武田悠作 Yusaku Takeda Profile Banner
武田悠作 Yusaku Takeda Profile
武田悠作 Yusaku Takeda

@yusaku_takeda

Followers
2,302
Following
205
Media
39
Statuses
623

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校経営大学院助教授(組織行動学)。博士(ハーバード大学)。組織の進化・環境適応・変革を経済社会学的視点から研究しています。北海道新ひだか町出身で札幌の中高を経て大学から渡米(ウェズリアン大学 | フリーマン奨学生)。船井海外奨学生。柔道指導・競技者。 @tukasuy

Champaign, IL
Joined July 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
(1) 日本国内の経営学者・社会科学者の皆さんから学ぶ・交流するのと、(2)(独断と偏見に基づき)欧米中心の経営学研究を日本の皆さんに発信していきたいと思い本アカウントを作りました。不定期にゆる〜くツイートします。
1
3
80
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
10 months
謎の(キレ者っぽい)学部生がいきなりきて、私の研究テーマについて難癖つけてきたのでこっちもだんだんヒートアップして激論になり、そのうち新しい問いが生まれ、最終的にそいつがその問いを追求してみるのを私がアドバイスすることになるという謎事件が今日起きた。知的コンバットとはこのことかね。
60
2K
20K
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
9 days
弟自慢します。弟がアリゾナ大学材料工学分野で博士論文を無事にディフェンスし博士号を取得しました! 彼のすごさを言葉で表すのは難しいです。「科学者になる」夢をもち田舎から飛び出して札幌の高校時代、家族事業が失敗し、大学進学資金がなく卒業後すぐに働き始めなければなりませんでした。 1/4
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
51
896
16K
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
9 days
すでに分野トップ学術誌に複数の論文を発表していて、既にアリゾナ大学でポスドクとしての道をスタートさせています。回り道のようで28歳という私よりも3年若く博士号を取りやがりました。 忍耐と情熱を持ち続け、自分の夢を追い求めることの重要性を体現しているすげー野郎です。 4/4
7
139
4K
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
9 days
寿司屋で働き、その後大手自動車メーカーの工場でも住み込み期間工として働き、2年間働いてお金を貯め、その間放送大学で4学期分の単位を取得した後、年間数百万円の支給型奨学金を手にしてアメリカのコー大学に編入し、残りの授業料や生活費も自分で全部まかないました。 2/4
1
136
2K
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
9 days
編入後、2年で、応用物理学・材料工学の専門家となり、アリゾナ大学の全額免除•給料支給の博士課程に誘われて入学しました。しかも、大学卒業年の秋学期には母が急死してしまい、秋学期はほぼ履修できず、また、精神的にも大変な思いをしたと思います。 3/4
1
113
2K
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
博士課程の金銭的な待遇の悪さが話題になってますが、北米大学で博士課程すると学費がかからないどころか、大概プラス給料と福利厚生でます。私がいたハーバード経営大学院の博士課程は年間$43,800(約600万円)の給料出ました(授業料はもちろんタダで医療保険つき)。
8
143
898
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
アメリカ中西部はなんもなくて田舎でetc等悪口を聞きますが、食物うまい、物価安い、人はフレンドリーで自然がいっぱいと、quality of lifeが爆高で北海道出身の私は非常に満足してます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
34
626
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
9 days
@yoko1126mahalo 基本は学校の授業です。違う学校ですが幸い進学校に通ってました。私が受験生だった時は、親も裕福ではなりにみ余力があったので部活引退したあたりから英語塾的なところに週1で通っていました。弟が学生の時には既に家業が完全壊滅してましたので、そういったサポートは全くありませんでした。
2
29
396
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
10 months
今朝出勤したら、めちゃ長い「これまでの文献のレビューしてみたけどどう思う?」メールが来てた。学部生なので内容に荒さが目立つものの、行動力と情報処理能力すごいな。
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
10 months
謎の(キレ者っぽい)学部生がいきなりきて、私の研究テーマについて難癖つけてきたので��っちもだんだんヒートアップして激論になり、そのうち新しい問いが生まれ、最終的にそいつがその問いを追求してみるのを私がアドバイスすることになるという謎事件が今日起きた。知的コンバットとはこのことかね。
60
2K
20K
0
29
227
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
これは非常に面白い指摘で、社会学的に盛んに研究されています。middle status conformity 理論では、いわゆる「エリート層」のボーダーラインに位置する中間ステータスの人がこの傾向が強くなる事が知られています(ブランド物を身につける等も然り)。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@5ducks5
あひるさん🇺🇸
2 years
「🇺🇸は実力社会」と時々見かけますが、確かに実力さえあればあとは博士号と白くて完璧な歯並び、ジムに通って体を鍛えて趣味はランニング、休日でも私服はセミフォーマル、いつも笑顔で時事ネタを嗜み、雑談では映画のセリフを引用してユーモアと教養をアッピールするだけで出世できる実力社会ですね。
80
2K
11K
2
49
180
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
これに関連して、アメリカの大学は学費が高いので裕福な家庭の子しか行けない説が有力視されてますが、アメリカの大学は奨学金が豊富で、大学のレベルも色々あるので、べらぼうに優秀でなくても国立大くらいの費用で大学行けます。私は幸い学部・院通して学費というものを一銭も払ってません。
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
博士課程の金銭的な待遇の悪さが話題になってますが、北米大学で博士課程すると学費がかからないどころか、大概プラス給料と福利厚生でます。私がいたハーバード経営大学院の博士課程は年間$43,800(約600万円)の給料出ました(授業料はもちろんタダで医療保険つき)。
8
143
898
1
21
149
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
定期的に出てくるこういう無知な(日本でいう)文系強化批判・軽視論は害でしかない。普通に存在しているし、僕が知っている社会科学・社会学系の研究では平均的にトップ校はレベルも日本より遥かに高い傾向にある。
@kazu_fujisawa
Kazuki Fujisawa
1 year
いま気がついたけど、香港の大学にはそもそも文学部とか社会学部みたいな人文系が存在しない。シンガポールの大学にも存在しないんじゃない? 聞いたことないもんな。
9
17
167
4
47
147
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
経営学論文に限らず重要なアブストラクトとイントロ。特に経営学や社会学ではフックがミソと言われていますが、上手な論文はごく一部です。ギャップ的主張だけをモチベーションとしている論文はあと一歩足りない。この辺を中心にイントロのクラフトをまとめている名作がこれ。
1
17
98
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
昔から後輩には日本は一旦忘れてもいいから、とにかく留学先現地で学業・知識・文化をどっぷり吸収することに全力で取り組くむのを強く勧めていた。米国大学合格・進学と同時に「日本へ還元!」となる人が結構いるけど、機会コスト的に非常に勿体無い。
@66mh
mh
1 year
いや海外大学に合格して発信してる学生さんを批判するつもりもないけど、たかだか日本語のSNSで有名になっても4年間お小遣いもらってメディアや広告の養分になった後に代わりの人が出てくるだけで、せっかく勝ち取った有名大学の環境で勉強や研究をした方がコスパが良いと思います。
1
1
56
1
10
82
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
経営学や社会学では理論体系というものがないのに次々と新理論が発表されでもどれもいまいちという状況が続いていると言われています。「理論的貢献」の重要視に起因する、他理論の「新規性」を強調する傾向とそれなしで既存理論を吟味する行為は理論的貢献とみなされないという点があります。
1
20
77
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
イリノイ大学に来てから、学部生がやたら優秀だなと思っていたのですが、入学者の高校成績等のスタッツがエグい。約半分の学生は高校の成績が4/4ということか。パブリックアイビーのトップ層はアイビー等のトップと遜色ないといいますが、実感的にも地頭的な部分でそれ以上でもおかしくない。
Tweet media one
1
9
75
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
10 months
@IsaacNakamura 馬力が凄そうです。
0
5
70
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
特にアカデミックレベルでChatGPTやらDeepL等があるから英語できなくて良くなることはまずないけど、特に社会科学系分野では能力もやる気もある人が直面してきた言語の壁が低くなってきているのはあるはず。この流れに乗り、国産の若手有望研究者はどんどん国外に戦場を移してくれたらいいな。
1
10
60
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
高島さんが市長当選した話、本当に素晴らしいんだけど、世論が学歴についてばっかりなの滑稽だ。留フェロ立ち上げ・運営を筆頭にこれまでの活動や、専門の話やVisionの話を何でもっと取り上げないんだろうか。東大と米国大学併願合格は一定数いるし、そこが彼のすごいところで(あるべきで)はない。
1
1
58
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 months
シカゴで羽賀選手に稽古つけてもらった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
52
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
私の弟は放送大学で大学2年分の単位を取り3年目からアメリカの大学に奨学金付きで編入することで国立大学よりもさらに安く大学卒業しました。その後、弟はパブリックアイビーのアリゾナ大学の博士課程(工学)に進みました。父親の事業の失敗もあり実家の金はゼロどころか大きくマイナスでした。
0
7
52
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
経営学を学んでいる人はもちろん(むしろそれ以上に)、経済学・社会学・心理学専攻の皆さんにも経営大学院で博士取得・研究者・教員になる選択肢が広く知られると良いなと思う。
@Chanman_ECON
Kosuke Uetake
2 years
マーケティングや経営学で海外で博士号取る人、経済学に比べて極端に少ない(僕の知る限り年に一人いるかいないか)ので、もう少し増えた方がいいとは思う。日本のビジネスの一部のようにガラパゴス化してはいけない。アメリカだと経済学部と併願している人も沢山いるけど、日本だと完全に別れてる感じ。
0
23
112
1
8
50
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
中間ペーパーを採点しているが、明らかにAIを使ったのとそうでないのがわかる。最高点レベルのは、論理の組み方やパーソナルエピソードの取り入れ方など明らかに著者のパーソナリティが伝わってくる。評価が低いのも明らかにAIじゃなさそうな文法ミスや論理の飛躍があり、AI層は中間値に集中しそう。
1
5
47
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
北米で経営学研究者をしていると、分野の大きな問題として言語の壁やソーシャルネットワークのクラスターによるトップ誌記載のノウハウ・情報・スキルの不均等化だと感じます。その課題解決のために立ち上げられたのが、私も編集員として携ってた、ASQブログです。
1
12
43
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
起業家は社会に変革や価値をもたらします。でも���起業は非合理的行動と言われています(多大なリスクや不確実性のためリターンの期待値が極少)。リスク好き、自信過剰、また「やりがい」のような非金銭的価値でないと説明がつかない。その既存研究をまとめたのが本論文:
Tweet media one
Tweet media two
1
7
43
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
9 days
@yoko1126mahalo 裕福ではないなりに*
0
3
42
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
昔、野中郁次郎先生の助手をしていた時に、酸っぱく「ビジネス雑誌等は読者層が決まってけど、テレビは誰がどんな意図を持って観ているかわからないので極力でるな」と言っていた。今回の成田さんの件で改めて金言だったと確信する。竹内(弘高)先生もそれでテレビはほぼ出ないことにしているそうな。
0
5
37
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
皆も北米大学院で博士を取ろう!
0
4
35
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 month
経済学は他に比べて理論体系が割と一貫しているからか、他分野の研究領域に進出するのが上手い。ベッカー等で有名な本来社会学的な文化や社会ノームの研究やアセモグルが本来ポリサイ領域で活躍したり。逆パターンは(経済社会学は例外的に)あまり見ない。
@iwaoshumpei
岩尾俊兵
1 month
経営学も政治学も社会学も経済学をリスペクトしていると思うし、経営学・政治学・社会学の間でもリスペクトしあっていると思う。しかし、(一部とは思うが)経済学には不思議なくらい他分野に喧嘩を売る人が散見される。経営学vs.経済学だけじゃなく政治学vs.経済学とか社会学vs.経済学もよくみる謎。
3
11
36
1
8
35
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
本件、もう少し詳細を説明します。まず、高卒後に大手自動車会社工場に住み込みで収入全貯金しながら、2年間放送大学で基礎科目履修しました。その後、米国中西部の中の上堅大学へ編入しました。約3万5千ドル奨学金を貰い、当時学費が4万強ドルくらいで、年間一万ドルくらいの学費x2年で卒業しました。
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
私の弟は放送大学で大学2年分の単位を取り3年目からアメリカの大学に奨学金付きで編入することで国立大学よりもさらに安く大学卒業しました。その後、弟はパブリックアイビーのアリゾナ大学の博士課程(工学)に進みました。父親の事業の失敗もあり実家の金はゼロどころか大きくマイナスでした。
0
7
52
1
3
28
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
大学の日本館で一服してみました。
Tweet media one
Tweet media two
3
1
30
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
T界で「スタートアップ」の定義が話題になっていますが、定義の議論は言葉遊び感が強く避けたいものです。ただ、起業論の初期研究で似た議論があったので参考にご紹介します。結論から言うと、アカデミアでの起業現象の研究は潮流によって視点は異なるもののどれも「プロセス」を研究してます。1/7
1
7
28
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
その辺を深く考察しているのが、個人的に好きな社会学者で学部の同窓生でもある、シカゴ大のJohn Levi Martinの本書:
1
3
26
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
今回の日本での研究発表と国内経営学者の皆さんとの交流に感化されて組織学会入会を検討していたら、入会審査や推薦者が必要らしくて驚いた。学会誌の「組織科学」等も学会員しか投稿できないようでゲートキーピングのガチガチ感すごい。ASQ/AMJ/OS/SMJ等はいつも誰でもどこからでも投稿できるよ。
2
6
25
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
23 days
いいな!ぜひ引き抜きたい。
@koro485
Koichiro Shiba (KRSK)
24 days
日本、バチバチ優秀な学生がたくさんいるのでどうにか米国に引き抜きたいという気持ちが強まった今回の一時帰国。
1
4
64
1
4
27
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
Gioia式とEisenhardt式のそれぞれの教え子によるテンプレートは一時期かなり顕著だったが、最近は直属の教え子じゃない研究者がテンプレ要素を色々組み合わせてそれぞれの研究デザイン・データ・問いにあった様式を生み出してきている、という論文:
1
2
25
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
初めての日本での研究発表楽しかったです!国内の経営学者の方々と交流できて充実した2日間でした。賞までもらって良いお土産ができました。
Tweet media one
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
一橋大学イノ研さんに招待頂いで明日から3日間だけ日本行きます。スッポンか鰻重を食べたいです!
1
1
7
2
1
26
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
新任教員としてインタビューしてもらいました。イリノイ大学楽しいです。
@giesbusiness
Gies Business
2 years
Yusaku Takeda comes to Gies fall from Harvard, where he completed his PhD in Business Administration. Yusaku’s research interests include firms’ strategic evolution and adaptation to changing social norms, socio-political climates, & technology. More: .
Tweet media one
0
2
31
0
0
23
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
11 months
今、大学スポンサーと結婚スパウスのダブルルートで永住権に申請中だが、イリノイ大が2万5千ドル追加で料金払ってくれてプレミアム処理なるものに応募してくれるらしい。早ければ2週間でプロセスされるとか。イリノイ大ありがとう。
0
1
25
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
本年度の博士入試に直接関わって、Co-Adviserとしてオファーも出しましたが、様々な要素を総合的にみて最終的にはポテンシャルや相性を重視して決断しました。他に成績や点数が高い応募者もいました。視点の独自性や研究への熱意なども非常に重要ですし、こちらもちゃんとみてますよ〜
@koro485
Koichiro Shiba (KRSK)
1 year
競争が激化してるのは事実なんですが、これらの条件が揃ってなくても諦めないで欲しいと思います。結構コネとストラテジーでひっくり返せますから。私もアメリカ修士なしで学部GPA2.90でしたし。だからまずは行きたいところの内部の人に相談ですね。ネットにある"必勝術"みたいなのは無視して。
1
13
104
1
6
23
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
心理的な要素もあると思っていて、現地で留学生だと、その大学のイチ学生でしかないし、人によっては文化や言語の壁でイマイチ大活躍できないこともある。それでも日本では「キラキラ海外(名門)大のAさん」みたいにもてはやされるので、自分の認知欲の捌け口がそっちに自然と行ってしまいがち。
1
3
24
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
言い方悪くて申し訳ないけど、この返しは「あ、痛い人だ 😓」って思われて終わると思う。
@ayakoatstanford
Ayako🇺🇸スタンフォードPhD子連れ留学 🏫 気候変動・機械学習・公衆衛生
1 year
相手「英語がファーストでないと思いました」 私「あなたはどこの大学を卒業しましたか」 相手「◯◯大学です」 私「そうですか。私はスタンフォードでPhDをしています」 このくらいの嫌な返しができれば、海外生活はもう大丈夫です。
11
47
575
2
1
21
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
博士課程をお勧めすると何故か国内から無責任論が少なからず出てくる。けどやはり独断と偏見を持って学問と人材の発展の為にも積極的にお勧めしていきたい。特に北米は給与も出る・学費払わなくて良いし、研究好きな人にはパラダイスになり得るよ。
@66mh
mh
1 year
最近「博士課程に行こう」という、かなり無責任なプレゼンテーションをしました。今後も自分なりに育てていきたい講演内容なので、内容にフィードバックを頂けたら幸いです。どんどん改定していく予定ですし、需要があれば大学とかで話したい
1
80
478
1
3
21
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
例えば、夏休みとかも帰国して国内で色々活動したり、内職して留学関係の本を書いたり等が多いが、せっかくの4年間は大学で残って研究したり、現地でインターンしたり等をする方が長期的には為になるのではないか。
1
1
21
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
5 months
春休みで学生がいない図書館で学生気分で読書するの最高。
Tweet media one
0
1
19
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
消費者文化にイデオロギー的に真逆であるはずの禅がいかに飲み込まれていったのかという記事を見て面白いと思いました。経営学トップ誌のASQに昨年発表されたばかりのヨガの論文で理論化されているプロセスに似てます。1/ 禅の記事: ヨガ論文:
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
18
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
6 months
MBA像が古いのは無論、ケースを舐めちゃいかん。 過去を知らない奴は未来もわからんよ。
@kenmcalinn
Ken McAlinn
6 months
まず「ケーススタディばかり」というMBA像が古いという批判に「無用の長物」は反論になってなくて、「今でもケーススタディばかり」しか反論としては成り立たない。次に自分の観測範囲を一般化するのは性急な一般化という誤謬。これだとMBAが使えなかったのかMBAを使えなかったのかわからない。
0
9
69
0
1
20
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
日曜日キャンパス散歩からオフィスでゴリゴリ仕事良いです。
1
0
16
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
なんか認識がずれているかも。分野にもよるのかもしれないが、米国のある程度質の良い博士課程では学生は自分で独自の研究テーマを見つけることが求められる(そのサポートは指導教官等がする)。研究者で一番重要な能力は「問いの設定/見定める」能力で、それをやってあげたらトレーニングにならない。
@kazu_fujisawa
Kazuki Fujisawa
1 year
僕は日本の大学院の一番ダメなところ、それゆえに論文の質も量も低下し続けて、大学ランキングが落ち続けている一番の理由は、逆に大学院生に自分でテーマを考えさせることだと思いますね。サラリーマンを思う浮かべればいいと思いますが、新人でプロジェクトデザインなんかできるわけないでしょ。
9
462
3K
1
0
18
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
実力社会でも実際に多様・多角的な実力を正確に測定するのは難しい、あるいはキャパが追いつかないので、認知的なステレオタイプからくる目印的なものに頼ってしまいます(それがバイアスとなる)。逆にその存在により、その目印に特化した(実力)シグナリングのインセンティブが生まれます。
1
10
17
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
別に「科学的」手法を使っているいないに関わらず、歴史学とか哲学とかも長い目で見れば非常に大事で有用な学問だ。経営学や社会学等も含めて、あるべき議論は「不要論」ではなく、「どうやってレベルを上げていくか」。
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
定期的に出てくるこういう無知な(日本でいう)文系強化批判・軽視論は害でしかない。普通に存在しているし、僕が知っている社会科学・社会学系の研究では平均的にトップ校はレベルも日本より遥かに高い傾向にある。
4
47
147
1
2
18
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
学歴をブランドにしている奴でろくな奴はいない。高島さん本人はせっかく選挙活動中(おそらくあえて)学歴等の話はほぼ全くしてなかったのに、こんな形で取り上げられるの(逆にチープに見えて)嫌なんじゃないか。どうなんでしょう。
0
2
17
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
その誘惑をグッと堪えて、還元よりも、ひたすら自分に投資する学びを留学中にできるかどうか。
2
1
17
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
今、博士学生のリクルートをしていて、日本とかから(必ずしも英語が流暢じゃないし北米にコネもないかもしれないけど)有望な人が出願してくれたら良いのになと思っているところ。(こっちではまだ)隠れた原石的な人材を探してます。
0
1
16
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
博士課程候補者が合格オファーをアクセプトしてくれて、秋からco-アドバイザーになることになった。責任重大だな。
1
0
17
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
経営学会(Academy of Management)の経営戦略部門のトラックチェアーなるものになった。名前かっこいいけど、業務内容は学会受理された大量の論文をタイトルとアブストから適当に判断しセッションとしてグループ分け/名をつけるという、難しいけどつまらないジグソーパズルを延々としているようだ。
1
1
15
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
組織行動学・戦略論系の日本人テニュアトラックは全米でも片手もいらない。。。知る限り、指一本で数えられるかも?
@koro485
Koichiro Shiba (KRSK)
1 year
公衆衛生も東アジア人のファカルティーは少ないですね(生物統計学除く)。特に日本人のテニュアトラックは全米でも両手で数えられるくらいなのでは、、、私が認知してないだけかもしれませんが。
1
4
31
1
0
15
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
Boston Dynamicsに遊びに来た!
Tweet media one
1
0
16
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
数学がプラスになるのに異論がないけど、学部で経済専攻したらマイナスはちょっと言い過ぎな感じがする。元ハウスメートで学部で数学・経済ダブルメジャーで、その後経済学のPhDを(通常5-6年かかるところを)1.5年で終わらせた強者もいたな(現スタンフォード経済学部で助教授)。
@kenmcalinn
Ken McAlinn
1 year
むしろ学部で経済学部を勉強してるとマイナスですね。学部の間は数学だけ、院にきたら経済学を学ぶのが王道です。なんなら数学のPhDをとってからいく人もいます。 #Peing #質問箱
1
21
112
2
1
16
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
今日一日学科の「ファカルティーリトリート」なるものがあった。名前から同僚と皆んなでノホホンとするのかと思いきや、朝8:30から夕方まで学科の在り方、研究サポート制度、学部/修士のコースや博士課程の改革等テーマごとに1日中白熱議論をするイベントだった。疲れたけど良い会だった。
1
1
15
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
平均的な同級生よりは色んな経験してるとは思ってるけど、人生経験や苦労は本人の中で意味があるもので(individual-fixed effect)、他人と比べてどうこうというものではない。苦労や境遇をある種の売り文句にしたりするのはダサい(例、貧しい家庭から東大入ったというのを自ら宣伝する等)。
1
0
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
この体感はあながち間違ってない。MBAはどこまでいってもあくまでvocational training/職業訓練であり、俯瞰的な教養養成等をキッチリ行うのは難しい。学部教育でしっかり基礎を作っておきたいところ。
@tombear1991
Tomo Kumahira @ Project Mizu
2 years
ビジネススクールのカリキュラムは、リーダーを強化することはできても、生み出すことはできないプログラム構造になっている気がする。 教育学的な裏付けを伴わない過度な一般化を承知で、感じたままに書いてみたい。
1
26
218
1
4
15
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
常日頃からGTOのような親しみやすい教師でありたいと思ってやっているけど、昨学期も今学��も学生の温かいレビューでいっぱいでやってるかいがあるというもんだ!
Tweet media one
Tweet media two
0
0
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
はっきりした体系的な理論がないのは経営学や社会学の強みであるという論もあります。以前、スタンフォードのJeff Pfefferが体系的な理論蓄積の方向に分野をプッシュしようとした際にかなりのプッシュバックがありました。
1
2
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
イリノイ大学で組織論・経営戦略論の横断的研究に特化したISOI イニシエティブはVisiting Research Scientistを募集しています(給与あり)。北米の経営学コミュニティーへのエントリーとして特に米国外の研究者へお勧めしたいです。
@tukasuy
Yusaku Takeda
1 year
Illinois Strategic Organizations Initiative (ISOI) is seeking to fill a Visiting Research Scientist position! A great way to get immersed in cutting-edge research in organization theory and strategy. @giesbusiness
Tweet media one
0
5
10
0
6
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
Teaching Evaluation
@00_
五十嵐祐花
2 years
アメリカの大学の授業の質が何故こんなに高いのか、教授達の教えることへのモチベの高さは一体どこから来ているのか不思議でしょうがない。生徒の質はそこまで変わらないのに。
3
23
335
1
1
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
ついこの間、「起業活動の地域不動産価格への影響」を題にロンドンのデータを分析した研究を見たが、地域fixed effect とyear fixed effectでガチガチで、1年じゃせいぜいカフェをオープンするくらいで、連想するようなgentrificationとかアメニティアップグレードとか加味できないじゃんと思った。
@koro485
Koichiro Shiba (KRSK)
2 years
パネルデータ分析って社会科学でとてもよく使われるけど、かなりモデルの柔軟性がなくなる&現象の単純化がされる気がして最近はあまり好きじゃないなあ。
2
1
38
1
6
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
賛成。データが示すパターンを社会科学的理論に基づいて考察するのが本筋。因果推論は大事だが、ちょっとわかった気になっている半分素人がワンパターンにバイアスだなんだというのは滑稽。議論するなら、最低代わりの説明とその説明の方が信憑性が高い根拠、その検証方法の考察をしたいもの。
@ats_yamagishi
Atsushi Yamagishi
2 years
@ghngssm 完全に個人の偏見ですが、経済学だと理論を全くやってない誘導系の人に多い気がします…なんでなのかちょっと不思議ですが、相関から因果関係を推論するのは理論的思考が必要なのでそこが弱い人は因果推論に頼りきりになるのかと思ったり。または単にmostly harmlessの染み込み方の問題かも?
1
8
22
0
0
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
仕事(アカデミア)でもスポーツ(柔道)でも、「(強豪が)なんだ思ったほど大したことないじゃんか。」と思えてからが本当の勝負。
@tombear1991
Tomo Kumahira @ Project Mizu
1 year
「あこがれることをやめましょう」という大谷選手の言葉は、海外で国籍関係なく戦う日本人に刺さるメッセージ。 優れたものを見て、憧れたり、目指したりする謙虚さだけでなく、悔しがって自分ならもっと上手くできると言い切る気迫がないと続けられない。
0
25
212
1
4
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
クソ暑い日に甚平で出勤できるのが教授職の醍醐味。
0
0
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
学部のクラスメイトで26歳で米国中規模市の市長になった奴がいたけど、新風として若さなどはそこそこ話題になったけど学歴等を話題にした記事は見受けられなかった。米国も学歴大事じゃんとかいう人いるけど、やはり日本ほどじゃないのかね。
1
1
14
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
エリート層が確約されている状況では、その中で差別化を図る傾向が強いので逆にステレオタイプから逸脱する傾向が出ます。ジョブス、イーロンマスクやマークザッカーバーグの服装や振る舞い等が良い例かもしれません。
0
6
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
べらぼうに優秀でないのなら普通にやってトップ校合格、あるいは奨学金もらえないのは当たり前です。志望校選定を入念・戦略的に行う、徹底的に情報収集するなど策を練らなければいけません。また、上記の放送大学や交渉の例からも分かるように、相当の覚悟と信念を持って臨む必要があります。
1
1
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
昨年約3ヶ月のスパンに10回これをやったが、前夜まともに寝れたことは一度もなかった。
@oxshator
Shotaro Yamaguchi (山口翔太郎)
2 years
知っている人は勿論知っていることだが(トートロジー)、こちらのジョブマーケットだと、最初の書類選考とインタビューでかなりの人数(勿論3桁レベル)がふるいにかけられて、そこで奇跡的に数人しか残らないフライアウトというものに呼ばれると、実際に相手方の大学に出向いて、
1
2
11
1
1
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
誤解してほしくないのは、ビジネススクールの研究者は社会心理学や経済学者だけでなく、社会学者や歴史学者などがゴリゴリ学問をしている(その知見が欠けているわけではない)。ただ学問としてではなく、実践として教えるとなると知識を簡素化/フレームワーク等に落とし込むので浅く見えてしまう。
1
3
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
ジョブスは当時イェール大経営大学院学長で組織社会学者のJoe Podolny等をヘッドハンティングしてアップルユニバーシティ作ったり、(死が近い)生前自分という個人がいなくなっても組織的に機能するように色々準備したんだよな。それも含めてジョブスのレガシー。
@Neo54911938
Neo
1 year
これに関してはカズレーザーの言うとおりやなって私は思っています
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
48
173
0
0
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
11 months
最近の気づき: 仕事時間中に(効率よく)手を動かすことができるのは2流研究者で、その先に行くには何もしないでダラダラと考えたり一見研究と関係なさそうな情報のインプットに雑念なく時間を割けるよう仕事を設計する必要がある。これはある程度仕事時間の改革が必要なんじゃないかな。
1
2
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
11 months
本件、幸いにも推薦者なしで「入会審査」通ったが、入会費がクレカ決済機能を今中断していて銀行振込じゃないとダメらしい。私は個人口座が日本にあるから良いけど、海外研究者が入会するハードル相当高い。国内学会の国際化は難しそう(英語で出版できるようにするとかどころの問題ではない)。
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
今回の日本での研究発表と国内経営学者の皆さんとの交流に感化されて組織学会入会を検討していたら、入会審査や推薦者が必要らしくて驚いた。学会誌の「組織科学」等も学会員しか投稿できない���うでゲートキーピングのガチガチ感すごい。ASQ/AMJ/OS/SMJ等はいつも誰でもどこからでも投稿できるよ。
2
6
25
3
2
13
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
まずまずの結果で 💪
Tweet media one
2
0
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
大学がデカすぎたので、これからbiz school外とも交流の機会が増えそうで楽しみです!
@giesbusiness
Gies Business
1 year
Gies Business professor Yusaku Takeda has been selected as a Faculty Fellow of the Illinois Leadership® Center. He will examine how organizational values and espoused social ideals affect strategic management processes and outcomes. Congrats, Professor Takeda! @tukasuy
Tweet media one
0
3
14
0
0
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
これは面白い現象であまり研究されてないのは事実。昨年に同僚がAJSに出した論文ではM&A後に諸々のコンプラ・企業文化の改善で社内のマネージャー層が(gender & racially) 多様化することを発見しています。
Tweet media one
0
1
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
(1)経営関連の様々な社会現象の理解を進める学問的活動と(2)その知見を元に(広義での)効果的に経営活動を行う方法論・政策を発展させる活動の2レイヤーがあると考える。この2つは分業されていることが多い。前者は「学者」的で、後者はよりプラクティショナーより。勿論うまく両立している人もいる。
@kodomo_broiler_
kodomo broiler
2 years
「経営学は、よいことを上手に成し遂げる方法を探求する学問である」(加護野忠男)
1
3
24
1
1
11
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
つい先日イリノイ大の学部生がかなり優秀だというツイートしましたが、最近の宿題でわかってきたのはライティングでは結構バラツキがある感じです。学生のためにと結構厳しめに添削を入れているところ。この間補講でライティングに特化した講義もした。
1
1
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
GPAはテストスコアよりも「与えられた環境で最大限の努力をできるか」、テストスコアは(あまりに低すぎて)最低限の知能があるかのひとつの指標としてしかみていないので他でその部分を示せればいくらでも機会があります。
1
5
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
11 months
Illinois Leadership Centerでの新しいbioで私が米国で数少ないカブクワ・ブリーダーだということがバレてしもうた。
Tweet media one
0
0
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
成績表はどんな科目を履修していて、それぞれどのくらい理解しているか等をみました。例えば、現在進行中の研究に関連して計算社会科学寄りの造詣がある学生を探していたので、その経験がどれくらいあるかみました。こっちもバカの一つ覚えのように数字だけをみているわけでは当然ありません。
1
4
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
3年ぶりのin person盛り上がってます
Tweet media one
0
0
11
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
スプリングブレイクにて、弟の本拠地アリゾナ州ツーソンでバカンス。
Tweet media one
0
0
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
もちろん、米国に限らず実力社会と別にソーシャルネットワークを介した一種のネポティズム(コネ社会)があるのは間違い無いです。
1
2
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
認知欲自体は人によってはパワーの源でもあるので(政治哲学でも昔から4大欲の一つとして議論されている)、それ自体が悪いのではなく、それを向ける方向性を少しアジャストするともっと自己投資できそうということ。
1
1
12
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
これは、いかなる社会科学理論に共通する、structure vs agency問題じゃないかな。変化を説明する際はagencyの仮定が強めな理論になりがちなのは間違いない。経営学が必ずしもagenticな理論ばかりかというとそうでもない。
0
1
11
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
イリノイ大学での初学期が終わりました!学部・修士共に充実していました。
@tukasuy
Yusaku Takeda
2 years
Just wrapped up my first semester @giesbusiness !
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
1
26
0
0
11
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
本問題で今まさに学科の博士入試で撤廃するかどうか教授会で盛んに議論しているんだけど、pros & consがかなり複雑で結論に至らなさそう。おそらく撤廃は見送ることになりそう。
1
1
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
英語は学術的な意思疎通が取れれば良いのですが、イリノイ大では教壇に立つには100点以上必要という規定があります。4年目から教壇に立ってもらうのでTOEFLが低いといずれ教壇に立てるかが疑われます。特に(アジア系)留学生はつるむ傾向があり、想像以上に英語力が伸びないという懸念もあります。
0
4
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
一丁前に応援メッセージしました。米国大学進学に興味のある道民の皆さんは、米国大使館主催の以下イベント参加検討ください。
@USConsSapporo
在札幌米国総領事館
1 year
【北海道出身🇺🇸留学経験者応援メッセージ①】 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校でご活躍の武田悠作さんも北海道出身で米国留学した一人です。 @yusaku_takeda @shinhidaka #札幌アメリカ留学フェア #北海道からアメリカへ
Tweet media one
0
7
18
1
1
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
個人的に、この現象が、エンピリカルな吟味なしに、抽象的な世界で理論をあーだこーだいってるだけで貢献にならなくなった弊害という指摘が面白かったです。
1
1
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
2 years
アイビーリーグ等の学生は資源が豊富な私立高校や親に教育レベルが高いので、一対一で添削をしてくれる環境で教育されていた割合が多いのかなと思う。一方、パブリックスクールのトップ層はすごい優秀だけど先生数等のリソース問題で手厚く添削とか受けられなかったのではないかな。
1
3
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
10 months
是非お勧めします 👍
0
2
10
@yusaku_takeda
武田悠作 Yusaku Takeda
1 year
そっち系の団体等に運営参加してた後輩達からすると、気難しいくてウザい先輩の極みだったと思うけどね。笑
0
0
9