雅
@meamcarrier
Followers
642
Following
14K
Media
202
Statuses
13K
@narutomenanao @Lella_Fals コスタリカが日本に勝つことによってドイツにチャンスが生まれたが、その前にコスタリカがスペインに7点取られていたことでチャンスが潰されていた。コスタリカが鍵を握り過ぎ。.
2
860
3K
@rootport 「ここに車を止めても良いでしょうか?」.「どうぞ。ところで良いベンツですね。いくらぐらいしました?」.「3〜4000万くらいですね。」.「何年ぐらい乗っているんですか?」.「まだ1年ですよ。」.「つまり、もしそのベンツを買ってなかったら1日に10本も煙草が吸えたんですよ。」.煙草値上がり過ぎ.
2
76
2K
@YahooNewsTopics 逆なんだよなぁ。.まず、世の中や人生がしんどいもので、それを何とか乗り切るためにお互いに頑張れって励ましあってる。.頑張らなくても生きられる日本にしてくれた祖先に感謝だね。.
3
3
390
@yabu_freemama @YahooNewsTopics 記事を読む限りだと、使わないでくれってタイミングで使うケースがマナー違反として多かったようなので、YouTubeに例えれば、他の動画を見ている時に、広告のように強制的に駅ピアノの動画が割り込む感じかな?.
9
18
382
@TYPFNJvx94LvMko 小学生の時に授業中に欠伸したら先生に「なんで欠伸してんだ!」って注意されたから「脳に酸素が足りないからです」って答えたら「いらんこと知ってるな…」って許されたわ。.
1
27
364
@w_madmaxx764 @selfcomestomine そもそも死んだ後のことが心配ないなら、頑張って長生きする必要もないしね。死ぬのが怖くなってから健康に気を使っても手遅れですしね。.
1
19
345
@ShinagawaJP つまり、このニュースが本当に伝えなければならなかったことは「アイスランドではジェンダーギャップ指数と合計特殊出生率が共に高く、韓国ではその逆であり、その他の国では特に関係はない」ってことだったってことか。.
2
50
322
@igacrystal シェイクスピアだって当時の流行りのギャグだらけだけど、後世では文学的な研究対象になったのだす。.今の世代に分かりやすいようにリメイクするよりも、解説する副本を出した方が名作らしいと思います。.知ったかぶりですけど。.
0
33
314
@daikai6 ティアキン良いらしい。チケットで買えば1万円で他にも1本買える。.・ブレワイ持ってない人→ブレワイとセット購入.・ブレワイ持ってる人→マリカ.ては無いのか?.自分はパッケージ予約してからチケットで購入出来ること知ったからやってないけど、最初から気づいてたらマリカとセットで買ったと思う。.
0
17
302
@aruma_zirou 病気だと確定するのが怖いから検査をしないとか、明日が晴れてないと困るから晴れの予報を出している天気予報サイトを探すとか、なにか心理的名称が付いていそうです。.
1
42
300
@konantower 終身雇用って一般化したのが1970年ぐらい、崩壊し始めたのが2000年くらいからだから、実は定年まで本当に終身雇用と言えた人達は殆どいなくて、大部分はたまたま解雇されない時期が続いただけなのかもしれない。.
1
32
179
@Tanukiti_luv @_ttoo0 太りやすい体質ってのは栄養を摂取しやすくて生きやすい体質ってことでもあります。太り難い体質の人より自制心が必要な分、苦労している気がするかもしれませんが、後から太りやすい体質になることは出来ないので、メリットの方が大きいと思った方がいいと思います。.
0
1
161
@tarareba722 緊急事態宣言を理由に警戒を促したり、防疫システムを構築してしまっていたのなら、宣言を解除したらそれらが必要なくなったというメッセージになってしまうでしょう。.緊急事態宣言というのが具体的に何を意味するのか曖昧なまま恐怖を煽る使い方をしてしまった場合の弊害ですね。.
0
32
157
@vangal_open @Tskikoh @ilovedx3 個人が持続可能でも意味がなくて、社会として持続可能じゃないといけないのでは?.このやり方を社会全体で全員が続けることは可能なんでしょうか?.
1
3
144
@Novski463 「反社ではない」って言わせることで、「反社」という曖昧なカテゴリーから「身分詐称者」や「契約違反者」にカテゴリーを移せて法的対応をしやすくなるという手順でもある。.
0
19
141
@3LEPHlXBWkOGyyh 普通に考えて男性が入るのを禁じている病院が男児に対して許しているなら、男性には男児が含まれないという定義なのだから、勝手に勘違いして男児もいないはずって考えている方が注意不足。.もちろん、男児を嫌がる女性が入るのを禁じているわけではないので、嫌がるのは自由。.
0
3
135
@ono_matope 違いますよ。.事業規模に比例した納税額に対して徴税コストが掛かりすぎるから設けられた特例ですよ。. 小規模な事業者の事務負担や税務執行コストへの配慮から設けられている特例措置.
3
57
138
@yonemura2006 でも、パーソナルコンピュータ、インターネットから携帯電話、スマホ、遂にはAIって技術の発展が見れて、最後に社会保険料が勿体無いからアップロードするね、ってなったら最高だと思ってる。.
4
33
138
@100dayretire 出勤することが仕事のサラリーマンは手取り10万額面16万かな。.最低賃金がそれぐらいで、最低賃金には仕事内容は関係ないから出勤している以上払わなきゃならない金額と見做せる。.手取り20万ならもうちょい仕事することが必要。.1日2回出勤するとか。.
1
6
131
@utakata710 「税収増分を還元」とか言っちゃうから意味分からなくなるんだよ。.徴税した分を公共の福祉に使うことなんて当たり前の政府機能なんだから、還元なんて言わなくて良い。.税収が多すぎたと思うなら国民への税負担が多すぎないかを検討すれば良いし、必要な支出に税収が少なければ国債発行すれば良い。.
0
8
128
@Boushi_neko @rootport 花粉症対策が日本では国家的プロジェクトになることで免疫機構の研究が進んで、あらゆるアレルギー対策が何段階も進んだら、結果的にはコレでよかったってことになるので、万事塞翁が馬の方かもしれませんね。.
0
8
100
@osisiga @JapanTank 問われているのは「タレント知識人の著書を大学教材に使うということは、特定の学習目標が大学とは思えないほど低く設定されているのではないか?」であって、それがイエスなら大学を名乗るべきでは無いって主張のように思います。大学の品格というより最高学府の資格でしょうか。.
2
7
90
@oukaichimon まず、それ以前に今のリモート環境って、応答遅延が大きいし、視線や表情による情報付加もやりにく、3人以上だと発言権を回すのも困難で、コミュニケーション手法として対面に劣ってますよね。.単にまだまだ技術的に未熟なんだと思います。.
1
7
90
@mikamikan1021 子供は楽しく遊んだことも駄々こねて泣いたこともすぐ忘れるから気に病むことはないと思う。.その子にとっては駄々を捏ねても要求が通らないどころか楽しい場も終わるってことを学ぶチャンスだったので結果的には良かった経験になるかもしれないし。.
0
1
90