Yasunori Goto Profile Banner
Yasunori Goto Profile
Yasunori Goto

@YasunoriGoto1

Followers
1,415
Following
1,330
Media
909
Statuses
78,298

メインフレーム、Linux、クラウドと渡り歩いて、再びLinux部門に。”OSSコミュニティで開発する人”を育てるのが好き。今のお仕事は次世代インターコネクトCXLに関するもの。鉄オタで猫好き。車も好きで愛車はプジョー208。 なお、このアカウントの記載は個人の意見であり、所属する組織を代表するものではありません。

Joined April 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
10 months
正月番組っていうのは自分の知る限りは、テレビ局の人がお休みを取るために、最小人員で録画を流しっぱなしに出来るようにするためのもんだからな…。 そこに地震で急遽会社来て報道しているはずなので、お疲れ様としか言いようがない
@manngakaki
佐藤 正
10 months
元日のゴールデンタイムのテレビ番組が全て地震で吹っ飛んだなあ。正月用の特別番組準備してた全民放テレビ局が涙目だろうな。後日放送するのだろうか。
10
42
461
2
563
4K
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
8 months
公開処刑って言っている時点でダメ 失敗事例で「人を責めない」「仕組みを見直す」のは鉄則で、この前の羽田の事故なんかでもよく言われてたはずなんだが… そんなにみんな生贄を探して石を投げたいの?
@Dirg_rocketdyne
dirG
8 months
プロジェクトX、逆に失敗したプロジェクト紹介して、スタジオには失敗した責任者呼んで、「何がダメだったんでしょうか?」と司会が根掘り葉掘り公開処刑して、最後は失敗したプロジェクトチームの人達の写真をスクロールしながら皆も失敗原因には気をつけようねっていう失われた時代に相応しいの頼む
44
284
749
13
486
2K
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 months
kubernetesのpodって、dockerのクジラの「群れ」から来てたんか…。(今更)
@KoalaEnglish180
こあたん🇦🇺こあらの学校
6 months
動物によって変わる「群れ」の呼び方
Tweet media one
26
535
3K
3
420
2K
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
10 months
「Linuxできますか?」 ワイ「ちょ、チョットデキルっていう人と...対面で会話したことがあるぐらいですかね...(ガクガクブルブル)」
Tweet media one
11
196
926
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
メインフレームのOSって、標準入出力の概念がないとか階層型ファイルシステムとかじゃなかったりして、LinuxやWindowsと仕様が大きく違いすぎて移行が死ぬほど難しいんだけど、さてどうなるか… 富士通がメインフレーム製造・販売から2030年度に完全撤退へ、66年の歴史に幕
14
371
864
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
ここがたぶん、認識が違う点なんだと思う。日本のITの目的は今でも「効率化・コスト削減」なので、継続開発・改善はそれに反する。 だからコストをかけるのは一時的で、そのあとの運営費が最低になるようにするスタイルが好まれるし、システムを塩漬けにしたがる。
@fushiroyama
Fumihiko Shiroyama
3 years
@toukatsujin 本来ソフトウェアは利用しながら継続開発や改善の必要なものです。大きなマイルストーンを迎えても次のマイルストーンができてそれが永久に続きます。だから日本企業的ウォーターフォール開発でも本来ソフトウェア開発者の雇用は保たれないとソフトウェアの品質を維持できないのです。認識違いです。
1
168
449
1
335
599
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
なぜSlackなどで公開チャンネルではなくDMで会話したがるのか問題、自分にはいくつか心当たりがある。 その中で自分にとって一番衝撃だったのが、 「自分とは直接関係ない情報を送らないでほしい」 「関係ない情報の中に関係ある情報を拾うのが大変」 「関係ある情報だけを送ってほしい」 だった
2
159
514
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
7 months
ある意味、コンテナがLinuxのキラーコンテンツになったんじゃないかと思っている...。 Windows一筋でやってきた(おそらくそれにプライドを持つであろう)人から「Linuxの何が良いの?」って聞かれても、今なら 「コンテナがある」 の一言で納得してもらえるの、めっちゃ楽
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
7 months
コンテナが世界を変えたのは確かですよね。これによって、Javaはもちろんのこと、.NETの優位性も確実に下がりました。もちろん今でもC#(と、F#😇)には言語自体の優位性はあるでしょうが、今どきのプログラミング言語は言語仕様だけでなくライブラリの充実度と実行環境を抜きにしては語れませんからね。
3
71
275
1
119
433
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 months
Linux Kernelの開発をしているチームリーダーとしての話になるけど、100%自分の会社のためかというと、そうでもないのよね。うちらは次世代x86サーバーのための開発をしているけど、例えば、メンテナーからアーキ共通の設計を要求されるなど、他のことも考えてあげないといけなかったりする(続
@shimariso
嶋田大貴
3 months
Linuxにお詳しいようですので当然ソースコードの履歴などもご覧になったことがあるでしょうからご存じかと思うのですが、LKMLに投稿されるパッチの作者は結構な割合で営利企業の所属で、彼らは彼らの会社の仕事として(その会社にとって必要な機能の開発を)やっているのですよ。
3
50
263
1
92
380
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
初めてarrowheadをLinuxで作る話を社内で聞いた時は、相当チャレンジング(言い換えると難しい)な話だと感じたよ。 技術的な問題ももちろんあったけど、その頃は弊社のお客様の中でも「Linuxみたいなおもちゃを基幹業務で動かす? ありえないwww」みたいな反応を示す方もいたし…。
@yontengoP
よんてんごP
2 years
あ、そっかアローヘッドちゃんは メインフレーム脱却を目指した結果の産物だから 彼は問題ないんか、失礼汗
Tweet media one
1
25
89
2
120
341
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
OSの排他制御の取り扱いのミスとか、CPUのキャッシュの取り扱いミスとか、見逃すと原因を探すのが辛くて死ぬのほど時間がかかるバグは、レビューで未然に防げるなら圧倒的に効率が良い。 経験上、障害が実際に発生してから調査すると、その原因を見つけるだけで軽く2か月ぐらいは吹き飛ぶ。
@rui314
Rui Ueyama
1 year
ソフトウェア産業で働いた経験は結構あるけど、コードレビューが本当によい慣習だというのは今だにあんまり納得してないんだよな。GoogleとかLLVMでやっていたようなコードレビューの多くは重箱の隅を突くような感じで、時間がとにかくかかるわりにリターンがあんまりない感じがした。
8
204
1K
2
63
304
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
そういうお客様に「うちの開発部門はすでに400個以上(当時)kernelにパッチを出しています。欠陥があったら是非教えてください。直します」って返した記憶。
1
91
286
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
7 months
kernelのスタックトレースって画面にしか残ってなくて、OS自体が死んでてコピペもできないから、写真で撮るしかないってことがあるからねぇ…。 コンソールのログがテキストで取れるのはメインフレームぐらいしか記憶にない。
@gachacomplete
がちゃぴん先生
7 months
Linuxカーネル界のレジェンドGreg KHからスタックトレースを携帯カメラで撮影したぼやぼや画像を受け取った事がある身としては、レベル99でもこうなんだから一般人に言ってもむだやなと悟りがひらけました
4
224
752
3
103
293
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
OSSは設計書が無くて困るという話はよく聞くけど、「設計書があってもソースが汚いうえに設計書も記載が分かりにくい」よりは「設計書が無くてもソースは綺麗」のほうが、まだマシと思う今日この頃。
1
101
231
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
その昔、小崎さんが米国からRuby Kaigiのkey noteに呼ばれたとき、Rubyについては私的な活動だったので、その帰国費用についてどうするか問題になったんだよね。その時に「私的とはいえ、いくら何でもKey noteに呼ばれるようなエンジニアを会社が評価できないってどういうことだ?」と議論になった(続
@kosaki55tea
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro)
3 years
富士通で「Global Fujitsu Distinguished Engineer」制度が開始されました。技術力に特にすぐれた高度人材を処遇する新制度ということです。光栄にも私も今回の認定者に入っており、今後もがんばるぞという感じです。最近前向きな体制変更がつづいていてとてもいいですね
3
88
330
1
81
236
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
Linuxを使う使わないの件、暗黙の前提として自端末で開発を行うのが当たり前というのが背後にあるのが微妙に引っかかるな…。開発用Linux環境に乗り込んで開発するというのが発想のどこにもないというか…。 会社によっては顧客に収める予定のソースコードをデスクトップにダウンロードするのも(続
4
68
226
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
社内のPCはさすがに見直しが入って一斉に入れ替えられたので、4GBのPCはその際に無くなっているんだけど...。と思ったら 「このエントリーは2019年にアップされたものだが(中略)大企業の体制やエンジニアを取り巻く環境は、それほど変わっていないのかもしれない。」 って推測で記事書くのはひどくね?
@kobefs
kobefs@パソコンの人
1 year
富士通SEの退職理由が壮絶…メモリ4GBのPCで開発、ひたすら進捗会議 真面目なSEだな、わいなら、自前でメモリ買って、勝手に入れ替えて、検査の時だけ元に戻すwww
70
671
2K
1
59
225
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
ここはスイス ここはスイス ここはスイス ここはスイス ここはスイス ここはスイス…
Tweet media one
1
117
214
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
「OSSJにLinus来るからお前議論しろよ?よろしくな(意訳)」 と言われて 「はい!(いやちょっと待って…?何を…?え、準備は?マジ?)」 となったのが今日のハイライト…。
5
57
201
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
bit 1973年12月号より フロッピーディスクが新媒体として広告に出ているが、たぶん8インチだな。この大きさ。
Tweet media one
4
110
181
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 months
日本企業の中にOSS活動について理解してくれる人が多少なりとも存在するから何とか成り立っているだけで、そういう人がいないと実は結構危ういのよね…。 かばってくれている人がいないと、Linux Kernelの開発なんてしている私は多分速攻で会社クビになっている。
@copinemickmack
ミック
6 months
日本企業は真面目なんできちんとOSSに還元する活動してるんですけど、「使っていいって書いてあるから使ってやった。文句あっか」という企業が増えると、善意に基づいているOSSエコシステムは崩壊してしまいますね。OSPOみたいな取り組みが広がればいいですね。
1
31
153
0
36
183
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 months
うち、Teamsなんで、SlackのTimes文化ってどういうものかわかんないんだよなぁ…。 Teamsのグループチャットとか、DMを使う人が多いのは確かだけど、なんとなく「関係ない人を巻き込みたくない。その人にとってノイズでしかないから」という意識の方が強い気がするし、実際そういう意識の人はいる
@masa5dai
masa5dai
2 months
JTCの親玉みたいな会社の人と、SlackのTimes文化について色々話し合って面白かった。 あれは仕事とプライベートの境目が薄い人、仮に今の職を失っても同じ事をするような人達で成り立ち、必然、技術職・理系・ジョブ型の傾向。 文系・総合職が大半のJTCではフィットしないのでとのことで説得力ある。
2
630
3K
1
41
172
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
Intelは強力なLinux開発部隊をしっかり抱えているので、自宅でLinux動かすマシンはIntelに決めてるんだよね。Intelには個人的な知り合いも何人かいる。 WindowsならAMDでもぜんぜんOKだけど…
富士通だけ残して世界のIT giantたちを入れてみた。IntelとかRed Hatとか、さすがですな
Tweet media one
2
37
82
1
48
153
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
11 months
Linusとの会談だん! Gregも来てた
Tweet media one
2
22
156
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
思い出した。 今日チャットで"^H^H"って入力したら、 「意味が分かりませんでした」 って若者に言われたんだった。 そーだよね… もう知らないよね…
7
90
134
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
いつも思うんだけど、こういうのの初心者向けにPCアーキテクチャ(CPU, EFIとかACPIなどのファーム, PCIやUSBなど)の全体概略を説明する本って作れないかしら?って思ってる。 いきなりそれぞれの仕様書本体を読むのは辛いし、それぞれ微妙に関連してるので、1つ読んだだけではわからないから…
@uchan_nos
uchan 10/26 OSC Tokyo/Fall
5 years
OS(WindowsとかLinuxとか)は普通は使うだけのものですが,それを自作するという分野がありまして。もちろん個人だとそんな大層なものは作れませんが,では何が楽しいかというと普通はブラックボックスなパソコンの中身を覗けるところです。
1
47
186
3
40
132
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 months
会社の都合と、コミュニティでの立ち位置でのバランスは今でも難しくてリーダーとして凄く悩んでいる部分なんだけど、少なくとも100%営利のためでもないし、だからと言って逆に100%ボランティアとか善意というわけでもないのよ…。当然だけど その間でどこまでバランスをとるか…?が現実だと思う
0
18
134
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
話題に出てこないbitkeeper可哀想😢 一時はkernel開発にも使っててプロプラ製品だったのに「kernel開発やったらええよ」と許諾を貰えたので使ってたんよ。 んが、ある日「プロプラ製品を使うな」という馬○が現れて大暴れ、製造元はその有様で許諾をキャンセル。 その結果代替として生まれたのがgit
@kaityo256
ロボ太
1 year
若人の「Gitが出る前、バージョン管理はどうやっていたんだろう?」という素朴な疑問を見かけてしまい、CVSやSubversionを使っていた私たちオランウータンは木の枝を揺らすなど激しい威嚇行動をとった。
24
2K
5K
1
30
126
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
大分昔なので、slackではなくMLだったかもしれないが「何か自分と関係があるかもしれないから見ておこう」 「他の人の会話も役に立つかもしれないからチェックしよう」と思う人とは対称的に、 「関係ないことに時間を割きたくない」 「気が散るので興味のないことには通知をしてほしくない」 (続
1
36
121
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
そもそもAirBnBの登場前から、ヨーロッパではbed and breakfast(すなわちbnb)のカルチャーがあった世界だったから、それをそのままサービス化するのは何の問題も無いわけで… カルチャーの無いところにそれを持って行こうとしても受け入れられなかったよ…という感じではある
0
69
120
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 months
会社として予算をもらって仕事をしているわけだから、当然その期待に応えるための開発をしないといけないのだけど、コミュニティの中では「俺の都合が全てだ!他は知らん!」という態度だと、結局上手く開発が回らないんだよね…。give and takeの関係をうまく作る必要がある。
1
13
118
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
11 months
弊社だと(何かの間違いで招待されたんじゃ無いか?)という私と、メモリ回収処理を改善した某匿名希望の緑の怪獣さんと、cgroupのメモリ制限機能の開発に貢献したかめざーさんの3人なのよね。 中国にもLi Zefanってスーパーマンが弊社の南京の会社にいたけどHuaweiに移っちゃった…。
@shujisado
Shuji Sado (佐渡 秀治)
11 months
2001年から毎年Linuxカーネルの主要メンテナと開発者100名程だけが招待される文字通りのKernel Summitが開催されている。最初期はありし日のOSDNが運営していたので自分としては若干の思い入れがあるイベントなのだが、残念ながらイベントの性格的に日本人で普通に参加できる人はほぼいない。
1
13
61
2
28
113
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
不揮発メモリDIMM (NVDIMM)のLinuxの使い方や現在の状況について、本日のComsys 2019で話す資料をupしました。前半は3月のときと一緒ですが、後半はできるだけ最新状況を調べました。(間違いがあったらごめんなさい)
0
55
111
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
「大事なのはゴルフバッグでは無くスーツケースだ」と言うことを自動車評論の人が理解するのはいつだろうか?
@hktechno
Hirotaka Kawata
5 years
ロードスターの積載量www
Tweet media one
1
46
101
1
70
107
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
Linux Plumbers Conferenceでのワイの発表の動画が上がってた XFSのメンテナーのDarick Wangが発表をよっぽど気に入ってくれたのか、最後の質疑の時間に「今後のFilesystemの開発について少し話しようぜ!」とばかりに突然のパネルディスカッションが始まる超展開になってる
2
25
111
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
kernelのサポートしてると、ちらほらビット故障と思われる事象に出くわすことがある。 ただ、ハード故障を証明するのは凄く難しい。ソフト障害でビットを操作してないことを示すのが難しいから… 宇宙線で誤作動、年間3万件 通信装置、NTT推定 | 2021/3/21 - 共同通信
0
49
96
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
一般人がプログラムコードを見たときの印象ってこんなんなんやろなぁ…
@chokudai
chokudai(高橋 直大)@AtCoder
5 years
彼女に「がんばればよめるよ!かんたんだよ!」みたいなことを言われ、「なるほどこれがハラスメントか!」となった
Tweet media one
8
205
846
0
51
96
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
11 months
Windows Server v.s Linux とか、他のUNIX v.s Linux の歴史は忘れ去られつつあるらしい…。
@yamada_sier
ヤマダ
11 months
これはオンプレとしては結構真理かもしれない。。
1
4
31
2
20
88
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
LinuxでもCXLのメモリをどう使うかという議論は色々されていて、現在の問題点なんかがLFSMM summitなんかで議論になっています。 NUMAとしてメモリのバランスをどう行うか?というのもあげられていて、現在でもIntelが盛んに活動しています。
@tmak_tw
Toru Makabe
2 years
クラウドでは各サーバで使われていないメモリを積み上げると膨大な量になり、無駄。そこでメモリをサーバの外にも置いてCXL接続し、必要に応じ割り当てる。NUMA問題をどう解決しようとしているか。 / Microsoft Azure Blazes The Disaggregated Memory Trail With zNUMA:
2
146
423
1
20
87
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
他にも心理的安全性とかの要因もあるだろうけど、それはまだ改善する余地がある。 でも、上記の考え方の違いは中々いかんともし難い感じがして、DMで送る人は絶対になくならないだろうな…みたいな確信みたいなものが自分の中にある
1
13
90
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
本日のビッグデータインフラ研究会(@慶應大学)で話した時の資料を、以下に公開しました。 「不揮発メモリ(NVDIMM)とLinuxの対応動向について」
0
51
89
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
書いた。もう少し試してから投稿したかったけど、時間切れ。 今回はComsys 2019で話せなかった小ネタの紹介です。 Linuxの不揮発メモリ(NVDIMM対応について(2019年版 補足編) #Qiita
1
38
87
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
元ネタのケースはともかく、上限をつけたがるのはCOBOLに限らずメインフレーム全体の文化だと思う。「上限を設けた範囲内では100%確実に動くことを目指す」という文化。OSもこんな感じで上限がいっぱいあるから。 プログラムを作る側からすると面倒この上ないんだけど、実は立場によってメリットが(続
@ebiebi_pg
えび@プログラマー
3 years
@feijoa_hal COBOLERって上限を付けたがる文化がありますよね 「この変数はいくらでもデータ入ります(正確には上限がありますが…)」って言ったら怒られた記憶があるw で、ネットで上限調べて(2TBくらいだったかな?)それを言ったらさらに怒られたw
1
5
23
2
22
84
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
11 months
北米出張だというのに、ホテルのテレビがもうネットストリーミングがデフォで、旧来のテレビ放送がおまけみたいなインタフェースになっているので、せっかくなのでYouTube見てる。 北米気分ゼロになるな…。
Tweet media one
1
9
82
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
若者の皆さん!良いですか? 将来このスレのように、自分がかかった病気について解説したり自慢し合うようになったら、貴方は若者からオッサンにクラスチェンジしてます! わかりましたね?
前から結石経験のあるメンズに聞きたかったんですが、たまたまタマタマを強打したときと結石ってどっちが痛いんですかね
4
22
18
1
37
81
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 months
あああああああ...。 これは修正した理由もわかるなぁ...。ポリコレとかじゃなくて、「子供がまねしたら危ない」っていう親の配慮が理由だから…。(実際、洗濯乾燥機などに閉じ込められた事故は度々起きてたはず)。 元の映像の意味合いも変わるのかもしれないし、大人が見る分にはいいけれども…
@C4Dbeginner
CDB@初書籍発売中!
2 months
昔のアニメが、ディズニー+で配信されるときは「配慮」されて、子供が隠れるのが乾燥機ではなくケーキ箱?に修正されている。英文で「もう一度言うけど、作品が消えてしまう前に物理メディアを収集しはじめた方がいいよ」
28
3K
7K
0
37
84
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
という人はどうやら一定数いるらしい。 そういう人にとっては、DMで自分に通知が来ないようなところで会話してくれた方が都合が良いということのようだ。
1
20
79
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 months
ビデオカード黎明期にはカノープスとかいたんだよなぁ…。 米国を含めて色々なメーカーがあったけど最後に生き残ったのがNVIDIAなだけで、(AMD/ATIを除き)「他はなぜ死んでしまったのか?」という問いに違いかも…
@stdaux
スドー🍞
5 months
「日本にはなぜジョブズが生まれないのか」はあれだが、「日本はなぜNVIDIAやTSMCを生めなかったのか」はちょっと思う
124
720
5K
1
43
81
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
Open Source Summit Japan 受かっちゃったよ…。
5
12
74
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
やっと公開です。間に合った。 今年は図が無くて、字だけになってしまってちょっと申し訳ない。 Linuxの不揮発メモリ(NVDIMM)対応動向について(2018年版)
0
38
71
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
プチバズりし始めているので、昨年Linuxのカンファレンスで発表していた、うちのチームのお仕事ぶら下げておきますね。 資料: 動画:
0
27
68
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
海外とか行って言葉が通じないとかの状態だと、メニューの写真に数字が貼ってあると、数字示すだけで注文できるから、こういうのはかえってすごく便利なんだけどね。
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
サイゼリヤに来たら、番号を記入した紙を渡す形式になっていた。ライス大盛りに一つの記号列が割り当てられている。ひどいと思った。世界は本当に寂しいところになった。これでいいと本気で思っているんですか、本当のところはどうなんですか、と叫びたくなった。
0
2K
4K
1
25
71
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 months
なんかもう、管理業務に忙殺されて、技術者じゃなくなってる感がある…。 しんどい…。 仕様書を読む気力が湧いてこない…。
1
6
70
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
勉強会の運営も大変だわ。発表者がなかなか集まらないし、場所やスケジュールの調整やら機材の手配やらだけでも結構工数がかかるのに、斜め上の目線からいちゃもんが付くと、モチベーションがダダ下がりになる。だったら変わって運営してよ…。
1
22
69
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
目grepというか、直感力という気がする。 この例のほか、16進数の並びを見て、 「これ、IPアドレスがずっと並んでるから、routing tableとかそういう所がバグってるんじゃ無い?」って見破る事例とかもある。
@grethlen
ぐれさん
5 years
カーネルダンプを軽々と目grepするサポートエンジニアこわい。 > メモリダンプと模様が見える男|kamezawa.hiroyuki @hiro_kamezawa #note
0
50
86
0
39
66
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
#水星の魔女 、色々なメッセージが明確に含まれていて「親からの独立」は10代の若者を引き付けるために意図的に作劇しているけど、一方で「コミュニケーションの重要さ」も明確に示されている気がする。 おそらくガンド技術の鍵もコミュニケーションにありそう。 ep0でルブリスと会話するエリクト(続
Tweet media one
1
30
66
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
ウォーターフォールが上流に戻らないというのは、実は起源がよくわかっていないのです。 ウォーターフォールで最初に出てきた図として参照されるRoyceの論文の主張は、図を見る通り「戻ってはならない」という主張とは異なっていたりします。 みんなリンクの研究読もう!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@beepcap
beepcap
4 years
いや、ウォーターフォールは滝登りしないやろ。 どういうこっちゃ
3
9
18
3
37
64
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
不揮発メモリの仕事に戻ってこれたの、結局Advent Calendarに毎年記事書いてたのが大きくて、あれのおかげで情報処理学会のComsysで講演することになったし、「名指しで学会で講演依頼されるようになったのに、そこで止めちゃうのもったいないです」っていうセリフが結構効いたってのもある。
わたしはなるべく自分の持っている他人に役立ちそうな情報は出したいという個人的な思いがあるので、出すのに積極的な組織に居たい。というかそうでないところには居たくない。それくらい重要
1
12
74
1
9
63
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 month
Linuxをデスクトップで使わないのはまあわかるんだけど、macOSがサーバーとして使われないのもちょっと不思議ではある…。 Windows はdesktopとサーバー両方強いだけに…
@mizchi
mizchi
1 month
ウェブ業界にとって、Macはもっとも安定したドライバーを備えたUNIX互換機
8
157
968
14
23
60
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
kernelはCで書かれているので動的なサイズのmemcpyなど、色々コンパイル時のチェックが難しいわけだけど、それを頑張ってチェックできるようにすると言う発表っぽい。 「こんなマクロ(発表した)keesにしか書けねーよ」ってコメントがあってちょっと笑う。 器用な事してる。
2
9
59
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
若手向けの教育に指導者役で参加してるんだけど、今時は講師の人が 「Linus Torvaldsってどんな人か知ってる人!」 って聞いても、若手からほとんど手が上がらないんだよね…。
7
37
55
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
偶然じゃなかったのね。 機長もオセロ最年少優勝者だった 祝福の機内アナウンス:朝日新聞デジタル
0
37
53
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
【悲報】大人の事情により、NVDIMMの仕事から自分は徐々に手を引くことになりました。あとは中国のチームにお願いする事に… 今度の大学での講演が多分私のNVDIMM周りの最後の仕事になり、当面は社内の別部隊のお手伝いをする事になります(悲)。
3
28
52
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
ゲットした また積読な本が生まれてしまった
Tweet media one
1
8
53
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
7 years
テレワーク短所 孤独感が思ったよりすごい。slack系のchatとかが無いと死ぬ。 光熱費がかかる 食事がめんどくさいし、一人分だと高くつく。 不健康感がはんぱなくて、別途外出するなどの運動が必要。
0
33
50
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
行政手続き上の押印 「認め印」はすべて廃止の見通し | NHKニュース
0
18
48
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 months
ゆるぼ Linux kernelのcgroupの「実装」について解説してくれてる資料ないかしら? 内部構造とか論理を解説してくれてる資料はあまり見た事がない気がするんだが…。
1
9
52
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
UNIXからLinuxへの移行はメインフレームとの差と比べたらかわいいものなので、UNIXはもっと早く消えるんじゃないかとか思ってたけど、それでも1年早いだけなのね…
0
12
48
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
自分の提案より良くなっているのは「OSS開発者」以外にハードウェアの開発者も含めた広い範囲が対象となっている所。当時の自分には思いもよらなかった点だった。 認定者の中には富岳のTofuインターコネクトの人も入っているからね。
1
22
50
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
その時の仲間内で「OSS開発者を評価する制度」を考案して、色々なところに説明しに行った。研究所の取締役にまで説明に行ったこともある。 で、2年ぐらい前に上位クラスの人に提案内容をお渡ししたんだけど、その時の提案内容とこの制度、内容が非常に近い状態なのよね(続
1
20
49
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
大学の先生が読んでくれたらしい。さらにその先生から講演をお願いされて、「うぉぉぉ!行きてぇ!でも工数取れるやろか?」ってなって、仕事が手に付かなかったのが本日のハイライト Linuxの不揮発メモリ(NVDIMM)対応動向について(2018年版) #Qiita
2
17
50
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
社内勉強会、Advent Calendarとかいろいろやってきたけど、これでまた一つ会社が良くなってくれれば私は本望。
1
7
50
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 months
そ、そうなんだ…。 (Kernel内ではまだまだ現役なので、ギャップが凄い…。)
@plus_one_masaki
Masaki@Web技術者
2 months
@Yuuto3776 ビット演算とかWebで使う機会なんてほとんどないですしね。 状態を表すビットフラグなんかも今やstringで状態を示してしまった方が分かりやすいって言われますし
2
4
19
0
24
50
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
9 years
ボストン近郊の某社のエンジニアがアニメ見るために日本語勉強しているって言ってたので聞いてみた。 「どんなアニメ見てるの?(エヴァとかの有名どころかな?」 「Shirobako」 「(ガチじゃねーか)」 この後shirobakoについて熱く語られた
0
55
49
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
10 months
今年のAdevent Calendarの記事、やっと書き終わりました。正直だいぶ忘れてて、色々調べなおしています。 意外と知られていない、Linuxのメモリホットプラグのインタフェースについて #Qiita アドカレ #Qiita @YasunoriGoto1 より
0
18
49
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
8 years
少し前にドイツの関連会社のCTOの人とメールしたけど、 私「ACPIのXXについて調べたいんだけど」 CTO「このマシンなら実装されてない?(dmesgの出力見せながら)」 とか、担当レベルの会話についてきてびっくり。 githubにあるOSSライブラリの著作権者にも名前あるし。
@toukatsujin
木村岳史(東葛人)
8 years
なんで大企業で無用の役職を増やしても、仕事が回るかというと、本体では実務をほとんどやっていないから。実務は子会社や下請けに任せて、会議に明け暮れる。「僕たち、企画と管理がお仕事だもんね」。IT業界にも結構いるな。
2
63
69
0
31
49
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
@kazuho 会見、動画になってます。8分ぐらいからがCIOの方の説明ですね。
0
16
48
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
3 years
自分の提案と現在のこのG-FDE制度、正直どこまで関連性があるのか、結局引き受けてもらった上位職の人から直接聞けてないので、証拠がなくて絶対的な確証は持てない。 ただ、小崎さんが認定されたということは、ある程度自分の提案が認められたんだろうと思うことにしている。
1
12
47
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
メインフレームのOSの異常ハンドリングの仕組みはよくできていて、異常ハンドラが呼ばれた時には、その時のためにあらかじめシステムが用意してくれていた200byteぐらいのメモリをつかうことができた。 なので、メモリ不足でハンドラが動いてもそれを使って色々できた。
1
20
45
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
サポート担当だった時に心を病んだ原因の1つが、「感謝の言葉が届かない」だったな。 トラブルが出て怒っているのは漏れ聞こえるのに、感謝の言葉は窓口がそのすぐ後ろぐらいで止まってしまうので、バックラインまで届くことがまずないのよね。 感謝の言葉をちゃんと伝えるのマジ大事
0
25
46
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
朝方起きた障害について原因の特定と対策できて、その日の夕方までにpowerpointの資料を作成して会見に臨むの、尋常じゃない超絶スピードだと思う。 でも、世間様の認識は、全然遅いんだろうね…。
2
12
46
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
ダメとかありそうだし…(部署によっても違うかも)。 また別の理由として、kernel開発だとフルコンパイルだと時間がかかりすぎるので、100並列(make -j100)やりたいとかあるので、手元のでストップの環境がゴージャスでも全然足りず、論理CPUがいっぱいあるサーバで開発したいというのもあるな
1
13
46
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
6 years
RedHat様と弊社の橋渡し役として、非常にお世話になった方でした。(たぶん、日本のベンダーは大体そう)。彼の名がコードネームになったということは、それだけ社内でも人望があったのでしょうね。お人柄がしのばれます。RIP
0
16
43
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
@odashi_t @mattn_jp Linux Kernelだと指導して差し戻す人が多い印象ですね。「こういう風に直してほしい」ってわざわざサンプルまで作ってくれる親切な人までいます。
0
3
45
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
TOEICの得点が300点台だった頃、「英語を話せるようになるにはどうしたらいいか」をアドバイスしてくれた英語の講師は、「まず最初は第2文型で考えろ」 と言っていた。そして、それは実際苦手意識を取り除くには有効なアドバイスだったと思う。 名詞は英語苦手な人でもそこそこ知っていたりする(続
@KoalaEnglish180
こあたん🇦🇺こあらの学校
4 years
英語脳への切り替えって難しいよね…
Tweet media one
15
331
2K
1
16
44
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
1 year
過去の経験でOSの生涯で苦労したトップ3は 1) OSがCPUのdata cacheを更新したけど、instruction cacheを更新するの忘れててSIGINVL 2) page tableの最初のエントリーをCPU内部にこっそり保持していて更新忘れてました 3) プロセススケジューラが、「このタイミングなら時計を参照しなくても(続く
1
7
44
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
そうか…。10年ごとにヒットを飛ばさないと、そのジャンルは世代間の断絶が始まるのか…
@rootport
Rootport🔥
2 years
先日、某誌の編集室長と飲んだときに「『鬼滅』は紙のマンガの寿命を10年は伸ばした」って話を聞いたんですよ。YouTubeやTikTokを見ている小学生たちがマンガを読んだ……言い換えれば〝マンガの読み方〟を覚えた。
65
10K
43K
0
20
43
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
2 years
プロの翻訳に資料の翻訳を頼んだら「セキュリティホール」のホールが穴ではなく建物の方で翻訳されたので、kernelなどの技術的背景を知った上で翻訳するのは非常に難しいのよね…
@naota344
イーロン・マスクツイッターやめろ
2 years
えーあいに"write path"を"right path"では?と指摘されるので、file systemの話なんだよと語りかけてる
0
3
18
3
18
42
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
4 years
@satoru_takeuchi 今から20年以上前の話だけど、メールに書類を添付して課長にCCをつけて送信したら「課長承認前の書類を送るとは何事か!」と怒られたことがある。 なお、その書類は課長の承認済であった。
1
17
42
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 years
新人向けに所属元のチーム内で、OS基礎講座みたいな勉強会を即興でやったんだけど、write(2)って書かれた時の2の意味(manのセクション番号)について、数年目に入っていても知らなかった子がいて、ちょっと驚いた。 なるほど… だいぶ情報の流通力が弱ってるな…。
2
21
39
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
11 days
コレ着て工程会議に出たらめっちゃ怒られそうではある…
@ekot_ROBOT
ekotロボ【Tシャツ工房ekot】
12 days
最近だいたいこれ
Tweet media one
3
316
2K
0
3
44
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
5 months
開発者のスキル自体のレベルが高いのでので、スキルの低い人にはどういうところが使いにくいのか想像もつかない…。 というのがある。 「スクリプト書けば良くね?」というやりとりが身近に直近であったけど、それは利用者のハードルを一段上げてるんだよなぁ…。
@kazuho
Kazuho Oku
5 months
「オープンソースソフトウェアって、なんで使いにくいのが多いの?」 「ユーザサポートのコストが利益を削る構造になってないからだよ」
2
19
121
0
15
41
@YasunoriGoto1
Yasunori Goto
8 months
OSS開発担当というのが上の方からどう見られているかを思い知った本日の夜。 疲れた…。
0
3
39