333
Following
166
Media
383
Statuses
11,303

全ての業(ごう)を受け切ってやろうじゃないか。

Joined November 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
「学校の先生」と一括りにされるけれど、小学校・中学校・高等学校のどの校種かで職業が違います。子供の発達段階が大きく違うので、教え方も教えるべきことも全く違うのです。教育に関わる議論をしたい場合、どの校種・どの発達段階に向けたものなのかが不明瞭だと、全く話が噛み合いません。
1
22
102
@msd_kkki
やごひさはる
3 months
『放送大学の授業がすごく良い』という話を聞くたびに、友人が「実際の授業だと酷い授業の教授が放送大学だと分かりやすくて良い授業をしている」と言っていたことを思い出す。台本の力はすごい。
@marxindo
PsycheRadio
6 years
放送大学をバカにするな、ということは繰り返し言いたい。全般的に見てあのレベルの授業内容を揃えられてる大学はそうそうないよ。
50
3K
8K
17
3K
15K
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
大学二年の教職概論の授業で先生が「塾で先取りした結果、勉強の苦手な子は学校の授業でやっと分かり、普通の子は知っていると授業を馬鹿にし、本当に頭の良い子はさも今分かったような顔をして気持ちよく教員に授業を進めさせる」というようなことを言っていた。
@TaKeUTiMasahikO
竹内真彦(2024年4月14日復帰)
4 years
先取り学習はガンガンしていい。ただ「それをこれから学ぶクラスメイトがいて、今それを知らないからといって貴方より頭が悪いわけではない」というのも徹底的に学習させておかないと、他の児童の学習を阻害する可能性が高いことも忘れないで欲しい。
1
1K
3K
4
1K
2K
@msd_kkki
やごひさはる
3 months
こういう話の時、本当に必要なのは学び直しの高校や大学ではなく中学卒業後に入学できる「義務教育補習学校」なのだろうと思うけど、そういう学校とそこの卒業生は酷く差別されるだろうし、何よりそこに入学した人に、高校や大学でもないその場所で、学習に取り組む意欲が湧くとは思えない。
@marxindo
PsycheRadio
3 months
そもそも中学レベルの学力を持たない人が中学や高校を卒業してるとしたらそれは中等教育の問題で大学の責任じゃないラジよね。
25
857
3K
2
364
2K
@msd_kkki
やごひさはる
3 months
なりたい職業がないと言う生徒には「夢を持てというのは 目標の職業がある→必要な資格・学問が分かる→進学先が分かる→進学に必要な勉強を頑張る だけど、ないならないで先送りすればいい、そのかわりどの進路に決めても大丈夫なように今度のテストは全教科頑張れ」と言うようにしている。
@marxindo
PsycheRadio
3 months
子どもがなりたがる職業の多くは高い学歴か特別な才能が必要なものだし、現実には子どもの時になりたいと思った職業に就ける人はごく一部なのに、そのことはいざ社会に出るという段まで知らされない。まあ「学校的」には夢を見させて勉強を頑張らせようということなのだろうが。
30
450
2K
1
241
1K
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
この仕事を始めて気づいたのだけど、感情が未成熟で分化しておらず「不快」を全て怒りで表現する人がいる。嫌悪、恐れ、嫉妬、悲しい、寂しい、孤独、不安感、疎外感、無力感、そういったネガティブな気持ちや状況にあるときに怒ることしかできない。周りが怒っているからとなだめても何も解決しない。
2
403
939
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
定時制高校でサングラスしている生徒がいて、いかにもな風体の生徒だったので「外しなさい」と言ったら怒って出て行った生徒がいた。その後、その生徒は本当にサングラスが必要な生徒だと知った。その反省から、イヤホンをしたままの生徒がいたら「それは補聴器?」と聞くようにしている。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
30年の教員生活の中で2回「正当な理由で授業中帽子をかぶっている学生」に出会ったので「帽子を脱ぎなさい」的なことは言わないことにしている。
16
1K
7K
5
294
855
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
「学校はいまだに紙のプリントを配っていて進歩がない」とGIGAスクールだとかを推進したい人が時々言うけれど、プリントはそのまま並べることでデスクトップの広さを無限に広げることができる。 そりゃ大人なら自分の経済状況に合わせてディスプレイを増やせるけれど、子供にそれをさせられるのか。
3
154
563
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
以前、勉強会にその道で誰もが知る研究者が来て、懇親会で現職教員に「教育については本当に素人なので」と基本的なことから臆せず質問して行き、終いには、未検討なまま曖昧に運用されている重要な事柄にまで質問が及んで、さすがだと思った。どんな内容だったかは覚えていないけれど。
1
97
446
@msd_kkki
やごひさはる
3 months
面談で「行きたい学部がよく分からない、行ってつまらなかったらどうしよう」と言う生徒に「違う違う、出てきたものを楽しめばいいだろ、なんでも面白がれるようになれよ」と返した。
0
37
313
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
それでパスワードを変えようと思ったこれか。 なんで秘密の質問と答えが普通に表示されてるんだよ。 いくら平文のパスワードが流出していないからって、セキュリティの意識低すぎだろベネッセ。
Tweet media one
3
209
284
@msd_kkki
やごひさはる
9 months
現代の社会って「勉強はできないけど優しい子」が成立するのかしら。ネットで陰謀論に目覚めて行動起こしちゃう人とか、防腐剤不使用、無添加のデスマフィン作っちゃう人とか、「勉強はできないけど優しい子」の成れの果てだろ。
1
66
263
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
今週のダーウィンが来た!、今日は大学を卒業してすぐに教壇に立つ教員の生態を追います。 ヒゲじい「ちょ、ちょっと待った!二週間前まで学生だったのにもう一人で授業してますぞ!普通の企業なら半年くらいは研修があるはずでは?」 #ダーウィンが来たで取り上げてほしい動物
1
60
255
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
20年くらい前、コンビニATMが普及していなかった頃、このゴールデンウィーク前に現金をおろし忘れるとどこにも遊びに行けず、なんなら食事もできず地獄だったことを若い人はきっと知らない。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
それで,これも前に書いたけどいま20代の人にとっては2000年頃から今までの20年間の日本社会が「昔からずっとそうで変わらないもの」に見えるのだろうと思うけど,われわれ世代にそれを当てはめると1965年から1985年くらいまでの日本社会が「昔からずっとそうで変わらないもの」に見えていた(続く)。
1
166
352
1
103
246
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
「そんなにイライラするなよ」 「怒ってねーよ!」 そう、攻撃的になっていてすぐに声を荒げた彼は「怒って」いなかったのだ。進級不可が決まり、留年するか転学するか退学するかの選択を迫られ、自分のこれからを見通せないことに強い不安を感じていたのだ。当時の私はそのことに気付けなかった。
0
90
238
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
社会的に去勢された独身者が、生物的に去勢されたペットを飼う時代。 きっとみんな幸せ。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
これもいつのまにか「ちゃんと去勢してあげるほうが犬猫も幸せ」みたいな話になってるのラジよね。
3
32
89
1
84
204
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
生徒に言うのは「私はインターネットや携帯電話の普及を画期的ですごいと感じているけれど、君たちにとっては生まれる前からあるもので、そこに感動や疑問を感じないことは頭では理解している。私だって電気や水道が当たり前だと思っているもの」で、インフラになると言うことはそういう事なのだろう。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
また「コンピュータやネットワークの仕組みを多少は理解しないと使えなかった世代」と最初から誰でも使いやすく整備されていた世代では知識の量だけでなく質もずいぶん違うラジね。
3
42
119
2
103
190
@msd_kkki
やごひさはる
3 months
@marxindo 結局はそれぞれの立場で「ここが最後の砦だ」と頑張らせ、それでダメなら次で頑張れと送り出すしかないんだと思います。
2
24
177
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
それ以来、生徒に「頭の良い大人」を説明するときには ・頭の良い人は、自分より頭の良い人や、自分の知らない知識・経験を持っている人を探す ・頭の悪い人は、自分より頭の悪い人や、自分の知っている知識・経験を持っていない人を探す と言っている。
1
49
169
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
朝8:30までに登校することも、キレイにノートをとることも、授業内容を理解することと関係はないけれど、そういう苦労の積み重ねでしかプラスの評価がもらえない生徒はいて、本当に内容の理解だけを評価すると、その子たちが高校を卒業できなくなってしまうので、関心意欲態度の授業点が止められない。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
そういう意味で学生が求めているのはまさに「出席点」だと思うのですが出席はあくまで「成績評価の前提条件」であって出席をそのまま評価点にすることは禁じられています。
4
53
110
3
71
154
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
「美味しんぼ」の主人公山岡さんは、最初の頃は職場で競馬新聞をアイマスクにして昼寝をしていても、グータラ社員ですまされていた。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
1980年頃にはどんな職場も「ときどき仕事がない時があって新聞読んだりお茶飲んだりしている人がいる」のが当たり前だったのラジよね。そういう余裕をぜんぶ削ってしまったから「非常時」に動かなくなる。
50
4K
11K
2
90
148
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
授業後、担任に報告したら「必要なので配慮してくださ。でも、それは自分で言えないとねぇ」と言われ、事前にその情報くれよとは思った。 当時20代前半の私、不良も多い定時制、夜の授業、明かりは蛍光灯だけ、真っ黒なサングラス、初めての勤務、初めての授業。「お?試されてる?」とは思った。
1
37
142
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@marxindo 生徒でも、委員会や部活等でルールを決める側になると、びっくりするぐらいタカ派な意見を出し始めることがあるので、「そんなにガチガチだと息苦しくないかい?」と引き戻します。
0
47
133
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
大学生の頃、後の師匠の研究室に尋ねた折に、壁一面にぎっしりと詰められた本を見て「これ全部読んだんですか」と聞いたら、「本の半分以上は知ってることが書いてあるからそこは飛ばす。知らないことが書かれている一部分を読むために買っている」と教えてくれた。
@marxindo
PsycheRadio
2 years
本を正しく斜め読みするのにも知識と技術が必要ラジよね。
1
26
121
0
44
135
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@TAKEUTIMasahiko そういう子が大多数ですからね。 もう一つの問題は、姪の話で、母から「ひらがなは小学校で教わる」言われて育ち、そのつもりで子供を小学校に入れたら、周りは塾でひらがなを習っており、できない子としてスタートさせてしまったと。 そして教員が塾の指導に乗っかり「知っているよね」と楽をする。
1
50
124
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
男子校の情報の先生が最初の授業でブラウザの閲覧履歴の消し方を説明したら生徒の心を鷲掴みにしたらしい。
0
46
123
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
変に誤解する人がいても困るからつなげておくか。
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
@marxindo もちろん現在は補聴器が必要な生徒がいたら事前の情報共有で教員間できちんと連絡が回ってきますし、明らかな補聴器なら聞きません。 授業で聞く生徒は、全く授業を聞いていないんです。
1
18
51
2
38
117
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
教えると教わることに慣れすぎた、現代学校教育の負の側面なのだと思えて申し訳なく思う。 できない生徒には補習や個別指導を徹底する、その教員の過剰なサービスを受けるうちに、バカであることが他者から最大限のサービスを引き出す要因であることを学習してしまったのだろう。
0
26
97
@msd_kkki
やごひさはる
5 months
以前、管理職が教えてくれたことは、「上に報告すれば責任が報告された側に移る」ので自分の身を守るためにも事件も事故も全て速やかに報告した方が良いということ。報告が遅くなればなるほど、管理職がその職員を庇えなくなる。組織の話と人間関係の話を混同すると事故が大きくなる。
@megane654321
めがね旦那
5 months
「どうして私に報告しないのですか!」と怒る管理職に言いたいのは、「あなたに報告しても良いことがないからだよ」と言い返したい(言い返せないけど) 「ホウレンソウ」と連呼する管理職は、部下に指導する前に「自身の信頼感の無さ」について思いを馳せればいい 信頼している人にはすぐに相談する
95
580
2K
1
41
96
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
まさしく、私たち小中高の教員は「〜を考えろ」を「考えて(私が思っている)正解を答えろ」という意味で使う。 ただ、ある担任が2学期の成績が悪かった生徒に「どうしたらいいか考えろ」と言ったら「学校やめます」と答えられ、失敗させられないことは自分で考えさせてはいけないのだと学習した。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
「〜を考えろ」というのは「考えて正解を答えろ」という意味じゃないよ,と言ってもよいか。
0
26
62
2
52
94
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
その職業、その立場の人が言ってはいけないことはある。そこに表現の自由は無い。それを思ったり考えたりするのは良い。内心の自由はある。しかしそれを表に出さないのが大人であり普通の社会人だ。そんなことも分からない子供が教員をやっているのなら「教員は社会を知らない」と言われても仕方ない。
0
20
93
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@marxindo プロ野球選手には一歩届かないような運動能力の高い子が、高校野球ですり潰される前に別のあまり有名ではない競技にコンバートできれば、日本のオリンピックのメダル数はもっと増えるのに、と東京オリンピックが決まった頃から思っています。
1
37
87
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
年間40単位以上履修している大学生は、正社員の労働と同じくらいの時間的な拘束があるわけで、それなりの額を稼ぐためのアルバイトの辛さは、生活のためにダブルワークをする正社員を想像すればいい。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
大学設置基準第21条 第二十一条 各授業科目の単位数は、大学において定めるものとする。 2 前項の単位数を定めるに当たつては、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつ て構成することを標準とし、
0
0
5
1
39
85
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@marxindo この100年に満たない情報史は、おそらく高校の歴史の教科書ぐらいの内容があるのだろうと思います。でも、体験した人たちは思い出は語っても資料を残していないように感じるので、40年後くらいの歴史家は、コンピュータはあったはずなのに何も残っていないことに絶望するだろうと思っています。
3
54
83
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
「月の後半は速度制限でまともに授業が受けられません」
@marxindo
PsycheRadio
4 years
それもそうだし「わが家にはネットも来ていませんしコンピュータもスマホも持っていません」という学生にどうやってネット講義をするのかとかね。「そういう人は自己責任」とは言えないわけです。
6
127
316
3
58
80
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
終わりかけとはいえ就職氷河期に大学を卒業し、自己責任という名の博打でなんとか生き残り非正規から正規になっても、子供を作っていなかったらこの言われよう。我々は、昭和の終わりに生まれただけで昭和の負債を背負わされる不幸な世代。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
また氷河期世代が今度は「(子どもを育てなかったから)社会保障タダ乗り」と言われるのラジか。ひでえなあ。
3
260
456
0
42
79
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
大学の近くの川に飾ってあった小学生の俳句 すくえない 金魚すくいの 金魚たち が忘れられない。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
金魚だって勝手にやってきたから仕方なく10年以上飼っているけれど,金魚なんて哀れな存在はいずれこの世から消えるなら消えたほうがいいと思うラジよ。
0
6
45
1
25
77
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
私立の大学附属高校で非常勤をしていたときに、とても優秀な生徒を大学に送り出し、期待通りに首席で学部を卒業し、そのまま就職してしまって附属の先生方とずっこけたことを思い出した。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
「いちばんできる人は研究の世界に残らない、そもそも大学院に進まない」というのは昔からあったと言えばあった。ただ最近はそれに拍車がかかっているかも。
1
106
439
0
22
78
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
「新しい物」は今までに無かった物なのだから、今まで出来なかった事に使うべきで、 GIGAスクールの端末を教科書や資料集、プリントなど既存の物を置き換える物だと考えていると多分失敗する。
0
24
75
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
遅刻や出欠席、成績の観点別評価等の詳細な記録が「就職」に使われていいのか。「本人同意」で全部進むのなら、18歳で成人した高校生や大学生が「自分の意思」で応募する企業にデータのアクセス権を渡し、辞退率や早期退職率が演算処理で出されて内定の可否が決まる、本当にそれでいいのか。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
2 years
これはヤバい思想だよ。 「指導要録、内申書といった児童生徒情報のデジタル化…従来以上のさまざまな情報を記録して伝えられるなど…個人の学びの視点からすれば…それまでの人生で何を習得してきたか、学びの履歴(ポートフォリオ)として大きな財産となる。」
10
847
1K
2
67
74
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
私は学校で生徒に対して絶対的な強者であることを自覚しているから、生徒に「人としては平等だけど、立場が違うから対等ではないよ」と言い、彼らの成長を考え、大抵のことは笑って許せるのだけれども、表面的な対等さを求められることが多くなったように感じる。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
自分は(歴史的な非対称から)「韓国が日本に言ってもいいが日本が韓国に言ってはいけないこと」というのは間違いなくあると思うのだが,みんな「日本が韓国に言ってることを批判するお前はなぜ同様のことを韓国が日本に言うのを批判しないのだ,それはダブスタだ」と言うのラジよね。
78
800
2K
1
36
73
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
修士修了の際に、母に大学の卒業式に来なかった理由を聞いたら「あんたが呼ばなかったから」と言われ、あの時は親不孝をしたなと思い、卒業式の案内を渡したらとてもウキウキしていた。結局、東日本大震災で式が中止になってしまい、こういう親孝行はタイミングを外すとできないものなのだと知った。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
「母親が」どころではなくて両親そろうのが当たり前,祖父祖母や兄弟もついてくるというのが最近の様子です。それで席がいっぱいになるので教員は座れない。
2
10
47
3
12
74
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
20年くらい前は「学生バイトは試験前のシフトに入らない」が当たり前で、だからこそ「バイトのプロ」のフリーターが重宝されていた。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
「試験前なのにバイトが休めなくて勉強できない」みたいな相談が学生から増えたのはいつ頃からラジかね。
1
82
167
0
39
73
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
テストは教科書を含む全て持ち込み可の先生の授業に、一度も出席しないで試験を受けたら何が問われているのかさっぱり分からなかった。幸運だったのは図書館で借りたその教科書に解答付きの過去問が挟まっていたこと。意味が分からないまま書き写したら単位が取れた。「中国語の部屋」を体験した。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
ノート持ち込みなんて楽勝!と思っているとノートだけではなにも書けない試験だったりする。
3
54
228
1
23
69
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
『ナデシコ』とかのSFアニメのように、空間にウィンドウが自由に展開できるようになるまでは、多分紙は無くならない。「電子教科書にしたら紙の教科書より小さくなって見づらい」という問題は解決したのだろうか。10インチのディスプレイに最適化した「教科書」では一画面の情報量が落ちる。
1
26
71
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
「内容を中途半端に理解してC評価をもらうくらいなら、スッパリとD評価をもらって単位を落とし、再履修してA評価を取った方がその後のためになりなります」と言う教授がいて、なるほどそうかと思っていたのに、その教授からB評価をもらってなんとも言えない気持ちになった学生時代の思い出。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
GPAになってから学生が成績を神経質に気にするようになったこともあってむしろ全体に評価が甘くなってると思うラジね。
2
26
49
1
16
65
@msd_kkki
やごひさはる
1 month
もう個人情報保護法という名前を変えてほしい。個人情報保護法が個人の情報を(不本意な拡散から)保護する法律ではなく、個人を情報(による差別から)保護する法律だなんて誰が読めるのだろう。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
1 month
そもそも報道とはそういうもの。入手できる情報を使うことにモラル上も問題ない。個人情報保護法も、報道機関の報道目的が適用除外になっているからというだけでなく、法目的的に言って元々このようなことを規制する法律ではない。規制するのは例えば、漏洩データを顧客データベースに入れること。
1
140
202
0
48
67
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
機会があれば生徒に「憶測でものを言うな」と言うようにしている。「先生はきっと依怙贔屓をしている」「宗教家はきっと金儲けしか考えていない」「専門家はきっと素人をバカにしている」それらは全て、自分がその立場になったらそうしたいという自身の浅ましさの顕れなのだ。
@bci_
黒色中国
5 years
私もサンザンここで「中共から金をもらってる」と言われたから、この連投には共感する。 他者の発言に対して、「金もらってるんだろ」という人は、その人自身が金をもらったら、意に沿わないことでも書く、金のためならなんでもする…という自分自身の「モチベーション」を告白しているのだと思われる
1
95
157
1
28
57
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
海外に行かなくても、「普通に」それなり以上の大学に入学し卒業する人は、高校を卒業できるかどうかの「下層」のことを知らない。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
海外に行ってる日本人が接してる「現地の社会」って「下層」ではないことが多いと思うのラジよね。留学だったら大学やその周辺の社会としか関わらないし。
3
66
211
1
33
59
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
兄は講義を受ける事を趣味としていたようで、バイトも就活もせず卒業までの4年間で200単位以上とり「もう少しで大学を2回卒業できる」と笑っていた。そのまま院進したのだから学生の鑑ではあるように思う。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
「単位の実質化」が叫ばれてキャップ制が敷かれる以前の大学では1年次2年次で時間割びっしり50~60単位くらいずつ取得して3年次4年次はほぼ卒論とバイトだけみたいな学生もいたラジね。
0
17
58
1
21
56
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
「キャリア教育」というものを訝しがるのは、自身が非正規で教壇に立っていたことがあるから。 学校というものが非正規職員を抱えている現状で、生徒に「望ましい職業観・勤労観」を教えることの齟齬を解決する納得するような説明を聞いたことがない。
1
30
57
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
朝学校に行くと、プリンタに印刷できないという張り紙が貼ってあった。昨日来ていた人が印刷できなくて困ったらしい。本体は問題なさそうだが、PCから印刷ジョブを送るとエラーが出る。これはネットワークの問題だと思い、まずプリンタのLANケーブルのつながるハブを見ると、ランプがついてない。
1
20
55
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
コンビニも牛丼屋も、全ての店員が正規雇用になったらおそらく値段が跳ね上がって生活できなくなる。でも目の前の生徒たちには正規雇用で働いてほしい。差し出されるのは自分の知らない遠くの生徒であってほしいと思ってしまう。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
いっぽうで「安くて高品質」「安くて高度なサービス」と引き換えならわれわれは結構なんでも簡単に差し出してしまうんじゃないかと思うのラジよね。それが間違いなのかもよくわからない。
2
41
103
2
28
56
@msd_kkki
やごひさはる
1 year
これ「個人データ処理による個人に対する評価・決定」そのもので、ひろみちゅ案件だろ。
@saruesteacher
Yoshiaki Sakamoto坂本良晶@Canva Japan
1 year
働き方×AI Formsで回収した年度末の振り返りの膨大なテキストデータをChatGPTさんにコピペして 「上記の意見の要点を箇条書きで整理して」 とか 「上記の意見のプラスとマイナスを表にまとめて」 って、お願いするだけで、全部爆速でやってくれるんですよ、奥さん。
11
101
826
1
55
56
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
ついにというかやっとというかこの部分に高木先生のチェックが入った。それで、各社の情報Ⅰの教科書の個人に関する情報の記述はどういう評価になるだろうか。いや、それ以前に、当たり前のように書かれている「ネット依存への注意」に絶句するような気がする。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
3 years
うわー、アカン。政府見解と異なる。こんなん政府が出したらあかんやん。
Tweet media one
3
291
596
0
36
56
@msd_kkki
やごひさはる
1 year
「定時制高校はね、日本語でできる多文化理解なんだよ」
1
7
55
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
単位制高校と学年制高校の違いを説明する時には「周りのみんなと同じことをしていれば自然と高校を卒業できるのが学年制で、自由度は低いです。単位制は自由度が高いかわりに、何を選ぶのか・何をしなければいけないのか、その全ての責任が自分にかかります」という。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
「オンライン授業で苦労したり強いストレスを感じていたりするのはどういうタイプの学生か」というところも見ていかなければいけない。「対人関係の支えがあって勉強してきた学生」というのはひとつのパターンだと思う。
4
114
421
1
19
51
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
@marxindo もちろん現���は補聴器が必要な生徒がいたら事前の情報共有で教員間できちんと連絡が回ってきますし、明らかな補聴器なら聞きません。 授業で聞く生徒は、全く授業を聞いていないんです。
1
18
51
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
ハブの電源を入れただけで何を偉そうに、確かにそうなのだけど、一事が万事で、ワーワーギャーギャー言うだけの人は、自分で問題を解決できず「困った」で終わってしまいあとは他人に丸投げする人なんじゃないか、私の経験はそう直感させるのだ。
0
16
48
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
オンライン授業、場面緘黙の子はどうなるのだろう。 情報の先生の授業を見学させてもらった際に衝撃的だったのは、PC室でチャットで意見を出し合う課題で、緘黙の子がとても饒舌に自分の意見を書いていた事。
1
15
48
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
せっかくだから繋げておこう。
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@TAKEUTIMasahiko そういう子が大多数ですからね。 もう一つの問題は、姪の話で、母から「ひらがなは小学校で教わる」言われて育ち、そのつもりで子供を小学校に入れたら、周りは塾でひらがなを習っており、できない子としてスタートさせてしまったと。 そして教員が塾の指導に乗っかり「知っているよね」と楽をする。
1
50
124
1
39
47
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
自分の仕事だけをやるだけでよければどんなに楽か。しかしそれでは職場全体の能率が落ちるので、自分が泥を被る。それはそれでいいのだけど、「そういう仕事はできる人がやればいい」という態度の人や、そもそもそういう仕事にも気づかない人には「できないてめえはただの無能だろ」と毒突きたくなる。
1
15
45
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
怒ることが悪いことだとは思わない。イラッとしたその一瞬から何が踏み躙られてその感情が湧いたのかを自覚すれば、自分が何を大切に思っているのかを明確にできる。言語化していなかった自身の価値観やその基準が分かるのだ。
0
13
47
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
私立のように修士と学士で給与水準が違えばいいけれど、うちの自治体なんかは前歴加算がつくだけで、修了者一年目と学部卒三年目の給与が同じか前歴が0.8換算なら修了者の方が低くスタートし、経験年数の差で昇任も遅れ、機会費用は全く取り戻せず、修了が要件は体のいい人件費削減策だと思っている。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
教職でも高校理科は大学院修士修了の専修免許状がないと採用してくれない高校が増えたので「理科の先生になるために大学院に行く」人も少なくないと思う。
5
118
641
1
14
46
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
やっとかという印象。昨年の最初の卒業生で現役合格が出るだろうと予想していたのに。 悲しい現実として、東大に入れる頭の良い生徒は高校入学の段階で既に頭が良く、有名進学校はそういう生徒が集まるだけだったりする。あとは不登校傾向のそういう子を入学させるだけ。
2
13
44
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
そういう意味では、小中高の教員は油��するとすぐに頭が悪くなる。 自分も気をつけねば。くわばらくわばら。
0
10
43
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
@marxindo たしか中学校の頃の理科の先生(おそらく今80代)は、「大学生の頃はエチルアルコールに砂糖を少したらしたものを飲んで酔っていた」と言っていました。
1
13
45
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
子供の発達障害に関する研修でいつも思うのは、福祉と教育は距離はものすごく近いのに間にはマリアナ海溝より深い溝があるということ。教員は、今の彼らが能力を発揮できるように環境を整えることより、「できないことができるように頑張らせたい」と考えてしまう。
@hiyokoharumaki
ヒヨコ【ポムポムサニー】
5 years
常に成長しろ、常に伸びろ、疲れるわみたいな。そんなこと直接言わないけどね。ほんと彼は学校でよく頑張ってるよ。私が中学生だった時なんてそんなに頑張ってなくて、家ではレモン読んでヘアカタ読んでテレビ見てダラけてたわ。
0
71
249
1
22
46
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
@Ichiro_leadoff ヘルメット着用の不可逆的な影響
Tweet media one
1
13
45
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@marxindo 高卒で就職を希望する子の割合が20%を切っているので、トロウ・モデルの割合で考えれば、もうすぐ高卒で就職できるのは「少数者の特権」になります。
0
13
44
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
「定時退勤」や「部活廃止」を声高に主張するアカウントへの違和感の正体は、その人がこういう技能に依存するような細かいボランティアをやってくれるのかという不信感なのだ。もっと直接的に言えば、私の仕事を増やすだけの『敵』である可能性が高い。
1
16
43
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
環境問題に限らず、「〇〇がこのまま進むと××のような社会になってしまう。それで良いのだろうか(いや良くない)」という問いかけが「別にいいんじゃないの?俺(私)は困らないし」という答えが怖くてしづらくなった。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
「そもそも環境を守ることはいいことだと思わない人々」にどうやって「大前提」を説明できるか。
2
56
123
1
21
42
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
大卒の就職難で就職できなかった人の中には、高卒の就職難で「仕方なく」進学した人たちもいて、高い金を払って先送りされただけだったりする。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
大学を減らせという人は必ず「それで大学に行かなくなった18歳を誰がどこにどうやって収容するのか」も提案するのがいいと思うラジよ。
4
113
290
0
17
43
@msd_kkki
やごひさはる
11 months
「なんでイヤホンを両耳につけてるの?」と聞くと「耳が二つあるからですか?」と返ってくるぐらい今の子は頓着しない。だったらいっその事、競馬場のおっちゃんのようにモノラル片耳のイヤホンを着けてくれた方が、外の音もよく聞こえて安全なんだけど。
@marxindo
PsycheRadio
11 months
今日まさに自分が教室にオーディオを持って行く準備をしているのは「モノラルとステレオの違い」を学生に聴いてもらうためです。
3
6
70
1
8
43
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
@marxindo 演劇部の先生が老人福祉施設でやる演目で「瞼の母」は古すぎてウケなくなったと言っていました。
0
19
42
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
職員室や飲み会のようなリアルの閉じた場で愚痴るのと、ツイッターで全世界に対して愚痴を発信することの違いが分からないような人だから、日常業務程度で大変になってしまう程度の人なのだろう。それで教職を目指す大学生のアカウントにこの引用リツイートをしてしまう価値観、本当に理解できない。
@eMuc_
えみゅし
2 years
日常業務が大変な人に、別の仕事を乗せると潰れるので。そのストレスをツイッターで吐くというのは自然の成り行きです。実際に会ってみると良い人も多いです。ていうか、疲れをため込むよりも職員室や飲み会、ツイッターで愚痴れる方が健全です。実習生が異性だったら優しくなれるんじゃないかな(笑)
0
1
1
0
7
41
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
なんというか、「仕事の効率化」と言いつつ、その内容が目の前の仕事を他人に押し付けようとしているだけに見えてしまう。廃止だから押し付けてはいないと言うかもしれないが、廃止に伴う未知の負担増を引き受けてくれるとは思えない。それだって「自分の本来の仕事ではない」と言うだろう。
1
15
41
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
この話、我々教員界隈はきちんと理解する必要がある。 変な方向に転がると、ベネッセ等の模試のデータや、塾が集めた入試の開示請求の結果等が野放図に「共同利用」される事になってしまう。
1
21
41
@msd_kkki
やごひさはる
1 year
そういうことを考えることが大卒などのある種のエリートの責務だと思うけれど、「自己責任」や「平等」なんて言葉を使ってその責務を放棄する人や、そういう考えに守られているのに「偉そうなことを言うな」「お前が罪を犯したいのだろう」と考えること自体を否定する人なんかが目立つと嫌になる。
@marxindo
PsycheRadio
1 year
しかしこれはいっぽうで「社会経済的な条件から罪を犯す可能性の低い人たちだけが安心して自分が罪を犯す可能性を考えられる」という皮肉な構造なのかもしれないのラジよね。
1
28
109
1
13
43
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
「学校はね、僕らみたいなパソコンとかネットワークとかが分かる教員がインフラを整えるんじゃないんだ。『僕らが』インフラなの。」 #春から教員
@marxindo
PsycheRadio
4 years
こういう時になると「インフラを支える皆さんに感謝」とかみんなが言うんだけど一段落するとまた忘れてしまう。そういう意味ではインフラを意識していないのが「平常時」なのラジね。
3
169
351
0
19
40
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
同じスマホを持った高校生でも、SNSで海外の友達と英語でやりとし、受験勉強をし、分からないことをすぐにネットで調べる子と、ゲーム、音楽、クラスの友達とのメッセージのやり取りという、20年前と変わらないコトしかしていない子、はたして同世代と括っていいのか。
0
20
40
@msd_kkki
やごひさはる
10 months
こういう中学校教員のありえない思い込みが高校教員の仕事を増やすことを分かっていないんだろうな。単純な害悪。
@Tombo_Aozora
青空とんぼ
10 months
テスト中、先生たちが見てるとこ。#漫画がよめるハッシュタグ
Tweet media one
8
8
91
1
11
42
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
共通テストでいわゆる思考力を問うタイプの問題が各教科で出されるようになり、「読めば分かる」と感じるセンスのある子は点数を伸ばし、暗記等の地道な努力で点数を積み上げるような子が伸び悩む。そういう問題に対応する力を伸ばしてあげたいのだけど、その力は教科書を読んで内容を理解できる力だ。
1
7
42
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
自分が困難校にいて怖かったのは、教育を信じられなくなること。 自分が見ているのがそういう学校なだけだと頭で分かっていても、発達障害を抱えたまま、なんの手当ても受けていなかったり、家庭環境が劣悪だったりする生徒ばかり見ていると、全ての高校生がそうなのではないかと錯覚し始める。
1
23
40
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
本当は「理工系単科大学はこの理由からやめておけ。総合大学ならサークル活動なんかでワンチャンあるぞ」と生徒にコッソリ教えたいのだが、大学は勉強しに行く場所だと言っている手前、なかなか言えないでいる。
@fumin_kamin
フキチャン
3 years
大学を卒業して出会いがなくなってしまった人々から「大学は将来の伴侶を見つけるのに最適な場所だった」というツイートが流れてくるたび、ほぼ男子校に近い学部に6年監禁された男たちの慟哭が聞こえる
2
1K
4K
1
17
40
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
以前勤めていた学校は、写真で見る限り開校時は畑の真ん中に校舎が立っていたのに周りに住宅ができ始め、ついには校庭に面した道路の反対側にマンションができて、住み始めた住民から土埃で洗濯物が汚れると文句を言われ、買うときに窓から校庭が見えただろうとは思った。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
学内の除雪費用も毎年たくさんかかるし「寒くて雪の降るところにある」だけでそうでない大学より余計に維持費がかかるのだ。まあこれもいまどきだと「そんなところに大学を作るのが悪い,暖かいところに移転すべき」といわれてしまうのだろう。
2
11
45
1
14
41
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
日本の教科書の最大の利点は薄いことで、持って帰ることができるようにできている。一年分の授業内容をあのページ数に収めるために、普通の人にとっておもしろい部分を全てカットしている。 また、ページ数は検定料に直結するため、教科書代に跳ね返らないように無駄なページを作ることもできない。
1
16
39
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
大学で「ホニャララ学」を学んだ人が大学院で「チョメチョメ学」を学んでもいいし、気がつくと「ペケペケ学」の研究者になっていることもある。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
それもそうだし、そもそも大学で「ホニャララ学」を学べるのが「ホニャララ学部」であるとは限らないのラジよね。それこそ心理学が学べる学部は心理学部以外に文学部、教育学部、社会学部、人文学部、社会福祉学部などたくさんあるのだが、知らない人も多い。
0
54
207
1
14
39
@msd_kkki
やごひさはる
2 years
4足歩行でもダックスフントは腰痛になるらしく、腕の良い接骨院の先生が、家族にだけ懐いて自分には懐かなかったダックスフントの腰痛をとってあげたら、それ以降は懐いたらしい。
@marxindo
PsycheRadio
2 years
遠い祖先が直立歩行なんか始めたおかげで腰が痛い。
5
26
135
0
15
37
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
@marxindo 生徒には、そのための基礎になるのが高校卒業までに習うこと全部で、「この人が言っていたらだいたい本当だろう」とアンテナ替わりにできる、自分よりモノを知っていて頭の良い人を見つける絶好の練習場所が大学や専門学校だと言っています。
0
9
38
@msd_kkki
やごひさはる
5 years
埼玉県足立区はジョークで済むが、神奈川県町田市はヘイト。
@marxindo
PsycheRadio
5 years
「埼玉は日本に要らない」と書いたら埼玉ヘイトだと言われると思うよ。
8
54
82
0
23
36
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
@marxindo うっかりしている人だけはきちんと排除されました。
2
10
35
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
「ディジタルディバイド」なんて言葉が教科書に載っていて、その分断が年齢によって引き起こさせると説明されているけれど、本当に怖いのは同世代間の格差だ。環境の変化に対応し、インターネットが日常に溶け込んでいる人と、30年前の感覚しか持ち得ないままネットを利用する人。一括りでいいのか。
1
16
38
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
笑い話で済んでいるけれど、危険な行為だよなぁ。 私の出身小学校では電気の危険性が分かっていたので、消しゴムに2本シャーペンの芯を刺し、その上に別のシャーペンの芯を乗せ、消しゴムに刺したシャーペンの芯をコンセントに突っ込むと上に乗せた芯が跳ねる、という遊びが流行っていた。
Tweet media one
@marxindo
PsycheRadio
3 years
通電している電源ケーブルをニッパーで切ってニッパーの刃が飛んだことがあります。
20
54
163
1
26
37
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
つい最近のことのように思っていたけれど、よくよく考えればもう15年くらい前の話か…… 歳とったな……
0
5
37
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
真面目にやってる地方の公立が、地方の私立に進学実績で勝てないのはしょうがない。例えばこの私立高校は、三年間の計13コマでLHR、保体、芸術、家庭、情報をやるなんて無法なカリキュラムを実施しているのだ。 教育委員会は真面目に仕事しろ。
Tweet media one
1
20
34
@msd_kkki
やごひさはる
4 years
アメリカの教科書は分厚く内容が豊富だが、物理的に持って帰れない。それに学校から貸与されるものであって、個人で買うものでも無い。それが、デバイス一つで全て持ち運べる電子教科書普及の下地になっている。 日本の教科書は紙の教科書として完成しすぎていて、なかなか別の方向に進化できない。
0
8
34
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
みんな大好きツーブロック禁止校則問題。「ツーブロックは普通の髪型だろ」という人は困難校を知らない。困難校でツーブロックにする奴は、お前の美意識どうなってんの?と聞きたくなるぐらいゴリゴリのツーブロゴリラにしてヒゲまではやしてくるのだ。そんな高校生を社会は受け入れてくれるのか。
@teacherreal1
ラッシー@教員→SE(2年目)
3 years
本校、偏差値40未満の教育困難校なのですが、こういう学校にいると身だしなみ指導の大切さを実感します。 頭髪指導や化粧禁止などは時代遅れだという意見も分かりますが、学校によっては秩序を守るためのルールとして機能している場合もあるのです。 困難校での経験がある方は分かるかと思います。
25
100
699
1
16
32
@msd_kkki
やごひさはる
3 months
個人的に困るのは明確な進路希望を持っている時。進学校の今の学校で看護師などの資格職に就きたい場合に「その資格は専門学校でも取れるんだよね、なんでわざわざ大学でその資格をとるの?」なんて言いながら「専門看護師なんて職があるらしいよ」とネットで知った付け焼き刃の知識でその先を示す。
1
5
34
@msd_kkki
やごひさはる
3 years
体育館とかで講演会とかの準備をしていて先輩教員から「なんかホワイトボード的なやつ持ってきて」と言われて持ってくるべきはホワイトボードです。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
「これは心理学的に言って〇〇です」と書いてあるものは心理学ではありません。
5
418
1K
0
8
34