藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行 Profile Banner
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行 Profile
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行

@naoya_fujita

Followers
15,604
Following
10,957
Media
865
Statuses
42,992

文芸評論 博士(学術)日本映画大学准教授。編著『東日本大震災後文学論』『地域アート』『ららほら』単著『新世紀ゾンビ論』『虚構内存在』『シン・ゴジラ論』『娯楽としての炎上』『攻殻機動隊論』『新海誠論』、RTは、真実・事実だと裏を取っているわけではなく、必ずしも賛同しているわけではないです。

日本 東京
Joined August 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 months
政治で変えられるんだな……
@ReutersJapan
ロイター
5 months
研究者によるとブラジルやコロンビアで政権が交代し、新政権が森林保護を最優先課題にしたことなどから2023年の熱帯雨林の消失面積は前年比9%減少した。
Tweet media one
5
743
2K
4
3K
10K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
なんか最近、『攻殻機動隊sac』の「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ」という草薙素子の台詞を「批判するな、自分が変われ」の文脈で引用する人を多く見るけど、根本的に作品を観る能力ないのだとしか思われない。
20
4K
12K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
「日本文化をちゃんと勉強しよう」との思いで、『万葉集』を最初からチビチビと読んでいるが、読めば読むほど、日本の伝統や文化ってのはなんなのかよく分からなくなる。最初の一首が「そこのお嬢さん、ここらへんの土地は全部私のものだよーん」というのから始まり、結構しょうもない歌がある。
34
1K
8K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
スピーチライター、つまり、作家が、ここまで兵器に匹敵する力を持つとはね…… 相手の国の歴史や文化、価値観や感性を調査・研究し、巧みに言葉や話し方を選んで構成する、ド文系極まりない技術が、ガチ役に立つわけね……
18
2K
8K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
コロンブスの評価が変わった延長線上で、「征夷大将軍」の評価も変わらざるを得ない筈なのだが。
19
480
4K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
何度も言っているけど、「AV女優」「セックスワーカー」は、みんな同じではなくて、「望んで、悦びとして、天職としてやっている人」「お金のためしぶしぶだが納得している人」「福祉につながるアイデアすらない、知的・精神的に深刻な問題がある人」らのグラデーションがあるわけで
6
963
4K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
美空ひばりの葬儀に参列した人の数が42000人、忌野清志郎が43000人、hideが50000人、アンディ・フグが11300人だそうなので、23000人の献花というのは、だいたいこの人たちのファンの数と近いぐらいの感じか、という肌感覚に
24
1K
3K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
旧石原慎太郎邸。ファンではないし、政治家としての思想にも相入れないが、都知事まで務め、日本文学史にこれほど大きな足跡を残した人でも、亡くなるとこうなるのかと、諸行無常を感じてしまう。
Tweet media one
Tweet media two
15
1K
3K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
ラーメン評論家の文章はひどいもので、迷惑な行動をしたのだろうことは良くよく分かるが、「昭和軽薄体」的な文体それ自体が批難の対象になることには複雑な思いもする。80~90年代にはああいう文体は溢れまくってた気がするんだよな。文学でも、特に大衆誌にはいっぱいあったような。
13
1K
3K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
宮崎駿と黒澤明の対談『何が映画か』、期待して読んだら、ひどいところと面白いところが多い本だった。「映画とは何か」とか、文明論や思想みたいな話はせず、衣装や美術な��の細部の話が延々続き、これはこれで面白く、これほどのこだわりがいい映画につながるのかと嘆息する一方
3
376
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
11 days
男性学的メモ。鍵アカウントで、男児と女児の遊びの差で、男児が建設的で生産的な遊びをしない傾向があるという話を読んで。確かにそうであると思う一方で、僕は、そうではないのではないか、それは現代の社会で考えているからではないかと思うことがある。
3
332
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
シンプルに、見た目がよくて自信ありげに見える、自己愛的でサイコパスで演技性や操作性の強い人間を高く評価してしまう人間のバグが、視覚メディア中心に人を判断し行われる選挙では増幅されやすいというだけのことかもしらん
12
601
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
で、シリーズの中核となる「笑い男」は、その引用のあとに「そうするべきか?」と書き加えて、葛藤した後に、「黙っていることをやめ」て、素子に告発を委ねるわけでしょう。冒頭で「黙ってろ」と言っていた素子は、ここで変わるわけで、そのための前フリのセリフであって、作品のメッセージの逆でしょ
6
1K
3K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
あれは政治と企業が結びついた酷い不正・犯罪を知ってしまい、それを告発した「笑い男」が引用する「I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes(僕は耳と目を閉じ、口をつぐんだ人間になろうと考えた)」と対になるセリフでしょう。
1
1K
3K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
あんまり声高に言うことではないかもですが、ぼくが結婚したとき、ぼくは非正規(非常勤講師)で、年収100万円代、妻は正社員でぼくより遥かに年収があり、しかも年上でした。「弱者男性」が出るのは女性の上昇婚志向のせいだ!と怒っている方は、ぼくの妻をもっと賞賛するといいかと(笑)
27
507
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 months
フェミニズム映画における「理想の男性」像は、助力は惜しまないが、性的・恋愛的な関係にはならない男だ、という議論が、『マッドマックス』に関連して語られるけど、それを男の側から描いたのが『男はつらいよ』の寅さんなのではないかと思うなどした。いつも失恋して可哀想な悲喜劇なのだけど……
6
448
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
11 months
何故、『オッペンハイマー』は日本公開されないんだろうね。誰による判断、圧力、忖度などでそうなっているのか、誰か明らかにしてほしいが。……こんなに有名な売れる監督の売れた作品を配給したら儲かるはず、という資本主義の原理すら停止させる力が、どうやって機能しているのか。
10
611
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
韓国での「n番目の部屋」という残虐な性犯罪を責める資格はあるのか、日本のAVはどうなんだ、合法で商品として流通しているからなお悪いのではないかという批判を見て、「拷問AV」と呼ばれているものを少し調べて見てみた。見なければよかったと後悔した。こちらがトラウマ負うレベル。
20
631
2K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」のMVは、明確に『猿の惑星』のオマージュなのだから、これは皮肉でやっているのではないかとぼくは思ってしまうがなあ。『猿の惑星』原作者ピエール・ブールは、WW2で日本軍の捕虜になり、その経験をベースに『猿の惑星』書いたんだから、猿=日本人の寓意だしね
7
399
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 month
なんて企業側に都合の良い「推し」の定義…… 金掛けず図書館でひたすら全集読むとか、金がかからず人生に有意義な「推し」もとい、趣味のあり方って、あると思うんですけどね……
@kemohure
kemofure
1 month
押し活は博報堂の定義によると、グッズ購入などの推しへの直接的献金、二次創作を製作し配布するなどの推し活する人を増やす為の宣伝活動、この二つを合せてひっくるめて推し活と定義しているので、どちらでもないもの(一人孤独に写経するなど)は企業からは推し活ではないとみなされると思います。
1
295
452
3
477
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
本当にガチでいい家柄ーー財閥やら政治家やら文化人や学者だらけの一族ーーの作家が槍玉に上がらず、相対的には真ん中か少し下ぐらいの恵まれ度ではないかという作家ばかりが叩かれるの、すごい現実の社会の反映っぽい感じがする。
5
305
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
7 months
それは思った。作中では、なぜ富裕層の妹がいる彼があの生活をしているのか、一切語ろうとしなかった(意図的に語り落としていた)けれど、何かこういう事情があってもおかしくはない。
@skmzk418
noske🐻
7 months
桐島聡のライフスタイルがほぼPERFECT DAYSの平山なんだけど。
Tweet media one
4
621
2K
3
258
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
宮崎駿が、使われている衣装の時代が違う、と切り込んだら、黒澤があっさり「あれは鎌倉ですね」と瞬時に切り返して、宮崎が「分かってて嘘ついているんですね」と返す辺りは、達人の勝負を見ているような緊張感があったが
1
210
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
経験してわかったけど、出産と育児はあまりに過酷で、下手すれば死人が出るので、稼いでいる女性にしてみたら、家事やらケアやらを担う男性でないと、リスク高すぎるしメリットないしで、伴侶に選んで家庭作ろうってことにならないんじゃないかな。
1
328
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
オタク文化の右傾化・体制化の契機は、2008年の麻生内閣ではないかな。オタク文化=日本が誇る文化だと首相が宣言し、包摂しようとした痕跡が発言にある。内政向けのクールジャパン戦略というか……。
94
465
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
しかし「天職」「悦び」についても、個人的にはよくわからなくなることもある。極めて過酷なSMのAVに出ることを喜びにしている女優が、幼少期から深刻な虐待を受けていたりして、「自由意志とは何だろう」と思ったりもする。
5
338
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
母親的な無限のケアと受容とか、そんなものは成人してから、誰からも受けることができない、幻のようなものでしかないんだって。それがこの世に存在しないということを受け入れることが、多分、大人になるってことなんだと思う。(逆に、それを下の世代に提供するようになる)
1
358
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
9 months
相手が「左派の活動家」であればどうして正当化しうるのかの理屈が全く分からない……
@kyodo_official
共同通信公式
9 months
自民・杉田氏、また差別正当化 - 相手は左派活動家と主張
195
601
877
9
518
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
「天職です!」系の人たちには華々しく堂々と活躍してもらいつつ、判断力や思考力に深刻な問題があり陰惨な結果が明らかな一部の人が福祉に繋がる回路や網を用意しておくってことはできると思うし、した方がいいと思う。
1
373
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
ちょっとあまりにうますぎて舌を巻いたよ。ゼレンスキー大統領が書いているとはもちろん思わないが、スピーチライターはウクライナ人ですらなく、アメリカかどっかが支援して集団で作業してんじゃないかと想像してしまうクオリティ。そうじゃないとこれほど各国向けに的確なカスタマイズできるかな
7
368
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
ぷちバズってるんで宣伝させていただくと、年内か来年に単著の『攻殻機動隊論』を出す予定です。よろしければお読みください……
4
265
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 months
これの逆で、男性や夫にパパを求める人たちも、かなり歪んだ大問題を起こしがちなので、「成人したら、自分が赤ちゃんや幼少期の頃の親のように接してくれる人はこの世にいませんよ」「むしろ次世代にする側ですよ」ということを覚悟する必要あると思います
0
319
1K
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
なんか、「人を楽しませるために、バカにされ、おもちゃにされる芸人たちの悲しさや切なさ」を描いたり、売れっ子で傲慢なビートたけしが調子に乗って、売れない高齢貧困独身男性の北野武を嘲笑したら刺し殺される、とかを描いた映画監督の北野武の視線は一枚上手な気がする
4
103
911
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
華やかで明るく健全な部分と、闇が深くて陰惨で悲惨な部分とグラデーションになっているので、同じ言葉だからと言って同じもののように考えないようにした方がいいと思う。
1
272
899
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
「上昇婚志向」を批判するのはいいんですが、それは「昭和の夫」が享受できていたものを放棄し、自分が何か別のものを提供する義務を負うことと対になるのが必然なわけですよ。その覚悟(変わることへの)があるかないかも問われているかと思います。
2
280
903
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
ドナルド・キーンさんら、日本研究者たちも、もともと第二次世界大戦中に、軍事的な目的で日本研究してたんだったな、そういえば
1
318
881
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
『ごんぎつね』の読めない小学生たち、恐喝を認識できない女子生徒……石井光太が語る〈いま学校で起こっている〉国語力崩壊の惨状
4
388
878
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
かつてはガチの日本の歴史として教えられていたという『古事記』を実際に読んだときも、いわゆる「日本の伝統」とか「日本文化」的な通俗イメージと全然違って、むしろよく分からなくなっていったが、それに似ている。
3
111
830
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
10 months
筒井康隆氏の、ウクライナやパレスチナでの戦争が「面白い」発言が炎上しかけているけど、個人的にはこう補って読んだ。筒井さんの最初の出世作と言っていい、「東海道戦争」で、TVの向こうの戦争を面白がっていた男が、いざ自分が戦争に巻き込まれ、身体を吹っ飛ばされるに至るわけだけど、自分が巻き
3
268
826
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
だから、旧来の「男らしさ」や「家父長制」などのジェンダーロールから降りたほうが、幸福になれるし、あなたの目標を実現する近道だし、合理的な適応ですよ、っていう単純な話なんだと思うんですけどね
1
200
816
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
だから、あまり稼いだり出世に興味がない男性は、恋愛市場や婚活市場での価値を高めて、マッチングしやすくするために、かつての専業主婦が提供していたものを提供できるスキルを身につける、という戦略や努力は、アリだし、必要だと思う
1
214
796
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
『万葉集』は、最初が、権力者が自慢して庶民をナンパする歌から始まるという。
1
116
783
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
本日、50名の大学生の前で、「オリンピックの開会式観た人、手を上げて」と尋ねると、わずか3名。えっ、そんなに本当に何も興味がないんだ、と、オリンピック賛成派ではない僕かショックを受けてしまった。
13
329
767
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
検索して見てみたけど、誹謗中傷に声をあげた女性研究者への攻撃は酷すぎるし、多すぎるね… 声を上げること自体は正当で、抑制的だったし、処分だって重すぎるものにはならなかった。にも関わらず、被害者にこれほどの攻撃が来るとは… やっぱり異常だよ、やってる人。
1
375
759
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
しかし、妻が仕事をバリバリして稼ぐということは、逆に夫は、家事や育児をそれなりにやらなければいけなくなるし、いわゆる「稼ぐ父が大黒柱」的な昭和の専業主婦世帯とは全然違う家庭になることが多いと思います。昭和の家父長が得ていたような尊敬やケアは当然受けられないかと
2
228
757
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
対談後の宮崎駿インタビューでは、宮崎駿の本音が炸裂。その場では本人には言わなかったが、晩年の黒澤作品はめちゃくちゃだと思っていることをほのめかす、黒澤のフランスで個展した絵コンテの絵を下手だと思っていることをほのめかす、など、ここが結構よかった。
1
126
728
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
40代になると男はパーティが終わるが、女性はパーティが始まる、というのは、発達心理学的なライフステージの話が気がするなぁ。中年(の危機)以降は、男性は女性性を、女性は男性性を発展させ、「統合」するのだ、的な話がよく出てくる。
1
103
725
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 months
国立西洋美術館での抗議の件、単なる政治的有効性の観点や、「作品かそうじゃないか」で議論されているのには違和感がある。国立西洋美術館は、川崎造船所(今の川崎重工業)社長の松方幸次郎のコレクションをベースにしている、その歴史、自分たちの足元にどう向き合うか、という話だと思うが
7
199
707
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 months
熊代亨『人間はどこまで家畜か』、素晴らしい本。自殺率、発達障害や精神疾患の増大、少子化を、人間の「自己家畜化」で読み解く。進化による遺伝子的な自己家畜化と、文化によるそれが過剰ではないか、動物としての人間を重視せねばという提言。こども家庭庁の人たちに読んでほしい。
1
122
701
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
「港区とかこの辺の土地、俺が持ってる土地だよ。ウチ来る?」的な。
3
89
684
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
20 days
ラカンの愛の定義「愛とは自分のもっていないものを与えることである」についての話。やっぱりラカンはすごいというか、精緻に分析し言語化していてすごいな。久々にまたちゃんと読んでみようかな。
2
97
688
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
能が面白いと思ったのは、「土蜘蛛」とか、いくつかの演目は、「未開の異民族」を征伐し同化する際の物語を描きながら、その怨念や恨みと向き合ったり、葛藤を構造化していたり、その恨みを傾聴して浄化したり追悼しようとしていたり、「反省と謝罪」の儀式っぽさがあるな、と思ったからだったな
1
145
644
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
これを「フィクション」だと擁護したり、「合法的な商品だからいい」と言うのは、自己欺瞞であり、ちょっと無理だろうよ。実際にそこで残虐な暴力や拷問が行われていることが疑い得ないものが、確かに存在していた。宮本節子 『AV出演を強要された彼女たち』を読むに、出演合意や契約も怪しいものだね
2
209
614
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 years
「空気系」「日常系」の、砂糖菓子みたいなアニメが主流になっている現在の状況に生きている学生たちには、95年のこの世界観はありえないぐらい暗いみたいで、「なぜわざわざアニメでこんなのを観ていたんですか」「なんで流行したんですか」という質問が来る。なんでだろうねぇ……
11
615
604
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
その分析は、的を射ているような感じがしますね。若い層の「友だち地獄」的な、互いの関係性への気の使いあいと、臆病さと、地雷を踏まないようにびくびくして同調している感じというのは、上の世代から考えれば信じがたいほどですからね。それを(仮想的に)壊してくれる存在にカタルシス感じるのかも
@kurageru
倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中
2 months
石丸の「論破系」スタイルが若者に受けるという意見はなるほどとは思うが、現実の若い世代はとてもお互いに「論破」しているようにみえないし、実際にやったら一気に嫌われると思う。普段人間関係に気を遣っているからこそ、ネット内の「論破」にスカッとするということなのか。
29
817
3K
5
200
614
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
「無限の受容とケア」を無条件で提供してくれる存在は、母親だけで、それを求める心情というのは、幼児退行、胎内への回帰願望なんだと思う。それがかつて昔にあったと思ってしまうのは、個人史的な体験故であって、歴史的にそんな時期は実在していなかったと思う。
2
193
606
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
騙しか無知に付け込むか広義の脅迫のようなもので契約に追い込んでいくメカニズムは、よく分かった。強要や拷問的AV撮影を経験した女優は、精神疾患になったり自死したりもしている。これは確かに社会問題化されるべきだし、司法の手が入るべきものだろうね。個人の人生、社会の損失が大きすぎる。
3
209
558
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
芸術は必要だ、とか、不要不急のものじゃない、とか、それを楽しみに働いている人もいるから重要なのだ、みたいな言説には違和感がある。だから重要なわけではない。それ自体が目的として重要であり、敢えて挑発的に言えば、経済や政治すらそのためにあるようなもんでしょ。
1
106
578
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
「男性は論理的で合理的」「問題解決型」だというのが本当ならば、不合理な信念に感情的にこだわるのではなく、状況を分析して最適な解決法を論理的に考え、問題解決を実行すればいいのに、と思ったりするのだが。別に、自分はそうしたわけではないけれども。
3
169
574
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 years
アニメに解説や説明は要らないという人がいるけれども、10代や20代の多くは『エヴァンゲリオン』を観ても理解しないし、好んで観たりもしないよ。「意味不明」「気持ち悪い」で終わるのが大半。「この時代は、萌えの流行以前で、アニメに癒しを求める態度が一般的ではないよ」とかから説明しないと
5
542
557
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
「昭和」の、高度成長期や80年代の、平和と豊かさの時代に、その延長として思い描いていた未来が手に入らないことの辛さはよくわかるが(『新海誠論』にも書いたが)現実に存在しないものを追い求めてないものねだりしたってしょうがないだろ、とも思う。
1
151
559
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 years
しかしそれにしても、人類の命運を握っているパイロットであるシンジくんにみんな酷すぎないか。シンジくん潰れたらみんな死ぬんだからもっとチヤホヤしてケアするべきではないんだろうか。メンタルケアとか合理的配慮という考えが全然ない時代だったんだな(そこから常識が随分変わったんだな)と感慨
5
428
537
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
合法的に流通している商品を見ているだけだし、女優は合意して自分の意志で働いているし、そもそもAVは全部フィクションだから、自分には倫理的な罪はない、という言い訳は効かないだろうな、これは。そのように責任を分散させるシステムが出来ている分だけ、韓国より悪質ということはあるかも。
1
186
522
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
信じがたいほどの邪悪で、「男性」「男性性」に嫌悪を持つ人たちの気持ちもよく分かった。
0
152
520
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
ネポティズム(縁故主義)を、新自由主義でやったら、権力者に媚びて近づく詐欺的な集団が金と権力を得て肥るのを「自由競争」「弱肉強食」と言い張るようになるので、研究開発イノベーションのインセンティブ低下して国全体としては生産性下がるよなぁ……
3
348
532
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
山上容疑者のアカウントらしい書き込み、アンチフェミ、安倍政権擁護、ロシア擁護でもあるが、反政府・権力・NHK・安倍的な発言もしており、そう簡単に保守だリベラルだと分けられない感じがリアルだわ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
192
522
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
「推しを応援し続けたい」というのが、推しのためではなく、客向けに捏造され演じている虚像を消費したいという、自分自身の能動的かつ主体的な欲望と快楽の問題であるということを認識できない人間はキツい
1
163
517
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
サンデルが「リベラル」扱いされているのを見て、世の人の使っているリベラル概念がよく分からなくなる。彼はコミュニタリアンであって、リベラリズムやリバタリアニズムとは対立する政治思想の人じゃなかったっけ。
3
132
513
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
維新は、思想に反対しているし、コロナ対策は失敗しているし、メディア対策などで黒いものを白と言い含める卑劣さは嫌いだけれど、演説などを見る限り、頑張っていて、活き活きしていて、選挙演説特有のダルさはないので、フレッシュに改革してくれそうと期待するのは分かる。
3
256
514
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 months
国立西洋美術館。なんかやっとるな
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
11
152
510
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
『ヤクザと芸能』その他を読むと、スカウトは反社会的勢力と関係していることが多いらしい、と書いてある。本当に深刻な人権侵害、性暴力、性搾取、傷害のようなことは、確かに��こっている。これに関しては、問題化して怒りの声をあげてきたフェミニストたちが正しいと思う。
3
164
480
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 months
男性たちの考える「理想の女性」も、女性の考える「理想の男性」も、結局のところ、その性別から見たらあり得ない都合の良いものなんじゃないか、と疑いもするし、それを演じさせられる人は、本心や希望を抑圧されたり我慢させられたりしてないだろうか
1
115
492
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
批評の衰退、SNSにおける大衆文化ファンの批評嫌いやアレルギーなどや、「批判なき政治」的な状況においては確かにそう感じるんだが、文芸誌や論壇誌、WEB媒体における「批評文」の数や書き手の多様性においては、すごく豊かなんじゃないかと思い、このギャップをどう理解していいか悩む
2
130
481
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
ジャニーズにしろジュニアアイドルにせよ、貧困や毒親や虐待などが背景にあったりもして、未成年の子供たちが必ずしも自分の意志ではなく、深刻なPTSDなどに一生苦しむかもしれない過酷な労働や性暴力に遭遇しなければならない状況をどうするか、という人権問題だと考えるべきだと思う。
1
187
472
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
RT 「推し活」をメディアや知識人も手放しに礼賛する傾向があったが、しかし、推す側も推される側も搾取などの深刻な問題もあるのは明らかなわけで、消費社会の文化商品を、単に脳が喜ぶから肯定したくなる、というのに無批判ではいかんのだと思う
2
136
465
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
8 months
「我れはもや安見児得たり皆人の得かてにすといふ安見児得たり」(やったー、みんなが無理だって言っていたあの憧れの女性をモノにしたぞー)とかもあまりにストレートで結構好き
3
50
451
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 months
「男が弱さを認める」問題で言えば、ギデンズの『親密圏の変容』の中で、男が論理性や冷徹性のようなものを持ち有能で社会的に成功し活躍しているからこそ異性に魅力があるのであり、そうでなくなる(弱さを認める、情緒などに繊細になる)と魅力がなくなるというジレンマが書いてあった
1
76
456
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
RT 会田誠さんの作品は、日本社会に現に存在している文化のあり方を露悪的に描いて(批判的に)提示しているものとぼくも理解していたが、単純に「描き手の性癖」なり「欲望」に還元されて解釈されているのを見ると、やっぱりもうちょっと芸術教育いるんじゃないかと思ったりします……
1
114
450
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 months
就活もそうだが、全体主義に近づいていっているよね、これ……
@belzedaro
ベルりんはマスクを外さない
5 months
ところがですね、これ「未だに」じゃないんすよ…下着の色指定はむしろここ10年ぐらいで突然増えだした校則といえます。 50代や40代が学校時代の記憶が薄れていてもさすがに忘れられないブラック校則でしょうからね。 これはもう学校の暴走、独裁化ですよ。 人権教育を浸透させねばなりません。
Tweet media one
10
583
735
0
171
441
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
ロスジェネ世代、就職が厳しく、非正規ばかりになり、自己責任と社会に叩かれたので、勝ち残った人間も過酷なシバキ主義になり、就職状況が良くなり配慮と包摂を重視する次世代から害悪扱いされそうで、本当に不遇でたまらないよな、と思う
@rivereastbamboo
河東竹緒
3 years
20代のコと話していると「氷河期世代はデキる人が多いけど厳しい」とゆーお話をよく聞くので早くも現代社会における蠱毒の壺の生き残り化している感があって非常にマズイとゆーお気持ち この世代が社会の中枢を担う時代はたぶんあんまりよい方向にいかなそうな予感はヒシヒシ、同世代だけど
42
3K
9K
2
241
440
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
セーラームーンの絵を黒人にしたものが賞賛され、アジア人にしたのが反発を受けるのは、押井守が言っていた「日本人は日本人の顔が好きじゃない」と関係あると思うな。アニメは戦後日本の憧憬と自意識の鏡だけれど、アジア人顔はその歪みを直視させられてアイデンティティ不安になるんだよ。
3
116
423
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
4 years
ぼくも、直感的にそう思う。あれは、80年代のサブカルチャーや、それを引き継いだインターネットでの「遊び」の延長線上に見える。そこが今回の件での新しいことで(オウム真理教もそうだったかもで)、実は深いレベルで致命的なことなんじゃないかと思う。
@RASENJIN
Хаями🍥Расэндзин
4 years
あのノリを否定できないというのは、眉根を寄せて真面目な顔をしていればえらいのか、えらいことができるのかというとそんなことはないからです。ううむ、悪ノリ(完全に悪ノリだけでできる豪の者は実は少なく、言い訳としても本気もまじっている筈)で出来の悪いコメディで、ううむ。整理できないな。
2
154
424
1
178
431
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 years
「90年代はオカルトが流行っていて……」「90年代は80年代の反動で自傷とか悪趣味が流行っていて……」「ノストラダムスの予言が信じられていて……」「バブルが終わって社会不安が蔓延していて……」「オタクの社会的認知も悪くて……」とか説明すればするほど哀れみの眼。悲しい。
1
389
421
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
「努力したり一生懸命やらなくても賞賛される」とか「泣いたり喚いたりするだけでニーズが満たされる」とかも、赤ん坊や幼児期の特徴であって、それをやってくれるのは両親かそれに準じる人だけで、成人したら二度��訪れないものなのだ、ということも、深く断念するべきだと思う。その方が良くなるから
1
134
432
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
7 months
ADHDは先天的な脳の障害とされてきたが、デジタルメディアによる後天的な部分があるのではという意見に傾きつつあるという記事。 増える大人のADHD、ネットのやりすぎによる「後天性」の恐れ
4
128
433
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
「昭和」的な時代のモラルのなさを想起させるから、あるいは、下品な大衆紙的な文化への嫌悪を想起させるから、嫌だ、という気持ちはよくよく分かるんだけど、それはそれでちょっと文体というかスタイルへの無理解な気もする。ちょっと前に流行った「スタイル」なんだから一掃しなくてもねぇ。
1
177
427
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
今これを読んで衝撃を受けるということは、逆に、いつのまにか、そのようなセルフツッコミをする自意識過剰な文章が我々の目の届く場所からは絶滅していたってことでしょう。言葉の生態系っていうのは、急激だなぁ……と率直に思う。
3
171
427
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 years
これはめちゃくちゃある。自分が知っていて馴染みのある単語や作品名、キャラクターなどが出てくればそれだけで喜び、それについての「論」や「解釈」「時代背景」「文脈」などは一切頭が拒絶する学生がいる。サブカルチャーの授業で特に多い。でも、それじゃ世界広がらないし、大学に来た甲斐がない
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
学生のコメントシートを読むとある傾向がある。彼ら彼女らの知らないことを授業で話すのに比べて、知っていること/馴染みのあることを扱うととても評判がよい。まったく未知なることを知りたくはないのか?
30
1K
4K
1
214
421
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 months
ゼロ年代に流行った美少女ゲームのヒロインっぽさを演じている(そしてそれが有効だ)ってのが、なんとも……
@taibanjd
胎盤JDサブ
3 months
頂き女子りりちゃんのnote公開されてて読んだけど、弱者男性がめっちゃ好きそうな女像を全力演出していてすごい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
243
11K
68K
0
150
425
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
男性が下駄を履かされている、特権があると言われてもちょっとピンときにくかったが、女性が女性であるだけで、意味も必要もなくベルセルクみたいに魑魅魍魎が足を引っ張り続けられているのを見ると、確かに下駄だわ。
1
258
409
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
先日、ある取材をしていて、客観的には「持てる側」「権力者」が、被害者側の自意識になるメカニズムが分かったよ。年を取ると、自分が命を賭けたり、愛した文化は常に失われ、若い世代には無視されていく。常に喪失、削られる側なんだよね。
1
195
410
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 years
バウマンは、それを「レトロトピア」幻想と呼んだ。 新自由主義の社会は過酷で未来に希望が持てないので、民族や国家などが「母親のように」存在していた「胎内」への回帰願望が高まるのだと分析している。……それは断ち切らなければいけない。
1
114
408
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
3 years
しかし、立憲民主党と共産党が敗北したというよりは、アイデンティティ・ジェンダー問題に焦点を当てた文化路線の戦略が、まだ思ったよりも功を奏さなかったってこともあるんだろうなと結果を見ていて思った。ツイッターを見ていたら勘違いするが、まだ全国的には訴求力のある争点ではないと
0
175
406
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
5 years
『新世紀エヴァンゲリオン』、また観たけれど、超よくできている奇跡的な作品。大人になってから見ると、「サービスサービス」がよく分かる。オタクの自意識の話でもあるけれど、そっちだけじゃなくて過剰なサービスとちゃぶ台返しの機微に共感するようになってくる。
1
328
388
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
1 year
「弱く疎外される自分」=「オタク文化」=「経済的に衰退する日本」というアイデンティティの投影の構図が出来て、「ポリコレやフェミニズムなどの西洋のキラキラから弱い日本=オタク文化=自分を守る、という被害者意識と防衛意識になっているんじゃないかというのがぼくの仮説
7
153
392
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
2 months
それぞれの部族などが、朝廷などに征服され同化される、その際にアイデンティティやプライドや自律性が失われる、しかし、その代わり豊かさなども手に入る、そういう葛藤の劇になっていた。異民族の「同化」の社会的ジレンマを浄化する劇が600年前にあったのか、と感嘆した記憶がある
1
82
399
@naoya_fujita
藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』7月刊行
19 days
「男らしさ」ってのは、恒常的な解離なのではないだろうか。感情や痛みや疲労などをマスクし、強い鎧をまとい、戦場で戦ったり過酷な労働をしたりワーカホリックになったり強迫神経的に論理や整合性にこだわったり。……ある種の集団的トランスでその状態になり続けているんじゃないか。
2
65
394