![takayuki URAYAMA Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1207324726/logo1_x96.gif)
takayuki URAYAMA
@urat
Followers
1K
Following
2K
Statuses
32K
好きな新刊を2−3ページ読んでみてひとこと書く。好きな新譜を一巡聴いてみてひとこと書く。
川崎
Joined November 2008
『地球の歩き方 大阪』(Gakken)。大阪続き。今週、新聞の広告に出ていて、へーって思ってたところ、きのう大阪に行ったら、新大阪のブックスタジオに山積みされてたので(そりゃ積むよな)買っておく。 #books_urat
0
0
1
『ブロッコリー・レボリューション』岡田利規(新潮文庫)。『新潮』が良かったからというわけでなく、その前に買っていたんだけれど、ずいぶん前に書かれた「楽観的な方のケース」も収められていて、好きなだった小説なのでちょっと感心している。 #books_urat
0
0
0
『新潮 2025年3月号』(新潮社)。岡田利規の「中之島15の場所での物語」がいい。『泥の河』の話なんかもでてきて、OMMビルも出てきてそれもいい。新しいディテールの大阪の物語。もちろん岡田の物語。 #books_urat
0
0
2
『文學界 2025年3月号』(文藝春秋)。戸谷洋志氏の万博批評を読んで、今回の大阪は、持続性とかあんまり興味なさそうなその手のおっちゃんがスーツの襟につけてるSDGsバッジを飲み屋で自慢してるようなもんだなと思った。 #books_urat
0
0
1
『心眼 あなたは見ているようで見ていない』クリスチャン・マスビアウ/斎藤栄一郎訳(プレジデント社)。『センスメイキング』のマスビアウの新刊。読めばよむほど、ビジネスにおける現象学の考え方や方法の重要さと足りなさがわかる。 #books_urat
0
1
1
『群像 2025年3月号』(講談社)。遅れる新幹線で、筒井康隆と千葉雅也の奇妙なテキストと、44人の「孤独の時間。」のだいたいを読み終える。変種、変奏を受け入れる読書。少し疲れた。 #books_urat
1
3
15
RT @KODANSHA_JP: 講談社と読売新聞が、書店の発展に貢献するため、共同提言を発表しました。 キャッシュレス決済手数料の引き下げ、ICタグの導入支援、図書館との関連など5つの施策を提案し、書店の存続と読書文化の発展を目指します。 詳しくはこちら https://…
0
694
0
RT @finalvent: 読書はけっこう体力の要素がある。つまり、体力ないと読めないというか、読みづらい本がある。論説的な本は知識基盤があれば、年取ってもけっこう読めるが、長編小説は体力と体力に付随する注意力が要る。…
0
31
0
RT @hashimoto_tokyo: 国立国会図書館:遠隔複写サービスの複写物がPDFファイルで入手できるようになります (令和7年2月20日予定) 「遠隔複写(郵送受取)」に加えて、PDFファイルで複写物を提供する「遠隔複写…
0
3K
0