杉浦由美子
@sugiyu170
Followers
2K
Following
5K
Media
11
Statuses
2K
教育を中心に取材している記者です。今は中学受験と総合型選抜を取材しています。『中学受験 やってはいけない塾選び』(青春出版社)。中学受験ナビ、ダイヤモンド教育ラボ、小学館マネーポスト、東洋経済などのWebメディアや週刊誌も記事を書いています。実家は二代続けて塾経営。塾屋の娘です。
東京都
Joined April 2019
慶應や早稲田の付属出身のパパたちが「息子はちゃんと大学受験させる。学力大切!」と仰るので、「これからは付属校の方が学力高くなりますよ」と説明します。大学が内部進学を増やす理由はここです。そして付属校も生徒に勉強させます。.
@sugiyu170 広大接続と学生募集を一体として見ようとすると失敗しますね😅.今は模試受験者の得点分布が昔のようではないため、入学者層の偏差値で比べると見誤るので難しいですが、18歳人口が昔より減っていることなどを考えると、他の私学より学力低下がまだマシだという程度ではないかと。.
3
23
176
氷河期世代の日東駒専が今の早慶レベルですね。早慶というか慶應は氷河期世代の日東駒専レベルではないかと言われています。 @Sankei_newsより.
現在でもMARCHに現役で入るのは.そう簡単ではないと思う.でも全体としては定員に対しての難易度が変わってて、.すべてが1段階落ちてる感じはある. 東大京大→氷河期旧帝.旧帝→氷河期駅弁.早慶→氷河期MARCH.くらいの。.これは人数が違うし、大学数も違うから。.
8
13
72
開成の次が渋渋なのは、難関校対策に詳しい先生方の見立てと一致します。前回の入試で麻布の受験生が渋渋に流れましたが、来年以降もそうなると推測されています。日能研の志望動向データをみると本人の意志というよりママたちの「ちゃんと勉強させてくれる渋渋がいい」という意向が反映されている様子.
【最新版】四谷大塚 合不合判定テストAライン80偏差値一覧 首都圏男子2/1午前. 71 開成.67 渋渋.66 麻布/駒場東邦.65 武蔵/慶應普通部/早稲田/早稲田実業/早大学院.64 海城.62 広尾学園/東京農大一.60 サレジオ学院A.59 芝/本郷.58 逗子開成/都市大付属(Ⅱ類).57 中央大附属/中央大横浜/広尾小石川.
0
10
72
@epitajim SFC出身でもちゃんとした研究者はいて、その人はちゃんとした研究者教授のゼミに入ってました。そういう場合はちゃんと教育を受けられるからいいですけど。学際学部の闇は教員として微妙な人が入り込みすぎなんですよね。.
0
11
54
中学受験の女子の最難関は1月の渋幕です。その合格者が塾の合格実績に貢献するために桜蔭を受験するか、「渋幕は通えないから渋渋」を受験するか。もちろん桜蔭第一志望もいますが共学志向が強いのです。渋渋は東大推薦の合格実績では日本でもトップクラスでブランド力も高まっています。.
【最新版】四谷大塚 合不合判定テストAライン80偏差値一覧 首都圏女子2/1午前. 71 桜蔭.70 渋渋.69 女子学院/早稲田実業.67 雙葉.66 洗足学園.65 広尾学園.64 吉祥女子.63 フェリス.62 鷗友学園/東京農大第一.61 頌栄女子/東洋英和A.60 中央大附属/学習院女子A.59 立教女学院/中大横浜/香蘭/広尾小石川.
1
6
39
開成はいい学校なので成績不振で辞めるのはもったいないです。おすすめは四谷学院の個別指導。難関校の深海魚は基礎からやり直すと復活しますが一人でそれをやるのは難しいです。四谷学院は個別の講師が横で伴走してくれるのでそれができます。見学した時、御三家の制服の子もちらほらいましたよ。.
僕は「進学先の選択は家庭の趣味次第だが、下位25%になると悲惨だぞ」と以前から主張しているが、リザプロ孫さん(@SonTatsuhiro)が開成下位10%の悲惨な世界を東洋経済に寄稿しているので紹介する。. 「開成で落ちこぼれ」通信制に進学した彼の逆転劇. #中学受験
0
3
36