トリトリッター
@toridaitter
Followers
1K
Following
86K
Media
1K
Statuses
39K
西日本在住、元指導困難校の私学教員(勤務歴10年強)アカウント作り直し(2017/12/09) 緑内障の診断を機に更新していこうと思います。 健康オタクでアトピーや眼に関することと、教育に関してつぶやいてます。「チームワークと仲間を大切にしない奴はクズだ」を信条に仕事をしています。 #緑内障 #アトピー #教育
岡山
Joined December 2017
@mamehina012 個人的にはそもそも、レジ打ち体験を職場体験でさせるって選択肢自体が「ナシ」なんすよね。. こういうトラブルになることは目に見えてるし、直に金が絡む要素は特に大きなトラブルになりかねないですしね…. 個人的にはその受け入れ先の問題の方を強く感じますね。.
7
73
2K
@9ivs4Lw3xrOHstW 本当それです。.それでも「生徒の気持ちを理解してない」「信頼されてない」「授業で興味を惹かせないからだ」と逆に教師を批判するんですよね。狂ってますわ.
4
45
779
@tuktuknoritai 本当それです‼️. 非正規で雇っておいて、やる仕事は正規と同じことさせる。.しかも、何年やっても正規に近づくことはない。. 本当、人の人生を何だと思ってるのか.
3
53
426
@Z7Mv8pyqhdGNa5Y 逆に子どもことなんか何も考えてないですね。.虎津さんの言う通り、入ってから子ども自身がどんな苦しい思いをするか分かってない。. そこで、上手くいかなければまた学校のせいにするのか?. 本当に子供が不幸になるだけ.
1
9
416
@nsan00000 ○難易度が上がり親御さん自身が内容についてどうこう言えない.○思春期前の子どもは親が過干渉でもイヤとは思わない.○中高になるとそもそもテスト自体を親に見せない. この辺りかもですねー.
1
21
394
@kaoru13375786 そのご様子からして、最後の最後までkaoruさんに対して態度を改めなかったんでしょうね。. 「先生なら(元)生徒のためになら動いてくれる」. って思ってるなら大きな間違いです。人間関係は相互の関係で築くものですからね。.卒業したなら、尚更、個々人の関係の問題ですわ。.
0
16
227
コレが実態なんですよ。. ○積極的に取り組んだ.→勝手に発言したり指示を聞かずに身勝手なことをした。.○課題に丁寧に取り組んだ.→期日には出せずに居残りや担任とマンツーマンでやってなんとか出した。. とか代表格ですよ。.意外と世間の人は知らないですけど。そんな文言に何の意味があるのか….
@YamashitaKazu1 ・授業では積極的に発言した. →私語うるさい.・自ら考え行動した. →勝手な行動した.・覚えられるよう努力した. →覚えられていない.
6
30
186
そもそも「不採用」にしといて「きてくれませんか?」はおかしな話. 非正規なら雇ってやるぜ!. って魂胆ミエミエ.そして人が充足したら切る. 激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話…担任4人交代のクラスも(読売新聞オンライン).#Yahooニュース.
7
43
167
@narusawako5 ポテトは野菜ですが…苦笑. 言い過ぎかもしれませんが、好き嫌いがなければ、親御さんが代わりに食べてあげれば、そんな無駄なトラブルもありませんよね?と言いたい。.
1
3
148
@9ivs4Lw3xrOHstW 大人に対して、ましてや教師が因縁を付けるわけないのに子どもが「なんやコラ?」みたいな因縁を付けてくるって完全に学校教育関係ないでしょ(´Д` ). 家庭教育とつるんでる仲間が原因であることが大半.
2
6
125
@mamehina012 まぁ、イジメに近い行為をするのはダメだとしても「相手にされない」は仕方ないかと。.普通に考えて今まで全く接点がない子が急にポツンと現れて、子ども達に大人の対応を求めるのも無理があります。.
1
3
114
@kyouiku_mondai これ、そもそも「生活費がかかる」「給食がないと栄養が…」とかがランクインしちゃダメでしょ🙅.他の二つはまだ理解できるが…. その二つを理由に挙げるなら、子どもつくるなよ!って話.
4
3
99
@9ivs4Lw3xrOHstW >どれくらい問題か分かっていないということ.むしろコレが一番の問題ですよね….私もこの手の対応したことありますが、分かってない奴は反省しようにも反省ポイントすらわかっていないから、反省も改善もしにくい.
1
13
91
@tuktuknoritai マジでそこなんですよ。.確かに学問的に数式的に合ってるかどうか?は根底としてはあるが、学校って考え方や思考の途中段階も考慮してるわけですし、生徒の理解度を図るために意図的に条件や制限を設けることもある。. その辺りを何も考えずに批判するのはちょっとズレてるんすよねー.
2
9
93
@G_ENGadversaria 近い経験は私もありますね。. 確かにこちらの「言い方」だけを切り取ればそうかもしれないが、そもそも論、そういった行為をした事に問題がある。. 話の本質をすり替えんじゃねーよ!って思いますね。.
1
7
89
@mamehina012 こういう人は画面越しで見ている生徒(子ども)や学校の様子を丸っと信じていたり、現場で配慮しないといけない見えない部分が抜けてるんですよね。. 私ならできる. って思ってしまいがち.
1
1
74