tTY466szSET2h5q Profile Banner
千代目 Profile
千代目

@tTY466szSET2h5q

Followers
27K
Following
17K
Media
2
Statuses
4K

連続起業家。起業・経営・投資について語ります。

Joined January 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
これマジで分かる。神は細部に宿る。脱いだ靴をチキンと揃える、トイレを使ったら綺麗にしておく、食べ方が綺麗など、内側の人間性が外側にでるものなんだよな。部屋が汚い人は、心の中が整ってないよな。.
@ropponginza
ギンギン👺
5 months
←一流企業の傘立て     三流企業の傘立て→
Tweet media one
Tweet media two
225
4K
50K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
サイゼリアのポストみて思い出したが、サイゼリア創業者は、世界で一番作られている野菜がトマト、穀物が小麦。オリーブオイルも世界的にかなりの量がつくられていることを調べてイタリア料理店をやることを決めたらしい。この意思決定の美しさよ。マジで神っとる。.
60
3K
39K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
昔、有名なイタリア料理屋のオーナーと彼の店で食事をしていたとき、「暇なときは入口の掃除をすれば忙しくなるんです」と言い、入口の掃除を始めてすぐにゾロゾロとお客さんが入ってきてビビったことがある。掃除をすると金持ちになれることを、その時に知ったよ。.
82
3K
31K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
知り合いが焼肉屋をはじめたものの、思ったように売上があがらなかった時期があり、彼の友人の著名飲食店経営者にアドバイスを求めたら「店が明るいから、もう少し暗くしろ」といわれたらしい。いま繁盛店になってるわ。こんなアドバイス、コンサルでは絶対に出ないわ。マジで神っとる。.
58
1K
9K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
年老いた父親の姿をみたり、自分自身もいい年なってきて思うが、マジで人生はあっという間よ。金を損しただの、誰と揉めただのと騒いでるうちに人生終わってく。最後に残るのは想い出だけ。よい想い出を積み上げることが、良い人生ということ。だから、やりたいことは全部やるべきなんよ。.
@badassceo
Testosterone
6 months
やりたい事やれ!行きたい場所に行け!会いたい人に会え!感謝を伝えたい人がいるなら伝えろ!好きな人がいるなら今すぐ告白しろ!挑戦したい事があるならさっさと挑戦しろ!行動に移すのには勇気がいるし痛い目もみるかもしれないけど、やらなかった後悔の方がやった後悔よりも100倍強烈だぞ!やれ!.
4
2K
8K
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
カプコン創業者は、たい焼き屋をやっていた時代があり、人が並んでないと売れず、6人以上並ばせると帰る人が増えることに気づき、常に5〜6人並ぶように提供のコントロールをしていたらしいんだわ。大事業を創り出す人は観察眼が鋭く、何をやらせても成功することが分かるエピソードだ。.
12
1K
8K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
ヒルトン創業者がインタビューで「たかがベルボーイがなぜホテル王になれたのですか?」と聞かれたとき「ベルボーイがホテル王になったのではなく、ホテル王がベルボーイからはじめたのだ」と答えたという逸話の中に、人生を逆算で考える効果の全てが、たたみ込まれていると思っている。.
21
1K
7K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
身なりと部屋が綺麗な状態を継続していくことよね。人生が上手くいかない人は、だいたい清潔感がなく部屋も散らかってるだろ。まずは形を整えることからはじめるんよ。.
18
723
6K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
FIREなんてするんじゃないよ。男が仕事をやめると、とてつもないスピードで老化が進むことを父親をみて確信している。いくつになっても自分で仕事をつくりだし、適度なストレスがかかる環境を作りだすべきよ。.
130
570
6K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
海の近くで生活している人たちは金遣いが荒く山の近くで生活している人は質素倹約な人が多いと言われていた。漁業を営んでいると金が無くなっても漁に出かければすぐに金が入る。農家は種を蒔いて実るまで時間がかかる上に不作のリスクもある。土地に根付いた経済の価値観は意外と根強い。.
@111centurion111
センちゃん
3 months
ウチはサラリーマン家庭だったんだけど不思議な事に欲しいモノは借金してでも手に入れろって言われてきたw.問題は両親ともに典型的な江戸っ子なので「資産形成とかバカじゃねーの」みたいなノリで宵越しの銭はみっともないからとにかく浪費しろの一点突破😇アカン.そして子(ワイ)は慎重派になったお🥹.
13
1K
6K
@tTY466szSET2h5q
千代目
7 months
これは格言だね。.暇人ほど、ずっと同じことを怒り続け、同じことを悩み続けとるだろ。あれはマジで痛々しいわね。自分の意思で忙しくして過度にならない程度のストレスを持ちづける方が健康的だわ。.
@silence69golden
山田🫰🏻太郎
7 months
「新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう、これが私のストレス解消法」とは小泉純一郎のコトバだけど、まさに格言だよね。.
5
918
5K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
経営に行き詰まるとSNSの更新は止まる。だいぶ前に株を買っていた会社の社長のSNSの更新が止まっているのをみて売却し、暴落に巻き込まれずにすんだ経験がある。.
@miharatakuto
三原@LPを5万円、最短3日で納品する"ノビル"運営中
6 months
やっぱり上手く行っていないFC本部の社長はXの更新が止まるらしい.
6
2K
5K
@tTY466szSET2h5q
千代目
10 months
いつも同じパターンで自滅してる人って、身の周りでも多いだろ。人間はパターンに支配される生き物なんだけど、ほとんどの人が、その事実に気づいてすらいない。自分自身の進化とは、自分のパターンを知り、そこから脱出していくことをいうんだわ。これマジで覚えておいた方がいい。.
2
809
5K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
身体がダルくてやる気が出ない時は人と会うか筋トレかウォーキングに行くといい。すぐに元気になってやる気が満ちてくる。動かないのが一番ダメ。.
6
564
5K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
成功したオーナー経営者って、若者が好きな人が多いだろ。あれ、40歳過ぎた頃から同級生が人生を諦めはじめ、愚痴が増えるから一緒にいるのが苦痛になるんだよ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
9 months
何か奢ったら奢ったで見せつけてるみたいで妬まれるし、割り勘だとケチって言われて難しいからと、気を遣って「経費が足りないから出させて!」ってお願いをした。. A君(何で奢ってやってんのに気を遣わないといけないのか謎). 果たしてこの二人はまた来年のGWは一緒に飲むのでしょうか?
Tweet media one
20
799
4K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
人材は「頭がいい」と「よく働く」の2軸で評価したらいい。頭が良くてよく働けば役員。頭良くないけどよく働けば現場の長。頭いいけどあまり働かなければ経企みたいな仕事。頭良くなくて働かなかったら平社員。シンプルで分かりやすいだろ。.
26
472
4K
@tTY466szSET2h5q
千代目
1 month
マジで人生は思い通りになるから目標は書き記しておくと良いと思うよ。ただし諦めないことが必須にはなる。最低でも目標の半分は達成できるから、目標は大きくするといい。.
@rw0906_estgroup
渡邊亮介|まず500億円企業を創る
1 month
25歳の時に30歳の自分に向けて日記見たいのを書いたことがあるが見事に全て達成していた。去年描いた一年後の欲しい未来も80点をあげれるほどの完成度だった。人生は思い描いた通りにしかならない。.
4
466
4K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
人生は想い出づくりの場だとずっと言い続けてる。人間は感情が大きく動いたことが想い出になっていく。経営者が昔話をするとき成功した話より苦労話の方が多くなるのがその証拠だ。傷つくことを過剰に恐れてはいけない。傷つかずに生きることと良い人生は絶対にイコールにならないよ。.
@glasseater1
シシトウ
3 months
思い出作りがゴールだとするとKPIの1つは感情が動くことになるわけで、そう考えると負けることも悪くない。仕事で失敗したり失恋することも悪くない。さっき散歩しながらそういうことを考えてた.
2
484
4K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
香港だかどこかの資産家の家訓に、女に惚れても男に惚れるな、というのがあるらしい。女に惚れて金を注ぎ込んでも1億円くらいを失うだけだが、男に惚れて事業に注ぎ込むと全財産を失うリスクがあるという戒め。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
6 months
金持ちが財を失ってしまうケースは圧倒的に事業拡大(新規事業進出による失敗)と投資が多い。逆に言えば自分の身の丈を知り、事業拡大の誘惑さえ断ち切れば、縮小することはあっても財を失うことはない。そう考えると美食や美女を抱くなどコスパのいい暇つぶしなのである。.
7
999
4K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
マジで人間は暇になるとロクな方向にいかない。職場でも会社に難癖つけてくるの暇な社員ばっかだろ。経営者も暇だとセミナーいって変な知識を持ち帰り、会��を掻き回しがち。適度に忙しくしてるの大事だわ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
9 months
秀吉もよく「暇にすると碌なことがない。何か仕事をさせないと…」と言っていましたし。江戸期の参勤交代にしてもカネを使わせるだけなら上納させればいいだけなので、適度に仕事を与え体を動かさせることで余計なことを考えさせないようにしていたのではないかと。.
11
667
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
逆説的だけど、部屋や身の回りを綺麗に整えると、心の中も整いやすくなる。内側と外側は繋がってるよ。.
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
これマジで分かる。神は細部に宿る。脱いだ靴をチキンと揃える、トイレを使ったら綺麗にしておく、食べ方が綺麗など、内側の人間性が外側にでるものなんだよな。部屋が汚い人は、心の中が整ってないよな。.
3
362
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
成功したオーナー経営者は若者が好きな人が多い。あれ、40歳過ぎた頃から同級生が人生を諦めはじめ、愚痴が増えるから一緒にいるのが苦痛になるからなんだよな。成功するにつれて同級生の友人が減っていくのは仕方ないことなんだわ。.
14
339
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
なんというか経営に失敗する人、何年やっても芽が出ない人は、独特のセコさがあるんよ。必要な投資に対しても金を払えない。リターンを得るという発想がなく、ただただ何に対しても金を払いたがらない、そんなイメージだな。少し話すとすぐにわかる。.
26
426
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
1 month
若い人たちは自分の人生で手に入れたいものを全て書き出してみるといい。現実を一切無視して書き出したものを毎日見ていると人生が変わる可能性があるよ。.
7
320
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
7 months
自動車産業の裾野は広い。本当に出ていかれたら国家の危機で、名古屋経済は確実に終わる。だいぶ前に名古屋のアウトバックステーキでマネジャーと話てたら、お店の売上推移とトヨタ自動車の利益の推移が、ほぼ一致していると話していた。街場の飲食店の売上を決めるくらいトヨタの存在はデカい。.
@takaimayu
マ• 髙ウィ
7 months
こう批判する人達はだいたいめちゃくちゃアホな人達なんだろうな、.消費税を還付についても全く理解してないし。. 「とっとと出てけよ」トヨタ会長・豊田章男「日本で頑張る気が起きない」発言に批判殺到…“わがままお坊ちゃん”の実像とは(SmartFLASH).#Yahooニュース.
11
781
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
やりたいことは全部やった方がいい。人生の意義は想い出を増やすことにあり、失敗を避けることにあるわけではない。そして、やった人間の言葉には不思議な力が宿り、人を感化できるようになる。評論家の人生とは決別し実践者になるのが、より良い人生を生きる道よね。.
@appizou
アッピィ
2 months
御意。そういえば、私は橘玲氏の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」と「貧乏は金持ち」を読んで、1人会社のスキームがどうしても自分でやりたくなり、自ら実験台としてやってみようと独立した。以降、やりたくなったらとりあえずやってみる、というスタンスで考えるより、行動ありきになった。.
2
326
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
周りみてても男は40歳くらいから猛烈な差がでる。どう考えても20代からどれだけ仕事に打ち込んできたかの差だわ。若い頃に輝いてみえても40歳過ぎて落ちぶれていくのマジで惨めよ。長い時間軸で人生を設計するの大切だと思うね。.
34
271
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
これ最高に良きポストで、業界毎にこれだけ払えば離職率が一気に下がるというラインがある。有能な人材に、それを上回る給与を払えば一定の囲い込みができるということ。そのラインを見抜くセンスと、実際にさっさと払う腹の太さがいるが、それが経営者の有能さそのものでもある。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
8 months
これ逆に言えば20代の有能層(辞めてほしくない人)はサッサと昇給させて700万円与えておけば一定の歯止めにはなるってことなのよね。カネで辞める人なんて1000万出してもそれより高い引き抜き話があれば簡単に辞めてしまう訳で、その手の社員は割り切る必要があるけど.
3
756
3K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
おっしゃる通り20代は無敵なんよ。30代から人生の差が開きはじめるが、20代にどれだけの熱量で仕事に打ち込んだかの差なんだわ。20代で戦場に降り立ち、30代で小さくとも勝負をはじめ、40代で花を咲かせ、50代以降は40代で得た財を使うことで社会貢献していく。それが理想。.
@escapejapan2023
マンション好きの外資コンサル
9 months
なるほど。.常に燃えているかって大事という話。. 自分は上を目指そうという熱はあるけど、20代よりは悪い意味で賢くなり、ここまでは無理、これはいいや、みたいな諦観もあるので、10年後につまらない40代にならないように気をつけないと。. 漠然と将来の可能性だけ考えられる20代は最高ですよね笑.
5
340
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
社会で出世するために必要な基礎力は、ほとんど幼稚園で習ってるよ。元気で挨拶、人に優しく、整理整頓って感じでな。.
13
230
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
金だけたくさんあっても、いま何かに情熱を持って生きていない人はダサいんだよ。本人もそれを自覚してるけど、金があり過ぎることで困難に挑戦することができなくなってるんだよな。人間は今しか生きられない。挑戦こそ生きている証でもある。やりたいことは全てやり切るつもりで生きていこう。.
6
219
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
起業したてで自分で営業してた頃、とても親切にしてくれた社長達は、まだ生き残っていて、酷い態度をとっていた人たちは全員いなくなるか、いるかいないか分からないレベルを彷徨っている。性格のいい人しか長期的には成功できないようになっていることを思い知るな。.
12
239
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
起業したい人たちは、こういう現実を知っておいた方がいいと。人間関係の構築はゲリラ戦の初歩。創業者が、ゲリラ戦上等の精神、というかベンチャースピリットを持ち続けるのマジで大切だと思うな。それが弛むと会社は伸びなくなるよ。.
@GuuOne
ワン学習塾&ガッツRC いぬどう
5 months
チラシやポスティングよりも地域の祭りに行ったり授業参観に行ったりスポーツイベントに顔を出したりする方が、集客効果が高いように感じる今年度。.
6
259
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
あらゆる食べ物屋の中で一番儲かるのは鰻屋なんだわ。何故かというと、鰻屋はレストラン並の客単価で定食屋並みに回転するから、食べ物屋さんとは思えないほど高い売上と高い利益がでるのよ。田舎の繁盛してる鰻屋の社長は、店から遠い駐車場を借りてフェラーリに乗っていたりするんだわ。.
32
254
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
起業といえばカッコいいけど、実際は社会の最底辺からのスタートになる。理不尽な要求、無茶な呼び出し、社会的信用���皆無、商売も決してカッコいいものではないだろう。でも被害者になったらいかん。起業はそこからスタートし這い上がるゲーム。立身出世こそ人生最高のエンタメなんだよ。.
17
148
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
偉大な創業者は観察力がずば抜けている。カプコン創業者が、たい焼き屋をやっていた時代があり、人が並んでないと売れず、6人以上並ばせると帰る人が増えることに気づき、常に5〜6人並ぶように提供のコントロールをしていた話を聞いて感銘を受けたの思い出した。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
8 months
武富士の武井保雄氏が団地金融で創業した際、郵便ポストが溢れていないか、玄関が汚なくないか、ベランダの布団の干し方がみっともなくないか、で与信判断をしました。これで焦付きはほとんど起こらなかったそうです。.
3
515
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
起業なんて社会の最底辺からのスタートよ。誰かに何かをお願いすれば、理不尽な要求をされるのは当たり前。パワハラはクソだが、そんな場面は無数にある。でも自分を被害者にするなよ。そもそも最底辺から成り上がるゲームなんだから。.
16
234
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
金持ちそうにみえる人って、いつか金持ちになる可能性が高いものよ。Twitterの嘘に影響されてUNIQLOの服着てたらあかんぞ。おれの回りでそんな金持ち1人もおらんからな。もう一度言うけど金持ちそうにみえること大切だよ。何をするにも現実は遅れてやってくるんだわ。.
31
188
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
昔、離婚してから娘だけ合わせてもらえない時期が長く続いていた。そのことを悩み、当時のお客さん(女性)に話したら「子供は大きくなると輝いている方の親の近くで生活するようになるから、今のまま仕事を頑張れば戻ってきますよ」とアドバイスされたことがあったが、その通りになったな。.
8
170
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
いろんな人を見ててマジで思うけど、長期的には、その人のポテンシャルというか能力というか持っているモノなりの人生に落ち着いていく。まぐれで成功できても一時的なもので終わるから、生涯に渡り自分を高めるための努力が必要ということだわ。自分を高めると大半は人間性。.
4
252
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
コンフォートゾーンから抜け出せなくなる問題。若い頃、めっちゃリスクとってハードワークしてた人たちもアラフィフ辺りで経済的な不自由がなくなると気持ちがあっても行動がついていかなくなる。ほとんどの経営者が駆り立てられているものの正体は危機感なんだよ。.
@rionaoki
rionaoki
3 months
お金を稼がないといけないというゲームを長年プレイしてると、突然お金以外にやりたいことは何かみたいな話をされてもなかなか難しいし、お金があると不快なことは起きにくくなるので現状維持に強いバイアスが生じるよな。.
4
166
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
経営は学校の勉強と違ってズルできるんだよ。自分で考えなくても成功している会社をパクる、これカンニングだよな。わからない部分は顧問を雇って教えてもらう、これ替え玉受験みたいなもんだろ。なんでも自分でやるのではなく、上手く外部資源を組織化できる人が成功していくのが経営の世界なんだ。.
@b_bottomso
津村 知
4 months
成功している起業家は.賢いよりズル賢い人が多い. 学生時代には極限まで遊んで.留年ギリギリになったところで. 友達に書かせたレポートを引っ提げて.教授に土下座しに行くくらいの人が. 起業家として上手く行ってる. 逆に全出席のフル単みたいな利口な人は.高確率でパッとしないイメージ.
5
253
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
大手企業の新規事業って新規事業担当者が「社長にこう言われた」「専務がこう言ってる」「常務からアドバイスされた」みたいな声を集約した結果、誰にも刺さらない商品をつくって爆死しているケースが多い。そして担当者自身も、こんなもん成功しないだろと思いながら新規事業を世に送り出している。.
@ioris4633
齊藤イオリ|不動産投資アプリ
8 months
パナソニックはルンバが出る前に同様の製品を試作していたものの、役員から「床にロウソクが立っていて、それを倒したらどうするんだ」と言う考えにくいリスクを指摘され開発を断念した。イベーションを阻む壁は社内にありがちという参考事例ですね。.
11
439
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
開運の天才のわいが開運を語らせてもらうわ。いい人生を歩みたいなら目の前の人を喜ばせ続けること。その人たちの喜びのエネルギーが宇宙に蓄積されて寸分違わず自分に返ってくる。オモロいのが喜ばせた人とは違う人を介して良い出来事が返ってくることにある。分け隔てなく人には親切にした方がいい。.
8
188
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
10 months
経営者だったら絶対に筋トレやった方がいい。精神的な疲労を肉体的な疲労が上回っていれば、ストレスやプレッシャーで病むことを防げる。テストステロンが出てる時に、経営計画を刷り込むと、勝手に達成されていくし。良いことしかないのが筋トレだわ。.
4
183
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
こんな部屋に住むのは自分には早い、とか、コレを身につけるのは自分には早い、みたいなこと言う人多いけど、完全に逆だぞ。まずワンランクかツーランク上の部屋に住んだり、いいものを身につけるなりして、それに見合った自分にしていくんだ。それが一番早いわ。.
9
226
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
日本人の資産家の職業トップは市場規模3億円未満のニッチ製造業のオーナーらしい。この規模感だと大手の参入がないため長きに渡り独占状態を維持できるんだろうな。自分の言い値で商売できるからボロ儲けだわ。小��くとも特定の市場を独占することが、金持ちへの最短距離だね。.
8
195
2K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
自分の中から湧いてくるマイナスの感情や妄想で判断を間違えないことが成功の秘訣だと思う。意外なほど多くの人が、これでやられている。.
3
179
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
経営者が、まず遮断すべきはテレビよ。テレビ見るのやめて15年が経つが、たまにみると「これみたらアホになるわ」とリアルに思ってしまう。いま世間の事件や誰かの発言に対するリアクションにちょっと違和感を感じることがあったりするやん。ほとんどテレビの影響だと思うね。特にワイドショーな。.
30
229
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
近所の小汚い串カツ屋みたいな店って、汚ければ汚いほど味が出て老舗っぽくなるやん。一方でイタリアンとかビストロとかって、同じように小汚くなると、ただの汚い店にしかならんだろ。商売としてどちらが楽かは一目瞭然だわな。基本的にカッコいい商売は儲からない。.
16
201
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
7 months
大切にしてきたものが手元に残るよ。友人を大切にすれば友人が、お金を大切にすればお金が、家族を大切にすれば家族が残る。全てを大切にすれば全て残る。シンプルよね。.
9
203
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
商売にもよるが、中小企業の経営はマジでブルーオーシャンだから早く参入した方がいい。おれのような3流大学中退でも3桁億近い資産をつくれるんだから、エリートの彼らが人生をフルベットすれば、もっと大きな資産をつくれる。やるかやらないかだけ。若者はサラリーマンやめて絶対に挑戦した方がいい。.
@appizou
アッピィ
9 months
最近某超一流商社の方々からDMをいただく。立て続けに5人だ。以前は投資銀行や戦コンの方たちだった。アッピィさんみたいに中小企業の事業承継をやりたいから話聞きたいと。.
6
147
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
10 months
起業のアドバイスは、若いうちに起業しろということと、全株オーナーとしてやれ、ということ。簡単に株を他人に渡すべきじゃない。トラブルと自分の資産を減らす原因にしかならん。俺の個人資産が100億近くあるのも、最初のエグジットまで全株もってたから。会社は想像以上に化けることが多々ある。.
2
88
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
日本人の資産家の職業トップは市場規模3億円未満のニッチ製造業のオーナーだと言われている。この市場規模感だと大手企業の参入がないため長きに渡り独占状態を維持できるのがその理由だ。野心があれば、このキャッシュカウをベースに次のビジネスに挑戦すればよい。ニッチトップは起業の最強モデル。.
4
133
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
おれ、すごい気難しいと周りが敬遠するような目上の人たちから可愛がられてきてる。その最大の秘訣は、素直な性格と、よく笑うことと自分の意見を絶対に言わないことなんだわ。そういう人たちから譲りうけたものが優良資産になってるならな。人に可愛がられることはガチで金にもなるんだよ。.
@fujiwaramasaaki
藤原正明@大和財託 資産価値共創業
2 months
思い返せば、常に目上の方々に可愛がられてきた。今でも親より歳上の大先輩の方々から目にかけてもらってて、顧問になってもらったり権力者を紹介してもらったりしている。素直でいることが大事。.
10
117
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
経営をスマートにカッコよく捉えるやつは、マジでダメだね。経営なんて泥臭い世界だわ。金儲けしたいという強い欲求が、まず必要になる。一件の契約を取るために地べたを這いつくばることができ、1円の経費にも神経を尖らせるような人間の方が遥かに適性がある。.
9
112
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
人生のモデルを誰に設定するのかで、人生は8割くらい決まっちゃうね。おれ、30歳くらいのときに、たまたま見つけた地元の大富豪をモデルにしたから、似たような人生になってきてるわ。.
2
116
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
面接なんかしてても「この場で採用するといったら入社の決断できる?」と聞いたとき、即答できる人材は当たりが多い。逆に少し考えたいという人材はハズレが多い。前者は会社側のことも考えられるが、後者は自分の損得だけを考えているだけの可能性が高い。.
59
150
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
本当に大きなチャンスは人生に1〜2回しかこない。小さなチャンスは割とたくさんある。どちらにせよ調子のいい時にアクセルを踏むクセをつけておいた方がいい。調子に乗るなは間違い。調子に乗れが正解。人生や仕事が勢いを帯びたら、その勢いを落とさないことがとにかく大切。.
@Shrine_water
神社
3 months
これは本当にそうで、チャンスはそう何回もくるものじゃないからアクセル踏める時は全力で踏まないとダメ。. もちろん踏みすぎて失敗することもあるけど致命傷を避けるように対処だけしっかりしておけば失敗として次に活かせば良い。. 待つのが苦手で何度も失敗しているので課題は待つこと。.
3
136
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
起業前に何の勉強すべきか、と聞かれたらビジネスモデルと答えるわ。世の中にあるビジネスモデルを可能な限り調べて、最も秀逸と思えるものを真似することを考えるんよ。.
3
117
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
経営者で生き残ってる人たち、みんな素直よ。それで性格のいい人が多い。短期的な成功は運とか才覚でもたらされるが、長期的な成功は性格によってもたらされる。性格に問題がある人の成功は長続きしないわ。.
10
161
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
FIREはヤバい。男は仕事をやめると、とてつもないスピードで老化が進んでしまう。自ら適度にストレスがかかる環境を作りだすべきよ。.
@kopoleee
コポリ
9 months
変な事件起こす人は「無職」が多い気がする。人間暇だとダメだな。FIREなんてしたら精神崩壊しそうだ。.
14
187
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
30 days
欲のないやつが1番ダメだと若い頃にお世話になった大富豪がいつも言ってたな。欲がないと頑張らないと。経営者なんて聖人君子のフリはやめて、欲を爆発させて生きていけばいい。欲がないと会社なんて伸ばせんからな。.
5
105
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
ファーストクラスのトイレが綺麗なのはCAがマメに掃除をしているからではなく、使った人が自ら綺麗にしているからなんだわ。一流の人たちは身の回りを綺麗にする習慣が出来ていると共に、他の人への気遣いができる人たちでもあるんだわ。.
14
130
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
スモールテストは人生の選択でもビジネスの選択でも極めて重要。いきなり大勝負に出るのは愚の骨頂で、小さなテストを繰り返し勝てることを確信してから勝負に出るのが正しい。どんなことでも、まずは小さくやってみること。やって初めて分かることは本当に多いんだよ。.
@fmasa80_
鶏ささみ
3 months
人生の選択をする上で、『正解を選ぼうとする』ではなく『選んだ方を正解にする』という考えも好きだけど、.「とりあえず少しやってみる」とか「期限を決めてやってみる」っていう『小さく選択してみる』という選択肢を持ち始めてから、人生の幅が広がったな。.
0
146
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
本質を書くとな、人間が一番欲しいものは愛なんだわ。これを知っているだけで、会社で起きている現象の見え方が随分と変わる。.
5
145
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
破産してから2年後に億り人になった親友がいる。彼が破産したとき、わいもできることをしたし多くの友人から支えられていたよ。お金がないことより信頼がない方がリスクは高い。お金と信頼を天秤にかけたとき1秒の迷いもなく信頼を選ぶこと。必ず目先のお金より大きなリターンがあるはずだ。.
@yuruazabu
ゆる麻布
3 months
借金なんて怖くない。どれだけ追い込まれても最後は自己破産すれば済む話。命を取られることはないんだよ。自己破産しても、困るのはローン組めないとかクレカ作れないくらいで、大体のことはなんとかなるもんなんだよ。自己破産歴ある友人も何人かいるけど、みんな平気な顔して稼ぎまくっとるで。.
8
104
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
筋トレで追い込んで精神的ストレスを上回る肉体的ストレスを与えるしかない。おれも一番キツかったとき、1日おきに筋トレしてた。筋トレしてなかったらマジで病んでたと思うわ。.
@nukechan1111
ながちゃん
4 months
いま経営者X界隈で経営者は鬱になるなんてのが回ってきてるけど、大変で辛いなんてことは分かって経営者になってるんだろ?大変なのは当たり前、その代わりに良いことだってたくさんあるんだから情けないこというなよ🤟.
3
123
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
人間が最期に絶対に思うことって「人生あっという間だった」なんじゃないかな。最近、男の健康寿命が72歳くらいと知り愕然としてるよ。やりたいことは全部やった方がいいね。.
@D_english1020
ディエゴ@総合商社
5 months
休日にダラダラ寝てちゃいけない理由。
Tweet media one
2
198
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
今の人たちは傷つくことを恐れて予防線を張りすぎなんよ。傷つかないように生きられたとて幸せになれるわけじゃない。結果や人目を恐れず、自分の欲しいものや為したいことに正直になり真正面からぶつかっていくべきなんだよ。本気で取組むことで感情が激しく動き生涯の良き想い出になっていくんよ。.
10
148
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
何年か前にDeNAの南場さんが、フードデリバリーかなんかの事業を立ち上げた若い経営者に「コンバージョンだのなんだのいう前に、チラシ作ってポスティングいってこいよ」的なアドバイスをしたという話を聞いて深く納得したことがある。スマートなやり方だけでなく泥臭い努力が必要だと思ったもんだわ。.
4
142
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
起業した当初、営業に行った先で酷い態度をとってきた社長たち、ほとんど生きてるか死んでるか分からんような会社に落ちぶれてるよ。逆に親切にしてくれた社長たちは、しぶとく生き残り、中には上場した社長もいる。起業したての人間を下に見るような奴は大成しないからお客としては切り捨てればいい。.
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
起業といえばカッコいいけど、実際は社会の最底辺からのスタートになる。理不尽な要求、無茶な呼び出し、社会的信用も皆無、商売も決してカッコいいものではないだろう。でも被害者になったらいかん。起業はそこからスタートし這い上がるゲーム。立身出世こそ人生最高のエンタメなんだよ。.
5
117
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
人生は先に苦労するか後で苦労するかみたいなところがあるんだよ。一つ言えるのは、晩年に向けて盛り上がっていく人生の方が絶対によいということ。若いうちに努力しておけよ。.
4
102
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
10 days
同世代の知人を20年近くみてきたけど仕事好きでよく働く人しか成功していない。当時セルフブランディングとか言ってたやつらは誰ひとり頭角を表しておらず、スピリチュアル好きだったやつらは当たり前に全滅。世の中に価値提供できる人しか活躍できないという当たり前の事実を再確認してるよ。.
2
124
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
仕事で電話してくる人、マジでクソだと思ってるから一切でなくなった。自分の思考を整理し文章打つのをサボるために、相手の時間を平気��奪いにくるクソビジネスマン。.
12
174
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
現代人、特に晩年の最大のリスクは孤独だね。人のために生きて、人に囲まれることが豊かになる最短距離だわ。年齢を重ねるたびに、誰かの役に立ちたいという思いが強くなっていくのは、孤独というリスクを回避するための本能なのかもしれないね。.
@mad_career
えりまど///
6 months
俺が完全に引退しない理由はこれ。 . 人間は誰からも必要とされず生きていけるほど強く無い。.
1
152
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
モテのセンターピンは社会的な成功だよな。だからモテない20代の男子は仕事に全集中したらいい。30〜40代で頭角を表す頃にはモテるようになるわ。いつも若いうちから仕事に全振りしろと言い続けてるのは、仕事での成功がもたらす成果の範囲が非常にデカいからなんだよ。.
5
81
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
カウンターの予約困難店にいくと、どの店も必ず厨房がピカピカに磨かれている。毎日、凄い丁寧に掃除してるのが一目で分かる。営業マンに限らず、身なりと部屋を綺麗にする習慣をつけた方がいい。マジで収入が変わってくる。.
@cuoremurano
村野
3 months
〝見えないところ〟が大事。営業マンのカバンの中が汚い、車の中が汚い、財布の中が汚い。こういう人を見ると「私は見えないところは手を抜きます」と言っているようなもの。飲食店のバックヤードが汚いと萎えるのは「見えているところだけ綺麗にする」という発想に嫌悪感を抱くから。営業マンも同じ。.
3
120
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
おれ若い頃から今に至るまで絶対に8時間は寝る。寝る日は12時間くらい寝てるわ。睡眠だけは絶対にしっかりした方がいい。.
@shinodayuh
豚🧚
3 months
ショートスリーパーは50代で死ぬけどな。.最後までリングに立ってる奴が勝ちですよ。.
4
79
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
長い時間にわたって成功し続けている人たち、みんな素直よ。性格のいい人が多い。食事に行っても残さない、店員にも明るく接する、テーブルの上がきれい、など基本的なことが当たり前にきちんとできている。短期的な成功は運とか才覚でもたらされるが長期的な成功は性格によってもたらされると思うね。.
12
138
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
これマジでそう。数年前につくってみたが、ほとんど実現していて驚く。願望を徹底的に自分に刷り込んだら、それを忘れて仕事に集中する。逆���的ではあるが、願望は潜在意識の深くまで刷り込んだ後、一旦手放すことで実現に向かうようにできている。.
@norionow
櫻井 規雄
8 months
未来予想図. 目標や実現したいことは出来るだけ具体的に細部まで明確にする。. 仕事でもプライベートでも実現したい事があるなら、徹底的に詳細までイメージしてイメージして更にイメージして箇条書きに書き出す。そしてそれを見える所に貼っておく。
Tweet media one
3
139
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
今から15年くらい前、まだ自分で営業してた頃、とても親切にしてくれた社長さん達は、まだ生き残っていて、劣悪な態度をとっていた人たちはマジで全員いなくなるか、いるかいないか分からないレベルを彷徨っている。結局、性格のいい人しか長期的には成功できないと実体験としても感じるところだ。.
9
141
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
経営者は仕事とプライベートの区別をつける必要は全くない。趣味や遊びで出会った人たちとの縁がビジネスに繋がっていくことは非常に多い。打算なく人と付き合うことは本当に大切なことだと思う。.
7
105
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
FIREはしたらいかんよ。やることがなくなると遺伝子のスイッチが切れて死を早めることがある。仕事以外で情熱を持てる活動をする、仕事を続けるなど適度なストレスをかけ続けること。適度なストレスは生命を強くする。.
5
104
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
これから横柄なお客さんは捨てて従業員を保護するケースが増えていくと思う。従業員を集める方が難しいから。お客様は神様ですの時代は終わり、お店側もお客さんを選ぶ時代にもうすでになってきてる気がするね。.
@masato_sakurai1
まさ@ドラムに詳しい人
4 months
たまに飲食店の店員に横柄な態度を取ってる人を見かけるけど、本当にやめてほしい。働いている人たちは"労働の対価"として勤務先から報酬をもらっていて、客は金銭等を支払ってサービスを受ける。ここに優劣は存在しないし、対等であるべき。.
8
333
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
自分の人生を豊かにしたいなら、自分自身の人生の目標に集中しなさい。他人の批評に明け暮れているうちに人生を終えていく人が多すぎるよ。.
0
169
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
苦労が顔に出たら人生厳くなる。ドン底を経験して成功した人の顔には風格は出ていても苦労は出てない。途中で敗北して夢諦めると無気力が顔に出て採用されるのが難しくなるよ。その場合、簡単に会社員には戻れないってこと。.
@yuruazabu
ゆる麻布
4 months
成功者って「どん底→成功→どん底→大成功」ってなってる人が結構多いのよ。どん底を経験する度に強くなっていく。途中で敗北した人は無気力になってる人も多いけど、乗り切った人はめちゃくちゃキラキラした目をしてるよ。人生経験って全部顔に刻まれてるね。.
0
124
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
ギャラリーに勤めていた女性を好きになり、その女性の気を引くために彼女の薦めにしたがい、草間彌生の作品を買い続けて結婚した知人がいる。その後も草間作品を買い続けた結果、その時価は軽く数十億円を超えている。あげまんは実在するのだ。.
13
90
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
結婚相談所やフランチャイズ本部もコンサルと同じだね。成功確率の高いお客さんを集めたら勝ち。上手くいかないお客さんを集めると、文句は多いし、手間はかかるし、金払いも悪い、など良いことがない。顧客を選ぶのは本当に大切なことよ。.
@ishikuraHSfield
石倉敬成@HSフィールド
5 months
成功する秘訣は『成功者にコンサルする』
Tweet media one
Tweet media two
5
143
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
マキャベリの君主論は最強のビジネス書だと思っている。特に好きなのは「悪いことは一気にやり、恩恵は小出しにせよ」というくだり。リストラやら減給といった痛みを伴う行動を長い時間かけてやると人心が離れていくから一気にやれ、ということ。赤字事業の再生はまさに一気にやり切ることがキモよね。.
5
132
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
1 month
唯一の自己啓発は「やる気があっても無くても、まず行動しろ」ということ。行動することで勝手にエンジンがかかってくる。これ以上の知識は必要ないな。.
@yuruazabu
ゆる麻布
1 month
自己啓発本、たくさんあるけど書いてる内容は大体同じよね。それに気づいてからは全然読まなくなったわ。.
0
108
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
貧乏を徹底して嫌い、絶対に金持ちになると若いうちに決めれば、貧乏な大人にはならないと思うんだよ。お金をつかむための最大の武器はハングリーさだから、子供の頃に貧乏であったことは不利にはならないと思う。どう考えても貧乏が遺伝することはない。.
23
104
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
男は生きるか死ぬかみたいな精神状態で仕事をしてた方がいいと思うね。混沌と不安定こそ成長の証。最近マジで毎日、疲れ果てて眠ってしまうが最高すぎる。.
7
99
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
なんらかの成果を得るには、金をかけるか、手間をかけるかの2択。資金がないうちはハードワークでお金を得て、ある程度の資金を得たら外注を多用して本当に成果に繋がる業務にのみ集中する。このステップで成長は加速する。.
8
119
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
3 months
自分の欲しいもの、なりたい自分があるのから声にして表明して、それに向かう最短距離を猛ダッシュすればいい。その過程で様々な困難が起きてくるが、それを乗り越えることが人生最大のエンタメなんだよ。自らの意思でエンタメから逃げてはいけない。人生は素晴らしいものだと思うんだよね。.
@morohosu
もろほす
3 months
千代目さん本当に深いわ….『コスパ良い』時期っての記憶って数年経つと何も残ってなくて、逆に本当に苦しかった時期の記憶って何度でも自分自身を奮い立たせてくれるんだよな….動物性を失ってしまった現代人が確かな生を取り戻すためには、狂気のような熱中が必要不可欠だと再認識した。.
2
107
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
周りの経営者で有能な人も起業した時は、それほど賢くなかったはず。経営していく��で、猛烈に学習していくから、どんどん賢くなるのよ。能力が高いから成功しているのではなく、やりながら能力を高めていくことで成功した、が正解といえる。.
5
116
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
人間関係は距離感が全てだよね。関係が悪くなるのは近すぎるだけ。悪化の兆しを感じたら少し距離を離せばよい。それでもダメならさらに距離を取る。ちょうど良い距離を見つけたら関係性は安定するよ。.
9
106
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
どの事業をするかを決めた時点で成功の80%が決まるが、その際に、参入障壁をつくれる、市場寡占できる、ブランド力で購買が決まる、裏側のデータ蓄積で差がつくなど、なんらかの理由で規模拡大とともに強くなっていける事業を選択することが非常に重要だと思っている。.
1
99
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
いいサービスを受けたければ、まずは自分がいいお客さんになること。いい恋人が欲しければ、まずは自分が魅力的な人間になること。現実を変えたければ自分を変えることだわ。.
4
109
1K
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
人生の目標を高く持って、全力で仕事に向かう。これを長年続ければ、勝手に器はデカくなる。目標を無くし、夢を諦めるから、他人の発言の重箱の隅を突いたり、本質ではない小さなことにこだわるようなオジになってまうんよ。自分の人生を盛り上げていくのは自分しかいないでしょうよ。.
11
109
1K