西川公平@CBTセンター Profile Banner
西川公平@CBTセンター Profile
西川公平@CBTセンター

@gestaltgeseltz

Followers
8,277
Following
2,228
Media
563
Statuses
21,571

開業心理室【CBTセンター 滋賀/京都】CEO。「ココロの困りごと」界隈の呟き多め。 座右の銘は「渾沌七竅に死す」。「おもしろきこともなき世をおもしろく」医学博士やけど心理やねん。

滋賀県彦根市 京都府山科区
Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
20 days
学会サブスク断捨離に迷われる皆さんのご期待に応えて、 【そもそもその学会所属いる?チャート】を 某有名チャートにインスパイアされて作りました。 ご査収ください
Tweet media one
0
15
77
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
4 months
@okada_2019 桃の天然水、何も関係ないのにとばっちりで可哀想。 人工透析の原因はアドバイスを無視するセルフネグレクト行為で、あれこれ飲み物はその手段にすぎないやろうに。 糖分には「他人の話を聞かなくさせる作用」とかないから,原因というのは無理なんじゃないかな。
28
820
16K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
1 year
こんなクラスが安心できるな
Tweet media one
91
2K
9K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
まあなんだ。実際のところ引きこもってる人より、引きこもってない人の方が1000倍ぐらい犯罪を犯すわけだから、引きこもってない人達は犯罪予備群だと言えるし、引きこもりは犯罪抑止因子と言ってもええんやで。
8
2K
3K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
とある教師から、今どきの生徒指導が、ほぼほぼWEB上の素行不良の指導になっていると聞いて、愕然とした。 子どもたちはリアルの夜の街を彷徨ったり、窓ガラスを割ったりしない。 夜のWEBを彷徨って、WEB上の窓ガラスを割っている。
15
2K
3K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
大学時代の思い出としては、家政の先生が「電磁波は危険。白血病になる」みたいなトンデモ授業してて、レポート書けって言ってきたから、「電力消費量の上昇と白血病有病率が無相関である」ということを綺麗にまとめて出したら、呼び出されて「お前、なめとんのか」みたいに凄まれた事ある。最高学府感
9
1K
3K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
【良い精神科医療を受けられる可能性を高める方法】 ・飛び込み受診OKなところは避ける ・主治医が「精神保健指定医」を持っている ・初回に血液検査する ・ちゃんと病名を告知する ・こちらの困りごと以外のこと(幻聴の有無、躁症状の有無など)もちゃんと聴いてくる ・初回の投薬が単剤か、2剤まで
10
1K
3K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
夫婦関係は、どんなであれ合意があればそれでいいので、正解とかはないんだけど、こと、嫁姑の問題については、一貫してお伝えしていることがあるので、それについて書いてみます。
1
992
2K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
「リエゾン」というモーニングの児童精神科医の卵を主人公とした漫画が1話目から大変拙い。 潔癖症っぽい子供の手を無理やり掴んで便所に突っ込んで、「これは暴露法です」とか言ったりしてる。 無茶苦茶だ。それのどこが治療だよ。単なるドクターハラスメントだわ。 最悪ですね。
18
898
2K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
このデータが出てきた論文みた時は衝撃やった。 子供時代ADHDだった人が、大人になってもADHDというわけでもなく、 大人でADHDの人が、子供時代ADHDだったというわけでもない。 つまり、ADHDはそもそも発達障害じゃないかも。
@usagi72727272
usagi(スプラとマイクラ好き主婦)
5 years
け、けっこう私の中で衝撃の文章…
Tweet media one
22
546
2K
9
968
2K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
10 months
ADHDは元々のメモリ不足と言うより、バックでアプリがどんどん立ち上がってきて別の処理し始めるので、結果としてメモリ不足になる感じがする。 でも、一部の天性のデカメモリの人は、それらアプリをことごとくこなすので、パフォーマンスが激増しがち
5
293
1K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
8 months
【中途覚醒を問題視する問題について】 中途覚醒が話題になっているけれど、睡眠の途中で覚醒することは何の問題もない。 睡眠時脳波で測定すれば、大体の人は毎晩20回程度中途覚醒しているからだ。 むしろ問題は「寝たら朝までぐっすり」という、完全主義的な睡眠を求める気持ちの方 #中途覚醒
2
398
1K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【不登校について】 私は商売柄、不登校に陥ったお子さんを見る事も多いんだけど、ほとんどの不登校は精神科疾患の症状の一つなのよね。 だから、「不登校は問題ではない」と言われると、ちょっとモニョってするので、それについて書いてみたい。
5
628
1K
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【休職における男女差】 うつ病になって休職することは、男性にも女性にも起こりうる。 しかしながら、休職診断書が出たからといって、女性が主たるハウスキーパーの場合には、当然のことながら休まらない。 そんな話を書いてみます。
3
444
833
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
嫁姑は放置していれば早晩崩壊するようなものとして、もし嫁姑の意見が別れたときは、100%嫁の味方の意見をして、姑の意見を蹴ること。 「どちらの意見も聞いて、自分なりに正しい判断をする」という対応が一番最悪です。敵か、味方か、どっちなんだ?という諍いに、理屈をこねてくる夫は最悪です
4
315
829
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
行動嗜癖の人たちは、ストレス対処のレパートリーが限定されてしまっているというのがある。逆に行動嗜癖がレパートリーを狭めると言うか、熱中すると他のことが目に入らなくなる。 そういう意味では、「~すると楽しいな」のレパートリーを広げていくことがとても重要。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
471
734
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【認知行動療法における有害事象】 認知行動療法は心の病に対してそれなりに有効ということだが、それなりに有効な全ての治療には、それなりに有害な一面もある。 逆に言えば、毒にもならないものは、薬にもならない。
1
214
740
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
そういう意味では、犯罪を犯した人における精神障害の割合は0.7%で、犯罪を犯してない人々における精神障害の割合2.4%よりずいぶん低いので、精神障害は3倍ぐらい犯罪を抑止すると言える。
2
575
714
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
3 years
スクールカウンセリングで小学校教員達に 「発達障害の子らに接する方針は?」 と尋ねられて 「人類を嫌いにさせない方針で」 と答えたら、それがめっちゃツボったらしく、翌年行った際も、 「嫌いにさせない方針で、我々頑張ってます!」 と先生らにハキハキ言われた。 勉強より何より、それが大事
3
99
686
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
1 year
【福祉と心理の関係性】 先日の認知・行動療法学会49回大会 in 北海道の発表で使ったネタスライド、 「福祉と心理を取り巻く、就職の現状」 で、皆がザワザワしてました。 そのスライドをXでも提示しますので、ご査収くださいw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
184
675
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 months
日本皮膚科学会が高橋留美子先生で、日本外科学会が荒木飛呂彦先生とか、、、 今年の学会はどうなってるんだ(豊作だ
Tweet media one
Tweet media two
5
456
628
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
じゃあ「凶悪犯」と呼ばれる犯罪に関してはどうなの?というと、凶悪犯における精神障害者の率もやはり4%(疑いを入れても7%)で変わらない。 つまり人は、精神障害なんか無くても、凶悪に人を殺せるんだよ。93%ぐらいはそうだよ、ってこと。
3
487
591
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
何が言いたいのかというと、二つ言いたいことがある。 一つは、「不登校は大抵『本人の主体的な選択肢』ではない」ということ。 つまり学校行ける状態と、行けない状態が自由に選べるような事はなく、片方しか選べない不自由な、機能不全な状態のことが多いってこと。
2
250
594
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
姑は「それは、嫁が言ってこいと言ったのか?」と必ず探りを入れてきます。必ず探りを入れてきます。大事なことなので、二回書きました。 そんな時は、「全然このことについては、嫁と話したこともない。僕がそう思ったから、そう言っているだけ」と必ず応えましょう。いいですか?必ずです。
1
179
591
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
あと地味に結構ヤバいのが、小児科の教授が「被虐待疑いの患者の児相通報を見送るように示唆する」シーン。 いや、小児科であればあるほど、決して見送らねぇよ!奴らの子供好きはイかれてるんだぜ?
3
284
585
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
他にも会ったばかりの主人公に、なんの診断面接も除外診断もなく、名指しで「お前は発達障害だ」と言い放ったりする。 これはもう、ホンマにあかん漫画やな。漫画であることを差し引いても、人の世に悪影響しか無い。 監修か取材協力か知らんけど、杉山さんのとこではこんな事してるの?とガッカリ
1
332
577
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
姑から嫁への侵入(訪問、電話、メール、LINE)が多い時、夫として親に「多すぎる」と苦情をはっきり伝えましょう。 多いのが嫌な理由は「僕が嫌」一択です。嫁のヨの字も出すな。 そして、夫婦として、許容できる範囲のコンタクトを取ってくる頻度(週一電話とか)を明確に伝えましょう。
1
182
590
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
姑が好意から何かしようとしたら、嫁に「それってぶっちゃけ迷惑じゃない?」とダイレクトに尋ねましょう。 答えがYesか曖昧な返事なら、あなたが夫として自分の理由で断りましょう。嫁のヨの字も出すな。 NO!つまり「全然迷惑じゃない。嬉しい」と明確に言われた時のみ、姑の好意は受け入れましょう
3
198
577
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
こんな、ちょっと統計を調べれば分かることを、メディアが知らず分からず報道してるのだろうか? いや、なんかそうではない気がする。 「この世全ての悪であれ」と摸造されたアンリマユみたいなのを、わざと作ろうとしてはるんやと思う。 【参考平成29年犯罪統計】
2
437
544
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【ギャンブル障害の行動活性化】 ギャンブルに出かけるきっかけの一つに「ヒマ」というのがあるけど、それヒマじゃなくて、気分障害の症状「いま妥当な行動を案出できない」って人がいる。特に朝っぱら何して良いのかわからない。分からないから布団に入りっぱな人もいれば、パチンコ行く人もいる。
2
257
560
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
幾らか「姑の言うことの方に自分の意見も近いな」と思うかもしれません。 そのようなときは、必ず嫁の味方をしましょう。 あなたと姑の意見が近いのは、同じ文化圏だからで、当たり前です。 一方で夫婦生活とは文化摩擦かつ異文化交流です。異文化の流儀に従って生活するのが結婚生活なのです。
1
164
525
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
スマートフォンの電池は、Bluetoothをonにしてるとすぐに減ってしまう。あるいは拾いづらいwifiを探そうと頑張ってる時も、電池の減りが早い。 人間の不安や緊張も、周囲からの刺激を過剰に拾って察しようとしちゃうので、電池の減りが早い。
2
180
524
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
2 years
「不登校れや「引きこもり」の状態とされている人とは、たくさんお出合いした。 共通して言えるのは、 「ほぼ全く『居場所』とか求めてない」 って事かな。 実際なんらかの所属を得て安定する人も、もちろん居るには居るんだけど。 居場所を欲しがる人って中々いない。
5
85
519
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
姑との仲はへその緒でつながってた縁もあって、何してもそうそう切れませんが、嫁との仲は細い細い赤い糸でつながっているだけです。 通常糸が摩耗しているかどうかに、夫は気が付かないので、摩耗している/いないに関わらず、糸を修復する努力を払い続けましょう
1
170
502
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
@re_Euph @counseling_cafe とりあえず受験不合格だった女子生徒による集団訴訟ものじゃ無いかなぁ、、、
1
88
486
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
あと一つ、これは言いにくい事なんだけど、一般的に言って、精神科にも、心療内科にも、小児科にも、児童精神科にも、不登校状態に陥った子供を再社会化していくノウハウはほとんど無いということ。 それを医療に求めても、がっかりする事は多い。
1
215
490
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
@sasabune_tw @ryemug1 @awesomenewways @totsuki_novels @cicada3301_kig 「コロナに罹らなかったら、肺炎で死なない」ってことが、そもそもないんですよね・・・。
Tweet media one
4
439
489
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
もっと言えば、犯罪は"面識ない人が加害者"である可能性が半分以下です。 半分以上の場合「肉親(両親、きょうだい、子供)、親族、同僚、友人」など身近にいる人が加害者。 これも犯罪全体で見ても、凶悪犯に限って見ても、全く同じで、半分以上が身近な人の犯行
1
389
463
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
まず、そもそも不登校に陥る心の病気はいくつかあって、双極症、うつ病、統合失調症、社交不安症、身体症状症、パニック症、分離不安症、強迫症などなど、他にもあるけどそういう心の困りごとを持っているのにも関わらず、治療しないのは、養育義務の違反だとも思う。
2
170
447
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
3 months
【うつによる『思考制止』について】 うつ病は症状のデパートぐらいたくさんの種類の困りごとが発生しかねないけれど、メインの症状は2つ。 意欲減退(アンヘドニア)と脳機能低下だ。 後者の症状に「思考制止」があって、何のことやら大層わかりにくい。 これについてちょっと書いてみよう。
1
84
468
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
断るときは、「いや、結構やわ。気持ちだけ受け取っとくわ」だけでいいです。何を言われても「いや、良いわ」だけでいいです。 断る理由をあれこれ述べることは、墓の穴を掘る事と同じです。 壊れたレコードのように「いや、良いわ。ありがとう」とだけ、繰り返し述べ続けましょう
1
126
450
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【年末年始で具合が悪くなる�� 年末年始は、一部そうで無いにせよ、多くの職場がお休みとなって、休まるはずの時期。 しかし、一方で、日頃の忙しさで棚上げされていた、不良債権であるところの『家族関係』が、クローズアップされる機会にもなり、却ってしんどいという人もいる。 そんなお話
2
143
436
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
2 years
一般の人はそんなにメンタルヘルスに関する感度が高くないので、 「ひょっとしたら、これってうつ病ってやつかもなー」 と一般の方が気がつくとしたら、それはすでに中等症以上で、重症なこともしばしば。 だから、心の専門家にかかってきた時点で、そもそも軽症ってことは、ほとんどない。
1
112
440
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
【清貧研究者のための、タダ論文の見つけ方】 アブストラクトを読んで、「本文読みたい!」と思って行ってみたら有料論文だった・・・ってこと、ありますよね。 そんな時どうするかについて、書いてみます。一応研究者の端くれなので・・・
2
132
433
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
続き ・グーグルスカラーで主治医名を検索したら、ちゃんとした精神科圏の論文が出てくる ・変に精神療法/心理療法にかぶれていない ・タウンページの広告がめっちゃ大きかったりしない ・薬屋からやたらと講演を引き受けていない ・身体の症状は、それぞれの専門科で診てもらうようアドバイスする
2
212
415
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
10 months
後はなんだろな? 「メモを取れ」ってアドバイスがあまり役に立たないのは、メモ"取る"より"見返す"方がスキルとして難しいのよね。 "取る"時にはキッカケがあるけど、"見返す"時には無いんだしさ〜。 だから"メモを見返す"行動形成は、色々な人で工夫した気がする #ADHD のパワー系ソリューション
1
72
415
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
「子供の意見を尊重する」というのは良いことだけど、未成年の場合はその尊重するという決断をした責任は100%親にあると思う。 だから後から「自分で決めたことでしょ?」などと子供を責めるのは間違ってるし、子供自身が自分を責めるのも防がないといけない。
1
109
408
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
寂しいと言われたときのCBT各会の反応 認知療法→それって、100点満点で何点? 行動療法→いつどこでそう思ったか数えてきて 行動分析→その後起こることはなんですか、お母さん? マインドフルネス→寂しさを葉っぱに乗せて流そうか ACT→さ~び~し~い~♪とか言ってご覧。それより価値に向かおうぜ
3
133
409
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
もう一つ言いたい事は、果たして学校以外で、それよりマシな子供の発育発達に必要な、良くも悪くも豊かな刺激を提供してくれる居場所が、全国津々浦々に整備されることってあるだろうか?という事。
1
161
385
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
4 years
@forgiven120mg @motterian カウンセラーという仕事こそが、まさにそうだよね。 給料も安いのに、しがみついてる感。 だから、自分に言い聞かせてたのが、知らずと漏れ出したんじゃないかな
0
63
382
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【雑談について】 「雑談が苦手」という方は結構いらっしゃいます。 中には「雑談が嫌だから職場の昼休みはずっと車内で過ごしています。食事も車内で採って、食べ終わったら寝ています」みたいな強者も居ます。 まあ、別にそれでもいいのですが、雑談についてアレコレ書いてみます。
3
123
383
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
で、認知行動療法(たまに家族療法とかも)を用いて、病からの回復を手助けし、学校に行く事も、休む事も出来るようになると、そこで初めて選択肢としての不登校が出現するように見えて、実際はそんな選択肢はない。 なぜなら学校に行けるようになった子は、100%学校に行くからだ。 例外はない。
1
148
370
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
続き ・出す薬の作用機序について説明がある ・薬の増やし方や減らし方について、きちんと説明がある ・回復したからといって、すぐに薬を減らさない ・一定期間治療後、想定したほど回復していない時に、そう認め、別の診断や治療を提案する ・重要な他人(家族など)に病気の説明をしようと試みる
1
180
365
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
2 years
普通に考えてうつ症状なんだけど、発達界隈の人達は、何でもかんでも発達関係の症状とみなすという好例。
@adhduchuujin
ピナ✨ADHD宇宙人漫画
2 years
ヤッホー! 4年前ぐらいADHDと診断され、ADHDのと特性を説明する漫画を描いてきました。 「ADHDの麻痺」という言葉を聞いたことがありますか?時にどんなに頑張って何かをしようとしても、結局仕事を始められずあとで面倒なことになってしまうこともあります
Tweet media one
17
703
2K
7
85
372
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
続き3 ・週一ぐらいは別の病院に外勤で行ってる ・ベンゾジアゼピンを1剤以上、1月以上は出さない ・職場との交渉を避けない ・いざとなったら紹介できる入院機関と繋がりを持っている ・クライエントがセカンドオピニオンを言い出しても、あからさまには不機嫌にならない
1
156
347
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
続き4 ・定期的に症状評価尺度を使う ・診断の根拠を尋ねたら、具体的に客観的なことを教えてくれる ・待ち時間が長い時にゴメンと謝ってくる ・患者やスタッフに怒声を浴びせない ・発達障害や人格障害の診断名を多用しない ・診察時間が人によってまちまち過ぎない
2
153
346
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
結論から言えば、休職してるはずなのに休まらないて家事してる女性に対する一番手っ取り早い介入は「入院治療」になる。 職場も一定物理的に離れちゃえば、誰かが代わりの仕事をする。 家事も一定物理的に離れちゃえば、誰かがなんとかする。 そして、残念ながら離れないことには、誰もなんもせん
2
125
336
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
そもそも本来は本人に帰すべきではない病の責任を、「認知」というキーワードの元で、あたかも本人にあるかのように負わせてしまう有害さがある。 「考えに工夫のしどころがある」というのは決して福音ばかりではない。「工夫しないあんたが悪い」と容易にひっくり返ってしまうのだ。
1
98
341
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
従って休職した場合、男性は「家でゴロゴロしまくり状態で養生できる」のに、女性は「外に仕事に出かけていないだけで、家事も育児もしまくり状態で養生できない」という事が起こる。よく起こる。
2
138
336
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
2 years
【「うつ状態」と「うつ病」の違い】 案外素人には誤解されている、うつ状態とうつ病の違いについて、書いてみたいと思う。
1
56
326
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
4 years
うつ病になることが心の闇ならば、副鼻腔炎になることは鼻の闇で、盲腸になることは腸の闇で、肺炎になることは肺の闇なのか? 肺炎なんて、レントゲンで撮影したら、むしろ白いけどな。
3
89
329
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
極まれにカウンセラーの開業相談が来るんだけど、相談費用を提示すると 「え?!相談に金取るんですか?」 って言われる。 もう三回は言われたセリフ。 「君がなろうとしてる開業カウンセラーに、かかろうとする人が思ってることも、だいたいそれなんだよ」 って返してる。
1
83
324
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【親族との距離を開けるためにできること】 前のスレッド【年末年始で具合が悪くなる】が長く、明後日の方向に行きかけたので、仕切り直します。 親族がズケズケ来る感じで、ちょっとしんどいなーという時に、認知行動療法ではどうするかについて書いてみたいと思います。
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【年末年始で具合が悪くなる】 年末年始は、一部そうで無いにせよ、多くの職場がお休みとなって、休まるはずの時期。 しかし、一方で、日頃の忙しさで棚上げされていた、不良債権であるところの『家族関係』が、クローズアップされる機会にもなり、却ってしんどいという人もいる。 そんなお話
2
143
436
1
172
320
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
7 months
なんだか、えらい回ってるな。 まあじゃあ、サービスで、寝られない場合にすることの予定を立てておく、認知行動療法のコラムを置いておきます。 寝られない時間を布団の中で頑張らずに、寝られないなりに布団の外で時間を過ごす予定を立てておきましょう。 #中途覚醒 #入眠困難
Tweet media one
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
8 months
【中途覚醒を問題視する問題について】 中途覚醒が話題になっているけれど、睡眠の途中で覚醒することは何の問題もない。 睡眠時脳波で測定すれば、大体の人は毎晩20回程度中途覚醒しているからだ。 むしろ問題は「寝たら朝までぐっすり」という、完全主義的な睡眠を求める気持ちの方 #中途覚醒
2
398
1K
0
111
323
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
アルコール使用障害に有害な対応法。 酒害教育(攻撃療法)は何の役にも立たないのではなく、飲酒量を増やしてしまう。 そんなわけで、日本の物質使用障害に対する治療成績はなかなか振るわない。それが治療なのか害なのかの区別もあいまい。
Tweet media one
3
146
304
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
そのように全力でパートナーを支えていれば、老後に居場所を確保できる可能性が高まります。 要するに、それは己がための投資なのです。 それらは株式に投資するよりは、確実に幸せに直結する、リターンがあります。
1
100
307
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
認知行動療法を行う上で、最も使い勝手がよいコラム 『無地三列線』 家族不和から統合失調症の認知リハビリテーションまで、あらゆる困りごとや精神疾患に汎用性があり、守りに固く、攻撃強い。いわゆる万能型。 このコラムを手立てとした枚数も、それで解決に至った回数も、数しれない。
Tweet media one
2
56
304
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
ウチにもたまに「アナタは認知行動療法の方がイイから」とお祓いの人に言われてくる人が居たなあ
@AMApsymed
AMAPSYMED
5 years
精神科医ですが、最近「霊媒師」や「占い師」の方が、治療が必要な患者を精神科に誘導してくれることが非常に増えたと感じてます。逆に「宗教家」の方々は、無駄に自分の所に留め置いて悪化させることが以前より多いイメージ。昔とは印象が逆転してきてるのが面白い。
36
11K
16K
0
187
302
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
7 years
どうして「何でもかんでも発達障害」的な専門家が生まれてしまうのかについて書いてみます。
1
142
302
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
1 year
【私がアンチ睡眠衛生指導な訳】 私はいっとき「不眠症」を専門にしていたことがあるし、そもそも生理心理学出身なので、睡眠系のウンチクは人一倍多い方だと思う。 しかし、そういう 「睡眠に関する科学的確からしさ」 は、ある程度以上を超えると、むしろカウンセリングの邪魔になる。
1
47
304
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
8 months
刺激統制法から言って中途覚醒時の再入眠を最も妨げるのは、 「時刻注視」 つまり、スマホとか、目覚ましとか、壁掛けの時計を見て時刻を確認する行動だ。 時刻注視は一説によると、エスプレッソコーヒーを飲むぐらいの覚醒作用があるっていうから、それどうやって調べたんかなって思うw #中途覚醒
2
102
300
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【知能検査や発達検査に臨床的な意味が有るか無いか】 左が生活困難に対して検査を行い、結果に基づいて介入したという表。 右が問題に対して介入したという表。 意味がないという人は「右で良い」と思うだろうし、意味が有るという人は「左じゃなきゃ」と思うだろう。
Tweet media one
Tweet media two
7
64
296
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
なので、教育/発達装置としての学校を、仕方なしでも、騙し騙しでも良いので、使用していくのが、最も現実的な方法だろうと思う。 雑なところも大いにあるが、その雑さに耐えうる程度に回復してもらって、学校をご利用頂くのが、CBTセンターの流儀だ。
1
117
291
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
学校は、どんなところかというと、まあ天国でもないけど、かといって地獄でもないところが多くて、大方は「中の下」みたいなところと思っててOKと思う。 外部のカウンセラーが連絡取っても、割と愛想よく対応してくれるし、上手くすれば助けてくれることだってある。
1
103
284
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
そういう意味では、口を出されたくないのであれば、なるべく経済的に自立しましょう。 つまり親世代からの資金等の援助無しで自分たちの世代だけでつつましく生計を立てていく計画を立てて、実行に移しましょう。
1
76
290
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
なんなら、グーグルカレンダーに「修復日」というのを月一程度予定として入れておいて、前日にアラームが鳴るようにしておいても構いません。パートナーの誕生日や、結婚記念日や、その他忘れると危険があると判断された日は、即グーグルカレンダーに繰り返しで入れるようにしましょう。
1
80
285
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
3 years
ロシアとウクライナの問題は、学校の社会の時間できちんと扱ってあげて欲しい。 なぜなら社会という教科の存在意義は「これまでの歴史や仕組みを知る事で、今後に活かそう」という事だからだ。 今まさに歴史が動いている事柄を、子供たちに説明できないのなら、社会教科を学ぶ意義なんてないのだ。
1
66
280
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
2 years
【本日のSV】 クライアントさんは「言いたいこと」を言おうとして、上手く言えないことが往々にしてある。 なんなら「言ってること」と「言いたいこと」が違うことも結構ある。 だから、「言ってること」を聞くのではなくて、「言いたいこと」を聞くようにするのが、カウンセリングのコツだと思う。
1
37
279
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
4 years
不眠症の人々は、飛行機の着陸のように『安静にし続けた末に睡眠がやってくる』と信じて、寝る前に"安静に!安静に!"し過ぎている。 しかし、実際はプールに飛び込むみたいに、覚醒と睡眠は一気にスイッチする。
Tweet media one
@nemumitan
ねむみたん(睡眠科学bot)
4 years
【フリップフロップ】脳の中心部にある視床下部の視索前野に睡眠中枢があって、覚醒中枢と相互抑制関係を形成しているみ。ようはシーソーみたいに切り替えスイッチになっていて、フリップフロップとよばれているみ。だから寝るときは急にガクンと意識がとぶんだみ。
0
4
28
1
140
275
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
さて、ここに、金銭の問題が絡むことがあります。親の世代から、何らかの形で資金や経済的な援助を受け取っている場合です。 そうすると、問題は複雑さを帯びます。 シンプルに言えば、「金の出るところからは、口も出る」のです。 「金だけは出してくれ、口は出すな」は、それはそれで厚かましい。
1
78
273
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
2 months
自らの正したい欲求・嗜癖に抗えないと、対人援助はなかなか難しい
Tweet media one
@JanboGaTabetai
だいだいまる@研修医
2 months
医師に向いていないと思う瞬間は多々あって、例えば「お酒をやめられない肝硬変患者」をみた時に、先生方はどうしたら辞められるかを丁寧に考えるんだけど、私は「辞めたほうがいいですよ」と伝えた時点でこちらの仕事の責務は果たしたんだからあとは頑張るなり飲むなり好きにしたらいいと思ってしまう
113
246
4K
1
47
276
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
それらの日を覚えていたり、祝ったりしたことで、パートナーとの関係が特に良くなるわけではありませんが、忘れていると悪くなります。 無駄な軋轢を減らすためにも、記憶などあやふやなものには頼らず、WEBからプロンプトを出すようにしましょう
1
69
269
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
まあ、なんせアレだ。 子供に���かな、その子に合った環境刺激が与えられる場を提供すること、そしてそこまで持ってくことが、我々大人の義務ってことで。 あんまりそうじゃ無い時に、家庭や本人(たまに学校)にテコ入れするのが私達の仕事ってことで(強引にまとめた
2
95
262
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
8 months
その昔アメリカの研究で 「どういった家族であれば、家庭問題が起きないか?」 について、大規模な調査がなされた。 両親、片親、継父母、子の有無、兄妹の数、貧富の差、、、 あらゆる変数が検討されて、唯一分かったことは 「あらゆる家族において問題は生じる」 ということだけだったとさ。
@Jetstarmans
8 months
機能不全家族って言うけど、機能的家族とは言わないよね。どういう状態であれば、機能してるって判断になるのか。#発達障害の心理士
5
5
63
2
89
266
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
10 months
PTSDがあると、うつ症状に対する抗うつ薬の効きがめっちゃ悪くなる。 確かNNT=20ぐらいに落ちる。 20人に薬物治療して治ったと言えるのが1人出てくる程度、つまり5%ぐらいになるってこと。
@VD_entlassen
螺旋エント@病み医者トラウマ&鬱治療中
10 months
抑うつがあるとなんでも鬱になってしまう傾向あるんですよね
1
8
77
1
54
264
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
うつや発達障害が食事で治ることはない。 しかし、うつや発達障害の二次障害として、食事や栄養が無茶苦茶になっちゃってて、様々な問題(三次障害)が発生していることはある。 そういった三次障害については、確かに食事を普通にしたら普通になると思うし、そういった問題は心理療法の手前にある
0
94
258
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
イジメの問題も双方向あって、イジメられるから発病するというのもありはするのだろうけど、発病して上手く振る舞えなくなるからイジメられるというのもある。 勘違いではなくイジメ/ハラスメントは教室にも職員室にも教育委員会にもある。 でも同じく心の病気もあるのだ。
1
95
256
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
7 years
そしてCBT的に言えば、「ASDかどうかは割とどっちでも良いから、生活の不便を減らしていくように整えていって、何の生活不便もないのにまだ妙なところがあれば、それにASDと付けたければ付けてもいい。でもそれにあんまり意味は無い」といった所だろうか
0
76
256
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
コレは机上の空論的なアイデアなんだけど、もし主治医が職場に対して休職診断書を書くのに併せて、もう一枚家庭に対しても「炊事、洗濯、掃除、洗い物、寝かしつけ、子供関連業務について、1ヶ月休職とする」と書いてよこしたら、どうなるのかな?
2
87
252
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
でも、本当にちゃんと計算してみてくださいね。 たいてい割に合わないことになっていますから。
1
56
257
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
金さえ出せば、あるのだろうとは思う。金は通常なら越えられない壁を越えさせることもできるから。 でも、そもそも通常の学校の通常の予算がカツカツなのに、別立てでもっと良いとこを全国に作るとか、どこの税収からだよ?と首を捻らざるを得ない。
1
110
245
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
「本日のSV】 認知行動療法を行う上で、最も必要無いのがモチベーション。 したがって上手くいかないセラピーを相手のモチベーションのせいにしてるのは、認知行動療法では無い。 ちなみに最も必要なのは「やり方の具体的な説明」、次に必要なのは「繰り返しの練習」です。
0
65
252
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
生徒指導の先生と言えば、「ちょっと強面の体育の先生がデカイ声出す」的なイメージあると思うんですが、今ではそれらの先生が、一日中パソコンとにらめっこで、肩がこるそうです。
1
167
243
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
4 years
【嘘つきの話】 その昔「我が子が嘘つきで困る」ということでカウンセリングに見えたご家族がいた。 確かに四六時中嘘をついているようにみえる。一方で四六時中嘘だとバレている。 わたしは「バレるようなのは、ウソとは言わない。もっとうまく嘘をつけ」とその子を叱りつけた。
1
71
250
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
【認知行動療法にコツなんてない】 というか、困ってることがいつ/どこで/どの程度発生してるか、回数や頻度を調べて、それが減るようにあれこれ工夫していくだけのことだ。 本当にただそれだけなんだ。
2
61
245
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
6 years
他がどうかは知らんけど、私はカウンセラーとして、聴いた話はすぐ忘れる。その日の内どころか、次の人の時にはほぼ忘れていると言っても過言ではない。 でも、その次に会った時は、だいたい思い出せるのが不思議というか、それが数年ぶりの方でも、かなり思い出せる。 ようするに、健康に乖離してる。
2
36
242
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
11 months
うちのチャンネルが、Youtubeの審査を通って、「日本の医療専門職により監督/審査された動画コンテンツ」として認定されました。 今後ともよろしくお願いします。
Tweet media one
1
32
244
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
対処(コーピング)のレパートリーが狭いと、性犯罪の大きなトリガーの一つ「ヒマで持て余した時間」が出現しやすくなる。 丁寧にアセスメントすれば一連の性犯罪行動は、偶然目の前にある下着や女性に対して誘発されていない。 そのかなり前の、家を出る更に前からスタートしている。
0
150
239
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 years
うちに来る不登校の子は、大抵が医療機関からの紹介で、そもそもキチンと病名もついてることが多い。 一部ネットからとかクチコミからとかで来る人も、まぁ似たような感じ。 SCさんから紹介とかは、ほとんどない。接点がないから(笑)
1
76
233
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
5 months
今読んでる「共感という病」にも、共感の弊害について警告されている。 共感を強いる社会は、共感されにくい人々に対して、却って牙をむく。
Tweet media one
@kura_sara
田中紀子 Noriko Tanaka
5 months
木津川ダルクで逮捕者が出た事件、入寮者がスリップすることは、よくあります。木津川ダルクは出頭させると、言ったのに、わざわざ逮捕にきてそれをマスコミに流した。ダルクという社会の大切な回復のための社会資源に対し、今回の警察のやり方には愕然としています。依存症団体で共同声明をだしました
Tweet media one
10
1K
2K
1
30
242
@gestaltgeseltz
西川公平@CBTセンター
8 months
ビジネスホテルの机の引き出しに、よく『聖書』が入っているのをご存知だろうか。 西洋のキリスト教徒などは、夜寝る前や、中途覚醒した時などに、聖書を読む習慣があるからだ。 聖書を読んだことある人なら知っていると思うけれど、アレは読むとすぐに眠気が来るw #中途覚醒
2
52
242