appizou Profile Banner
アッピィ Profile
アッピィ

@appizou

Followers
17K
Following
13K
Media
590
Statuses
20K

1人PE会社、事業会社社長。投資し、社長になった中小企業経営の気付きをメモがわりに共有。ご質問等があれば質問箱やDMでどうぞ。

東京都
Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@appizou
アッピィ
2 years
本日ある非公開会社に出資完了しました。事業承継案件をバイアウト(買収)するのではなく、大株主として経営参画し、グロースしてIPOを目指すPEとVCの中間モデルです。成長余力ある事業承継案件にカネと経営陣を提供し、グロースさせ、どこかの時点で所有と経営を分離し、中年に経営を引継ぎ(続.
2
21
438
@appizou
アッピィ
3 months
ほぼ全ての文系学部の仕事は営業だよ。だから営業極めなさい。. いいかい、営業だよ。会計士だろうが弁護士だろうが結局営業できなきゃ、40以降会社で干されるだけだ。. で、40代以降は独立。中小企業を事業承継して、経営するのだよ。営業できれば少なくとも中小経営はできる。.
23
701
6K
@appizou
アッピィ
10 months
自己肯定感が低いヒトほど他人が良いとされる記号を持つことで自己肯定感を持たせようとする傾向が強い。.
15
682
5K
@appizou
アッピィ
7 months
強みが活きない場所には行ってはならないということ。. 阪大卒や神戸大出て、関東系の会社に就職. 理系卒でメガバンク入って支店営業. MARCH行って関西系や地方企業に就職. 東大出て、営業成績で勝負させられる会社. 等々. 全部余計な苦労するだけだからやめた方がよい。.
@shenmacro
Shen
7 months
語学力がある人は海外の優れた技術を日本で無競争で売る椅子に座りやすいので、あえて語学力を要求されない土俵で競争するのを回避すべきである。コミュ力が周りとどれだけ経験が一致するかで決まる中、学歴も語学力も周りと異なる経験の象徴なので、無条件で武器にならないなら高いほど不利になる。.
7
557
3K
@appizou
アッピィ
4 months
いや〜面白かった。近年読んだ本のなかでも1番だ。朝からここで得た知識をXで垂れ流していた。これを読むとやはりサラリーマンでお金を貯めたらすぐに独立して事業に挑戦したくなるだろう。. 地方も東京も結局金持ちが世の中を作ってるとよくわかる。おすすめ。
2
244
3K
@appizou
アッピィ
11 months
東大京大のような国から莫大な予算を受けて学んだヒトたちが、戦略ファームや投資銀行といった外資に入り、これまたJTCからアホみたいにフィーをかっさらっていく。近年は官僚を辞めて戦略ファームに行くヒトも多い。国費を多大にかけた人材がこぞって外資に行く風潮は明らかに国の教育予算の使い方と.
39
350
2K
@appizou
アッピィ
11 months
コンサル時代の上司の一言。. 礼儀知らずが許されるほど優秀な奴はいない。.
@0EdTzpb0idmWzWy
なぜ人はフグを食べるのか
11 months
長年の慣習(最初は何か理由があって始まったのだろうけど)を受け入れない、形だけでも事前に学んで実践しない社会人は、お客さんの前に出せません。. なぜ欧米人は握手するのに、日本人はお辞儀するのって言ってるのと同レベルです。. 一部の天才を除いて、基本的なことができない人は評価されない。.
1
406
2K
@appizou
アッピィ
11 months
こういうと身も蓋もないですが、独立するとサラリーマンの時と違って、飲み代はこちら持ちが多く、冠婚葬祭、贈り物等躊躇なく払う。つまり経費で落ちるものはどんどん払い、一方落ちないものは全く使わない。個人の洋服や食事、私用で経費に落ちないものは極力使わなくなる。カネ持ち度合いもあるが、.
@akjac17
A.J.
11 months
めちゃ金持ってる人ほど身なり気にしない。割安なものを買えると喜ぶ。高級食ばかり行かず外国のローカル飯も喜び突っ込む。.一方、人を超大事にする。飲み代はいくらでも払う、冠婚葬祭には国際線で駆けつける、事業投資額は半端ない。30代楽しすぎて40代は見劣りするかもだが、俺もそうありたい。.
4
275
2K
@appizou
アッピィ
10 months
朝の日程調整のツイに対する意見が色々あって面白い。老害、老害とバカの一つ覚えのように囃し立てるのもよいが、賢い奴はちゃんと年上の世代の価値観を理解し、上手く懐に入っていくものだ。孫正義さん、三木谷さんは昔からジジ殺しで有名だ。サイバーの藤田氏もそうだ。何か得ようと思ったらひと手間.
4
203
2K
@appizou
アッピィ
1 year
損益分岐点は知ってるだけでなく、この本に書いてあることぐらいは使いこなせないと経営できないですぞ。. 管理会計でこのひと以上の方はいないですね。. 社長の決断を助ける「損益分岐点」実践的活用12の知恵
0
119
2K
@appizou
アッピィ
2 years
年収2000で手取り1200。頑張って貯金年300。これを10年続けて貯金3000。年収2000万を10年続ける難しさを考えると40代で金融資産3000万以上はほぼ奇跡ですね。これにタワマン、子供の教育で絶望的ですね。20代から貯金と節約、子供は国公立が原則。贅沢はお金貯まってからだよと20代正月の私に言いたい.
1
146
1K
@appizou
アッピィ
10 months
京都は、宗教法人、学校法人、中小企業のオヤジの集まり。ついでに学生。つまりみんなほとんど税金払わないヒトばっかし。.で、みんな祇園で遊んで、これまたほとんど税金払わないヒトにお金が流れていく。.構造上変化が難しい街ですね。何にも変わらないだろうなあ。.
@SGee30418056
SGee
10 months
京都の観光客増加に文句を言い続けてる地元住人アカウントを見た。心的、身体的、財政的機動性を欠くとこういう人になってしまうという感想。時代や自分を取り巻く環境は刻一刻動くから、それが自分に都合悪くなったら自分も即動ける/動くことが重要。いつも言ってるけど雨に文句言っても仕方なくて、.
1
263
1K
@appizou
アッピィ
4 months
はっきり言おう。中小企業のあなたがコトラーなんぞ読んだって儲からない。少し賢くなるだけだ。15年以上ぶりに読んだけど、やはりこれが中小マーケのバイブルですね。. 成功するパスが見つからない限りは予算をかけずに試行錯誤。パスが見つかったら一気に予算をかけるのだ
6
68
1K
@appizou
アッピィ
3 months
学生から人気の高い戦略コンサルや投資銀行もデスクワークしてるのは下っ端で上.は営業してるんだけどね。.
@appizou
アッピィ
3 months
ほぼ全ての文系学部の仕事は営業だよ。だから営業極めなさい。. いいかい、営業だよ。会計士だろうが弁護士だろうが結局営業できなきゃ、40以降会社で干されるだけだ。. で、40代以降は独立。中小企業を事業承継して、経営するのだよ。営業できれば少なくとも中小経営はできる。.
1
67
1K
@appizou
アッピィ
8 months
最も儲かっている既存事業は会社のエースに担当させ、屋台骨が揺るがないようにする。新規事業は、仕事ができるが、少し協調性がなく出世してないヒトか外から採用した立ち上げ実績があるヒトに担当させよう。.
2
130
1K
@appizou
アッピィ
9 months
財務諸表を見て、どう戦略に落としこんでいくのか?が余りピンと来てない方はまずこの本を読んでみよう。特に第4章は秀逸ですね。
1
65
952
@appizou
アッピィ
10 months
キーエンスのメソッドから学べることは、一度見つけた成功パターンを頑なに守り、ヒトに合わせるのではなくヒトを合わせること。このため朝礼、夕礼をきっちりやる。これは躾だ。これをPDCAとしてしっかり回せる会社は戦略が間違えてようと絶対負けない。オペレーションは戦略に勝る。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
10 months
このYouTuberの方も、独立後は毎日飲み歩き昼過ぎに起きるって典型的な自己管理のできない自営業の身を滅ぼす生活スタイルでした。キーエンスはこんな人間でも上手く管理し戦力にしていたから凄いんですよね。.
0
154
956
@appizou
アッピィ
9 months
社内飲み会は残業代出ないんですか〜なんて社長が詰められている動画が話題になってたが、うちの社員から取引先との会食にちゃっかり残業代が請求されていた。理屈はわかるし、勿論払うが、さすがにこれは我々の常識からすると面食らった。.
170
145
912
@appizou
アッピィ
10 months
以前アクセンチュアと日本IBMが事業会社のITリテラシーのなさに付け込んで、合弁でアホほど子会社作って結局社内に何のノウハウも残らずチュアとIBMにロックオンされて却ってシステムのコストが高くなったのを思いだした。.
@shinmasamune
慎 正宗
10 months
おお、これは凄いですね。.誰がリードしたんだろう。. 伊藤忠商事、米BCGと新会社 生成AI使う業務DX提案:日本経済新聞
4
246
912
@appizou
アッピィ
9 months
最近某超一流商社の方々からDMをいただく。立て続けに5人だ。以前は投資銀行や戦コンの方たちだった。アッピィさんみたいに中小企業の事業承継をやりたいから話聞きたいと。.
2
47
861
@appizou
アッピィ
5 months
これを読んだ都会のエリサラが地方でサラリーマンはやってはならない。失敗しても安い給料で固定され、都会に戻っても安サラリーマンで定着だ。. 地方に行くなら、中小企業の事業承継だ。あなたにとって当たり前の都会の会社で当たり前の施策をやるだけで業績は鰻上りだ。.
@miki04200
miki
5 months
都内で暮らすより地方都市で暮らす方が幸せじゃないだろうか…. ▪️地方都市.・20代で結婚、出産.・子育てしやすい環境.・3,500~5,000万円で一戸建て.・週末は家族や友人と穏やかに過ごす. ▪️東京.・30前後で結婚、子供無し.・子供を産めば教育コストで家計圧迫.・2LDKのマンションが1億以上.
3
125
860
@appizou
アッピィ
11 months
オムロン、ソニーに続き、資生堂。これに続きリストラ実施企業は増えるであろう。新卒で入れば一生安泰の会社もなくなりますな。チャイナリスクもあるが、若手の給料あげると中年減らすしかないのよ。40代以上の氷河期世代の少ない勝ち組を時代は最後に根こそぎ刈り取りにきましたね。.
13
249
746
@appizou
アッピィ
2 years
海外MBAに行くなら、その貯めた1000万で事業承継案件に出資し、ハンズオンでNO.2として経営参画するほうがよいと思う。実践のほうが遥かに勉強になるし、リターンも大きいし、その後の選択肢も増えるだろう。MBA取って帰ってもコンサルぐらいしかないし、コンサルは新卒以外にはあまり勧めない。.
7
55
635
@appizou
アッピィ
1 year
コンサルが高いチャージができる理由は、クライアントの2倍働き(1日16時間労働)、1.5倍スピードが速い(マウスを使わない、ショートカット駆使)でつまり常人の3倍以上のパフォーマンスを期待しているからで、前提が崩れた働かないコンサルに高いチャージを払う理由はないですな。.
@sub_consultant
とり@コンサル
1 year
コンサルがホワイト化してるって本当なのかしら?. 確かに労務観点から残業は止められるようになったけど、.別に案件が減ってるわけでもないので、残業をあまりできない時間制約がある中でアウトプット出さなきゃいけなくなって、よりしんどい状況になってたりしない?.
6
92
649
@appizou
アッピィ
10 months
金持ちだろうが貧乏だろうが、朝起きて仕事に行くし、三食たべるし、お風呂に入って寝る。ただその場所が都内か地方か、広いか狭いか、ちゃんとしたお肉か切り落としか、実は蓋あけてみるとそんな変わんないよ。立って半畳、寝て一畳、今あることに満足し、感謝すればそこそこ幸せだと思う。隣の芝生を.
3
76
627
@appizou
アッピィ
4 months
続いてこれね。今日寝られないかも。
Tweet media one
0
33
632
@appizou
アッピィ
11 months
外資の従業員のようにレイオフを覚悟してきたヒトはそれなりに準備してきただろうが、オムロンみたいなJTCだと新卒以来履歴書を書いたことがないヒトも多数いるであろう。JTCで出世なんてしなくていいなんて言ってるヒトは危ないよ。会社にとって出世してない中年はいらないわけだから、これから容赦な.
@sheep_ceosyatyo
ひつじ社長@機械系エンジニアの独立・起業のリアルを発信
11 months
オムロンの希望退職者2000人の件。人数は従業員の約7パーセントなのでかなり多い。. また何より年齢が40歳以上が対象ということは比較的若い人も対象となってるのでこれは中々厳しいね。50歳以上にしたら希望が少なくなると予想し、それだと業績悪化をカバーしきれないと考えたのか。.
8
124
594
@appizou
アッピィ
2 years
小学校の頃からSAPIX、苛烈な競争を経て東早慶に合格、GSやMck等で財務モデルがとかロジックがとか一緒懸命呟いている姿を見るとハムスターがクルクル走って車を回している姿が浮かび悲しくなる。息子よ、すまない。小さな頃からSAPIXに入れて。やはり労働者は労働者になるべく洗脳されている。恐ろし.
3
57
584
@appizou
アッピィ
4 months
灘、甲陽はともに酒造メーカーのオーナーたちが作った学校だ。. 事業を成功させて学校を作るというのは憧れだ。. 私は今せっせと母校に寄付しているが、将来は我々の業界に人材供給できる学校を作りたいと思っている。.
3
41
599
@appizou
アッピィ
5 months
正確には滋賀大学がよいのではなく、経済学部の宮西ゼミだ。ここに入らないとGSも三菱商事も難しいだろう。大学に入ったから安心してはならない。就職がよいゼミに入らないといわゆる一流企業は難しいだろう。.
@jyusouken_jp
じゅそうけん
5 months
三菱商事など最難関企業の就職事情についての記事をプレジデントさんに寄稿しました。. 『一念発起して地方から一般で早慶に入ってきた学生は、首都圏の超名門校や附属校から上がってきた学生と比較するとかなりのハンデを背負っているということを自覚すべきである。』.
1
66
586
@appizou
アッピィ
10 months
まあ当たり前ですな。ろくすっぽ稼いでないのにバブったVCから資金調達して、キラキラオフィスを借りて、つい内装にカネカネをかけ、でそのオフィスに惹かれて大して働かないで福利厚生ばかり気にする中途や役に立たない新卒を採用し、結局赤字がずっと赤字のまま、オフィスを居抜きで雑居ビルに転居。.
@samuinokirai6
ながの*てい
10 months
【速報】.サム・アルトマン氏率いるOPEN AI社、西新橋の雑居ビルに入居予定. やっぱりベンチャーはこうでなくちゃ. 愛宕ヒルズやら虎ノ門ヒルズに入居している本邦のクソベンチャー各社も見習って西新橋の雑居ビルに転居するように. 以上
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
99
584
@appizou
アッピィ
5 months
ここ最近30歳前後のヒトがファンドから送られて、50〜100人くらいの会社の社長やるのをいくつか見ていたけど、やはり大体1年内に切られてるね。そりゃそうだよ。小さな会社のマネジメント経験もないのに、いきなり大した経験のない若造が社長として降ってきたら下は総スカンよ。.
8
65
575
@appizou
アッピィ
10 months
中小企業なのに相見積もりとかやって安いところから買うとかやって結局どの業者からも相手にされないという経験はないだろうか。業者の立場からすると大したロットもないし、まして当て馬で見積もり取られた経験があるとますまその会社は相手にしない。そんなこと繰り返すと業者からそっぽ向かれる。.
4
109
556
@appizou
アッピィ
5 months
GENDAの本質は、エンタメロールアップのターゲットファンド、しかもオープンエンドなんです。公募増資でますます加速しますね。出し入れ自由なんです。あれはファンドなんですよ。企業としてみてはいけません。これからこのモデル流行りますよ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
5 months
与信MAXまで借入れしてボロビルを買う不動産おじさんと、バランスシートを膨らませて本業とシナジーの無いMAを進めるGENDAは何が違うのか?🤔.
3
66
558
@appizou
アッピィ
9 months
毎日ゆっくり噛み締めるように読んだ。.当時世界最先端だったソニーの事業戦略の実現は財務戦略があったからこそだとよくわかる。事業と財務は両輪なのだ。.筆者は法科出身のCFOだが、財務経理だけではなく、経営企画、戦略まで含むものだ。まさに私のやってきたことだ。ぜひ
0
38
553
@appizou
アッピィ
10 months
会社が��り坂の時に去っていたヒトたちが、上り坂になって出戻ってくる。まあ普通はいい目見せないよね。外資とかそんなやつばっかりだけどねw.
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
10 months
【三菱重工、出戻り歓迎で応募殺到】.
4
86
544
@appizou
アッピィ
10 months
コンサルティングというビジネスモデルを考えると派遣みたくなるのは必然だ。コンサルのビジネスはパートナーが営業してアナリストあたりの新卒に毛が生えたただ学歴だけの何もできない原価の安い集団を多人数めちゃくちゃ高く見せてクライアントに売るのが仕事だ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
10 months
これとか最近のコンサル会社の仕組みをめちゃくちゃ誉めてるのにね。たぶん怒ってるコンサル垢の方は「俺は将校だ!兵隊じゃない!」って選民思想みたいなのがあって、兵隊と言われて面白くないみたいな…。まあ大量採用される時点で兵隊だよね。
Tweet media one
Tweet media two
3
99
542
@appizou
アッピィ
9 months
大企業を経て、起業したり、中小企業に入ったりするとやはり小さな企業には経営管理のやり方、効率的なオペレーション、ブランド力等過去の蓄積が全くないことに気づく。. 中小でそれらを上手く整備した会社が大企業になる。大きくなったから整備されるのではない。順番が逆だ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
9 months
せっかく有名企業に入ったなら30近くまでは勤めた方(もちろん中で何をやるかによりますが)が大成すると思いますよ。優秀な方であればあるほど同じように自営として成功するにしても安く上がっちゃうイメージですね。自営人生において20代のうちの稼ぎの差なんて誤差ですよ。.
1
82
535
@appizou
アッピィ
8 months
普通はマスコミに出てる経営者の会社は儲かっていると思われがちだが、経営者をやるとわかるが、ある程度上手くいくと逆に表にでないのが得策だとわかる。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
8 months
『カンブリア宮殿』は成功者の半生を追う番組なのに、何で黒字化の見込みのない会社のお姉ちゃんが出てるの?てか番組に出てる暇があったら野菜売って来いよ
Tweet media one
5
101
531
@appizou
アッピィ
8 months
スタートアップは1人当たり売上は3500万以上を目指すべきだ、という記事。. この記事のように平均年収800万を目指す場合、仮に労配率を35%、粗利を75%とおくと必要な1人当たりの売上は.800万×1.15÷0.35÷0.75=3500万となる。.
@suan_news
SUAN / スタートアップメディア🎈
8 months
【続報】スタートアップ、赤字なのに給与あげすぎ問題、打開案の続報記事が投下される。. 年収800万+αを超えている上場スタートアップを対象に分析。. ・2枚目:年収800万以上のスタートアップ一覧.・3枚目:対象企業の一人当たり売上高.・4枚目:一人当たり売上と年収をプロットした表
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
68
526
@appizou
アッピィ
10 months
20代のヒトからどうしても会いたいと依頼をいただいた。目的は話を聞きたいと曖昧なものだが、別に会うのは構わない。. ただ、日程調整ツールをいきなり送ってきて、そこから選べと(そうは思ってなくともそう感じる)。.
13
82
519
@appizou
アッピィ
8 months
極端な話大企業の新規事業なんて意味ないと思っている。ただのサラリーマンがゼロから事業なんてできないし、できるヤツがいたらとっくに独立してる。外から来るヒトも同じ。できるヒトならとっくに自分でやってる。わざわざ雇われにならない。.
1
63
518
@appizou
アッピィ
10 months
GDPが世界2位でアメリカに睨まれるほど経済が発展して、会社は土曜日は半ドン(午前中あり)で24時間働けますか?と栄養ドリンク飲まされ、パワハラ、セクハラに耐え、しかも往復4時間の満員電車通勤が当たり前だったバブル期よりも、GDPは世界4位だが、土日だけでなく、今や世界有数の祝祭日があり、.
3
112
509
@appizou
アッピィ
10 months
新卒の初任給がどんどん上がっている。新卒獲得競争が激しいからだ。つまり需要が供給を上回っているからだ。しかし、企業はなぜ新卒が欲しいのでだろうか。若い労働者は相対的に安く、年長者からすると使い易いということがあったのであろう。.
12
75
508
@appizou
アッピィ
2 months
御意。そういえば、私は橘玲氏の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」と「貧乏は金持ち」を読んで、1人会社のスキームがどうしても自分でやりたくなり、自ら実験台としてやってみようと独立した。以降、やりたくなったらとりあえずやってみる、というスタンスで考えるより、行動ありきになった。.
@tTY466szSET2h5q
千代目
2 months
自分でやってみれば簡単では無いことに気づくことができる。何でもそうだけど、言うだけなら簡単で、やるのは非常に難しい。自分では行動を起こさず、他人の評価だけする評論家になった���終わり。何も手に入れられずに人生を終わっていく。.
1
39
502
@appizou
アッピィ
9 months
銀行員時代、日本一の個人預金残高を誇ったのは旧三菱銀行鎌倉支店だ。圧倒的だったらしい。確かに鎌倉は筋のいいお客様が多かった気がする。ちなみに私がいた銀行は一時世界一の総資産を誇ったが、個人預金ベストスリーは小田原、藤沢、丸の内だった。小田原って意外に金持ち多いんだよね〜.
3
144
500
@appizou
アッピィ
1 month
戦略も財務も経営にどう学んで活かしていいのかわからないヒトは多いのではないだろうか。そんな方にこの本は最高だ。MBAの1年目くらいの知識はこれで身につく。.ファームは一緒だったが、重なっていない。一度ご一緒したかったものです。
4
22
493
@appizou
アッピィ
11 months
これは金言。私は元々銀行員だからよくわかっていたが、事業会社の方はあまりわかっていない。年収も資産も関係ない。ただただ大企業に何年か勤めていることが与信力が高いということだ。だから私も独立する前にマンションをフルローンで買って、マリオットボンヴォイ、JAL上級カード、楽天ゴールド(.
3
67
478
@appizou
アッピィ
8 months
美貌と経歴→コンテンツ→有料化→会員が一定数超える→物販。なかなか参考になります。. 結局ビジネスモデルの元は宗教なのですかね。.
@yayamujo
やや無情
8 months
元GSで言うと、河村真木子さんもエグいよね。.月額1万ぐらいの有料サロンの会員数が1万人ぐらいいるんじゃなかったっけ?月商1億ですよ。小粒のスタートアップや一部上場企業を超えとるやん?.サニーサイドアップがマネジメント契約してるってのもなんか、いいよね。香ばしい。
Tweet media one
2
54
469
@appizou
アッピィ
5 months
昨夜は福山雅治さんのコンサート@新潟朱鷺メッセ . 初めての福山雅治さんのコンサートだったけど、ただただファンを大事にする姿勢に感動しました。.
1
53
479
@appizou
アッピィ
1 month
今年読んだベスト経営書ですね。.三年積読してました。.イノベーションは模倣から始まるのです。.井上達彦先生、今私の一押しの経営学者です。
2
21
473
@appizou
アッピィ
5 months
クソベンチャー経営者の皆さん、TAMとか1円にもならないことほざかず、まずは目の前のお客様に誠心誠意尽くし、喜んでいただき、お金をいただき、取引先、社員など関わっているみなさんに感謝し、そして毎月黒字決算を積み重ねなさい。.
5
27
467
@appizou
アッピィ
2 months
今年も来期の事業計画を練る季節。. ちなみに決算期は今月。. 毎年これらの本を読み直す。. 中小企業向け事業計画策定でこれ以上の本はお目にかかってない。. 20年以上経っても色褪せないですな。
Tweet media one
1
25
468
@appizou
アッピィ
5 months
赤字上場企業を調べるとき、決算説明資料をまともに信じていたらあきませんぞ。基本都合の悪いことは書かないし、赤字の言い訳をつらつら並べているだけだからだ。下手したら比較できないよう新しい指標を作っている場合もある。ちゃんと歴年の有報と決算短信を並べて自分で手を動かしながら調べてみよ.
5
94
458
@appizou
アッピィ
2 months
20年以上前に受けた元BCGの日本代表の戦略論の授業で印象に残っているのは、. 強みとは絶対的なものではなく、相対的なものだ、と。. つまり、同じ能力でもある場所では強みであり、ある場所では強みになり得ないということ。.
@yuruazabu
ゆる麻布
2 months
とある分野は情強でも、それ以外は情弱なんだよ。だから成功者ほど騙されやすいんだわ。自分の判断で上手くいった経験があるから、勝手に自分が情強だと勘違いするんだわ。ただこれって、人を見る目があれば全部解決する話。なんかこいつ怪しいな、って思える感覚を身につけるんだよ。.
4
48
453
@appizou
アッピィ
2 years
新卒諸君、貴方が内定したもしくはいけなかった三菱商事もGSもMckも所詮労働者だとわかっておこう。資本主義社会においては資本家にならないと旨みはない。だから就活で勝った負けたは今だけのこと。これからいかに早く資本家になるかを考えよう。.
0
48
426
@appizou
アッピィ
5 months
私が経営するような中小企業がどう生き残るべきかを説いている。. ちなみに私はこの著者の西浦道明氏のファンで著書のほぼ全てを読んでいる。. 中小企業経営者は必読ですな。
0
21
441
@appizou
アッピィ
7 months
急に金持ちになったヒトは落ちるのも早い。.逆にゆっくり金持ちになったヒトはなかなか落ちない。お金を減らさない習慣が身についているからだ。. 企業でも急に売上が上がった会社は急に落ちる。売上を上げ続ける体制が整備されていないからだ。.
@2t4WjhFgQZ38800
金ルンルン
7 months
20代の時に仕事で1発当てて両手億いかないくらいのキャッシュができて、家賃100万の家に住み、車も高級車を買い、きれいな奥さんや子供と暮らす。こういう人が頂上から数年で一気に転落するのを何人も見てきた。. どうにかしてあげたいんだけどね、こういう人って追い込まれたら連絡なくなるのよね….
4
68
435
@appizou
アッピィ
11 months
台湾人にして、東京大学経済学部首席、政治的な理由で日本を追われ、香港へ。わすが2、3年でお手伝いさんが雇えるほど成功。. 事情があり、東京に帰京。やれることが小説家しかないということで、これもわずか2年ほどで直木賞受賞。.
@infinity144kore
Kore @英語多読中。目指せ100万語
11 months
なおこの本は.経営者として第一線で活躍される@appizou さんのつぶやきで気になり購入いたしました。お金、大事です!勉強になります。. 新・メシの食える経済学: お金に恵まれる人生への手引き なお相変わらずこちらの本も好きですね. 1億円の貯め方
Tweet media one
1
42
429
@appizou
アッピィ
1 year
この給料の原資を払っているのが、JTC。ついでにいうと戦コンもアクも4大弁護士事務所のクライアントもJTC。でもJTCの社員の給料は彼らの半分以下。能力は倍違うのか?JTCの人事報酬制度と専門家を作らないジェネラリスト養成人事の見直しは必須ですな。JTCにまともな人材がいかないし、残らなくなる。.
2
57
432
@appizou
アッピィ
10 months
私は40代になって独立しましたが、やはり怖かったですね。ただ額面年収分の貯金を持ち、それに加えて区から創業融資1,000万借りたので1年は売上なくても大丈夫だと言い聞かせて踏み切りました。辞表を出したときには仕事はありませんでしたが、有休の間に独立したヒトたちに会いまくり、アドバイスを貰.
1
27
418
@appizou
アッピィ
5 months
先日元MBB日本代表と話をしていた時、グローバルで見てコンサルタントとして成功しているヒトは、文学、哲学、数学、物理を専攻していたヒトが多かったようだ。(ちなみにその方の専攻はアメリカ文学).
@tTY466szSET2h5q
千代目
5 months
まさにそうで、同じ勝ちパターンを適応できて、同じ業界構造をつくれる市場をみつけることが経営能力といってもいい。自分もいまの基幹事業の勝ちパターンを辿れる市場を探し続けてるよ。意外と職人芸に近い仕事でもある気はするね。.
4
48
404
@appizou
アッピィ
8 months
いや〜実に面白い本でした。財閥の誕生、大きくなる過程、銀行系列グループとの違い。何よりも参考になったのは、財閥は不況ごとに経営悪化した企業を吸収することにより太っていたところだ。M&Aのタイミング、対象をどう捉えるのか自分ごとにして非常に興奮しました。お勧め
1
29
405
@appizou
アッピィ
9 months
とある若いベンチャーのCOOとランチをした。COO曰く、新卒はもはや長期インターンを経たヒトたちでないととらないと。. こうやって新卒時には即戦力人材になり、新卒に高い給料を出してもペイするし、何より採用ミスが少ない。.
4
42
397
@appizou
アッピィ
10 days
世の中のお金持ちは、個人的にもうこれ以上リスクとって増やさないでいいと思った時点で資産を不動産と債券に変えますね。. もちろん私はお金持ちではないので、株式で攻めまくってますw. 早く不動産と債券やりたいよー.
@shinodayuh
豚🧚
10 days
世の中の有名経営者ほぼ全て不動産投資してるのが結論かと.孫さんなんか超有名だし、豊田家も多数持ってるよね。逆にやってない人探すほうが難しい.
3
35
404
@appizou
アッピィ
10 months
そのとおり。ちなみに私は1人会社を作り、コンサルで稼いだカネである会社に投資し、コンサルをしてバリューをあげていたが、社長をお願いされ、今年から社長をしている。やればやるほど報酬もあがり、株主価値もあがる。まさに一挙両得だ。中小企業の事業承継は狙い目だ。間違いなくあなたのサラリー.
@tTY466szSET2h5q
千代目
10 months
どうせ株主になるなら、自分の得意とする分野で、業績が上がる提案して投資先と一緒に企業価値を高めていけばいいんだよ。この方が、はるかに前向きで愛があるだろ。「あなたが株主であることを誇りに思います」と言われる存在になれたら、幸せに満ちた人生になっていくと思うんだけどな。.
2
32
397
@appizou
アッピィ
1 month
政策金融公庫も甘くはないから、7200万となるとかなり緻密な事業計画と合わせて返済計画、すでに売上がどれだけ決まってるか契約書からすべて見られますな。この手の稟議書類書きまくっていた私のような元銀行員でもかなり大変だと思います。ちなみに私は1000万借りました。運転資金でも設備投資でも創.
@hasselbainkpuma
ベラさん
1 month
日本政策金融公庫から創業融資で無保証無担保でMax7,200万円まで借りられるのに起業はリスク高いって言って行動をおこさないでくれる人たちが沢山いる。彼らのおかげで我々起業家は少ないライバルと争うだけ済んでるんだよな。本当に皆さんありがとうございます。.
5
27
397
@appizou
アッピィ
6 months
大企業で45歳で執行役員の芽がないようなら辞める準備をすべきであろう。50歳まで5年かけて独立の準備をし、50歳で早期退職募集があれば即手を上げる。. いやいや、今は40歳か。選別が今はかなり早くなっている。45歳で早期退職金貰って辞めるのが吉。.
3
39
384
@appizou
アッピィ
1 month
面白い。端的に言うと財閥の作り方が書いてある。野心ある経営者が読むと堪らないだろう。そう、かくいう私も財閥が作りたいのだ。元六大財閥のひとつで当時世界一大きかった銀行の行員だった私にとっては銀行全盛期がわかり、さらに凋落の様子までわかり感慨深かった。
3
27
393
@appizou
アッピィ
8 months
投資先に入ってまずやったことは、売上が大きく、シェア順位が高い製品にリソースを集中投下し、シェア1位にしたことだ。1年でこれを達成し、仕入れ価格が大幅に下がり、価格競争力も上がり、シェアはますます上がっていき、キャッシュカウな事業になっている。.
1
19
375
@appizou
アッピィ
7 months
おままごとだね。.会社って、普通にやれば潰れないのよ。. 4億も資金調達して、あっちゅう間に使いきっちゃたのも凄いけど、こんな若く何も経験のないヒトたちに出資したニッセイとファンケルの親父もほぼ道楽。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
7 months
めちゃくちゃ長文ですが、要約すると…. 「経営の全てが杜撰でどんぶり勘定だった。破産する直前に初めてヤバいって気付いた」. です。. 累計4億円調達したシリーズAのスタートアップやってたけど破産したヨ|Yutaro Higashi
3
39
372
@appizou
アッピィ
2 years
コンサルの人たちがたまに事業会社のマネジメントで失敗したことを揶揄したりしてるけど一度でも経験してから言ったほうがよいかと。コンサルでのマネジメントスタイルは事業会社にほぼ通じない。というか別物だ。事業会社には色々なヒトたちが部下にいるのだ。意味がわからなかったら経験してみてね.
4
53
356
@appizou
アッピィ
9 months
若手に教育すること自体が無駄になりそうですね。となると必然新卒採用はなくなるだろう。教育しても辞めたら無駄になるからだ。.
2
76
358
@appizou
アッピィ
9 months
中小企業事業承継を夢見るサラリーマンの方々に知っておいて欲しいのは、オーナーは会社を全て自分のものだと思っているということだ。サラリーマンのヒトは例えば若手に残業代払って接待に連れていけばよいなどという。ただでさえコスパが悪いものに払いたくない中小企業経営者が普通そんなものをおい.
7
47
342
@appizou
アッピィ
9 months
これは仰る通り。.まずM&Aをする事業会社は自分が以下のMPCのうち何を持っているか考えよう。. Market?(顧客).Product?(製品).Capability?(技術、生産能力). そしてそれを欲しがる相手を選べばいいわけだ。. 例えば光通信は圧倒的な中小企業等への総務部への営業基盤、つまりMを持つ。.
0
34
347
@appizou
アッピィ
9 months
そもそも事業計画策定の時に所詮中小ベンチャーの癖にマクロから議論してる会社は永遠に黒字化しない。まずは最初の一社目のお客様をどうとるかとった後どう横展開かするかある程度考えたらすぐに営業活動できるかだ。営業やりたくないコンサル出身に多し。中小において分析だけでは価値がない。.
@tTY466szSET2h5q
千代目
9 months
売上が計画を下回っているとき、会議で、市場が伸びてるとか縮小してるとかマクロの議論が増えだすと会社は伸びなくなる。売上が伸びない言い訳を探してるだけなんよ。若い女性が減ってる原因を議論して、真の原因を突き止めたとて、モテるようにはならんだろ。.
0
40
345
@appizou
アッピィ
10 months
社会人10年目以上ともなればわかるだろう。確かに学歴だけではないのだが、学歴でスタートラインが違う。私は銀行に入り、同期の中でも実力があると思っていたが、初任店は首都圏郊外からスタートだった。ここから死ぬほど頑張り、次の転勤で本店。やっと上位陣の一角に入ったわけだ。最初からエリート.
@anzai_24syukatu
安西
10 months
並々ならぬ努力で総合商社に入社したはいいが、最後はこういうオチなの儚いな。
Tweet media one
1
49
339
@appizou
アッピィ
1 year
そしてこれを建てた会社が、かのユーカリが丘を開発した山万アーバンフロントという会社でみずほとズブズブの関係だということまで知っていたら一流の教養人ということですw.
@100manbird
とり
1 year
かの有名な山形田んぼど真ん中にあるタワマン見て「こんなとこに住む人いるわけないじゃん笑」ではなく.「雪積もる地域だから戸建じゃなくタワマン在住だと冬場毎日20分程の雪かきから解放されるのはメリットかも。特に高齢者が多い地域だからなおさらだよね」と考えられることを"教養"と言います。
Tweet media one
3
119
338
@appizou
アッピィ
5 months
事業承継のやり方〜頑張って1200万貯める。事業承継に課題を持つ先を見つける。そこに1200万出資して月給料100万もらい、頑張って働く。1年後、上手くいけば社長として給料も上がって継続、上手くいかなくても1200万でいい経験をしたということで価値に見合った価格で買い取ってもらいましょう。.
2
31
341
@appizou
アッピィ
5 months
当社は小さな製造業の会社です。その割には取引先は一流企業が多いです。. 私が今年から社長やっていますが、業績は昨対比売上130%以上、営利150%以上と推移する伸び盛りの会社です。.
2
22
331
@appizou
アッピィ
2 years
@ib_kiri 仰る通りですね。むしろそんな不用意な発言するから危なかっしくてお客さんの前に出せないから営業でなく、コーポレートなんでしょうね。会社もよく見てますw.
1
48
323
@appizou
アッピィ
2 years
あなたの給料は、ざっくり売上✖️粗利益率✖️労働分配率➗1.15➗社員数で決まる。給料を上げるためには、売上を上げ、粗利率を上げ、労働分配率を上げ、社員数を減らす。経営は労配率は維持したい。だから価格をあげ、社員を増やさないか働かない社員に辞めてもらうしかないのだ。賃上げは厳しい意思決定.
1
32
334
@appizou
アッピィ
8 months
ランチェスターを勉強したヒトならわかるが、強者、弱者は企業規模ではない。対象とする事業のシェアだ。大企業のヒトたちが新規事業において間違うのは、対象分野では弱者であるのに関わらず、企業規模で自分を強者だと勘違いすることから始まるからだ。.
@_ryo_yamashita
山下 亮 | VC@ITV | 競争力 × 成長戦略 ヲタク(「勝つ」ことへの執着)
8 months
これも改めて見ると、商社は強者の戦略が基本な中で、弱者の戦略が取れるかどうかが新規事業では大事ってことも一つ。. それを戦略的に実現できる人間と許容できる体制が必要で、根本はこの辺がマッチしてないことも大企業発新規事業の難しさとしてはありそう。.
0
36
332
@appizou
アッピィ
2 years
外資金融等を除くと年収基準で確定申告する年収2000万以上がサラリーマンとしてのゴールだと思う。普通の上場企業だと執行役員以上。ただやってみてわかるのだが余り旨味がない。手残りが稼いでいる割に余りにも少ない。年収1年分貯金あるヒトも少ないだろう。ところが独立して会社作り年商2000万(略.
1
22
323
@appizou
アッピィ
5 months
貴方がもし1人PEをやりたいと思ったら、身につけるべきはファイナンスやM&Aの知識ではない。. 身につけるべきは、B2BマーケティングやB2B営業の理論と実践だ。. 投資に目利きが必要というが、優秀なコンサルにお金を払えるわけもない。目利きなんてそんなものが簡単に養えるわけもない。.
2
24
329
@appizou
アッピィ
1 year
サラリーマンとして成功したければ専門家になろう。そして専門家としてある程度実績を出すと経営陣へのお声がかかる。ここからは専門以外の経営の勉強が必要になる。そして経営者になると実務の知識は部下に任せて、歴史や哲学の勉強が必要になる。凡人は若いころから実務以外の勉強して出世できるほど.
4
34
321
@appizou
アッピィ
3 months
20年以上前に読み、久々に読み返す。.本当なら教えるべき本ではないかもしれない。それだけよい本だ。.神田昌典最高傑作だ。.中小企業経営者のみならずビジネスマンなら一度は読んでおくべきだろう。.10回くらい読み直そうと思う。
9
17
327
@appizou
アッピィ
2 years
これは残念ながら当たっている。早く一人前になって欲しいと育てようとすると恩を仇で返す。となるともはや新卒を採用する意味はなく、即戦力の中途採用主体になりますね。触らぬ神に祟りなしです。若いヒトの採用は海外から来た留学生にシフトするであろう。残念ながらそちらのほうが優秀なんだよね。.
@tenche1204
たろ丸
2 years
ここ数年でZ世代はメンタル豆腐なのにすぐにパワハラだとか問題を大きくする傾向があることが判明したので、よほど見込みがない限りは中堅社員は自己防衛のために彼らのキャリアが潰れるのをわかっててお客様扱いするか、合法的に追い込んで排除するのが合理的な判断になってきている。.
7
49
310
@appizou
アッピィ
8 months
好きだなあ。こういうの。もはや大名だね。そう考えると東京の金持ちなんて知れてるなあ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
8 months
上場企業であれば数千万円するテーブルで普通は回転の悪い680円の甘味を提供できない。有り余る資本を自由に使える地方豪族だからこそできるのである。.
3
33
311
@appizou
アッピィ
2 years
毎月手取りの最低20%は貯蓄しよう。それが100万貯まったら株式投資をしてみよう。そして年収1年分貯まるまでそのまま節約してみよう。これができたらあなたは残りの人生でお金で苦労することはない。なぜならお金が貯まる仕組みができているからだ。若い頃からの習慣が金欠に無縁な中年に導いてくれる.
1
30
302
@appizou
アッピィ
8 months
ランチェスター戦略を学ぶとよくわかるが、事業目的はシェアNO.1をとることだと明確に定義されている。裏を返すとシェアNO.1を狙えない事業、商品は止めろということだ。ジャックウェルチはこれをシェア3位以下は売れ、と明言し、実行した。.
0
28
302