千葉雅也 Masaya Chiba Profile
千葉雅也 Masaya Chiba

@masayachiba

Followers
90,609
Following
382
Media
1,432
Statuses
116,689

哲学、創作。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。栃木県宇都宮市出身。『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(紀伊國屋じんぶん大賞2013、第5回表象文化論学会賞)、『勉強の哲学』、『デッドライン』(第41回野間文芸新人賞、第162回芥川賞候補)、「マジックミラー」(第45回川端康成文学賞)など。

Osaka/Kyoto
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
『デッドライン』、『オーバーヒート』、『エレクトリック』は、結果的におおよそ同じくらいの分量の三部作となりました。これを「私小説の脱構築三部作」と呼びたいと思います。ぜひ合わせてお読みください。
7
138
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
電子書籍が紙の本に劣るのは、ただ「読む」ことにフォーカスしてるからで、紙の本はまず「積む」ものであるところに優位性がある。
13
2K
7K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
中学生女子が自分のお年玉で材料を買って手作りマスクを作って寄付というの、本人はがんばってるわけだが、実におぞましいことだ。個人の犠牲という意味でも、子供の献身という意味でも、ジェンダーロールの担い方としてもおぞましい。僕が親なら、それが権力との関係でなぜ問題かを説明するな。
20
2K
6K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
志村けんまでもが最期に道徳化されるのは見ていられない。
10
1K
6K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
LGBTブームだーと言われながら、Twitterのトレンドにホモチョコなどという言葉が上がってくる。そういうことなんですよ。
22
2K
5K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
サイゼリヤに来たら、番号を記入した紙を渡す形式になっていた。ライス大盛りに一つの記号列が割り当てられている。ひどいと思った。世界は本当に寂しいところになった。これでいいと本気で思っているんですか、本当のところはどうなんですか、と叫びたくなった。
0
2K
4K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
6 years
僕はオリンピックに興味ないし、観るつもりもないのに、それに関連するサマータイムに巻き込まれるなんてまっぴらゴメンです。その期間だけ海外にいたいくらいだ。オリンピックに興味がない人は無関係でいられるようにすべき。時間をいじったら無関係でいられない。無関係の権利を。
17
2K
4K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 months
お勧めしたいのは、日常の出来事や、そこで展開された関係性や感情の割り切れない複雑さを、要するに、と切り捨てるのではなく丁寧にデッサンするような日記を書くことです。その修行です。生活のデッサンです。そのうちに思考が単純でなくなってくる。
2
522
3K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
「本を読むときは自分の意見を持つな」、これが読書を中級レベルに最短で持っていく方法。書いてある構造をただスキャンするように読む。その内容に賛成せよという話ではない。ただスキャンし、そして記憶する。あの本はこれこれこういう論理で、と後で説明できる記憶力も鍛える。意見はその後の段階。
0
483
3K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
あまりにも最悪。これがわずかの検討の余地もなく最悪であることがわからない大人は小学校からやり直していただきたい。 「聞いてるふり」は通じない? 集中しない生徒をリアルタイムで把握 教員からは期待、「管理強化」に懸念も(共同通信) #Yahoo ニュース
2
954
3K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
元ストリートギャングのような生活をしていた従兄弟に僕が家庭教師をしてきたのだが、当時は「現在」しかなく、後先がなかったと言う。それが、本を読むようになってから、自分に「未来と過去ができた」と彼は言う。読書は生きる時間性も変える。
3
547
3K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
コンビニで店員に話しかけてしまう老人とか、メニューもよく見ずにこういうのある?と自由注文を始める人とかを見るに、昔は日常の購買行動がコミュニケーションだったんだな、と思う。決まった商品を決まった値段で買う、以上。という購買の脱コミュニケーションはいつ頃から普通になったのだろう。
14
649
3K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
6 years
読者の甘えがひどい時代になっている。わかりやすく書く、言うのが著者の責任だ、と。そんなことで哲学の原典テクストが読解できるわけがない——魔道士になるには、謎の文書が解読できなければならない。僕は、断固として「読めないやつが悪い」、という「読解力タカ派」の立場をとる。
11
1K
3K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
この歳になって思うけど、子供ができて子供のために人生を生きるようにエネルギー備給が変わるなら、自分自身に向き合うことから逃れられるわけで、認知的過剰さを抱えているのが本質である人間の神経的効率化として合理的なんだろうなと思う。
7
404
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
普段読書をしない人が、ビジネス書とか自己啓発本とかじゃなくて、本格的な文学や思想などの本を1冊でも持っていて、数行でも読むだけで、人生において革命的なことです。それを引き起こすことはひとつの活動だと言える。
2
383
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
8 months
しいたけ占いには文脈がない。結局、どう占っているかが説明されない。ある絶妙なバランスで一般的なアドバイスを書いている。これが現代的で、ニーズがあり、僕としてもありがたい。つまり、考慮すべき文脈が現代では多すぎる。たんに、励ましてほしい。それに応えるものとしてある。
0
283
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
会って話すと、敵のはずなのに批判できなくなるというのは、あるべき態度から逸れることではない。身体の持つ不思議な倫理的効果である。だから会うことが大事なのであり、社交が大事なのだ。
5
399
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
親戚の行動を見ていると、世話を焼きたがるというのは、他者のためを思っているのではなく、自己中心的な秩序の拡大であってわがままの一種なんだよな、と思う。
4
408
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
政治とは、主義主張の合わない人を自分の陣営に転向させることではない。主義主張の合わない人たちがそれでも共存していくために、何らかのタテマエの秩序を作ることです。
4
520
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
基本的に男性文化は、俺は自分が嫌い、俺は醜い、お前もそうだろ、な、とアンチナルシシズムを共有すること、それが逆説的に「男としてカッコいい」という、逆説的な「アンチナルシシズム・ナルシシズム」を基調としている。
5
482
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
意地悪くなろうと思えば、いくらでも相手の根拠を掘り崩していけばよい。それは結局、コミュニケーションの拒否なのだ。コミュニケーションが成り立つとは、本質的な意味で相手に妥協することである。相手の言うことの不完全性を許容する「優しさ」がなければコミュニケーションは不可能である。
2
613
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
だいたい講座を受けに行くってね、自分の価値観を揺さぶられるために行ってるわけですよ。自分がそのまま変わらないでいて、何かそこにプラスしてほしいから勉強しに行くというのはそもそも勉強というものの引き受け方が間違ってるわけです。
0
379
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
多くの人は自分から何かを生産する立場になるのを恐れ、消費者であり続けようとする。そのために人を茶化す。真面目にものを受け止めてしまったら、人生が動いてしまうからだ。「それ以上考えたら人生が動いてしまうからやめて」を意味する茶化しのカバーが、普通の生活というものを覆っている。
0
439
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
本を読んでいて、こいつにオレが意見してやる、と思ったら知的発展は止まる。勉強の果てに「本当に偉い人」になる人というのは、徹底的に他者にひれ伏し続けて勉強し続ける人だ。その「ひれ伏しの連続の合間」に、本当の自信が芽生えてくる。
3
425
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
ホモチョコってのは診断メーカーの項目で出るだけなんだけど、そういう小中学生が思いつくみたいな大した悪意のないホンワカした「面白さ」と闘い続けてきたのです、我々は。
1
514
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
考えができてから書くのではなく、生煮えの一文を書くことで、思考に他者性が生じて対話が始まって、そこから初めて思考が起動する。だからただ考えていても進まない。とりあえずひとつ石を置く。自分一人ではものは作れない。まず自分から小さなゴミみたいなものを外に切り出す。すると動く。
0
360
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
心がちょっとでも動けば芸術鑑賞です。そのちょっとの動きについて、べらべらしゃべれる人もいれば、言葉に変換するのが苦手な人もいる。言葉にしたいなら、ちょっとその「感じ」を言うだけでいい。それは鑑賞として不十分なのではありません。ちょっとの心の感じを捉える。
0
425
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
とにかく、食っていくために動く。動きすぎない。これが第一。ちゃんと稼ぐ。そのために、仲間内の変な盛り上がりではなく、公的な社会に接続する。夢を追いかけていることだけが正義、なのではない。夢を追うのだとしても段階的にどう稼ぐかを考える。そのための我慢もする。
0
277
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
教育から文学や人文、芸術を遠ざけ、即戦力的知識に焦点化するのは、即戦力として使い捨てできる人材をつくるため、余計なことを考えるなということ。余計なこと=「長期戦略」、「根本的に新しいスキーム」を考えること。それを一部の人だけにしたいわけです。それに抵抗するには、幅広い読書です。
4
573
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
志村は規範に抵抗するやんちゃ坊主であり、実際に厳しい実父から逃れて芸人になったそうだが、第二の父であるいかりや長介の「だめだこりゃ」という去勢的否定に対し、乱交的なもの、倒錯的なものを「だいじょぶだあ」と肯定する、去勢否認的な態度をとるのが基本だった。
4
426
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
ええ、あの安倍晋三の動画ってディープフェイクじゃないの。ありえないでしょ。会田誠作品じゃないのまるで。
0
417
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
この状況で人は進んで政府の強権発動を望んでるわけですよ。日本政府はギリギリまでやりたくないわけ。それをアベは腰抜けだ!と言っている。でもそれは日本の「戦後」をアベたちですらギリギリまで維持するためでしょう。比べてフランスなんかの野蛮なこと。西洋的人権思想は荒々しい国家主権とペア。
9
682
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
芸術と恥ずかしさには根本的な関係がある。芸術作品を作れるようになる、というのは、恥ずかしさの克服なのだが、それは恥ずかしさがなくなるのではなく、ある仕方で恥ずかしさを昇華して恥ずかしさと付き合えるようになるということ。恥ずかしくて考えたくもない、という段階を突破すること。
1
405
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
短編「マジックミラー」で第45回川端康成文学賞を受賞することになりました。初めて挑戦した短編作品なのにまさかと驚いています。ありがとうございます。
16
192
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
継続とは適当にやること。がんばり続けていたら継続できない。
4
307
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
還暦あたりの親や親類がネトウヨになったのを連れ戻すメソッドを本にしたら爆売れすると思う。
13
501
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
ジャニーさんが亡くなったとき、ジャニーズの芸能史的意義をマジメに言う追悼ばかりで、ジャニーズとは顔だという重要な本質が避けられたのと似て、志村けんと黒人音楽の関係などがマジメに語られ、僕が思うところの本質、下ネタと「セクハラ的」なものの芸術化という面を皆言いたがらない。
5
363
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
昨日、白井さんと、大学からなんとなくの居場所としての機能が失われた、と話していた。そう思う。それは街全体、国全体、世界全体がそうなっているのだと思う。目的志向が強まり、曖昧な共有地がなくなっていく。駐輪禁止というのもこの趨勢の問題だ。
4
492
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
なぜ小説を読む必要があるのか。義務教育で教えるのか。「日常生活のちょっとしたことを書き言葉で言語化する能力を育成するのに必要だから」だと思う。小説とはまず、生活のこまごました場面の言語化のサンプルであり、それを参考にして練習しないと、生活を大ざっぱにしか言葉にできない。
1
402
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
大学院というのはダメ出しをされるために行くところだ。自分が興味があって考えたいことについて話して、これだけダメ出しされる環境は大学院以外になかなかない。それによって問題を立てるということがやっとできるようになる。
3
267
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
7 months
やっぱり、人間の魅力って、欠落があることだと思う。長く続く人間の魅力は、いびつなところがあること。
2
223
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
人前に出てパフォーマンスできる人というのは、良い意味で自分への甘さがあるからそうできる。で、そういうのに嫌味を言う人は、あんな自分に甘いやつ、と思うのだが、それは、自分に対して適切に甘くなれない、自分自身を制約し、いじめてしまうという自分との闘いから抜け出せないということだ。
1
309
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
反発を招くかもしれないが、本気で何かの専門領域を勉強したいなら、一定期間、意図的に批判意識をほぼ捨てたほうがいいと思う。全部ではないが、ほぼ。その道のプロが言うことをそのまま学ぶ。批判はメモする。一定期間が終わったら全体的に批判意識を回復すると予定を書いておくといいのかも。
1
231
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
いまこそみんなの心を一つにするのが大っ嫌い。
6
249
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
マイメロの件。女の敵は女なのよ、って、実に深いフェミニズム的テーマで、歴史的にそれがフェミニズムにおいて長く問題になってきたことだと思うけど。
11
524
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
書くのは恥をかくこと。自己放棄すること。それがイヤで自分を守りたいならずっと書けない。書けないままでいるというのはごく個人的に「勝ち逃げる」ことを意味する。我執が勝つということである。
0
280
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
問題提起をすると、じゃあどうするかまで言え、という感性がさっぱりわからない。ただ問題提起をする、という言説形態は存在する。
11
225
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
上野千鶴子も含め、80年代のスターって人の話を聞かないのよねー。話してみたらわかるよ。こっちの話に乗ってみせて中間地点を探るとかしてくれないから。それは下の世代のカルチャー。しゃべり倒したもん勝ち、圧倒してこない方が悪い、という価値観。それはあまり褒められたもんじゃないよ。
1
446
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
誰かが失敗をしたとき、社会は試されてるんですよ。たんにそいつがやらかした、ではなく、じゃあ社会はどうあるべきかと試されてるんです。
2
414
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
資本主義を批判する、というとき、それってソ連とか中国がいいっていう話じゃないというのを普通の人にわからせるのはほとんど無理なくらい難しいと思う。
6
380
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
9 months
「学び」とか、甘いと思うのよね。大人になっても勉強だし、それはシャープペンを持って手が黒く汚れるまで書いて練習して覚えることです。それ以外にない。
1
233
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
みんないろいろ勉強し、やってみるが、本当にそのことができるようになりたいと思ってそうする人は少ない。無意識のうちに、やってみるけどできなくていいやと思っている。自分を変えたくないからである。何かができるようになったら、世界の見え方が変わってしまう。
8
262
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
本をたくさん読もう、というときに、結論の理解に重心があると、たくさん読んでも効果が薄いだろう。話の展開を覚えようとする。できるだけデータをそのままダウンロードする、みたいな意識で、多読してがんばって記憶容量を拡張していくと、生活や仕事のいろんなことに変化が始まる。
1
222
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
奇妙なことだが、アイデンティティや人権に配慮した公的言葉遣いの配慮が以前より求められる一方で、金稼ぎに関する身も蓋もなかったり下品だったりする言い方は、かつてよりルーズに公共空間に溢れるようになっていると感じる。この二つの現象にはある論理的関係があると思う。
6
309
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
東京の学歴エリートががっちり固めてる利権に外部から食い込んでいくには、ガツガツとネオリベ的に自らを叩き上げていくしかない。世の中のネオリベ自己啓発ものはそういう人たちに支持されている。それに肩をすくめてみせるインテリのネオリベ批判がどれだけ階級的なものか、自覚が足りないよね。
0
384
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
7 months
他人がどうだろうが、社会条件がどうだろうが、自分の人生は自分で作っていくんだ、というごくまっすぐなことを信じることを邪魔する小賢しさがネットのあちこちにある。
0
294
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
ネット上での対立やら何やらあるけど、同窓会で話したら、中学の同級生で地元で結婚してるような人たちは、インターネットなんて必要以外ではあまり見てないようだった。SNSもやってない。そっちの方が広大な現実だと思う。
3
425
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
仕事を依頼するときは最初にギャランティを提示すること。ギャランティはどうなりますかと被依頼者に質問させること自体が失礼。
2
247
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
カミングアウトしたときに、いいよ、という「受け入れ」を示すこと自体が差別的なのよね。へえ!そうなんだという驚きはOKで、それでその後は、どういうのが好きなのとか、そういう普通に具体的な話になるのならよい。「受け入れ」というワンクッションが失礼。
4
269
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
ところで、今年度より職位が教授になりました。ご報告です。
13
70
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
俺はコロナだ!というのがなぜ愛知で多いのか、と先日柴田さんに言ったら、不謹慎ネタを好む地元文化があるとの解釈。これはぜんぜん知らなかった。愛知、名古屋のイメージが以前よりダイナミックになった。
9
468
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
人に迷惑をかけるのはとにかくよくないなんて言ってたら、一生奴隷ですよ。
3
355
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
人の言うことに対して、ちょっと違うんだよなぁ、という態度をとる習慣をやめて、よく理解した上での考察を行うという王道に進まなければ、人間は成長しない。
1
175
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
教師というのは、半信半疑の態度で見られ、話など聞かれたり聞かれなかったりでちょうどいい。そして子供は自立していく。どう成長していくべきかを逐一コントロール下で教えるのではない。そもそも教育の時空間の形式に、遊びと離反の余地があるということ自体が、教育的なのである。
3
323
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
読書というのは、理解するというより、圧縮データの保存。読みながら要約して、それを記憶する。要約とは理解ではなく、書いてあることの概念関係図、フローチャートみたいなものを作ること。それを覚える。このモードに切り替えないと、ある段階以上難しい本は読めない。
1
219
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
僕とかが浮世離れしてるとか言われるが、そうではなく人々が「過剰適応」してるんですよ。
17
209
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
哲学とは魂への配慮であり、いかに頭が切れるかを競う若者の知的スポーツではない。
1
303
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
哲学者は議論をしない。ちょっと議論しようと言われたら哲学者はすぐに逃げ出す。それぞれが自分自身の概念を練り上げているのであって。とドゥルーズは言っているが、これは本当にそう思う。大事なのは議論ではない。おしゃべり。言い直すなら、哲学者は議論はしないがおしゃべりはする。
8
240
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
社会のなかでもっと芸術がイキイキするためには、「だから何なのか」と関係なく、なんとなくいい感じだとかなんかちょっと考えさせられるというだけで100%オッケーというマインドがもっと広がる必要があります。
4
311
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
しかし、文系の勉強をしても手に職をつけることにならないと言っている人って、職業の世界をどう見てるんだろう。諸々の職業において、自然言語を操作する技術が問われる場面、あるいはそれに特化してお金が動く場面はすごく多いのだが。首をかしげる。
3
217
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
6 months
考えてるだけ、読んでるだけではダメで、書いて形にしないと進展しない。書くことの実際には、考えていることを出力するだけじゃない身体的技術があり、それは、料理を作ったり、スケボーに乗ったり、掃除をしたり、機械を組み立てたりするのとつながっている。
1
233
2K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
政治的発言は敵を作ることになる。それは当然で、世の中には驚くほど異質な価値観の人がいるから。勇気を出して政治的コミットを、と素朴に言うのは、マトモな人ならある政治的立場をとるのが当然だというお花畑的理想主義が背景にあるのだろう。政治に関しては、敵を作る覚悟で発言するしかない。
3
362
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
じゃあなんでそもそもやりたいことがないのか。なぜただカネのためにカネを稼ぐゲーム性だけが残るのか。それはそもそも生活全体が資本主義によって、与えられた刺激を消費するだけのものに成り下がっているからだ。世界を感じ取ってそれを形にするという人間の本質的生産性が奪われているからだ。
4
292
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
それにしてもネットの広告がひどすぎる。こんなひどい広告は、紙の出版がメインの時代にはなかった。こんなものを目にして育ったら心が荒んでしまう。
2
164
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
7 months
人を肯定するというのは、その人が表向き主張していることを短い時間で承認することではない。時間をかけて、人生の複雑なジグザグを見る必要がある。人と向き合うとは、その複雑さに向き合うことであり、人間の肯定とはそのような意味でなければならない。
1
253
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
なぜアーティスト支援を何かやらせてその対価を払うという形にしなければならないのか。ただ支援を与えるだけではなぜ駄目なのか。与えることによって返ってくるという往復をもっと長期的に考えられないのか。
7
369
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
6 years
ネットのヤジは、よりよい生産活動を願っての建設的批判ではなく、たんに、こいつのやる気を削いでやろう、おとなしくさせてやろう、というものであり、内田樹氏はそれを「呪い」と呼んでいたが、まったくその通りである。自分をよく知る人が礼儀を守って言う批判以外は一切聞く必要がない。
3
457
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
6 years
渋谷のハロウィン騒ぎの件、あれは嘆かわしいと思うのが普通の感性なのかあ。もちろんわかる、わかるが、僕は、第一にすぐ湧く感情としては、そういう感情は湧かなかった。まさに祭というものの本質が出たということで、ハロウィンなんてただの商業主義かと思っていたらガチじゃん、と思ったのだった。
14
577
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
作品を見て何か言語化する、というときには、なんとなく「ふわっと」思ったこと、感じたことをただ言えばよく、それに自信を持っていいのです。まだわかってない、という「引け目」みたいなものを言い訳として付け加えなくてよい。なぜなら、芸術はわからない余地があってこそ芸術だから。
1
283
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
普通に生きるというのは、共通の制度に依拠することになり、その制度は共通の権力が維持することになる。「普通が一番」ってのはね、要は「支配されたい」んですよ。「支配されてると楽だなあ」ってこと。ふざけるなと言いたい。
4
426
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 months
いま、45歳になって思うが、この年齢になってできるようになる思考は、自分���二十歳のときにはまったく想像がつかないものだった。まったく、である。そして、そういう想像のつかない思考があるとも知らなかった頃の感覚も、まだかろうじて覚えている。
0
178
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
社会問題を語りたがる人というのは、より真面目だったり、より正義の人だったりするのではなく、社会問題が好きなんです。
1
177
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
本気で社会的に重要な仕事をしたいと思っているなら、「なんとかで草」とか書くのを今すぐやめなさい。そこから始まります。
0
188
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
相手に人としてちゃんと向き合うというのは、人には様々な面があり、ある言葉の一見してわかる意味とは別のニュアンスや文脈が色々あると想定すること、人に厚みを想定すること。それが尊厳を認めること。ネットでの論争だとそれが機能しにくく、言葉の揚げ足取りになる。人の尊厳とは多義性である。
3
333
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
2 years
難しい本を読むときは、全部わかろうとしなくていい。相当難しい本なら、三割でもいい。
5
174
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
「傷ついた」という言説は、大変強力な武器になる。そういう武器をもっと使っていいんだと連鎖的に人々に伝わっていったので、それを今更手放すわけにはいかないとなっている。これも基本的には「負けるが勝ち」のロジックである。
3
252
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
芥川賞は残念でしたが、皆さんの応援の声を本当に嬉しく思います。『デッドライン』はたくさんの読者に恵まれ、語られている幸福なデビュー作です。さらに広く読まれてほしいですし、そしてさっそく第二作に取りかかろうと思います。これからも僕の文学の仕事もよろしくお願い致します。
0
153
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
イヤミな言い方になるが、勉強ができることで味わう疎外感を僕はイヤというほど味わってきた。勉強ができていいですねではない。まさにそのいいですねという視線によってどれほどの孤独を強いられているかということを大多数はわかっていない。
6
275
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
宮崎駿が80歳を超えてあのアナーキーな世界を展開しているのは勇気づけられた。そこには何のメッセージもない。あるのは抽象的な運動性だけだ。どう生きるか、というのは、完全にオープンな語りかけであり、一切の納得を振り捨てていく運動のhowだけがある。
0
199
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
7 months
浅田彰『構造と力』文庫版、本日発売です。解説を担当しました。「すごいと言われていたけどわからなかった」といった伝説的扱いを受けてきた本ですが、あらためて、読めるようにするための解説を書いたつもりです。変に祭り上げず、普通に読む。ぜひチャレンジしてみてください。
4
272
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 years
論破したがる人というのは実は、本当には人を従わせたいと思っていないのだと思う。人を支配するということのリアリズムから目を背け、承認欲求のゲームをしているだけ。ある意味、本当に人を従わせるための老獪な技術は、一見柔和なものですが、それこそが論破などより真に暴力的なのです。
3
317
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
4 years
勉強すると世界の見方が豊かになる。だが、豊かになるというのは、貧しい見方が失われるという喪失である。
2
252
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
3 years
しかし体育の先生が性教育をするってすごいことだと思う。スポーツとセックス。そのつながりは通常切り離されているが、切り離せないよねと教育システムで示している。人間の秘密が凝縮されている。
0
228
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
大前提として、基本的に、人の言うことなんて本気にしなくていいんです。それがまず生きることの基本。
0
230
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
5 months
まず単純に、日本は何事も細かすぎる。雑な人でさえ世界基準で見たらまだまだ細かい。世界は圧倒的に雑。あと領域ごとの文脈尊重を求めすぎ。これは自分も引き受けすぎてきた。
0
238
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
10 months
パイナップルみたいな髪をした男子が自転車を二人乗りして、後ろから危なっかしく追い抜いていき、ったく危ねえなぁ、と思ったが、その背中が明るくて、明るいなあと思い、明るく生きればいいのかと、明るく生きるか、と思った。
3
140
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
僕の小説について、高校生がゲイかもしれないという意識を持ちながら偏見と差別を乗り越えていく物語、という感想があり、そんな話書いてねーーー!とのけぞった。同性愛が題材になると、「偏見と差別を乗り越える」というテンプレでしかものが見えないのかと。これは恐るべきことである。
2
214
1K
@masayachiba
千葉雅也 Masaya Chiba
1 year
知性というのは、みんなが「普通に考えたらこうだろ」と思ってるところに「繊細な斜め」を向けられるかどうかなんです。
2
187
1K