![Blackbriar Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1620831200578519040/xj36vOXi.jpg)
Blackbriar
@Blackbr12957445
Followers
118
Following
3
Media
1K
Statuses
14K
Joined February 2023
@shenmacro 自然科学と社会科学の違いだけ。実証の難易度の性格が違う。ロジカル以前に前提と理論が間違っていればロジカルに間違う。. ゲーム理論なんかいい例。前提が違えばアウトプットは容易に真逆。理論を差し替えても結果は真逆。.
1
5
49
@NakashimaMinion イオンシネマの従業員に介助を強要してる時点で威力業務妨害じゃないの? 強要した介助の内容もかなり問題ありそうだし。. イオンシネマの従業員がかわいそう、とにかく。カスハラは社会問題だよ。.
1
1
26
@spinnakerdog @yukawareiko K-popはチャート操作してるから、どうだろうか。ラジオチャートで70~80位の曲がビルボードで1位とか、普通に誰も聞いたことない曲が1位で意味不明。. チャートが濫用されないよう対策されたことで最近は元気なく20位くらいに突然出てきて即頭打ちで急降下。.
0
3
26
@9SQ9RN88Ib83161 @yanta10123 @fujimaki_takesi @TIvFHJYTqzRTZo8 川面に浮かぶ1週間前の多重債務者とやりとりしているような感じなんだけど、算数を全力で否定する姿が印象的….
0
2
25
@NakashimaMinion イオンシネマの従業員がかわいそう。本当に気の毒としか表現のしようがない。. カスハラ、1,000円ちょいの支払いで要求する "被害" が大き過ぎ。イオンシネマの従業員にはとにかく気の毒としか….
0
1
21
@shukanfunshun @NakashimaMinion 映画のチケットに介助費用、一般に介助で想定されない危険行為は含まれませんからねぇ。. イオンシネマの従業員の方にはお気の毒としか言いようがない。威力業務妨害には法的に対応しないと….
0
1
20
@ikedanob 失業率10%、インフレ率10%なら何の迷いもなく中央銀行は金融引き締め。. 洋一からするとFRBは雇用最大化が目的と文書に書いてあるから、金融緩和となる。官僚システムがいかに狂っているかの生き証人なんですよ、洋一は。.
0
9
16
@May_Roma 更に追加すると、高橋和夫が国際政治学者を名乗るのもおかしい。地域研究と国際政治学も違う。. 高橋和夫のイラク戦争への反応は地域研究者そのもの。田中明彦の反応はまさに国際政治学者。.
0
4
14
@GearoidReidy Government of the old people, by the old people, for the old people. Yet another a backet with a hole. Still, better than a backet without the bottom. No economy, more tax and subsidy until everything falls apart.
0
0
9
@TMT69J 厚生労働省の廃止、これ一択。払えないものは払えない、森の中から妖精が現れて借金を消してくれるわけでもない。. 払えないものを払うからおかしくなるのよ。多重債務者と原理は同じ、最後は川面に浮かぶ。
0
6
10
@financial1111 新NISAバブルは崩壊、2%前後のインフレ率が継続しないと市場が判断する場合はバリュエーションが元に戻ります。. 配当もキャピタルゲインも着実に狙う場合は銘柄の見直しもあり。.
1
0
10
@kensan16sai 厚生労働省を廃止すれば重税・重社会保険料問題は解決します。財政赤字の殆どは厚生労働省。. ソ連や北朝鮮を例に出すまでもなく、官僚に金を使わせると常にろくなことがない。
1
6
10
@May_Roma ダメな人ほど情報管理に手を出しても日本のIT企業の開発部門の半数が外国人労働者であることも知らず安直に外国人排斥を訴える。. 実務は実務、妄想は妄想。.溝は深い、かなり。.
0
4
9
@hongokucho コアCPI: 2.2%、基調的インフレ指標が軒並み2.0%割れ、需給ギャップはマイナス幅拡大。. これで利上げすんのかね?.労働需給の逼迫がCPIを4%へ押し上げる程の勢いあんのかなぁ?.
1
2
9
@ABC87791035 恐らく、.1️⃣ メガバンク、日本国債の受け皿.2️⃣ 地銀、無能の農林中金の救済.3️⃣ 円安対策. この3つでしょう。CPIが犠牲になっていますが、日本国民は概ね馬鹿なので誰も数年後のデフレのリスクは感じていません。.
0
2
8
@hyakutanaoki 組織性のない個別の問題でクルド人全体へのヘイトを煽る風潮は将来に禍根を残しそうですね。個別に粛々と対応すべき。. イラク大統領はクルド人。ISIS掃討で米国とクルド人は連携、イランが対米報復でミサイルを撃ち込むのもクルド自治区のエルビル。.
0
2
8
@UponTheThames 米国の低中所得者中心の24時間スーパーでもセルフレジは少なくとも14年前以上から動いてるよ。. でかい、米国の空港の人体スキャナー並みの面積、高さは半分くらい。.
0
1
8
@fladdict 概ね同意。着実に勝っている人の投資は想像以上に退屈。. ただ、個別銘柄で割安株はあり、またインデックスでもマクロでキラキラ投資は可能。401Kでぶっちぎり過ぎて401Kの社内向け統計公表が中止になるくらい。.
0
0
8
@shenmacro ちょっと何を言っているのか分からないが、改めて整理するとこんな感じ. 1️⃣ CPIの2.0%前後の目標は放棄.2️⃣ 為替を意識、円高誘導.3️⃣ 実質金利を上記2つのバランスで決定. 緩やかな円高、名目賃金上昇で個人消費の回復とCPI下支えを事前に折り込み打ち込んだと理解。.
0
4
8
@ikedanob 75年前に円建て国債でド派手に財政破綻してるのに。れいわ、カルトは不思議な人達だなぁ。. これを言うと必ず焼け野原ガーと言い出す。そこで戦争序盤に財政破綻していることを指摘すると沈黙がパターン化。
2
1
6
@flower_tanako そう思います。市場メカニズムがないと自分を律することができないのが人間。有料でないと健康を維持する意思もわかなくなり、倹約することも、生活保護から抜ける覚悟も失わせてしまう。.
1
0
7
@fujimaki_takesi 政府支出=国民負担ということすら理解できない日本人。騙されている現役世代は重税、社保、インフレで高齢者への仕送りで人生を棒に振る。.
0
2
7
@inunogohan3 @kelog21 あまりにびっくりさせると核ミサイルを発射しかねないので少しずつ時間をかけるんですよ。. 女の子のパンティを下ろすまでの攻防戦と一緒です、というと怒られそう。.
1
3
7
@financial1111 岸田はみっともねぇなぁ。.財政赤字垂れ流し、植田を手込めにして金利引き上げで市場はパニッ��。. 民間銀行に国債買ってもらい農林中金みたいな無能集団を救済する為に経済パニックとデフレリスクを呼び込んでどうすんだよ。. 早稲田は責任取れよ、このボンクラの。.
0
1
7
@PropTrader88 日本の75年くらい前の財政破綻なんかいい例ですね。政府の債権保有者に100%課税して相殺で相殺で0円。 形式上は債務を踏み倒していないという霞ヶ関文学の最高峰ですよ。.
0
5
7
@financial1111 国交省の役人は天下りのポストを増やして欲しいと言っているだけなんです。何度も様々な事件が自動車業界でここ5年間起きていますが、自動車業界は国交省の無能役人の要望に応えきれていないようです。.
0
0
7
@8S74lMK9HvnmSP0 @ishiitakaaki The Economistで統計データ付きで記事が出ているんだけど、民主主義の導入から成熟するまでは内戦含む軍事紛争が多い傾向。成熟すると大幅減。. 民主主義までいかなくとも、封建社会からやや民主的な社会へ移行したことの反動かも。.
1
1
7
@stop_zouzei 過剰な医療、過剰な補助金、過剰な社会保障。払えないものは払えない、という単純な原点に立ち返らないと財政破綻、ハイパーインフレしか出口がなくなる。. 厚生労働省を廃止すれば財政が均衡するという単純な事実。
0
0
5
@9SQ9RN88Ib83161 @yanta10123 @fujimaki_takesi @TIvFHJYTqzRTZo8 借り換えれば借金が減るのか?.更に増えるんじゃないの?. うんこドリルで算数からやり直したら?.
0
0
6
@s_maco_ Abemaを見ました、本当に美人ですね、渋谷さん。. ただ、意見は全く合わなくて千差万別の症状を抱えた障害者を企業研修でサポートは無理。個人の症状や性格を把握し介助で責任を持てる方に危険な介助はしてもらわないと真面目に働いている従業員やその家族の人生を壊しかない。.
0
0
6
@himasoraakane そう願います、チューチューも統一教会(史上最強の詐欺商法集団)もゴキブリですから。. チューチューに向ける厳しい批判を統一教会にも断続的に向けて頂きたい。ネット保守をカルトに乗っ取られている現状マズイ。.
1
0
6