Hiroyasu Kamo Profile
Hiroyasu Kamo

@kamo_hiroyasu

Followers
10K
Following
196
Media
447
Statuses
77K

準数学者と半数学者のどちらを名乗るかをずっと検討中です。ガウスの弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子の弟子です。エルデシュの共著者の共著者の共著者の共著者です。勤務先については「名乗らない。隠さない。」をここでの基本方針としています。

ウリゾーンの万有距離空間
Joined December 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
10 years
科学が万能でないことは、科学者自身が常に力説していることです。 科学が万能なら研究することがなくなり、科学者は失業してしまいますから。.
8
582
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 months
「早熟と天才を混同するな。早熟な子の大多数は特に天才ではない」が理解されなくて困っている側としては、「ギフテッド」という言葉は言葉の使用自体がときに迷惑です。.
71
4K
35K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
共通テストを受験する生徒を教える高校の先生方にお願いです。受験生、特に女子受験生に高校の制服での受験を勧めないでください。今年は特に受験場が寒いことが予想されますので、服装は防寒の調整ができることが最優先です。新型コロナウイルス対策で頻繁に換気が行われます。.
47
11K
22K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
「人口の1割は複文が処理できないのだから、そのつもりで行動しろ」と助言することが時々あるのですが、「何もしなければ、42万人死亡する」を「42万人死亡する」と誤読して「外した」と煽る人がわらわらと湧いてきたことで、説得力が増しました。.
29
9K
21K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
高速道路を走らない人も高速道路を通って運ばれた食品を食べて生きているので、高速道路はインフラです。大学院に行かなかった人も大学院で���門知識を得た各種の専門家のお世話になって生きているので、大学院はインフラです。.
30
8K
18K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 months
「全部展示できないから多すぎる」は博物館に行ったことのない人の言葉でしょう。博物館は所蔵品を全部展示したりはしません。展示物の何倍もの所蔵品がバックヤードにあり、研究の対象とされるものです。.
@Dongurihou
どんぐり陸士長
7 months
これ叩いてる人、大正から昭和初期にかけての生活用具や農具など4万5000点だからな. 昔の人の暮らしを展示する博物館とかに全部展示できると?.
22
4K
16K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
違います。今は過去100年間で大学生が最も勉強熱心な時代です。そして、過去100年間で二番目に大人たちが大学生の勉強の邪魔をしている時代です。.
80
3K
12K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
一般論として話しますね。有名人の自殺の報道の直後に急に自殺が増えますが、あれの多くはファンの後追い自殺ではないんです。ギリギリのところにいる人が、自殺報道が最後の一押しになってあっちに行っちゃうんです。それを防ぐための自殺報道ガイドラインです。.
10
4K
11K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
今回炊き出しに混入されたサプリの安全性は論点ではありません。問題は、この方法で何でも混入できることが実証されてしまったことです。「何でも」にはシアン化カリウムもテトロドトキシンも含まれます。.
46
4K
11K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
「全医療機関が一丸となってCOVID-19対応にあたるとそれ以外の病気や怪我の患者が死ぬ」を理解している人といない人に社会が分断されている。.
9
4K
10K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
どこの大学であっても修士であれば東京大学学士よりも高学歴です。それが「学歴」の定義です。.
13
1K
8K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
とりあえず、小学生に「0で割ってはいけない」というのはやめてください。ちゃんと「0で割ることはできない」と表現してください。.
53
777
8K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
「人探しは拡散してはいけない。唯一の例外は連絡先が警察になっている場合のみ」が今日の授業のハイライト。.
7
14K
7K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
共通テストを受験するみな��ま。誰になんと言われようと、服装は防寒の調整を最優先で選んでください。暖かい服装で、脱ぎ着しやすい上着を選んでください。頻繁な換気のため会場の気温は乱高下する可能性が高いです。.
8
4K
6K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
地球上に5000〜10000の言語(方言の扱いにより個数は上下する)がありますが、そのうち、学術に使える語彙と慣用表現を備えているものは1%未満です。日本語による高等教育をやめるというのはその一つをなくすということで、グローバルに損失です。.
12
2K
5K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
9 months
ばかばかしい。議員資格試験制度を導入したら、その試験を実施する機関を牛耳れば国会を支配できるということで、独裁国家が簡単に作れてしまうだけでしょ。現に資格審査をやっているイランを見ればわかるでしょうに。.
@Sankei_news
産経ニュース
9 months
「国会議員資格試験」が政治を変えるかも 現職議員はほとんど落第!? . 「資格試験合格」のお墨付きがあれば、学歴以上に投票の大きな目安になる。もちろん試験に落ちても立候補できるようにせねばならぬ。だって現職議員が試験を受ければ、ほとんど落第しそうだからね。.
20
2K
5K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
色覚異常お断り状態を続けていた東京の地下鉄の路線図掲示を1990年に一気に色覚バリアフリーの優等生に変えたのは、眼科医の権威であって当事者の声ではありませんでした。当事者の声は半世紀以上無視されてきました。「穏健なお願い」とやらの無力さは骨身にしみています。.
6
4K
4K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
あまり言われていないけど、中学や高校の教員をしながら時間をやりくりしてコツコツと研究をすることが教員の多忙化で著しく困難になったことの文化的損失って、積み重ねるとものすごく大きいと思う。.
20
3K
4K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
演習科目で出題した課題がYahoo!知恵袋に丸投げされていたことを、出題から数年経ってから見つけたことがあります。回答は間違っていました。その誤答は答案で見た記憶がありました。採点の際には単なる誤答として処理しましたが、当該学生が卒業した後で背景が発覚した形になりました。→.
3
1K
4K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
いや、だから、学力テストは調査であって、調査を評価に流用することは社会調査では絶対にやってはいけないことなんですって。.
@hiroyoshimura
吉村洋文(大阪府知事)
7 years
教育ムラの村民達は、「吉村のせいで優秀な先生が来なくなる!」だって。何を守りたいのか。評価されたくない先生が優秀な先生?「優秀」な先生って何?僕は、平均30点のクラスでも35点に引き上げる力がある先生は「優秀」な先生だと思う。点数ではなく、付加価値。そこを評価するシステムを作りたい。.
21
3K
4K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
色覚異常な人に一部の機能が使えない家電製品ばかりになり、その状況が年々悪化しているということは、普通に色覚バリアフリーな家電製品を作ってそれを宣伝するだけで、日本国内だけでいきなり300万人をつかめるおいしい状況でもあるはずなのに、家電メーカーは何をやっているんだろう?.
11
4K
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
どさくさに紛れて宣伝。お茶の水女子大学、奈良女子大学、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学は2002年から協力してアフガニスタン女子教育支援をしています。タリバンの女性文盲化政策で女性教員が極端に枯渇した状況に対応するため、こんな時こそ女子大学の出番だということで。.
2
2K
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
専門家がSNSにたれ流している専門知識は知の試供品です。食品売り場の試食品、文具売り場の試し書き用筆記具、その手のものです。お気に入ったら商品をご購入ください。.
3
2K
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
絵に描いたような、早熟(≠天才)な子への虐待です。早熟な子は伊達や酔狂で「自分で勝手に勉強」しているのではなく、普通に生活したら普通にいろいろなことを学んでしまうものです。それをやめろというのは、その子にとって「普通に生活するな」です。.
17
2K
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
@0315_osami 解答例です。
Tweet media one
12
544
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
大学生の学力が落ちているように見えるのは、単に大学進学率が上がっているだけです。上位層のみを比較したら、今の大学生は昔よりむちゃくちゃ賢いです。.
9
716
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
「人探しの拡散は、最悪の場合、あなたが人殺しに加担することになります。実例はあります」も当然話しました。.
1
7K
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
昭和30年代には「女は学問を修めてはならない」(「修めなくて良い」ではないことに注意)とほざく連中が普通にいました。そんな状況に抗って高等教育を受けたい女性にとって、「家政学部」という名称は好都合でした。家族親族等が勝手に花嫁学校と勘違いして妥協してくれることがあったからです。→.
2
1K
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 months
ひやっしーの人について:.・東京大学の学部を退学した。本人は満期退学と称しているが、そんな制度はない。.・大学改革支援・学位授与機構から学士を得ている。.だからどうだという話ではなく、事実関係を間違えるとそこをあちら側につかれますので、批判する側こそご注意を。.
5
717
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 days
これをやると学生の入学時の学力を過小評価する競争になるだけなのだが。.
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
8 days
大学教育の質、学生の伸びで「格付け」へ 第三者が評価. 文科省は評価が低ければ改善を求め、学生募集停止などを促すことも。受験生が偏差値やイメージではなく、教育内容を比較して進学先を選べるようにします。
Tweet media one
8
467
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
公立高校は制度上は満15歳以上で義務教育を修了している人すべてに入学資格があり、それには既婚女性も含まれるのだから、生徒の妊娠を想定していないのは単に制度不備です。.
7
623
3K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
有名大学の学士が「高学歴」と呼ばれていることが、日本が学歴社会でないことをわかりやすく表しています。.
2
950
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
「小学校教員はセンター試験で7割以上」の話に(自称)小学校教員が猛反発したと聞いた時には、反発の内容を見る前は「そりゃ、7割なんて低い基準だと馬鹿にされたと思うだろうな」と思い納得しかけました。実際に見たら違っていました。.
24
420
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 months
早熟な子が早熟ゆえに被っている不便・不利益を軽減しようとしているのに、「天才だから自分でなんとかするでしょ」って言っちゃう人が出てくるんですよ。迷惑極まりありません。.
2
301
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
大阪芸術大学の車内広告が緑地に赤字をやらかしていて、私にはまったく読めません。「うちは芸術大学だけどカラーバリアフリーデザインは教えていません」というメッセージになっているので、直したほうが良いと思います。.
8
2K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
新入生の方にはこの手のことを言ってくる連中が寄ってきますが、全力で逃げてください。勉強を「与えられたタスク」と言っている人は、あなたの主体的な勉強を邪魔します。
6
3K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
危険ですので絶対に真似をしてはいけません。非通知の通話に名乗るのは、詐欺師の名簿作りに協力するだけです。こんなもの真に受ける若い人はほとんどいないだろうけど念のため。.
@ExjEx30
30秒で読める!リアル 就活体験談まとめ
3 years
①最低限のマナー:名前を名乗る.電話のマナーにおいて一番の基本で出来ていない学生が多いです。. 就活中に知らない番号や非通知設定から電話がかかってきた時はほぼ企業からの電話です。. まず「はい、○○です。」と名前を名乗るようにしましょう。.
4
3K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
「習っていないことを使うな」は「学校で習ったか自分で勝手に覚えたかを覚えておけ」です。そんな超絶記憶力をほとんどの児童は持っていません。無理難題を要求する虐待です。.
23
1K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 months
工学系への進学をやめた女性の理由の上位に「女性が少ないから」があるのは本当で、それが女性が少ない原因になって負のフィードバックになっています。だから、とにかく女性をたくさん入れてフィードバックを断つのは効果があります。問題は「頭数要員募集」と銘打ったら集まらないことです。.
11
356
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
若い方、特に新入生の方へ。あなたの周りには、不真面目な学生の成れの果ての年寄りから意識高い系の若者まで、勉強は自らの意思で主体的に行うものだということが理解できない人で満ちています。連中は勉強することは悪いことであるかのように吹き込んできますが、全力で逃げてください。.
4
2K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
後継者募集:理学部の教員で色覚異常があり、その事実をことあるごとに公言してくださる方。色覚異常だと理系に進めないとデタラメ進路指導する高校教員は激減したもののまだ絶滅はしていないと聞くので、高校生がそういうのに対抗するための実例となってください。.
18
3K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
インチキビジネスマナーの問題は甘く見てはいけません。「就職面接で賃金、休暇、福利厚生など待遇に関する質問をしてはいけない」なんて危険なものもしれっとまじっています。放置すると社会を棄損します。.
2
2K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
このとおりにするとリハビリに手間取りますので、中学生の方は絶対に真似しないでください。何も考えずに暗記するのがまずダメ。「公式1」といったローカルな名称に紐付けて覚えるのは、むしろ有害。.
15
1K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
高校の数学IIIは大学で学ぶ微分積分の下位互換品で、その先の数学を学ぶ人には二度手間で、履修は時間の無駄です。しかし、高校卒業とともに数学とさようならする人には、こういう世界があることを見るための試供品としてよくできています。ということは、数学IIIはいわゆる文系向きの科目では?.
10
411
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
コメントを見ると、投票用紙をなんらかの手段で晒させることが投票の自由の侵害の古典的な手口であることを知らない人が多いことがわかります。50年前はそういうのが公然と行われていた地域が日本のあちこちにあって、何十年も地道に摘発してやっと激減させたところだってのに。.
@MIYAZAKI_Takesh
宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新
3 years
最近はN国ガーシー陣営から始まって、他党候補の支持者の間でも記入済み投票用紙の写真をSNSにアップするケースが相次いでいるが、これ必ず組織票の締め付けに使われるようになる。秘密投票という選挙制度の根幹が崩れるから、来年の統一地方選の前に公選法を改正して、違法化した方がいいよ!.
2
2K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
「あの人は良いことも言っている」には「止まった時計も毎日二回正しい時刻を指す」で対抗しています。それで理解できる人は最初から引っかからないのがつらいところです。.
3
2K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
10 years
小学校で調べ学習とやらが始まったころから、出典の明記をちゃんと指導していないようなので、やがて、パクリに罪悪感を持たない大学生が大量に現れるだろうと大学関係者は危惧していました。危惧しただけで何もしなかったので、今、そのとおりになっています。.
18
4K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
これ、広まっていますがありえないことです。いわゆる色覚補正眼鏡は原理的に異常三色型色覚の人にのみ有効です。人生で初めて「色」を見たというなら一色型色覚の人で、眼鏡は効きません。.
10
1K
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
この社会には「学校の勉強のできる子」をけなしたくてたまらない人が多数存在することがよく知られています。.
@scratchhub31
Scratch とMagica Voxelと子どもたち
4 years
☆. Pythonの第一歩は大抵「print('○○○')」なんですが、. ここで「○○○にみんながニッコリするセリフ入れて」って言うと、1ミリも動けなくなっちゃう子がいます。特に学校の勉強ができる子に多い。. 構文とかも大事なんだけど、そこんトコが人間のお仕事なんだけどなー、って感じ。#考える力.
3
529
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
10 months
早熟な子が本を読むなどして小学校の算数や理科で教えていること程度のことを学校で習うよりも前にいつの間にか理解しているのは普通のことなので、それを「先取り」と呼んでほしくはありません。敵視するのは論外。.
1
539
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 months
「早熟な子はダメ」という偏見も迷惑なんですけど。「早熟な子の大多数は天才ではない。晩成な子の大多数も天才でない。どちらでもない子の大多数も天才ではない」だけです。.
2
202
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 months
「証明は論理の連鎖の記述であって、思考の過程の履歴ではない」は数学の授業でたびたび強調しています。.
3
274
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
なんだか、この人たちに幻滅してしまった。.この人たち自身が「学歴の暴力」を名乗っているので「本当の『学歴の暴力』を見せてやる」ってノリでのっかったのに、コンプレックスで他人にコンプレックを投影する発言を返すなんて、最初に自分たちの名前を選んだノリは何だったのって思いました。.
2
263
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 months
@eigomuri200 自分や周囲の人の経験からすると、努力に比例して能力が上がったりはしません。ある日突然、次の段階に進むという感じで不連続に能力が身についていきます。.私も、刑事コロンボを毎日英語で観ていたら、ある日突然聞き取れるようになりました。.
9
60
2K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
いわゆる京都的皮肉としては弱いです。. 改良案:さすが慶大生、いろいろ考えてはりますな。.
4
818
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
むしろ、大学は、「習っていません」に「それがどうかしましたか?」が返ってくるところだと思ってください。.
@kikumaco
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式
6 years
習ってないことを使うと怒られる小学校があるようで、ほんとに馬鹿じゃないかと思いますが、大学は入試も含めて「習っていようがいまいが、自分が学んだことは使い放題」ですから、早く大学に来てください.
5
920
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 years
当該分野の専門家がいっせいにに冤罪だと声をあげても警察とマスメディアの暴走が止まらないことは、松本サリン通報者冤罪事件とか外科医わいせつ冤罪事件とか枚挙に暇がありませんので、今回のあまりにもバカバカしい無限ループプログラム冤罪事件も甘く見てはいけません。.
3
1K
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 months
生物学でないものを生物学だと思っていた。.化学でないものを化学と思っていた。.物理学でないものを物理学と思っていた。.数学でないものを数学と思っていた。. だけの話です。.
@tzYbHjEbLvnRi9w
飯尾
6 months
生物がやりたくて生物科に入ったらやるのは化学ばかり.化学がやりたくて化学科に入ったらやるのは物理ばかり.物理がやりたくて物理科に入ったらやるのは数学ばかり.数学がやりたくて数学科に入ったらやるのは哲学ばかり. 20〜30年くらい前の時点でこういうジョーク?があったんですけどね.
3
207
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
なんだか誤解が広まっていますが、「広島風お好み焼き」は広島県でも用例多数です。広島県民が許さないのは「広島焼き」です。.
1
687
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
9 months
「0で割ってはいけません」は良い指導ではありません。「0で割ることはできません」でないと。.
9
102
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
「()小括弧、{}中括弧、[]大括弧 と呼ぶのは間違いではないがお勧めしない。[{()}]文化の人と{[()]}の人でアンジャッシュのすれ違いコントになってしまうから」は数学の授業で必ず話しています。.
3
253
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
複素数でググったら「複素数は実在しない数」堂々と書いてあるページが上位に来ました。それ自体はよくある偏見ですが、著者プロフィールに「大阪大学基礎工学部卒。専門は統計学」とあって、頭を抱えています。(あえてリンクしません).
10
249
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
言いたいことの真反対を言うのでは、京都的にはダメです。本筋からずれたところをほめるのです。ほめているように聞こえるけど単語単位で分析するとほめ言葉が一言も入っていない表現ができたら、なお良い。.
3
660
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
「センター試験で7割以上取れないと小学校教員として業務に支障がある」と「センター試験で7割以上取れない小学校教員が多数存在する」は矛盾していません。実際に両方とも正しいので、各地で支障があるのです。.
4
213
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
6 months
ひやっしーの人は最終学歴は高卒ですが、学位は学士です。あの人に言及するなら、そこで足をすくわれないようご注意ください。.
5
183
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
何度でも書きますが、「脱学歴社会」なるスローガンに耳を傾けるのは時間の損失でしかありません。日本は学歴社会だったことはありません。百年以上、一貫して学閥社会でした。.
3
552
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
飛び級・飛び入学が天才を発掘する制度だと思われて間は、普及しないだろうと悲観しています。レベルが低すぎて合わない授業という拷問を受けている早熟な子に、高年齢集団に混じる苦行を代替として提供するものなのに。.
8
791
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
入学試験での受験者氏名といえば、「氏名欄以外に氏名を記入すると不正行為とみなす」にはくれぐれもご注意ください。氏名の書き忘れよりも深刻です。.
4
589
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
特に中位以上の大学を受験する方は、こんなのを真に受けないでください。大学に落ちます。「この程度の問題で解法を一通りしか思いつかないなんて、あんた、バカだろ」の世界です。.
@iwanosakaguchi
中学受験受験専門教室「夢(Muu)」
5 years
@CjCPTbR6KZWmo82 算数の問題を、自由発想やセンスで解く習慣がついてしまうと、中学校になって数学を学ぶ際に方程式を立てて解くという力が身につかず、算数から数学への切り替えに失敗してしまいます。. 解法に則った学習と説明能力(数学の証明に極めて重要)を身につけておくと、スムーズに数学に移行できます。.
9
653
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
一部の学生が私を「教えたのと違う方法で解いても許容する教師」と思っているようです。認識が甘いので訂正してもらわなくては。「教えた方法でしか解けないのは無能だとみなす教師」です。.
1
571
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
予算を1円も計上せずに大学の飛び入学を実現する方法があります。受験資格から「18歳以上」を削るだけです。現状でも中学卒業すれば高認試験が受験できるので、それに合格すれば最短で16歳で大学の一般入試を受験できるようにできます。もう、何度書いたかわからない。.
2
893
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
→今になって気づきました。あれは、課題丸投げしている学生がいることを担当教員に伝えるための策略だったのですね。課題の解答としては誤答ですが違う問題への正答ではあるので他の読者に害はありません。うまいてです。→.
1
370
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
営業を中止した事業者に補助金を出すことは、減反という大規模な先例があります。.
5
758
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
大陸移動説はアフリカと南アメリカで古生物相がつながっているのはなぜかへの解答として提唱されたものです。世界地図をにらんでいて思い付いたものではありません。勘違いしている科学読み物が多数ありますのでご注意ください。.
3
373
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
「いわゆる暗記数学な子に『考えろ』だけ言っても無意味。彼らは『考える』とはどういうことかを誤解している。暗記したパターンの中からマッチするものをみつけることが『考える』だと思っている。自己認識としては『考えて』いる」と現役の教員を説得する案件が発生しました。.
4
590
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
日本ファクトチェックセンターと称する団体は、まず、高校物理・化学・生物・地学をマスターしている程度の科学知識を持つスタッフを入れましょう。話はそれからです。.
8
327
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
「選択と集中」って「貧者の大博打」の婉曲表現にすぎないことを、いい加減、認識しましょうよ。.
4
938
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
10 years
「すべての女性が輝く社会」ではなく「特に輝かない女性も普通に生活できる社会」を目指してください。.
6
2K
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
いつも言っていることですが、日本は学歴社会ではありません。地方国立大学の修士より東京大学の学士が偉いとの価値観の蔓延した学歴社会ってありえないでしょ。.
9
350
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
これは、算数教育界に長く広く伝わっている迷信です。「単位のサンドイッチ」と名前もついています。.
@sachimiriho
さちみりほ@2/25人形姫
5 years
7個×4=28個 だけど.4袋×7=28袋 になり28個にならず.6㎝×2=12㎝ が.2箱×6=12箱 では12㎝になりません.単位計算は先の数字と答の単位を揃える事が大切。文章題の基礎を築きます。テストは良い点を取るためで無く社会に出た時に間違えない子になる事が目的。バツを貰えば次から二度と間違えません.
9
880
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
大学について書かれた文書で「欧米では」が出てきたら読む価値はありません。大学事情は欧と米では全然違います。.
0
282
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
一般にどの産業でも、完全に市場に任せると、デタラメなほうが低コストなので儲かります。だから、食品衛生法とか建築基準法とかがあって、デタラメにコスト(刑罰を含む)がかかるよう制度で補強するのです。学校教育では学習指導要領がそのための制度という建前ですが、周知の通り機能していません。.
2
725
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
高校の先生が生徒から「dy/dxは分数か?」ときかれたら、「分数だよ。詳しいことは大学で学ぶから楽しみにしときな。待ち切れないなら笠原微分積分を読んでみ」と答えればいいでしょ。わざわざ、隠すことはありません。.
11
172
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
9 months
「Aの予算を削ってBの予算にまわせ」は社会運動として筋が悪いですよ。だいたい、前半だけ実現しますので。.
1
446
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
「流行ってから後追いしても手遅れ」を理解していない連中が「選択と集中」を掲げて介入するとどんな大惨事が起きるかの壮大な社会実験が、日本では国立大学をフィールドに行われています。.
5
659
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 months
小学生が高校の数学を理解しているのは単に早熟なだけです。その大多数は特に天才ではありません。そして、天才ではない単なる早熟は別に悪いことではありません。そういう個性なだけです。.
2
121
1K
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 : NIKKEI STYLE 企業が個人に非通知で電話をかける方が非常識極まりないじゃないですか。何、勝手なこと言ってんですか。.
9
2K
973
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
(つづき)勉強することは悪いことであるかのように吹き込んであなたの時間を搾取しようとする連中に反論してはいけません。相手にしただけで、連中はあなたの時間の搾取に成功しているのです。ただ、ひたすら、逃げてください。.
0
1K
964
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 months
そうですね。「上位のルールに違反するルールは無効」というルールを守れない人は、特に、秩序を乱しますね。.
@0uT7Zj8giXj46BF
ボロボロ教諭
5 months
「髪くらい染めたって周りに迷惑かけなければいいだろ。ブラック校則なんだよ!」という声をよく聞きますが本質を履き違えています。学校はルールを守ることを教える場です。ルールを守れない人間は秩序を乱します。ルールを守れない人間は社会にでても通用しません。.
3
108
995
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
8 years
ちきりんの「サボりの勧め」の最大の危険は大学生本人への影響ではなく、大学生を授業にも出させずにこきつかう大人の正当化に使われることです。だから、馬鹿馬鹿しいけど、全方位からの集中砲火を浴びせないといけないのです。.
1
1K
913
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 months
理学部数学科は、4年かけて自分は数学の何を理解していないかを理解するところです。.
7
131
935
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
7 years
数学の論文を書くのに漢文が読めて役立ったことがあります。関連する定理の初出が江戸時代の日本の数学者であるとのことで、実際に読んで確認しました。当時の数学書は漢文で書かれています。.
4
578
880
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
2 years
では、さっそくファクトチェックしましょう。引用先には事実関係の誤りがあります。「国会図書館は国会議員の調査をサポートする機関」とありますが、国立国会図書館の指名は国会議員のサポートに限定されません。行政及び司法、更に日本国民をサポートすると決められています。.
@pinpinkiri
小川一
10 years
報道の自由を脅かす危険があるのにあまり知られていない議論。ぜひ知って下さい。国立国会図書館がテレビ・ラジオ番組を全て録画・録音・保存する「放送アーカイブ」構想。国会図書館は国会議員の調査をサポートする機関。「報道圧力」になりかねません http://t.co/GM1I15pIqs.
8
505
903
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
→20世紀も終わろうとしていたころには、公的な場でその種の戯言をほざくと非難の集中砲火を浴びる程度には世の中が良くなって、「家政学部」のその利点が失われました。それならもっと実態に即した名称に変えたくなりました。→.
1
403
888
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
4 years
→その誤答というのが、問題の細部を故意に変更して(故意である旨は知恵袋の回答に明記)違う問題への正解となっているものでした。知恵袋の回答を読んだ時は、変なことをする人だと思っていました。→.
1
330
889
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
「何も対策を取らなかったら」が読めない人のサンプル
6
520
875
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
3 years
→そこで、「家政学」から「生活〇〇学」「〇〇生活学」への改称があちこちの大学等で行われたのです。以上、雑な背景説明でした。.
2
370
851
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
小論文を採点するは、学術論文を書き慣れている大学教員です。この記事が推奨しているのは、学術論文なら一発ア��トな文章作法です。
7
464
828
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
1 year
大人の側が早熟を天才と混同していただけ。振り回された子供たちは被害者。スタッフに元早熟少年(性別問わず)がいたらこんな失敗はしなかっただろうに。
3
181
833
@kamo_hiroyasu
Hiroyasu Kamo
5 years
小学生しか見ていないとこう見えるのでしょうね。なまじそこそこの記憶力があるために丸暗記で小学校の算数をしのいだ人が、中学や高校で対応しきれなくなり、正道に切り替えようにも時すでに遅く詰んだ例を、中学・高校の先生方はいやというほど見ていらっしゃることでしょう。.
@Kageyama_hideo
陰山英男
5 years
ごめんなさい。それで子どもは理解できるようになっていますし、私はどの子にもその暗記というか、記憶能力を高める指導をしております。.
4
424
819