nakayoshix Profile Banner
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki) Profile
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)

@nakayoshix

Followers
4K
Following
117K
Media
2K
Statuses
181K

My name, Yoshiyuki, means goodness and happiness. I want to be an Omega geek, because I like G. J. Chaitin. Ω |AI|CS|DS|F#|Python|Quantum|Randomness|Mathematics

Sapporo, Hokkaido, Japan
Joined April 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
【警告】タイムライン上にいる全Macユーザの皆さんに警告です。. 「令和のJava騒動」で有名になった今回のmacOS 14.4ですが、単にJavaが動かなくなるだけでなく、PFUのスキャンアプリや、Microsoft Remote Desktop等もまともに動かなくなる地獄のバージョンなので、絶対にアップデートしないで下さい。.
@_midoliy_
midoliy🦔MIDORIKAWA Tatsuya
11 months
@nakayoshix Microsoft Remote Desktop も数分使うと通信が切れるようになってダメですね…。.14.4 は本当に地獄のバージョンなので、更新まだの人は絶対に更新しない方が良いです、、.
13
10K
8K
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
COCOAですが、既に元開発者の手を離れてから半年以上も経つのに、Configuration変更等により接触通知を減らすこと及びログ出力機能の追加以外にアプリの本質的な不具合の修正は何一つ行われていない現状を考えると、現在の保守開発会社には今後もCOCOAの修正を行うのは難しいのではないかと思います。.
@ktgohan
ktgohan
4 years
ENAPI自体が死んだわけではないと思います。あくまでも「日本における」。EN Expressならワンチャンある…かどうかはなんとも… そのためにCOCOA全部捨てて一からやり直す必要ありますから….
7
2K
3K
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
それがWindowsの文化だから…. というのは既に過去の話だと思ってたんですけど、未だにそういう感じでOSの再起動を要求するアプリは結構な数で存在しますよね。私も昔から本当にこれが謎で、どなたかWindowsに詳しい方がいれば是非この謎についてその理由まで含めて詳しく解説して欲しいところです。.
@maxpapa3
ハカセ(マゴイ)-7kg(目標)
9 months
なんでアプリインストールしただけなのにWindows再起動しないといけないのー!?。゚(゚´Д`゚)゚。あと十数時間は再起動できないんだけど. .
17
475
2K
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
以前から何度も書いてますが「OneDriveバックアップ」とは名ばかりで実際は双方向ファイル同期システムであってバックアップではありませんからね。5GB制限を盾に利用者のファイルを人質に取ってサブスク契約を迫るうえ、バックアップでないものをバックアップと言い張るMicrosoftは本当に悪質です。.
18
784
2K
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
カフェやコワーキングスペース、あるいは図書館等の公共スペースでも、自販機に飲み物を買いに行くとかお手洗いに行く等の理由でノートPCの蓋だけ閉じてテーブルに置いたまま離席する人がいますけど、今後はそういうのも非常にハイリスクな行為であるとして一発でアウトになる可能性も高そうですね。.
@nekono_naha
nekono_nanomotoni
8 months
東アジア地域に出張中の日本人のPCに本人の知らぬ間にUSB刺されてマルウェア感染させられる事案をTRENDさんが報告。. VB2023 in Londonでのマクニカの発表でも類似の事例が報告されています。レアケースじゃないの恐ろしすぎる。.
2
2K
2K
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
この事案、実はずっと以前から伏線があったんですよね。北海道は2002~2004年にHARP等を活用してOSSを推進してたんですが、2004年に突然スティーブ・バルマーが乗り込んできて当時の高橋はるみ知事と握手したりして、その後2007年にはこのOfficeの違法コピーが発覚し、2009年に一斉に報道が出ました。.
@saitoyukio1972
齊藤友紀雄
10 months
そういえば、2009年に北海道庁がOffice4700本を違法コピーして使用、1億4000万円をマイクロソフトに支払っていたっけ。.
1
411
1K
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
澤さんの「あやまって済む問題じゃないんだよ、Microsoftさん」に対して西脇さん(日本MS執行役員)の「すいませんすいません…」まではプロレスかな?と思ったんですが、崎村さんのこの爆弾ツイートで一気にガチ問題とわかり、更にOneDriveの技術的問題が色々と明るみに出て大変なことになりましたね。.
@_nat
Nat Sakimura/崎村夏彦
3 years
確定申告系のデータが全滅したので「もう使わねぇ」ってなってる。クラウドストレージたくさん使ってきたけど、こんなの OneDriveだけ。他はクラウドは駄目でもローカルはOKとか、なんとか復旧できてきてるけど、OneDriveは全滅😭.
1
593
838
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
実は私も過去に一度だけCTOという肩書きが付いたことがあったんですけど、社長からは「名前だけですから…」ということで他には特に何も変わらないという話だったのに、半年後には経営不振ということで「役員なので経営責任を…」とか言って年俸600万から420万に下げられたという苦い経験があります 🤣.
@naoya_ito
naoya
11 months
プロフィールに CTO と書いてると圧が強そうなので消そうかなと思いつつ消すとなんかあったのかと邪推されるのもわかってるので詰んでる.
3
259
824
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
接触確認アプリCOCOAの不具合によって苦しむ人たちを何とか助けたいと願う方々の自発的な活動から始まった #COCOAボランティアデバッグ の流れですが、その後ボランティアの皆さんの努力により、現在はGitHub上で #openCACAO という名前の元に各種ドキュメントや支援ツール等をまとめつつあります。
Tweet media one
3
523
772
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
iOS版のCOCOAでUserDataが破壊されて突如として初期化される問題ですが、 現象の再現に成功された方が現れたようです。. “実際にXamarin.Formsのコードのこの位置にbreakpointを差し込んでやってみて、この位置でアプリが落ちるとデータが消えてしまうことが確認できました。”.
1
643
759
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
13 years
ボヤッキーが凄いのは、毎週毎週確実に納期を守ってあの複雑な巨大メカを作り上げる驚異のエンジニアリング能力とアーキテクトとしての設計技能、更にはその前段階として次々と怪しいビジネスモデルを考えだして素人をだまくらかし、元手を稼ぐところです。技術とビジネス両方の才能を兼ね備えてます。.
11
1K
726
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
私が33年前に書いた修論もいまだにコンパイルできます😇
Tweet media one
@iwaokimura
Iwao KIMURA
1 year
LaTeXは実績という強い味方がいるので、その牙城を揺るがすのは大変そう。30年前に書いた修論がいまだにコンパイルできるし……。.
0
105
718
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
これ、本当に大問題なのにいつまで経っても本質的な解決をしようとしないMicrosoftには不信感しかありません。日本マイクロソフトはとっくの昔にこの問題を把握しているはずなんですから、もっとUS本社のWindows開発部門に強く申し入れるべき。MSJは単なる営業所だから…という言い訳は通用しません。.
@shimariso
嶋田大貴
3 years
WindowsのユーザーにMicrosoftアカウントを紐付けたくない理由、紐付けしたら MSアカウントに設定してある日本語表記の名前が勝手にシステムのユーザー名として適用されてしまっていろんなソフトが動かなくなるというファッキンシット事案があったからです。絶対に信用しない。.
6
459
693
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
<meta name="GENERATOR" content="JustSystems Homepage Builder Version 21.0.0.1 Trial for Windows" />. あ… 本当だ…😅. いくらなんでもTrialはマズいでしょう、トライアルは…www.
@tomocha0
tomocha(とも ちゃ)@Job searching/無職&就職活動中&パパ活中
2 years
@g_plains ちょww.ホームページビルダーw.
Tweet media one
2
485
684
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
データサイエンティスト赤ずきん. “「悪い事件を起こしそうな動物は、この森にいるかしら?」まず赤ずきんは森のいたるところに顔認証システムとリアルタイムで接続された監視カメラを設置し、犯罪者に多い不審な動きや表情、行動パターンをしている動物がいないか調査。”.
Tweet media one
4
456
634
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
これ凄いな…. macOSは今回のバージョンアップで本当にボロボロになってますね。ここまでくると、その影響度、被害の甚大さからAppleも一旦どこかのタイミングで切り戻しするのでは?.
@applechinfo
Appleちゃんねる
11 months
PFU、macOS 14.4 Sonomaアップデート後にスキャナー管理アプリ「ScanSnap Home」で機器選択画面が表示されずセットアップができない問題があるとしてサポートページを公開。
Tweet media one
3
383
603
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
5 years
“280人台に乗せると聞いている”. また出ましたね、この表現が….
@ReutersJapan
ロイター
5 years
東京都内の新規コロナ感染、280人台に乗せると聞いている=小池都知事
13
339
565
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
これはシングルクォーテーションとダブルクォーテーションを区別しないPythonとJavaScriptがどちらかというと特殊なのであり、文法上明確に意味が異なる言語も多いので、「シングル派かダブル派か」という問題ではなく「PythonとJavaScriptを使う限りは区別なし、どちらでも良い」が正解だと思います。.
@alfnets_info
あるふネッツ【知っトク!情報教育】
3 years
今さらなのですが、プログラミングで文字列を指定する際に、クォーテーションはシングル派かダブル派か…。.ちなみに私はダブル派。高校情報科の教員としてもそろそろこの問題に決着が付いて欲しい。言語にもよりますがそれぞれのメリット・デメリットを伝えて生徒が選ぶのが良いってことなのだろうが.
5
207
554
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
Quoraでみつけた. 「大学の情報工学科はGitを教えませんが、それで実務ができるのでしょうか?企業は大学で習わなくても自分で勉強しており、入社したらGitは当たり前に使える人間が欲しいですか?」. に対する @yugui さんの回答が素晴らしすぎる…. 惚れ惚れしますね。😇.
1
222
545
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
@shoko3168 QRコードの方のURLは大丈夫でしたか?.
1
54
498
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
これでOneDriveでファイルが壊れる理由がほぼわかった気がします。要は、今のWindowsのデフォルトである「ドキュメント」フォルダをOneDriveに置くのは厳禁だということですね。. やはりOneDriveはバックアップ用ファイルの置き場所専用にして、そこへの一方向コピーのみで使うべき存在なのでしょう。.
1
280
501
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
今回報道されているAndroid版の不具合だけに関していえばiOS版では起こっていませんが、その代わりにiOS版ではいつの間にかUserDataが破壊されて陽性者情報の入ったTEKファイルのダウンロードが止まり、結果として検知も通知もされなくなる不具合があります。こちらは確率的な事象であり更に厄介です。.
@oohamazaki
大濱﨑 卓真
4 years
「どういう状況かということですが、接触確認が機能していない。すなわち、確認ができないということだった。iPhoneの方は大丈夫そうだ、ということですが現在調査中。アンドロイドの方は2月中旬にフィックスされるだろう。」.
3
850
494
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
OneDrive改悪の件、嫁に話しました。.途端に泣き崩れる嫁。.すまんな、もう元のCSVファイルは復元できない。.今から子供にOneDrive for BuisinessでないとCSVファイルが勝手に消される事、伝えます。.個人用OneDriveで生活している人もいるんです。俺はMicrosoftを絶対に許さない。.
0
122
488
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
AI研究者やAIでビジネスをしてる人たちが段々と狂っていく背景には何やら構造的な問題がありそうで、私はむしろそういう問題の方に興味があります。一般にプログラミングという行為自体に人間の幼児的万能感を過度に刺激する危険がありますが、AIには何かそれ以上のものがありそうで興味深いですね。.
@nrk_toyoda_H
豊田憲子 Toyoda Noriko
8 months
👇.OpenAIが言いたいことは「クリエイティブな仕事はなくもいいんだよ」という?.これ、表現の自由と知的創造財産権の自由をはく奪する意見では?.自分らのことなんだと思っているのか。.神にでもなったつもりなのか。.
7
173
460
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
私が32年前に修論で書いたボルツマンマシンの新しい学習法は後年甘利先生によって『自然勾配法』と呼ばれることになりましたが、それが今やDL高速化の一手法としてスパコンでも使われてるという話を五年前にたまたま参加したGTC Japan 2018で松岡先生(@ProfMatsuoka)から聞いた時は本当に驚きました。.
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
こちらが私が昔書いた修士論文『ボルツマンマシン型ニューラルネットワークの高速学習法』の元LaTeXファイルから生成したPDFの表紙になります。. 平成3年ということは1991年3月4日に提出したことになるので、もう32年近く前の話になりますね。😇
Tweet media one
1
104
454
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
GIGAスクール構想では、Chromebookに対抗すべく、日本マイクロソフトはメモリ4GB・ストレージ64GBでも「全然問題ない」と宣伝していたそうですが、実態はそうでないわけで、そういう詐欺的商法はいい加減にしてもらいたいですよね。. 宣伝文句に釣られてWindows PCの導入を決めた自治体が可哀想です。.
@h_okumura
Haruhiko Okumura
3 years
@nakayoshix ありがとうございます。うまくいっているようですね。Windowsタブレットを導入した某地では監視用プロキシが設定されていて重くてZoomが使いものにならないとか聞いて心配していたところです.
2
204
383
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
稚内北星学園大学といえば、開校当初からUNIX、C言語、そしてJava等などの情報処理関連の教育には特に力を入れていて、地域の人達を対象にした情報教育や、全国各地から集まった人を対象にサマースクールを開講するなど特色ある教育をしてたんですが、買収後その教員達は全員解雇されたらしいですね。.
@kingbiscuitSIU
king-biscuit
3 years
例の京都育英館に買収された稚内北星大学は、すでに事実上遠隔授業主体の大学へとコンバートしつつあるようで、な……京都のサテライトから講義を配信とか何とか(´-ω-`). #なんか見た.
3
233
322
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
最近見たので面白かったのは @sumim さんのベンチマークです。. C言語(gcc 9.4.0)を1とした場合に. Python3.10.7 72.1倍.Python3.11.0rc1 39.9倍.Python3.10.7 (numba.jit) 4.87倍. Ruby 3.2.0dev (JITなし) 24.1倍.Ruby 3.2.0dev (MJIT) 7.44倍.Ruby 3.2.0dev (YJIT) 5.55倍.
@Pythonist19
おばあちゃんのプログラミング教室(ばあプロ)As A Service
2 years
処理速度比較で、.C:1.Java :2.Node.js:6.PHP:20.Ruby:60.Python:70. というのが衝撃じゃった。.
2
117
320
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
高木先生の口からは、ハッキリと「リバースブルートフォース攻撃」とそれが何を意味するかの説明があり、画面上でもテロップで出ていたにもかかわらず、その後のスタジオではあたかもそうした説明が何もなかったかのように「口座番号がどこからか漏れて」という説明になっていたのにはもうガッカリ…笑.
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
4 years
まもなく21時から、半沢直樹の裏ですが、BS-TBS「サンデーニュース Bizスクエア」で「『ドコモ口座』不正引き出し 広がる影響」に登場予定です。どっちを生で見るか悩ましいですが、BSの方を。.
2
216
317
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
AIに限らず、テクノロジー礼賛系のITエンジニアの皆さんが表面的なところだけ見て彼に投票しようと呼びかけてるのを見てまさに世も末だと思いましたけど、皆さん本当に全然考えてませんよね。自分の頭を使わずにAIに頼ってばかりいると、そのうち本当に思考すら出来なくなるんじゃないかと思います。.
@n_katamari
中臣かまこ
8 months
ディープフェイクマンが東京都知事になる未来が来たらマジで終わりだなと思う。. 都知事選マジで「〇〇よりはマシ」を選ぶ選挙の最たる例になってて悲惨すぎる。.
0
138
299
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
Windowsのソースコードを全部閲覧できることがそんなに嬉しいことなのか、正直私にはよくわかりませんが、それを「こんな魅力的な環境ないです」と表現するぐらいにWindowsが好きな人が日本マイクロソフトの社員さんにもいるということがわかったので、そういう点では確かにためになりました。.
@igz0
いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー
1 year
Microsoftの説明会に行ったときに待遇面だの色々言われた気がするけど、. 中のエンジニアの人が語っていた「こんな魅力的な環境ないです。だってWindowsのソースコード、全部閲覧できるんですよ??」. ってキラキラした目で言われた一言が強力すぎて、人事の方が語っていた福利厚生を全部忘れた🙄.
8
44
310
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
シフト演算子<<にiostreamへのpush操作を割り当てること自体は言語作者がそうしたいのならどうぞご勝手にという感じですが、これを蛇蝎のごとく嫌ったJavaの言語設計者ゴスリン氏がJavaでは頑なに演算子オーバーロードを入れないという副作用が生じたので、Javaを数値計算に使いたい人たちへの悪影響ry.
@mrkn
みょうが 🇺🇦🇹🇼
1 year
@nakayoshix iostream への push 操作を << に割り当てたことは自然な発想だと思いませんか?.
3
82
297
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
NSAは、2013年に当時EMC傘下だったセキュ���ティ会社RSAに1000万ドルを支払って欠陥のある乱数発生技術を同社のソフトウェア『BSafe』の優先オプションとして提供させていたという本物の前科がありますからね。前はjp\.techcrunch\.comにニュース記事が掲載されてたんですが、今見たら消されてました。.
@rui314
Rui Ueyama
10 months
そういえばすごい昔、Chromeのセキュリティをかなり弱める変更がうっかりミス(?)でコミットされたんだけど、実はその人がNSAから転職してきていたというのでザワッとしたことがあった.
1
148
301
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
十分あり得ますね。. Microsoft 365 Personalは日本独自の規約として商用利用可となってますが、下手にこれを仕事で使うと全世界共通LLMにそこで得た情報が学習されてしまい、もしそれが個人事業主が受託した仕事の場合だと、顧客企業がそれを知った場合の損害賠償請求など大変なことになりそうです。.
@poyopoyochan
ぽよぽよちゃん。
2 years
あとひょっとすると、これは個人向け365シリーズのCopilotは、LLMが全世界共有の可能性があったりする? そうなるとかなり面倒なことになりそう。.
1
181
294
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
“選定過程ではNECや富士通など大手企業の名前もあがったが、従来型の開発体制を引きずり政府が求める「2週間」という短納期に対応できなかったもよう。”. マイナンバーと紐づけてワクチン接種履歴を管理するシステムが納期2週間というのは…. これも何かおかしくないですか?.
10
252
295
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
生成AIのサービスを使うということは即ち大量の電力を消費して地球環境の破壊を推進しているということに気が付けば、AIイケイケ派の皆さんも少しは冷静になってAIを使用することの是非について考えるんじゃないですかね。既に完全にAI依存になってしまった人には何を言っても無駄かもしれませんが….
6
99
272
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
ホントこれですよね。Microsoftの場合は後方互換性だけは死守してくれるので、VBAで書かれたコードは今でも大抵の場合は動きますけど、NoCodeで作ったアプリは下手すると近い将来全滅する恐れもありますから…. 今流行りのNoCodeサービスベンダーの大半が10年後に存在する確率は非常に低いと思います。.
1
104
277
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
陽性者との接触から14日以上を経過しても元の画面に戻らないのはAndroidとiOS両方のCOCOAで起きる不具合ですが、Android版のCOCOAには今騒がれている接触通知が一切出ない不具合の他にも、毎日アプリを明示的に起動しないと陽性者の診断キー(TEK)をダウンロードしてこないという不具合も残っています。.
2
171
274
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
Windows NTはたまたまWindowsという名前が後から付いただけであって、本来はコードネームWNTと言う全く別のOSでしたからね。WNTのアーキテクトであるデビッド・カトラー氏は元々DECでVMSを作った方ですが、VMSを一文字ずつ前方にシフトするとWNTになります。Win32はあくまでもその上に乗ったガワです。.
@espresso3389
Takashi Kawasaki
11 months
Win32のすごいところというか、頭おかしいところは、下部のレイヤーをきれいにすげ替えてマイクロカーネルのOSにしてしまったこと。まあ、そう考えると、Wineが出来たのも偶然じゃないとも言える。.
1
131
277
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
@dif_engine こちらの記事が参考になります。. WSL2とHyper-Vの関係.
1
74
276
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
あいやさんの仰る通り、GitHub(というかその背後の黒幕であるMicrosoft)側としては、どうやらEnterpriseユーザでない限り、たとえPrivateリポジトリであったとしても(AIのエサ等で)自由に使えることになってるみたいですね。. 皆さんも、利用規約など一度ちゃんと確認された方が良いと思いますよ。.
@public_ai000ya
あいや🐕
10 months
このリポジトリ、おそらくなんですけどGitHubのPrivateリポジトリなんじゃないかと思うんですよね。. GitHub Copilotさん、Privateリポジトリの情報を収集してしまう…。.
2
137
272
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
「adblockはよくない的な意見」というのはどういう意味なんでしょうね…🤔. 以前「アドビジネスのおかげで成り立ってるサービスやそれに依存した企業も多数ある訳だから、IT業界で働く者である以上、広告ブロックを入れるのは論外」的なポストを見たことがあるんですが、別に知ったこっちゃないです。.
3
110
277
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
コンテナが世界を変えたのは確かですよね。これによって、Javaはもちろんのこと、.NETの優位性も確実に下がりました。もちろん今でもC#(と、F#😇)には言語自体の優位性はあるでしょうが、今どきのプログラミング言語は言語仕様だけでなくライブラリの充実度と実行環境を抜きにしては語れませんからね。.
@Comamoca_
こまもか🦊
11 months
コンテナが覇権を握ったお陰でVM言語はちょっと厳しいな立場に置かれてるのじゃよ….
3
69
267
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
“【ご注意】スマートフォン・Windowsパソコン(PC)でのご利用はできません。※2022年度は中学受験コース要点集中プランもWindowsパソコン(PC)ではご利用いただけません”. 本当だ… GIGAスクール端末ではChromebookがWindowsを抑えてトップになりましたけど、まさかここまで来るとは… 驚きました。.
@acclimal
acclimal
3 years
Z会中学受験コースの動作環境、2022年度からWindowsが外れてChromebookが追加になるのか。ブラウザアプリならWindowsとChromeという組み合わせでも大きな差はなさそうだけど、シェアの問題なのかな。.
1
168
250
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
Node.jsが動的型付けであるにもかかわらず暴力的に速いのは、GoogleのV8エンジンがJIT VM型で元々はSmalltalk由来のVM高速化技術が使われているからというのは結構有名な話だと思ってましたがそうでもないんですかね…🤔. (この辺りの話はWikipediaにも書いてありますよ。😇).
1
59
256
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
MySQLで性能を出そうと思ったら必然的にそういうテーブル設計になるというのは、某Scalaおじさんと同じ会社で働いていた時に学びました。最初はRDBのお手本かと思うような綺麗に正規化されたテーブルだったのですが、MySQLで多段のJOINをさせると途端に超スロークエリーが発生して厳しいですからね。😇.
@tadsan
にゃんだーすわん
3 years
MySQLでインデックス狙いのクエリありきのテーブル設計してると、これってRelational KVSなのではないかという気がしてくるな.
2
79
249
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
この歳(55歳)になってからRustの勉強を始めましたが、Rust楽しいです。あと4日で56歳になるので55歳のうちにRustを習得することはできませんでしたけど、私の場合は「この歳になって今からやっても」とかいう意識が全くないこともあって、今後もゆっくりぼちぼち学びを進めて行きたいと思います。😇.
@naoya_ito
naoya
2 years
そういう恐れが何か周り回って「今更こんなこと勉強してるとか」とか「この歳になって今からやっても」みたいなところに結びつくのは非常に良くないと思っていて、好奇心を失わずに知りたいと思ったら初心から自分のポジションそのほか気にせずやっていく、ということを大事にしたいなと思っています.
2
23
244
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
@ncaq 今のWindowsは、WSL2を有効にするとLinuxカーネルだけじゃなくWindows自体がHyper-Vアーキテクチャ上で動作するみたいですが、そういう話では無く?.
1
49
232
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
その不具合、つまりiOS版COCOAで確率的な事象として生じるUserDataの破壊ですが、これは表面的にはアプリを立ち上げた際に利用日数がゼロになる、つまり突然の初期化として現れます。この問題に関しては、先日流したこちらのスレにまとめておいたので、興味のある方はどうぞ。.
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
COCOAですが、RTのようにちゃんと動いてる場合もあるので、「全く機能していなかった」というのは間違いですね。. 昨年の7月〜9月までは通知まで含めて正常に動く端末も多かったようですが、その後に行われた更新は、できるだけアプリからの通知を絞る方向に向けて行われたというのがまずあり…(続く).
0
368
226
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
数学勉強会@札幌でも最も熱心に参加してるのは60代70代の方です。一人は元々数学少年で本当は数学をやりたかったんだけど、家が病院でそれを継ぐ必要があり、大学では医学を学んだという方。60を過ぎて余裕ができ、医者の仕事はセミリタイアして若い頃にやりたかった数学を今熱心に勉強されています。.
@Infinity_topoi
数学市民@Mathpedia運営
4 years
この動画で思い出したけど、大学の時も定年を迎えた方が「仕事はやり切った、これからはやり残した数学をしたい」といって科目等履修生などで大学の授業を聴講していらして、数学質問室などに熱心に通ってらっしゃる例は複数見かけた。数学に憧れを持つ市民は存在して、それは実は少数ではないと思う。.
1
45
205
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
昔々のお話ですが、会社の飲み会にどうみてもお水な女性が現れるようになり、いつしか会社にも来るようになって気が付いたら役員になってたという事案がありました。いわゆる「社長の愛人」というヤツですが、私は筋金入りのKYなので会社の飲み会でも知らずにカラオケでデュエットしたりしてました。😇.
4
32
203
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
ブロック担当大臣みたい 😇. 「GitHub ActionsでGPT-4o使ってissueやPRに暴力的な表現が含まれてないかチェックしてる」というのも、「自分にとってマイナスになりそうなものは自分で見ることも無くAIを使って最初から排除します」という宣言でもありますからね。. AIで聞く耳持たずも簡単に #五七五.
@ktgohan
ktgohan
8 months
どこぞの都知事候補に既にブロックされていたのだけれど特段の心当たりはございません。ただしこれまで表に出していなかった個人的心情を述べておくと、この手の方のオープンソースと称して「Githubであなたも政策提言!」なんつうのが大嫌いです
Tweet media one
0
114
197
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
このコメントを報告された方(@yuya_presto さん)は、これはXamarin.Formsのバグであるとして、本家XamarinプロジェクトのXamarin.Formsのリポジトリにも既に以下のようなIssueを立てておられるようですね。素晴らしい…. [Bug] Possible data loss in SavePropertiesAsync() .
1
149
185
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
これは2004年6月の @yukatan さんが書いた記事です。なお、スティーブ・バルマー氏が乗り込んできたのは東京で、高橋はるみ知事と握手したというのは私の脳内の捏造記憶だったようです。(実際にはネット上で会見). MSバルマーCEO、北海道の“ITフロンティアスピリット”を支援.
1
70
180
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
工学の人は、ただの多次元配列のことを平気でテンソルと言っちゃうアレですね?😇.
@jtagusari
田鎖順太
10 months
テンソル……おまえ、そんなとこにおったんか!(ニューラルネットワークを勉強中).てか、多次元配列、おまえだったのか。テンソルっていうから身構えちゃったぜ。.
2
27
180
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
なお、日本マイクロソフト(以下MSJ)の社員がF#に対して冷淡なのは何も今に始まった話ではなく、これに関しては私にはトラウマ的な出来事がありました。. 10年以上前の話になりますが、当時VB界隈で圧倒的な人気を誇っていた人気エバンジェリストの方がいて、彼が札幌でセミナーを開催した際に(続く).
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
これについては、Microsoftの会社としての方針に問題があると考えています。. 簡単に言うと、「C#があるんだからそれで良いだろ」的な考え方がMicrosoft全体に浸透してるらしく、それは日本マイクロソフト社内では特に顕著なんですが、MS以外のF#コミュニティに全て丸投げしかしてないのが実情ですね。.
1
45
183
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
本当なら一旦元のアプリを完全に捨てて作り直すべきものをよくぞここまで持ち直してきたなとは思うんですが、それをやってるのは(後からデジタル庁の職員にもなった)@keiji_ariyamaさん等のエンジニアたちであって、本来それらの仕事をやるべき受託業者はいったい何をやってるんだ?感はありますよね。.
@u_akihiro
>ω<
3 years
cocoaのアプリ本体は、いい感じに作り直してると思ったし、動かないのに即対応してたし、今回は中に人を抱えて内製な素早い対応してるしで、前回とは違うところを前面に押し出して、プラスの印象を持たせられる気もするけど。媒体の味付けというか.
1
85
181
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
これについては、Microsoftの会社としての方針に問題があると考えています。. 簡単に言うと、「C#があるんだからそれで良いだろ」的な考え方がMicrosoft全体に浸透してるらしく、それは日本マイクロソフト社内では特に顕著なんですが、MS以外のF#コミュニティに全て丸投げしかしてないのが実情ですね。.
@Comamoca_
こまもか🦊
1 year
F#って. ・大きなエコシステム.・優れた言語機能.・力のあるケツモチ. という言語が普及するのに重要な三要素を備えているのになんで広まらないんだろ.他(C# etc.)が強すぎるのか…?.
2
51
178
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
「クラウドは高い」という認識が一般の企業の間でも広く深く浸透しつつあるんでしょうね。実際にクラウドは思った以上に高いですから。時間的に頻繁にスケールする必要があるなどの特定の条件を満たすのでもない限り、たとえ初期投資分のコストを入れてもオンプレ回帰するという潮流は強まりそうです。.
@copinemickmack
ミック
10 months
まあどの企業もDX進めるお題目の手前「クラウド化しました!」とは言えても「オンプレに戻しました!」とは敢えて喧伝しないから気づかないけど、現場で聞いてみるとあらおたくも・・・みたいな事例は結構増えている。.
4
77
181
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
公式発表です。. ”接触確認アプリの仕組みについて透明性を確保し、皆様に安心してご利用いただくため、また、国民の皆様から幅広くご意見をいただいて接触確認アプリの機能等の改善を図っていくため、接触確認アプリのソースコードを以下のウェブサイトで公開しております。”.
1
215
175
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
「朝霞保健所はCOCOAを推奨していないので処理番号は発行してません」. これはすごい…😅.
@senbatu
センバツ1981
3 years
陽性診断後、「保健所から感染経路確認はしてませんし、直前の訪問先等にはご自身でご連絡��さい」と言われ、せめて接触確認アプリから登録をと思ったが「朝霞保健所はCOCOAを推奨していないので処理番号は発行してません」と言われ撃沈(涙)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
150
170
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
一応、私の知る範囲では日本マイクロソフトでは開発は一切してないようですね。よく「日本マイクロソフト(MSJ)は名前の上では独立した会社に見えるけど実際にはMicrosoft Asiaの下の単なる営業所である」という言い方がされますが、実際従業員の大半はサポートと営業、後はマーケの社員らしいです。.
@Tatsu_syo
Tatsu
3 years
@nakayoshix 日本マイクロソフトはきれいな食堂持ってるくせに選択するフォントのデザインは腐ってるし、ドキュメントは機械翻訳で翻訳の質も上がらないし、IMEとか日本特有の仕事の質も低いし。フリガナ関連のWin10のバグ修正Win10 20xxバージョンのバグ修正で一番遅かったし。.一体何仕事をしてるんだか。.
5
64
169
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
このグラフを見ると最後が2017年で終わってるんですが、実際にはそれから5年経った2022年の時点でこのグラフのY軸の下限である80万人を割ってるんですよね。ちゃんとスケーリングし直してY軸の最小値をゼロにしたグラフも見てみたいところです。.
@yuckieofsequin
Takaゆっきー
2 years
Tweet media one
1
86
171
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
“Huawei Technology Co., Ltd: Huawei EulerOS 2.0 on Huawei KunLun Mission Critical Server”. 『EulerOS 2.0』(オイラーOS)はHUAWEIが出してる商用Linuxディストリビューションで、Linuxとしては唯一公式にUNIX™の商標を使えるOSなんですよね。. HUAWEI、恐るべし…です。.
@mootastic
新山祐介 (Yusuke Shinyama)
3 years
現在、公式に「UNIX™」の商標を使えるOSの一覧。UNIXライクなOSは沢山あるが、真の「UNIX」はこれだけしかない。.
1
72
168
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
そういう意味では、2010年頃に異常に流行っていたIT系の勉強会も、よく言われる「勉強会は終わった後の懇親会が本番」という話がものすごく嫌いで、そういう人たちは単に酒が飲みたいだけでしょ?という…笑. そういうのに対するアンチテーゼの意味もあって、一時期茶話会というのはやってましたね。😇.
2
30
164
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
“富士通Japanは日経クロステックの取材に対し、システムに不具合があったことを認めた。負荷が高くなると別人の住民票が発行される事象の詳細については「回答を控える」(広報)とした”. つまり複数同時アクセスされただけで赤の他人の住民票が発行される可能性があると?😇.
9
151
158
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
「プライバシー機能はユーザーを保護するために設計された」「Appleに有利になることはありません」. Apple自身はこう言ってるようですが、結局のところはiTunes StoreやApp Storeのショバ代等と同様に広告においても一旦全てAppleを通すことで更に儲けたかっただけ…と考えるのが一番自然ですよね。😇.
@Psychs
Satoshí Nakagawa
3 years
Apple が iOS に広告トラッキングを阻止する変更を入れたことで、モバイルアプリの広告市場での Apple 自身のシェアが 2.5 倍になったらしい。
Tweet media one
2
97
162
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
なお、それは9月18日付けで入ったこちらのコミットが原因です。多分、iOS版の不具合を修正するためにAppleからの指示を受けて入れた変更により、Android版では更に深刻な不具合を生じたということですね。.(#呪いのコミット). 「Fixed configuration instructed by apple」.
0
258
161
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
皆さんから一斉に攻撃を受けることで(実際には攻撃してるのではなく、ただ間違いを指摘してるだけなんですが…)更に頑なに自説に拘り、最後には全く意味不明なことを言うようになっても、それを見た信者の皆さんは教祖が迫害を受けているものと思い込み、更に団結の度合いを深めていくという構造が….
0
61
159
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
Wordを使って、LaTeXで書かれたようなまともな文章構造を持った文書を作る方法について書かれた日本語の書籍はとても少ないのが実情ですが、こちらのコロナ社(@coronasha)から出ている本はお勧めです。. Wordによる論文・技術文書・レポート作成術.- Word2013/2010/2007対応 -.
Tweet media one
1
60
157
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
ついでに言っておくとWindowsしか使ってない人たちは、その殆どがこうしたWindowsのレジストリ関連の(おかしな)挙動をいわば当然のことというか、Windowsは元々そういうものだから仕方がないという感じで特に何の不満もなく受け入れているようですけど、それって本来は非常におかしな話ですからね。.
2
39
156
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
既にGDPR絡みで欧州から完全撤退したサービス提供会社がありましたけど、今後はAI Act絡みでそれが更に大規模に問題になって、今日本でやろうとしているサービスの殆どが日本国内だけでしか使えないどころか、EU圏の著作物をほんのちょっとでも学習に使った途端に完全アウトになる未来が見えますね。.
@n_katamari
中臣かまこ
9 months
AIActの域外適用「自然人に影響する場合」ってぶっちゃけEUでサービスを提供してない場合も飛んできそうな解釈で怖いよなって思う。. この例はアウトプットがと書いてあるけど、EUの自然人の著作物を日本から無断で学習した場合はどうなるか.
Tweet media one
0
101
141
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
しかも、IPAの情報セキュリティ・ポータルサイトのページをホームページビルダーのトライアル版を使って作ってたりとか… ここまでくるともはや常軌を逸してますよね。😇. 『ここからセキュリティ!』.
@otsune
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
2 years
「2億8000万円かけてWebサイトのリダイレクトも満足にできない開発体制の国がどうやってAI開発時代に海外勢と戦っていくんだ」的な煽りが観測される頃合いです。.
0
100
149
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
これ、非常に紛らわしいニュースなんですが、サービス終了するのは過去の一時期提供されていた、いわゆる「無償版のG Suite」であって、個人向けの無償で使えるGoogleアプリケーション群(今は無名w、旧Google Apps)ではないですよね。サービス名を次々と変更するGoogleも悪いので自業自得ですが…😇.
@pc_watch
PC Watch
3 years
無償版G Suiteがサービス終了。7月1日に有料版移行
Tweet media one
1
115
145
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
コードを書けない人がUMLを描いても何にもならないということはこの四半世紀の間にはっきりしましたよね。. UMLも、UML2.0が出た時点ではモデル駆動的な流れが背景にあって、メタモデル云々とか色々と抽象度の高いより複雑な方向へ向かっていきましたけど、MDAもExecutable UMLも全て廃れましたから 😇.
@shigerufujita
S𝓱𝓲𝓰𝓮𝓻𝓾 F𝓾𝓳𝓲𝓽𝓪
11 months
建築設計事務所が釘を打てず、コンクリを固められずとも、設計力が無いとは言わない。. 一方でプログラムコードを書けず、UMLを描けないシステムエンジニアは、技術力が無いと言われがちである。. 何故か?論述しなさい。. ミスカトニック大学工学部教養課程定期試験試験. #モルダー貴方疲れているのよ.
3
39
145
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
今回のOneDrive事案ですが、火消しまで現れたということで一旦問題点を整理しておくと、. ・ファイルが壊れたのか、消えたのか、開けないだけか?. ・OneDriveなのか、OneDrive for Businessなのか?. ・双方向同期自体に問題はないのか?. ・365 Personalという日本独自ライセンスに問題はないのか?.
3
49
136
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
このように、UbuntuやAmazon Linuxの他にも既存の多くのLinuxディストリビューションがPythonに依存した管理システムを使っているため、常日頃から「この憎きPythonめ…」と思ってるような人でも、少なくともデフォルトインストールされているPythonだけは消してはいけません。. わかりましたか?(Y/y).
@tacsheaven
Takeharu Masuda
10 months
@YKirin0418 AWS のインスタンスで、使わないからと Python 消したらブートすらしなくなった話……. ※クラウド用の設定処理をするのがPythonスクリプトなので、Pythonが入ってないと正しく設定が出来ずアクセスできなくなるという.
1
68
138
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
これはこれで一つの見識だと思いますが、恐らく引用元の方が言わんとしているのは、 C言語由来のシフト演算子 << を標準出力への文字出力という全く無関係な目的に無理やりオーバーロードしていること自体の邪悪さ、害悪について語っているものと思われます。.
@dc1394
dc1394
1 year
私はC++初学者にも、using namespace std;させないで、std::cout << "Hello! World!" << std::endl;とするように教えています。.
4
32
137
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
@F6gkGgqOFzY9Taj @nynuts @misogynyshine 横から失礼しますが、最近はこういう類のオンラインサービスも出てきたので、今後は日本のヨガ教室もオンライン化がどんどん進むのかなと思ってたんですが、まさかこういう方向に進化(退化?)するとは… 本当に気持ち悪いですね。.
1
15
132
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
@shoko3168 最近だと例えばIBM Developer Dojo等のオンラインのイベントでも画面にQRコードを表示してそれをスマホでスキャンさせて云々という超面倒くさい風習がはびこってるようで(それなら最初からチャット窓にURL貼れよ的な…笑)、イマドキの若い人はURLなんか見ないのでQRだけでOKなのかもしれませんね。😇.
0
35
129
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
8 months
なるほど、そういう見方もあるんですね。. 私の場合はjqを覚えたことによってJSON形式データの二次元テーブル形式展開が出来るようになり、それをシェルのパイプでつないで昔ながらのawkで処理するワザを身に付けてしまったので、ちょっとした処理ならシェルのスクリプト数行で済ませてしまいますね。.
@kazuho
Kazuho Oku
8 months
json等の構造化記法を皆が使うようになった結果としてawkは使われなくなってきてると認識してるので、若手がawk知らないならそれは良いこと.
3
40
135
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
これだけのことがこんなにバズるとは思ってもみなかったんですが、皆さんこういう問題には本当に敏感に反応するんだなということがわかっただけでも非常に興味深いです。どうやら主たる原因は環境変数ではなくレジストリの登録に関する問題らしいですが、となるとやはりWindowsの文化だからとしか…😇.
2
29
134
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
私はSQLはすごくわかりやすいと思うんですが、最初に覚えた言語が手続き型、あるいはオブジェクト指向言語で、脳が既にそれらで染まってしまった人たち(最初に見たのがお母さん)にとってはそうでもないのかもしれませんね。. 一方で関数型脳や論理型脳の人にとってはこれが自然に見えると思います。.
@indigo13love
Indigo
9 months
SQL の後方彼氏面ヲタクとして批判は真摯に受け止めようと思ったけどこの時点でまったく共感できなくて挫折してしまった
Tweet media one
1
40
132
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
@yukatan “北海道庁の職員の間で、違法にコピーしたパソコンソフト約4700本が使いまわされていたことが2009年11月14日にわかった、と読売新聞など各紙が報じている。道はソフトを製作したマイクロソフト社にライセンス料約1億4000万円を支払うことで合意した。”. 2009年11月の記事です.
1
46
127
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
「C++やPythonなどのモダンな言語」と言われると…🤔. 私の感覚では「RustやJuliaなどのモダンな言語」と言われると何となくしっくりくるんですが…😇.
2
20
128
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
もし今後C++が使われなくなったとしても、ゲームで使われるプログラミング言語はEpic Games発のVerseになると思います。. VerseはHaskellの言語設計者の一人であるSimon Peyton Jonesが言語仕様(The Verse Calculus)を作っているんですが、将来は静的に検証されるEffect systemが仕様に入るそうです。.
@nobkz
はなだ☆のぶかず@動画編集始めました
1 year
私は異なる意見で、. 1.Rust はそこまで関数型言語ではない.2.関数型言語だからゲームプログラミングに向いてる/向いてない、は関係ない.3. C++が利用されてきたのは、むしろGCがない言語だから。. という意見。.
2
30
124
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
なるほど、面倒くさいことになるのがよくわかったので、今後は掛け算順序に関して何か関わるのは一切やめようと思います。. (ブロックしました).
2
6
116
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
私がもしもデジタル庁の職員になったら、国の税金の使い道を徹底的に可視化するための基盤を作りますね。全てをWebAPI化して、市井のデータサイエンティスト達が自分の手でどこに問題があるのか、不正が潜んでないか、ロビースト達の活動がどのように予算編成に影響を与えてるか等を分析可能にします。.
5
37
112
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
OpenAIの邪悪さがこれだけ明らかになってくると、それを元にしたMicrosoftのCopilotも当然その邪悪さを継承しているうえ、更にMicrosoft本来の邪悪さも足し合わさって(多重継承?)絶対に使いたくないAIサービスということになりかねませんよね。だからといって他社のAIサービスは良いのかと言えば….
@mehori
堀 正岳 @ めほり
9 months
ChatGPT の Sky という音声がスカーレット・ヨハンソンに似ているという話題について本人から談話がでていて、見る限りサム・アルトマン / OpenAI 側がevilすぎる. ・昨年9月に音声を使えないかOpenAI側から打診されてヨハンソン氏が拒絶.・それでも似ている声をリリース.
1
60
113
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
3 years
北海道数学愛好会の第4回総会に参加中。. 現在、発表3「自主ゼミ成果発表 Bott-Tu第Ⅰ章」を聴いてますが、Stokesの定理は、微分形式という概念を導入することにより、微積分の重要な結果、微積分学の基本定理やGreenの定理等を統一して扱えるという意味で美しいですよね。私も好きです。😇. #HMF総会
Tweet media one
0
16
111
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
「エスキューエル」と呼ぶのは日本人だけみたいですね 😇. 前職がdb tech showcaseを主催する会社(インサイトテクノロジー)だったので、イベント開催時には海外からもDBやDWH等の専門家が多数集まって英語で話すのを何回も聴いてましたけど、だいたい皆さんシークェル的な発音をされてたと思います。.
@Comamoca_
こまもか🦊
11 months
SQLって「エスキューエル」じゃないんですか. ?.
Tweet media one
1
46
115
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
更に @yuya_presto さんからは、本家厚労省のCOCOAのリポジトリに対して、既に以下のようなプルリクエストも出ていました。これに関しては、あくまでも一時的な対処案ということになりますね。. 「データがリセットされる恐れがある問題へのワークアラウンドを追加」.
2
85
109
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
先日こちらのツイートでも書いた通り、Android版のCOCOAでは、9月28日リリースのVer.1.1.4から濃厚接触者の条件に該当する場合でも、一切の通知が出なくなっています。.
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
なお、Android版のCOCOAではこの突然の初期化、つまりUserDataが消える不具合は起きてないらしいのですが、Android版では毎日アプリを起動しないと、つまり単に放っておいただけではTEKが自動ダウンロードされない不具合があり、昨年9月のVer.1.1.4以降は一切の通知が出なくなる不具合も生じています。.
2
205
108
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
一年前にこちらのポストをした時点ではまだ北海道新聞のサイトでニュース記事が読めたんですが、いつものようにもう道新サイトからはこの記事は消えてしまって読めません。本当に新聞系のウェブサイトはこれだからダメダメなんですよね。ググれば他で出てくるとは思いますが….
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
2 years
“札幌市と日本マイクロソフト(東京)は24日、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に関する協定を結んだ。市は新年度にも庁内に部局横断的な枠組みをつくり、同社による研修を通してデジタル人材を育成する。”. 札幌市はMicrosoftベッタリで行くみたいですね。.
1
25
106
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
9 months
私は大学院博士課程在籍中に25歳で結婚したんですけど、うちのカミサンと結婚できて本当に良かったです。二人とも結婚式は不要と思ったので結婚式もせずに入籍しただけでしたけど、あれから32年経った今でも超なかよし夫婦で、うちでは二人揃って一���涯なかよし保険・来世特約付きに加入しています。.
0
4
105
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
11 months
GitHub(というかその背後のMicrosoft)さん的には、「こうなりたくなければ、GitHub Enterprise及びGitHub Copilot Business (もしくはGitHub Copilot Enterprise) を使え」ということなんでしょうけど、やはりこれはどう考えてもヤバいと思いますね。. いわば全世界的かつ計画的な脅しだと思いますし….
@public_ai000ya
あいや🐕
11 months
GitHub Copilotさんの補完で、他者さんのリポジトリ情報が流れてきて、うれしい気持ちになりました。
Tweet media one
0
49
103
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
1 year
ある特定の分野で名が知られた人物がいて、その人がある特定のプログラミング言語を強力に推していた場合に、たまたまその人との関係が悪化して顔を見るのもイヤとなった場合、それに付随してその言語のことまで大嫌いになってしまうことはままあると思うんですよね。. (エビデンスはこの私です😇).
4
21
100
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
COCOAの裏側で動いているEN(Exposure Notifications) APIに関して言うと、GoogleとAppleの間で実装に差異があるのはもちろん、仕様についてもかなり食い違う点があるということは、昨年10月の時点で気が付きました。.
@ktgohan
ktgohan
4 years
@BlackWingCat @nt776 「説」じゃなくて同じなんです。原型たる COVID-19 Radar の売りのひとつがアプリの開発環境をiOS向け/Android向けで共用することで、そのためにXamarinを用いています。ところが実際にはENAPIの実装がGoogleとAppleで差異が結構出ていて、その目論見自体がちょっとアレになって今に至ります。.
3
69
97
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
4 years
ボランティアのグループ名であれば正確にはOpenCOCOAではなく #openCACAO ですが、我々のメンバーは正式な開発メンバーでもなんでもないですが、COCOAの不具合についてはいつも淡々と調査と考察を続けており、稀Jr.さん( @moonmile)は本家厚労省のGitHubリポジトリにも積極的にIssueを上げています。😇.
@ktgohan
ktgohan
4 years
OpenCOCOA方面で頑張ってた人たち、いまどんな気持ちでいるんだろうなあ、と、さすがにちょっと気になった。.
1
80
100
@nakayoshix
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki)
10 months
札幌市でも、今やこんな状況です。. “令和5年2月24日(金曜日)、Microsoft365のソリューションを効率的に活用し、既存のアナログな業務フローの見直しや市民目線に立った行政サービスの創出と提供などのため、日本マイクロソフト株式会社と包括連携協定を締結いたしました。”.
1
32
98