北村匡平|Kyohhei Kitamura Profile Banner
北村匡平|Kyohhei Kitamura Profile
北村匡平|Kyohhei Kitamura

@Kyohhei99

Followers
12,411
Following
199
Media
1,107
Statuses
14,698

映画研究者/批評家|東京科学大学リベラルアーツ研究教育院准教授|映像文化論・メディア論・歴史社会学|公園/遊具研究・利他学|単著『椎名林檎論』『アクター・ジェンダー・イメージズ』『24フレームの映画学』『美と破壊の女優 京マチ子』『スター女優の文化社会学』|翻訳『黒澤明の羅生門』|研究室 @kitamuralab99

東京:連絡先=[email protected]
Joined September 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
【報告】『椎名林檎論──乱調の音楽』(文藝春秋)が書籍化されます。『文學界』に14回かけて連載してきたものを加筆修正し、新たに序章と終章を書き下ろして、16章構成の重厚な本になりました。400頁弱あって2200円(税込)、10月11日刊行予定です。よろしくお願いいたします!
Tweet media one
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
本日2月5日に発売の『文學界』(2021年3月号)で新連載「椎名林檎論——乱調の音楽」が開始。歌詞、楽曲、歌唱、時代とさまざまな側面から「演奏的・実践的」な音楽批評を試みます。第1回は主に『無罪モラトリアム』の楽曲分析になっていますが今後は椎名林檎だけでなく東京事変も分析していきます。
Tweet media one
Tweet media two
2
169
953
0
221
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
学び直すのは学部からというのは心から同意。人生100年時代に18歳で大学に行って22歳に卒業するなんて多くの人にとってすごくもったいないしリスキー。高校を出て自由に働いたり旅したり色々な経験をして学びたいことが定まってから25〜30歳くらいで大学に進学する社会が普通になればいいのに。
13
726
5K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
今日、何度繰り返しこの動画を見ただろう。後景・中景・前景とすべてにおいてドラマがあり、細部が圧倒的な情報量を放っている。構図も素晴らしい。日常的な光景の中で、最後の審判のような終末を感じさせ、救済が訪れる。完全に映画を超えている。
6
2K
5K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
はい、今年もレポートで散見事案。 ・本文中いきなり「箇条書き」開始 ・段落頭一字下げしない ・段落と段落の間に一行あけ改行 ・wikiを論拠にするのやめてくれ ・結論で「まとめると〜」(雑だ) ・教員に提出するレポートの冒頭「皆さんは〇〇をご存知だろうか?」で始まる←年々増えていってます
32
2K
5K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
大学で人文学を学んでも「役に立たない」と言われることがある。だが、大学で学んだ哲学や文学、美術史や映画が生きるのに計り知れないほど「役立っている」ことを日々実感する。むろん研究生活のことではなく「生」それ自体においてである。感受性を鍛え上げることこそ豊かな「生」の獲得に繋がる。
14
927
4K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
学生のコメントシートを読むとある傾向がある。彼ら彼女らの知らないことを授業で話すのに比べて、知っていること/馴染みのあることを扱うととても評判がよい。まったく未知なることを知りたくはないのか?
30
1K
4K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
1 year
『椎名林檎論』を刊行したとき、少なくない何人かの人に「あれは公式の許可とってるんですか?」と尋ねられたことがあって、かなり謎だったのだがSNSを眺めているとよくわかる。「批評」という存在自体が社会において機能しなくなりつつあるというか、存在意義を失ってしまったのだなと痛感した。
4
1K
4K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
話題の学習院大学学生の自分への謝辞──「私は素晴らしい学績を納めたので「おかしい」ことを口にする権利があった」 ネオリベの中で育てあげてしまった「強者」の論理。努力しない/能力のない「弱者」の口を封じること。このような選民的思考を育てないように、教育は授けられなければならない。
Tweet media one
61
2K
4K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
3校にいたる過酷な校正・校閲の目をかいくぐってきた君の生命力の高さを褒め称えたい。よく生き抜いた。
Tweet media one
6
929
4K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 months
人生の記録は文章のほうがいい。写真を撮って残す人も多いと思うが、どうしても現在の年をとった自分の視点で写真を見返してしまう。当時の未熟な視点が大事。文章で残すと、若かりし頃の自分を客体化できる。現在の成長した自分から見るとめちゃくちゃ違和感を覚えることが少なくない。それが面白い。
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 months
いま10代とか20代とかで将来物書きを目指している人には日記を日々書くことをオススメしたい。文章の表現力が高くなるという意味以上に、自分の人生、経験は唯一無二のものであり、ネタの宝庫。箇条書きでもいい。過去を思い出そうにも限界があり、日記をつけていた時代のことは詳細に描ける。
0
511
3K
0
756
4K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
1 year
aikoより椎名林檎が好きで、Official髭男dismよりKing Gnuが好きなのだが、これはわかる人にしかわからないかもしれない。◯◯◯◯より藤井風が好きと書きたかったのだが、思い浮かばなかった。
46
230
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
2000字程度のレポートに1万1千��以上書いてくる1年生。ネット記事だけでなく何冊も本を読んで脚注20個以上もつけて提出してくる学生。こういう学生は将来必ず伸びる。たった1単位の授業に異様というくらいエネルギーを注ぎこむ。東工大にはこんな学生がいる。めちゃくちゃ嬉くて誇らしい。
6
519
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
僕は昔からアーティスト自身よりもその人が生み出す作品に魅了されるので記事は流せるが、ただ藤井風が心置きなく音楽を作れる環境を守ってほしい。日本が居づらいなら海外に行ってもいい。あんな規格外のアーティストはもうしばらく現れないと思うので彼が幸福に音楽を奏でられる場所を守ってほしい。
0
271
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 months
いま10代とか20代とかで将来物書きを目指している人には日記を日々書くことをオススメしたい。文章の表現力が高くなるという意味以上に、自分の人生、経験は唯一無二のものであり、ネタの宝庫。箇条書きでもいい。過去を思い出そうにも限界があり、日記をつけていた時代のことは詳細に描ける。
0
511
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
それから最近の大学ではアクティブラーニングと称して無理に他者と対話させ、自分の意見を言わせる授業が増えた。何度もやればそれなりに慣れてくる。でもそんな風潮に慣れなくていい。自分の意見を持ったり問いを立てたりするのには厖大な時間をかけた学びが必要である。焦らずにじっくりと学ぶこと。
7
620
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
【情報解禁】NHK Eテレ「思考ガチャ!」に出演します。3月15日(水)夜10時放送。MCはSnowManの阿部亮平さん&お笑い芸人のエルフ荒川さん、ゲスト研究者として宇宙物理学の小林晋平先生、資源循環工学の所千晴先生、映像学の北村匡平でいま話題の「早回し」について喋ります!
Tweet media one
1
1K
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
「戦争を知らない子供たち」として『はだしのゲン』を読み、『火垂るの墓』を観て育ったわれわれ世代と、『永遠の0』や『この世界の片隅に』を観て育つ現代っ子では「戦争」の印象がかなり異なるだろうな。子供に『野火』をいつ見せようか迷うところ。
19
943
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
近年の大学では新入生に「問いを立てろ」と言うことが多い。でもそんなこといきなりできるわけがないので無視してよい。大事なのは厖大な読書を通して知を身につけ、これまでにない経験を求めること。そして社会に違和感や不満を持つこと。それでやっと問題が発見できる。問いを立てるのはそれからだ。
4
601
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
【悲報】妻不在で子供と過ごしていたら小学2年の娘に「ねぇ、ママが結婚するなら大学の先生はやめといたほうがいいよって言ってたよ(笑)夜も土日も働いてるし、理屈っぽいし、すぐ批判してくるし、一つのことに執着して面倒臭いって(←ここ意訳)」と告げ口がありました。 ※教員によって差あり
5
649
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
学生のコメントで「その説明は納得がいく/理解できる」とやたら上から授業を批評するコメントが年々増えている。授業評価の負の側面か、評価する側に立って自分の基準で判断する。ここでも既知のものを反復すると評判がよい。知の怠慢であり擬似的快楽だ。未知が既知を崩壊させるのが本当の快楽なのに
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
学生のコメントシートを読むとある傾向がある。彼ら彼女らの知らないことを授業で話すのに比べて、知っていること/馴染みのあることを扱うととても評判がよい。まったく未知なることを知りたくはないのか?
30
1K
4K
10
952
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 months
西川美和がものを作るのに必要なことについて、エッセイで、「さびしさに身を沈め、じっと孤独と詰める瞬間がなければ、作り手の中の鬼は物語で踊らない。ただし生業として続けて行くためには、それは「適量」でなければならない。その分量が難しい。
2
441
3K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
一生本を読んで暮らしたいと学問の道を志した人も多いと思うが、はたしてどれくらいの研究者が読書に耽溺できる人生を歩めているのだろうか。もしかして学問と関係がない仕事で定時で帰れる人のほうが「豊かな読書生活」を送れてはいないだろうか。
7
404
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
藤井風は本当に世界で通用するアーティストだ。宇多田ヒカル以降ようやく本格的な歌手が現れた。海外で活躍するバンドやグループはいるが藤井風は別格。岡山のローカリズムとブラックミュージックを身体化したグローバルな歌唱とグルーヴの融解、宗教的な詞の世界観が国境を超えて癒しを与えるだろう。
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
藤井風の新譜『LOVE ALL SERVE ALL』は名盤だ。歌の表現力が一段と凄まじい。ローカル/グローバルの弁証法とでもいうべき音の和洋混淆と詞の俗世を超えた世界観。『まつり』のサウンドが素晴らしく『やば。』は本当にヤバい。初回盤のカヴァーはブリトニー・スピアーズ『Overprotected』が特にいい。
Tweet media one
3
157
2K
3
252
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
阿部亮平さんのこの本質的な質問、ドキッとした。答えを準備していなかったからよく覚えている。番組PR動画が毎日更新されているようです。収録時間は2時間、それが30分に。編集大変だろうなぁというトークだった。
0
423
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
段落頭の1字下げや段落と段落の間の改行をしないで書くことを授業で話したら、なぜ1字下げする必要があるのか、段落の改行も見やすくするための工夫だ、ネット記事の書き方で文章を書いて何が悪いのか、昔の文章形式になぜこだわるのか、というコメントがきた。人生初、ついにきたかという感じ。
13
555
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
なにこのクオリティの高さ。 全東工大関係者+受験生は刮目して見るべし。
@hitocos
ひとこず
5 years
ペニーワイズが東工大をオススメするようです
24
5K
10K
4
806
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
2010年代って「わからないことはわかりやすく言え」という空気が一気に主流になった。難解/複雑なもの、抽象的なものを理解しようとする努力や好奇心がなくなり「いかにわかりやすく噛み砕くか」が「知性」みたいになった。インターネットというインフラが整い、SNS民主主義になった負の遺産。
4
508
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
藤井風の新譜『LOVE ALL SERVE ALL』は名盤だ。歌の表現力が一段と凄まじい。ローカル/グローバルの弁証法とでもいうべき音の和洋混淆と詞の俗世を超えた世界観。『まつり』のサウンドが素晴らしく『やば。』は本当にヤバい。初回盤のカヴァーはブリトニー・スピアーズ『Overprotected』が特にいい。
Tweet media one
3
157
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
小津安二郎『東京物語』で東山千栄子が原節子の家に泊まった翌朝のシーン。わずか15秒の間に手前と奥で二人の人物が①画面を横切る②振り向く③物を拾うという身振りを一致させる。小津的ローポジション&フィックスの静謐な画面が活力を帯びる瞬間。この後に起こる名場面の絆を予見する見事な演出。
4
259
2K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
青学イイね!日本で広がるべきだ「青山学院大学は2020年度から博士後期課程学生の約40人を“院生助手”として雇用する新制度を始める。学部生の授業補佐に対して月給16万円で、履歴書に教育歴として記せるため就職時の後押しになる」2019年10月3日大学・産学連携 | 日刊工業新聞
1
717
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
理工系大学で芸術の授業をすることで悶々するのは歴史的無意識や作家の無意識を探る営為が全く通じないケースが多いこと。人文学系だとこういう辛さはほとんどない印象だが、毎年作家の意図は作家に聞かなければわからない、作家の影響関係は作家が公言してないとわからないと当然のように反応がくる。
18
460
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
地味な作品だが『半世界』(阪本順治)は炭焼き職人を演じた稲垣吾郎の静謐な佇まい、池脇千鶴のくたびれた生活臭、長谷川博己の苦悩と狂気が、見事に映像的な空間に描写された素晴らしい映画だ。役者もその土地にいる人物としてちゃんと成立し、阪本監督の円熟した技術を感じさせられた作品だった。
2
560
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
Twitter経由でどうしても研究室に入りたいと連絡をくれる人が結構いる。話してみると僕の論文や本を読んでなくて、今度、読んでみますという人がちらほらいる。それ、本当に理解不能だ…。指導教員の研究を知らずに指導を求めるの、リスク高すぎなのでやめたほうがいいです。
4
287
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
椎名林檎「1年に1枚という邦楽の狂ったサイクルに縛られるつもりは毛頭ないです。足りないもの(音楽)を作るのが私の仕事だと思ってるので。私が作らなくなるのは、世の中に素晴らしい音楽がいっぱいあると、私自身がユーザーとして思ってる時なんだと思ってます」って痺れるな。
1
114
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
最近の学生は本を読まないというが(明らかにそうなのだろうが)読むものが偏重しているというのが実感。このテーマなら必読という本は悉く無視。特にコロナ禍で助長されたが「ネットで検索して読めるものしか読まない」という由々しき事態。だから参考文献がネット記事と紀要論文だらけになる。
4
365
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
人よりも上にいきたいのではない。人と競争して勝ちたいのではない。自分にしかできないことがやりたいのだ。そのことが最近よくわかってきた。気を抜いてしまうと不意に競争原理に巻き込まれてしまうことがあるが、いかにそのようなことから距離を取るかが大切なことだとわかった。気づいてよかった。
4
188
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
新年度が始まる。新たに修士・博士課程に入って研究を進める人たちに言っておきたい。もっとも大事なのは研究成果ではなく心身の健康を保つこと。研究はいつでもやろうと思えばできるが(僕は30歳で修士)特にメンタルを崩すと回復が難しいケースが多い。研究自体楽しめなくなる。どうか心の健康を。
1
304
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
昔は本も「3回読書」という読み方を実践していた。1回目は重要そうなところに手当たり次第、付箋を貼りながら読む。2回目はその付箋で必要ないところを剥がしながら読む。3回目は残った付箋を中心にノートにまとめながら読む。そうするとかなりのことが整理されて頭に入ってくる。
1
153
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
東工大の学生が手に取れるよう大学図書館に寄贈しようと持っていったら「寄贈は必ずしも受け入れられるわけじゃなくこちらで取捨選択します。趣味の本などは受け入れられません」と言われた。「授業の参考書にもあげるので学生にとっていいかと」と言ってもそう決められてるのだと。なのでやめました。
Tweet media one
7
236
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
1 year
藤井風『花』、聴けば聴くほど味わい深く傑作だと思っていたら『花-Ballad』がまた名曲すぎて何度もリピートしている。宇多田ヒカルが『DISTANCE』をバラードにリメイクして『FINAL DISTANCE』をリリースした時、衝撃を受けたのを思い出す。同じ曲がアレンジとテンポ次第でこんなに違うのかと。
2
123
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
10 months
藤井風のカバーの素晴らしさは、オリジナルの再解釈で、その曲がもっている本質的な部分に気付かされると点だ。普通はオリジナルよりうまく歌えるか、こえられるかという視点で聞いてしまいがちだが、どちらの曲も素晴らしく思える。全く好きではなかった曲もこんなによかったんだと思わせてくれる。
2
110
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
若い方はご存じないでしょうが、例えば蓮實重彦の『表層批評宣言』の冒頭は、このように始まります。2頁にわたり「。」がなんとひとつ──。 こういう個性をなくして行きましょうというのがアカデミック・ライティング/パラグラフ・ライティングです。
Tweet media one
Tweet media two
7
379
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
藤井風ライブ@サンドーム福井。福岡は遠かったが、今回はBブロック2列目で2メートル先に風クンがチャリンコで走って行ったし、ステージも近く肉眼で初めてパフォーマンスが見れて圧倒された。何度か歌詞飛んで困った表情も最高、風のステージは本当に幸福な空間で観客を包み込む。 #藤井風LAAT福井
2
41
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
11 months
紅白歌合戦、椎名林檎の出演は嬉しいが、椎名林檎と藤井風の共演が見たかった。世界のカゼだから、特別枠での追加を待ち望んでます。藤井風の『花』のパフォーマンスが年末に紅白で見たい。
7
45
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
近年の大学教育では、問題を見つけて「問いを立てる」ことが大事だと言われる。だが、いきなり言われてできるわけがない。膨大な量の読書を通して知識と教養を身につけなければ「問い」は立ち上がらない。そもそもどのような「問い」が面白いかわからない。
6
269
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
『週刊文春』の藤井風の記事を読んで、妻が深く傷ついていた。大好きだったマイケル・ジャクソンを思い出して心が痛むと。われわれからすると今更サイババの件かという感じなのだが、世間にとってはそういうネタなのだろう。これほどファンと外部では見えている世界が違うのは椎名林檎とも通ずる。
0
59
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
人文系の大学院では一人で本を読み、一人で研究を進めるのが当然だと思っている人がいる。僕も最初はそう思っていたが、実際にやってきたことは一緒に本を読んで理解を深め、研究発表の場を作りアイデアやコメントを出しあう。つまり協働で研究を進める。しかもゼミなど大学を超えて学ぶことも大事。
2
167
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 months
今日、大学院のゼミで論文を書くには「アンガー(怒り)+ワンダー(驚き)」が必要なのです、という話をした。自分の研究が属する学問領域や既存の先行研究への憤り(敬意を込めた上で)、そして問いや目的、分析や考察にスリリングな驚き(既知の事柄の転覆)があるのが理想的な学術論文。
1
146
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
1 month
夏ドラマではクドカンの『新宿野戦病院』が面白くて楽しみにしているけど、『ビリオン×スクール』は意外だった。最初ふざけてるだけのドラマで見るのやめようと思っていたが、子供たちが面白いといってずるずる見ていたら、後半にいくにしたがって、すごく面白くなっていった。山田涼介がとてもいい。
1
139
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
藤井風の衣装がめちゃくちゃ素敵。最後倒れちゃったわ(笑)『死ぬのがいいわ』は普通に聴くと、初期の椎名林檎的な歌詞のヤバさがある(シドと白昼夢とか)恋愛ソングと思われがちなんだが実際は全然違う。かなりの人に勘違いされそうな歌詞。
1
80
1K
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
藤井風の重要な思想の一つは「手放すこと」。これかなり多くの楽曲に通底していると思う。
2
65
988
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
大学では「批判的思考力」を養えと言われるが、これは揚げ足を取って優越的立場を得たり、他人を論破したりする力を培い競争を優位に進める戦略ではない。自分が前提としている思考を疑って、身につけてきた価値観を取っ払い、当然と思われている社会通念を問い直すこと、いわば視座を複数化する力だ。
4
265
964
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
10 months
今日はマスコミ試写(アスミック・エース)に招待され三宅唱監督の最新作『夜明けのすべて』を観た。PMSに苦しむ女性とパニック障害を抱える男性が職場で出会い関係を築いてゆく。だが恋愛やメロドラマにはならない、これまでの三宅映画とはかなり違った「声=語りの映画」の傑作。#夜明けのすべて
1
174
967
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
蓮實重彦は「救い」となる映画はあるかもしれないが「救い」を求めて映画を見に行ってはならないと断ずる——「映画を見る際に重要なのは、自分が異質なものにさらされたと感じることです。自分の想像力や理解を超えたものに出会った時に、何だろうという居心地の悪さや葛藤を覚える」
1
176
959
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
本日2月5日に発売の『文學界』(2021年3月号)で新連載「椎名林檎論——乱調の音楽」が開始。歌詞、楽曲、歌唱、時代とさまざまな側面から「演奏的・実践的」な音楽批評を試みます。第1回は主に『無罪モラトリアム』の楽曲分析になっていますが今後は椎名林檎だけでなく東京事変も分析していきます。
Tweet media one
Tweet media two
2
169
953
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
東大准教授の懲戒処分で公表された文章で「反日勢力」にカギカッコがついていなかったことで炎上しつつある(すでにトレンド入り)。非常勤先で開講しているアカデミックスキルを学ぶ授業の「書くこと」の回では「 」の使い方(どこに必要でどこが不必要か)までレクチャーしています。大事なこと。
7
413
930
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
ここ数年で強く思うようになったが、本を全体として論理的に読めなくなっている人が増えているような印象を受ける。切り取ってその部分しか理解していない。それが全体であるかのように歪曲して解釈する。コンテクストや繋がりが読めない。SNSとまったく同じ読み方。これはかなり問題だと思う。
2
285
953
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
やたら先ほどのツイートがRTされると思ったら稲垣吾郎クラスタか、結束力が凄い。『半世界』の吾郎ちゃんは本当によかったですよ。地方にいるイケメン中年の妙なリアリズムがあった。あの「こっちも世界なんだよ」という不器用さとぶっきらぼうな言い回しは絶妙。あれでギュンと持っていかれましたね。
2
263
942
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
7 months
tiny desk concerts JAPANの藤井風ライブ、めちゃくちゃよかった。特に『きらり』のアレンジ、なにあれ、最高かよ!ギターのDURANの演奏が気持ちよかった。東京事変の『修羅場 - adult ver.』を初めて聴いた時の感動に近い。今回のヴァージョン、何度も聴きたい。幸せな気持ちで夜の仕事ができる。
1
66
942
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
「伏線回収」がやたら使われるようになった。「伏線回収の物語論」という研究はありうる。無論昔からあるが明らかに近年「伏線回収の快楽」が重宝されすぎで(多分デジタル化と無関係ではないが)ジャンルを超えて鏤められた謎が解けたり、バラバラのものが一致したりする「だけ」で喜ぶ観客性がある。
1
236
870
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
3月15日夜10時放送のNHK Eテレ「思考ガチャ!」 HPにMCの阿部亮平(SnowMan)さんとエルフ荒川さん、ゲスト研究者の写真が本日アップされました。お知らせ欄の右にある▽マークをタップすると以下の素敵な写真が見れますので是非。全員でハッシュタグポーズも決めました。
Tweet media one
Tweet media two
0
295
854
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
学生の書く論文に年々ポリコレ的な批評が散見されるようになってきている。もちろんこういう視点は重要。だが、これで批評したことになっているケースもある。それからフィクション=虚構/現実の境界がなく、映画が現実社会と地続きに捉えられ、どう描くのが正しくて何が悪かの価値判断も多い。
1
263
851
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
表現者が意図したことが、そのまま受容者に伝わると当然のごとく思っている危うさ。膨大な日常経験が作品に投影されているにもかかわらず、公言されたこと=エビデンスがないと信じられないという発想の危うさ。目に見えないことが(見えること以上に)重要であることを伝えることが第一歩。
4
268
837
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
8年間3人の子育てをし、何度か言われて強く印象に残っている言葉がある。仕事との両立が大変で愚痴をこぼしたとき「自分が子供を望んだんだろ」という否定の言葉。自分が望んだことだと不満や愚痴を述べてはいけないのか。そんなに完璧な人間にならないといけないのか。なんと不寛容な社会だろう。
1
201
841
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
ファンというのはカリスマ性に陶酔し、圧倒される受動性があるが、「推し」というのは対象へと一歩踏み込んで「支えている」「変えられる」「関係する」という能動性があり、きわめてSNS時代的なモードのような気がする。ぼくも「推し」の気持ちってさっぱりわからない。だから気になっている。
0
202
825
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
ドラッグストアに行ったら男性高齢者が薬剤師に向かって「薬を早く開発しろよ!」と怒鳴っていた。無茶苦茶だ。きっとこんな対応をされている店員さんたちがたくさんいるのだろう。よく言われているが、このコロナ禍でもっとも恐ろしいのは人間である。最大の敵はウィルスだけでなく、私たち自身だ。
8
444
807
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
「ウィズ コロナ宣言」はどうしても気持ち悪いので、赤入れしておきました。
Tweet media one
4
246
783
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
みんな藤井風好きすぎません?笑
14
13
791
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
8 months
大学院進学に関する連絡が増えてきました。面談前に研究計画書を送ってもらいます。以下の本を参考に研究/論文とか何か、いかに研究をしたらいいかなど理解して書くことをお勧めします。 小熊英二『基礎からわかる 論文の書き方』(講談社現代新書) 上野千鶴子『情報生産者になる』(ちくま新書)
Tweet media one
Tweet media two
1
133
776
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
これにちょくちょくコメントRTで安すぎるなどの発言があるが日本の多くの博士課程の学生にとって16万円は大きいですよ。というかそれ以上にこの制度のメリットは「教歴」がつくという点。どれほど日本の大学で非常勤の教歴をつけるのが難しいか。大学は博士過程の学生に講義をもたせるべきです。
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
青学イイね!日本で広がるべきだ「青山学院大学は2020年度から博士後期課程学生の約40人を“院生助手”として雇用する新制度を始める。学部生の授業補佐に対して月給16万円で、履歴書に教育歴として記せるため就職時の後押しになる」2019年10月3日大学・産学連携 | 日刊工業新聞
1
717
1K
1
397
746
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
優れた批評家・研究者は本当に問いを立てるのがうまい。たとえば、ある作家を対象にして論文を書くとしたら、その問いを解明すると作家や作品のことだけでなく、産業のことやジャンルのことなど色んなことがわかるようなものを設定する。膨大な先行研究と作品を知っていないと問いは立てられない。
1
125
750
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
文章を書くときの必需品の一つがブックスタンドなのだが、大きい本や分厚い本はうまくはまらない。色々試した結果、このブックストッパーがめちゃくちゃ使い勝手がよくて重宝している。ブックスタンドほど幅を取らず気軽に使える点も素晴らしい。デザインも可愛くて好き。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
128
743
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
年々読むレポートが「ネット記事の語り口」になっていく傾向がとまらない。たぶん本当に本を読まなくなっている。近年は本にもネット口調のものが溢れているし。この問いかけ、語りかけてくる文体は、移動ショットがやたら多い最近の映像文化にも通ずるところがあると思う。
1
220
731
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
大学も同じで何も高校卒業してすぐに進学する必要はないと思う。僕は20代半ばで大学に行きたいと思って勉強を始めた。だから大学ではどの授業も楽しかった。修士課程に入ったのは30代になってからだった。学びたくなった時に行った方が絶対に楽しく実りある時間を過ごせる。
0
110
720
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
1 year
「批評=作者の意図を読み解くこと」(もっと言うと作者しか知り得ない正解があってそれを当てること)ではないといつも授業で話しているが、知的財産権・著作権の知識の流通やSNSベースのファン文化の隆盛など複合的要因で、それ以上に「作者の意図」が重宝されるような力が確実に強まっている。
2
286
717
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
11 months
藤井風『花』のMV。昨日21時のプレミア公開をリアタイ視聴(『いちばんすきな花』も毎週リアタイ)。モノクロ/カラフル、夜/昼の対比が死生観を表す歌詞とも連動し、最後にあわいとして夕暮れを映すのも素晴らしい。マイコーへのオマージュも感じられるダンス。俗世を超越している。本当にいい曲。
1
54
724
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
修士から博士への進学で生活が苦しくなり研究できないリスクを考えて研究を継続したいと思いながらも「一旦働く」選択をする人が日本には結構いる。実際、僕の研究室でも優秀にもかかわらず、経済的事情で研究の��を離れた人がいた。博士とその後の支援を拡充しないと日本のアカデミアは衰退しかない。
1
167
701
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
10 months
レポートの参考文献はたくさん先行研究あるのにほとんど本を読まずネット記事ばかり。形式も強く影響を受け、段落頭1字下げしない、段落の間に1行あけまくるスカスカの形式が多く、文体も「〜をご存じだろうか」「〜を聞いてみてほしい」「〜をおすすめしたい」ってワイ問いかけられ、勧められる。
3
151
700
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
8 months
表象文化論Aの課題は「授業で取り上げたアニメ作家の作品を対象にアニメ評を書く」というもの。ほぼ学部1年の受講生100名が選んだ作品のベスト5は以下。 ①『リズと青い鳥』11本 ②『聲の形』10本 ③『言の葉の庭』9本 ④『天気の子』7本 ⑤『すずめの戸締まり』5本 ⑤『おおかみこどもの雨と雪』5本
4
164
698
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
昔はもっと良い意味で「つまらない」授業が多かった。片耳で講義を聴きながら難解な本を読んだりできる「ゆとり」があった。今はそんな暇は与えずに課題やALで効率よく知識が身についた「気にさせる」。教員も予備校化して授業が悪い意味で「うまく」なった。沈黙や思考する時間を取り戻すこと。
1
155
691
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
4 years
これから卒論を書く学部生や修士論文を書く院生にオススメしたいのは、上野千鶴子『情報生産者になる』(ちくま新書)です。研究とは何か、論文を書くとはどういうことかが論理的かつ構造的に書かれている。上野ゼミでどんな指導が行われてきたかも豊富な事例から伝わってくる。
Tweet media one
0
116
672
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
1 year
藤井風の音楽をじっくりと研究したいと思います。楽曲を分析していくと、よりいっそう作家の本質が浮かび上がってくる。歌詞=言葉以上に、そのアーティストが創造する音は深くその人に接近できる。だから音楽は楽しい。
Tweet media one
0
43
673
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
10 months
『夜明けのすべて』は2024年2月9日公開。W主演の松村北斗と上白石萌音の佇まいと声が素晴らしい(三宅監督も大絶賛)。この声がだんだん絶妙に変化していくところを逃さず受け取ってほしい。可能ならそれを劇場の音響に包まれながら聴いてほしい。他者へのケアのありようを〈声〉が物語る映画。
1
156
654
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
平成/令和を「時代」として分節し、前者を総括するような言説が溢れているが、おそらく平成の中頃にある断絶のほうが社会・文化的な切れ目としては強力で、平成後期と令和初期はむしろ断層はなく極めて連続的な時代となる気がする。
1
164
638
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
昔はつまらない講義がたくさんあった。適当に聞き流して本を読んだりできたし、いい意味で「自由」と「ゆとり」があった。昨今の授業は課題や対話をどんどんやらせて学生もそんな余裕はない。オンライン化でさらに加速化し、沈黙は授業から葬り去られた。効率よく情報を詰め込む予備校のようになった。
1
156
645
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
藤井風の音楽のため河瀬直美『東京2020オリンピック SIDE:A』。最初の歌はギョッとして震えたがかなりよかった。フレーミングの異様さと予想を裏切る対象を描く。これ権力に対する批評性を持つことは自覚しているはず。最初の歌も映像と歌唱が意味を反転させるテクストになっている。最後の歌は最高。
1
51
647
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
『映画芸術』ベスト&ワーストの選評でも書いたが『半世界』の終盤にある、波止場の稲垣吾郎と船上の長谷川博己の対話は名場面だ。あの場所にふたりを配置し、ロングのツーショットと切り返しを組み合わせて放たれるあの台詞。いま執筆中の今年出す本に『半世界』のあのミザンセーヌのことを書こう。
0
304
645
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
ちなみに僕は高校を卒業して30種位のアルバイトをしながらフラフラ国内・海外を旅したり音楽活動をやったり好きな本を読んだり映画を制作したり観たりして暮らし、20代半ばで研究職を目指して大学に進学して本当によかったと思っている。人生には若い頃に何でも自由にやってみる期間が必要だと思う。
2
99
626
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
大学へ「退屈さ」や「ゆとり」を取り戻すこと。などと言ったら反発を買うのだがLMSで隅々まで管理が行き届き、学生も息苦しいだろうと思う。RTのように「大学ってもっと自由だと思った」「高校と何が違うの」って感想は心が痛む。もっと管理から解放された「余白」が必要なのは間違いないだろう。
1
155
625
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
この文章あまりうまくないので読み違えてたけど(本意はさしてかわらないが)、自分は素晴らしい学績をおさめたので「おかしいこと」を言える権利があるって言ってるのね(まだ上記の解釈の方がマシだ)…。何でも言ってよい有能な自分⇔言う権利のない無能な人たちという論理。
6
191
619
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
昨日の書評の件で、これは書評じゃなく個人の感想、本当に推す気があるのか、といったツイートを見たが、そもそも書評は「推す」ものじゃない。必ずしも褒めなければならないものではなく、ちゃんとした作法のもと批判して一向に構わない。昨今の推しブームで書評は「推す」ものと勘違いされては困る。
0
191
615
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
3 years
学生にオープンアクセスの紀要ばかりが読まれ、査読付き論文(学会誌)が参照されない問題。最近かなり学会誌も電子版が公開されている印象。問題は査読の制度をはじめとして紀要や学会誌の違いが理解できていないケースが多く「CiNii→機関リポジトリ→紀要」で気軽に参照するケースが多い気がする。
1
188
612
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
藤井風のアリーナツアー最終日、横浜ファイナルの2月15日に偶然にも僕が寄稿した「手放すこと/受け取ること──藤井風の音楽における余白」(未来の人類研究センターのオンライン・ジャーナル『コモンズ』Vol.2所収)が刊行されました。 #藤井風アリーナツアー #藤井風LAAT
7
123
615
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
『早稲田学報』2020年2月号の特集「教授の部屋」がめちゃ面白い。ガスマスクや手榴弾のある水島朝穂先生、もはや机にスペースがない樋口清秀先生、最も早稲田らしい丹尾安典先生、ほぼ何もない戸村肇先生の研究室。個性が溢れていて研究室って見ていて飽きない。こういう雑誌の特集ステキです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
237
606
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
2 years
蓮實重彦「サイレント映画を一本も見ていないような人が、映画監督になってはいけない。ところが、いまでは、映画の歴史も知らぬまま、ただただ映画を撮りたいというだけの男女が世界にあふれています。でも、画面を見ていれば、すぐにわかります、この人は無声映画を見たことがあるかどうか」に賛同!
4
102
599
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
10 months
生方美久ドラマ『いちばんすきな花』最高だった。風の噂で聞いてはいたけれど最後の藤井風の演奏サプライズ最強だった。なに、この神演出。恋愛至上主義的な展開にはならないところを子供たちがとても喜んでて毎回家族で楽しく見た(小2と小6は恋愛要素が垣間見えるとものすごく拒否反応示していた)。
Tweet media one
Tweet media two
0
55
600
@Kyohhei99
北村匡平|Kyohhei Kitamura
5 years
自分の教え子が、自分は能力が高く優秀だから間違ったことに対して「おかしい」と言う権利がある、なんて言ったら悲しすぎるな…。
1
152
586