hararan_2010 Profile Banner
きちじろう Profile
きちじろう

@hararan_2010

Followers
2K
Following
13K
Media
671
Statuses
39K

シャツにアイロンをかけないといけない非金融専門職

Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hararan_2010
きちじろう
1 year
@info_kvaluation @amor_tizacion 算定根拠:エイヤ(Expert Intuitive Yield Adjustment).
1
5
18
@hararan_2010
きちじろう
3 years
これ書いた人、怒らないから手を挙げなさい
Tweet media one
@fsa_JAPAN
金融庁
3 years
【新着情報更新】.金融庁は、金融機関が、企業の気候変動対応を支援するために参考となる考え方や事例を示したガイダンスを公表しました。金融機関が、このガイダンスも活用しながら、企業の気候変動対応を後押ししていくことを期待しています。.▼詳しくは以下をご覧ください.
43
4K
9K
@hararan_2010
きちじろう
4 years
中央経済社ワロタ
Tweet media one
13
3K
7K
@hararan_2010
きちじろう
2 years
何万回でも言うけど、社会保険に限らず、収入に対してアウトプットが単調連続関数でない制度は原則違法化する上位規定を作ってほしい。そして、この程度の用語の意味が分からない人が制度の責任者になるべきではない。.
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
2 years
「年収の壁」低いイギリス 保険料発生でも収入急減せず.
Tweet media one
13
2K
4K
@hararan_2010
きちじろう
9 months
「陰湿な銀行員」.夏井先生「『銀行員』だけで伝わります!(陰湿なを消す)」.
@cogito_kobo
古義人
9 months
僕「ダサいオタク」.夏井先生「『オタク』だけで伝わります!(ダサいを消す)」
Tweet media one
2
431
3K
@hararan_2010
きちじろう
3 years
ここ涙なしには見れない
Tweet media one
@keizaireport
経済レポートニュース - 経済レポート.com
3 years
DX人材育成への取組みについて:金融調査情報【信金中金 地域・中小企業研究所】
15
960
2K
@hararan_2010
きちじろう
1 year
今読み始めたんだけど、まさにこれから起きることを考える本では
Tweet media one
Tweet media two
2
128
1K
@hararan_2010
きちじろう
7 months
何なに、銀行員同士でしょうもないケンカしてるの?.そんなことより伊予のナイスディールを語ろうよ!. 伊予銀行が外債運用で異例の“超巨額”売却益、社長が明かす「圧倒的1位」の理由 | 銀行危険度ランキング2024 | ダイヤモンド・オンライン
6
269
1K
@hararan_2010
きちじろう
3 months
幹部40人が来日するほどのビジネス機会って何…?. 山梨中銀、仏クレディ・アグリコル幹部40人と意見交換:日本経済新聞.
5
132
760
@hararan_2010
きちじろう
1 year
なるほど、これは鉄壁の守りだわ
Tweet media one
Tweet media two
@gjgbbnch
gjgbbnch
1 year
SBIの行政処分がショボすぎる件について
Tweet media one
Tweet media two
3
190
562
@hararan_2010
きちじろう
9 months
農中、相変わらず金利リスク取りすぎでΔEVE比率が40%超えてるのよね.国際基準は15%が上限目安なのに、当局に怒られないのも不思議
Tweet media one
@Profess79539376
ProfessionalManager
9 months
そんなに外債でやられてたんだ😱. 【スクープ】農林中金が7800億円の最終赤字見通しで、農協などに増資に向けた協力を要請!5年間は無配の見込み | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
4
139
562
@hararan_2010
きちじろう
8 months
地銀らしからぬ運用のうまさが絶賛されてるけど、実はリスク管理面でも注目なのよ.何と、この3月のバーゼル3最終化にあわせて「新たに」マーケットリスク相当額の計測を開始してるの.銀行であれば、オープン外債での爆益はこれなしには規制上不可能なので、本当に強い意思決定だと思うわ.
@BloombergJapan
ブルームバーグニュース
8 months
外債運用が最高益けん引、米利上げ前に為替ヘッジ縮小-いよぎんHD
1
86
520
@hararan_2010
きちじろう
9 months
当時読んで感動したこの記事も、そういえば「正体」を解き明かしてた. 「確率変数」の正体は米田埋め込み - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
@inu__warabi
わらび
9 months
ほんとこれ.意味がわからないというより、正体がわからなかった
Tweet media one
0
62
475
@hararan_2010
きちじろう
1 year
預金通帳をなくしてても、住宅ローンを支払う余裕がなくなってもとにかく取引銀行の窓口へ.この通達により門前払いされることはなくなるので.当局の方、正月休みにお疲れ様です.
@fsa_JAPAN
金融庁
1 year
北陸財務局及び関東財務局が、「令和6年能登半島地震」で被災された石川県、富山県、福井県、新潟県内の方々への預金の払戻し等について、被災状況等に応じてきめ細かく弾力的で迅速な対応に努めるよう金融機関に要請しました。.
1
587
456
@hararan_2010
きちじろう
2 years
スキームは恐らくこれ。.楽天カードの債権を証券化し、楽天銀行はAAA格の優先受益権を購入。ディスクロでもRW7%相当の証券化EXPを確認できる。.大口信用供与規制は、ルックスルーして自己資本の0.25%以上の資産がなければ適用外。いずれにせよ楽天カードへの与信ではない。.
@funniest_catbus
じこったねこばす
2 years
長くてマニアックな内容です。
Tweet media one
Tweet media two
1
106
417
@hararan_2010
きちじろう
12 days
Tweet media one
1
37
419
@hararan_2010
きちじろう
10 months
働いてる人はこの本では答えを得られないのよね、読めないから.
@yuru_mizuno
みずの@ゆる言語学ラジオ
10 months
三宅香帆さんの新刊『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』をいただきました。. ひと足先にゲラを読ませていただきましたが、すげー面白かった。.タイトルだけ見ると読書術の本にも見えますが、中身はめちゃめちゃ重厚。. 丹念なリサーチをもとに、労働史と読書史を並べるというコンセプトが出色。
Tweet media one
1
47
277
@hararan_2010
きちじろう
1 year
今やっと見たんだけど、銀行業さあw.
Tweet media one
4
34
254
@hararan_2010
きちじろう
2 years
SVBの件で「ALMとかIRRBBとか言うけど結局何を見れば分かるの?」という方のために、例を示してみる。.バーゼル規制上、銀行が抱える金利リスクは一定の方法で計算して開示することになっている。バーゼル委員会によれば、主要国の銀行は全て開示済とのこと。.
2
31
231
@hararan_2010
きちじろう
4 years
実際、(前政権だけど)ふるさと納税に反対した総務省幹部が飛ばされたりとかを見てると、その場で反対してもろくなことがないからそのまま通して炎上させるほうを選んでもおかしくないかな。自分たちの心理的安全性がないんだもんなあ。.
1
113
223
@hararan_2010
きちじろう
7 months
>しかし、21年3月に起きたエジプト・スエズ運河でのコンテナ船座礁事故を契機に、グローバルの物流が物価上昇のボトルネックになる可能性に気が付きました。.>そこで同年4月の当行の金利予測会議で、今後は物価や金利が上がる可能性について共有し.ここからのヘッジなし外債シフト、鮮やかすぎるわ.
1
66
207
@hararan_2010
きちじろう
2 years
回帰分析のダメな例をここまできれいに再現できるのすごい.
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
2 years
移民受け入れと豊かさは比例する 国開く本気、変革呼ぶ.
2
69
197
@hararan_2010
きちじろう
4 months
シリコンバレーバンクもこういう意識の高い方が経営してはったんやろな.
2
34
180
@hararan_2010
きちじろう
7 months
>(リスクを取って勝負に出た感覚は)全くありませんでした。.>金利が上昇すると、債券価格が下落します。そのマイナス分をどこで吸収するか。その答えは為替と株です。為替については、ヘッジなし外債の残高を増やして金利との分散効果を狙いました。.当たり前のようで、なかなかできないのよね….
2
55
179
@hararan_2010
きちじろう
1 month
ダイヤモンドの伊予銀行の記事、バーゼル規制対応を競争優位と捉えてるの興味深いわ.>船主には赤字や債務超過の企業も多い。それでも融資判断に至るには、船主の実態を正確に把握するノウハウが必要だ。松崎氏は「金融庁から承認を得た企業格付け手法の中に、他行にはない独自の海運格付け手法がある.
5
21
177
@hararan_2010
きちじろう
1 year
今回しか機会がないかもと思ったので、来てみました。.みずほ大手町タワーの足元にあるこちらは、911で犠牲になった富士銀行行員を偲び、WTCの鉄骨の一部が展示されています。.この時期だからか、お花が供えられていました。.#911Anniversary #撮り銀
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
63
164
@hararan_2010
きちじろう
2 years
@paddy_joy 原典未読ですが、トラブルが投資系か借金系(割賦販売含む)かも気になりますね。.あと金融教育を受けてない人、そもそも打席数が少ないのでは…。.
2
38
156
@hararan_2010
きちじろう
2 years
今回の米銀の苦境は利上げのせいという説、あまりにも短絡的すぎよね。銀行勘定の金利リスクなんて何十年も言われてきた話で、今の銀行は極論すれば利上げの波をいい感じに伝える水路でないといけないはず。水路が先に壊れてどうするの。.
1
41
156
@hararan_2010
きちじろう
1 month
金融庁が、厚生労働省は社会保険に関わる主体として不適格だと認定して業務停止命令を出してくれたら、何か色々あったの全部許しそう.
1
33
157
@hararan_2010
きちじろう
2 years
仕組債の件、TLにはガバナンスの話をする人が少ない気がする。銀行も証券もひどいんだけど、私の印象は銀行のほうがより悪く、特に千葉銀は証券の親会社としてかなりまずいと思う。.
1
39
150
@hararan_2010
きちじろう
3 months
そこまで言うなら、もう非公開化したほうがいいのでは. 「機関投資家は地銀経営に無理解。それでも私はド地銀経営を極める」、株主賛成率“地銀ワースト1位”大分銀行・高橋靖英頭取を直撃!.
1
21
134
@hararan_2010
きちじろう
5 months
真面目な話、農協に返すレートが高すぎるからALM上リスクを取らざるを得なかったとか、農水省から言えるわけないよね. 農林中金の債券の含み損2兆円超 農水省が原因を検証へ | NHK
0
18
127
@hararan_2010
きちじろう
2 years
これめっちゃ知りたかった情報だ。3枚目の10-Kの記述は、米国規制の土地勘がなくて読み飛ばしてた。やはりスタートアップからの預金が規制上のwholesale fundingに該当しないことが肝かな。.
@yar1_
Yuji
2 years
図は時点が古いので「その他金融機関」のカテゴリーに入っているけど、現在は「カテゴリーⅣ」。そしてカテゴリーⅣだけど、WSTWFが$50B未満だからLCR(流動性カバレッジ比率)やNSFR(安定調達比率)の規制がかかってなかったのか。。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
18
119
@hararan_2010
きちじろう
7 months
ちなみに、ほとんどの地銀は規制の関係でスタートラインにすら立てません.
@hararan_2010
きちじろう
8 months
地銀らしからぬ運用のうまさが絶賛されてるけど、実はリスク管理面でも注目なのよ.何と、この3月のバーゼル3最終化にあわせて「新たに」マーケットリスク相当額の計測を開始してるの.銀行であれば、オープン外債での爆益はこれなしには規制上不可能なので、本当に強い意思決定だと思うわ.
0
22
109
@hararan_2010
きちじろう
4 months
答え出てるじゃない. >農協へのリターン=還元額を、農協が赤字にならない数字にしなければいけない、ということが、1つの大きな役割になっている。このこと自体が大きなプレッシャーとなり、無理をさせていることは間違いない
0
29
110
@hararan_2010
きちじろう
9 months
農林中央金庫の有価証券損切り、このアクションによって自己資本比率が下がるということはないのよね.というより、国際基準では含み損の段階でCET1に反映されてしまうので、今は既に下がった後というのが正しいわ
Tweet media one
1
23
106
@hararan_2010
きちじろう
2 years
読んだ。これは勉強になる。.PBRの最初の分解式は、少し前に突っ込まれてたみずほのと同じだけど、そこは一旦おいといて。.ROEの分解はRORA×「自己資本比率の逆数」でMUFGと同じ。規制指標である自己資本比率のムダ積みはしないと言えるようになったのはPBR1倍要請の効果?今後一気に流行るかも。.
@ariakecapital
田中克典
2 years
全ての地銀関係者に、見ていただきたい、コンコルディア片岡社長のプレゼン。. 最初に、企業価値価値向上の取組を理論的に示し、その後の施策はROE向上にいかに資するかという観点で説明。. ここまでしっかりと資本市場と向き合う金融機関がでてきたこと、本当に嬉しいです.
1
22
100
@hararan_2010
きちじろう
8 months
いよぎんのすごいところは、市場運用を収益の柱とする→市場リスクアペタイトを大きく設定→FRTB対応が戦略上必要なのでやる、という意思決定の流れが見えるところ.これこそ他の地銀にないものだと思えてしびれるのよ.
1
23
102
@hararan_2010
きちじろう
2 years
これでかなり理解が進んだわ。ありがたい。.この理屈なら、PBR vs ROEのグラフが折れ線になるのも、解散価値を保証するプットオプションとの組み合わせと考えれば説明がつく。.
@IbankerEye
IBanker’s Eye
2 years
PBR向上のため分解「PER×ROE」の大いなる誤解(1/4). 以前ご紹介したみずほの開示の式への「違和感」を、証券経済研究所の明田さんも感じていたようです。.そして、「PERは1/(r-g)に収斂する」.との考え方に基づき過度に成長率(g)向上の必要性を強調する一部の潮流に、警鐘を鳴らしています。
Tweet media one
Tweet media two
1
5
102
@hararan_2010
きちじろう
6 months
ノーベル賞学者を抱えて盛大に爆発した某ファンドしか思い浮かばない.
@paddy_joy
中田:‖
6 months
インデックス投資を「ノーベル賞理論に基づく投資」と書かれると途端に胡散臭くなるような🤔
Tweet media one
0
18
97
@hararan_2010
きちじろう
2 years
預金の一部をHTMで運用するのは、リテール銀行ではむしろ合理的なのよね。一方、ホールセールもやるのは比較的大手で、それなりのALM機能を備えているのが普通。SVBはどちらにもなれず、谷底に落ちた。.
@kubotamas
久保田 雅也@Coalis
2 years
SIVBのMBS運用は短期流動型(AFS)ではなく、満期保有型(HTM)に向かった。2019年〜2022年のAFSの伸びが$14bn→$27bnに対し、HTMは$14bn→$99bnに。. HTMは簿価計上だが今回発表した$21bnの債券売却で一気に含み損が顕在化。HTMを時価評価した調整後Tier1比率は債務超過寸前の水準に。
Tweet media one
1
38
99
@hararan_2010
きちじろう
6 months
南海トラフ地震と言えば、静岡銀行は地震リスクに対するストレステストをやっていて、想定される損失をカバーする資本を積んでいるそう.こういうのも地域性を踏まえた経営管理よね.
Tweet media one
1
22
98
@hararan_2010
きちじろう
2 years
日銀の広報誌で好事例として取り上げてほしい.
@ShadowSR1976
2 years
俺は好きだぜこういうの。
Tweet media one
0
25
90
@hararan_2010
きちじろう
1 month
イオン銀行の行政処分の件、ちょっと違和感があって調べてみたんだけど、これまさか銀行法の抜け穴じゃないよね…?.
1
19
88
@hararan_2010
きちじろう
1 month
引用先スレッドの内容の一部に、事実誤認がありました。.詳しい内容はここからのスレッドで説明しますが、訂正後も元スレッドの論旨は変わりません。.というか、もっと闇が深かった….
@hararan_2010
きちじろう
1 month
イオン銀行の行政処分の件、ちょっと違和感があって調べてみたんだけど、これまさか銀行法の抜け穴じゃないよね…?.
1
32
86
@hararan_2010
きちじろう
5 years
ステナビリティ投資推進室
Tweet media one
0
25
83
@hararan_2010
きちじろう
1 year
>りそなは社史をホームページでも公開している。.連休前に公開してほしかったわ. りそな「抜本策講じず」公的資金 初の社史で明らかに:日本経済新聞.
1
23
82
@hararan_2010
きちじろう
9 months
開示を読めば原因がCLOではないことが直接分かるのに、なんで思い込みで変なストーリー作るのかな.プロフィールの経歴が怪しくなるレベルなんだけど.
@TaguchiRenta
田口れんた
9 months
農林中金。.ダイヤモンドと日経の記事を読むと構図は以下。. 世界で利上げ→市中金利が上昇→保有債券に含み損→含み損は23年末で1.3兆円→これまでは株の売却益で赤字決算回避→株の売却でしのげなくなった→赤字→増資要請. 気づいた点は以下。.
1
13
78
@hararan_2010
きちじろう
4 months
ざっと読んだわ.バーゼル3流動性規制はGFC(リーマンショック)を受けて導入されたわけだけど、SVBではそれを超える凄まじい預金流出が起きた
Tweet media one
@Bank_of_Japan_j
日本銀行
4 months
バーゼル銀行監督委員会による「2023年の銀行を巡る混乱と流動性リスク:進捗報告書」の公表について
1
16
77
@hararan_2010
きちじろう
5 months
この資産取り崩しにかかるリスク、Sequence-of-Returns Riskという名前があって、定率売却は一つの解だとされているの最近知ったわ.
@minasek
水瀬ケンイチ
5 months
積み立て時は、定額購入が自動的に「相場が安い時に多く買い、高い時に少し買う」ことになり合理的ですが、取り崩し時は、定額売却すると相場が安い時に多く売却することになり資産寿命を縮めてしまいます。. つまり「積み立てる時は定額、取り崩す時は定率」がセオリー.
0
19
75
@hararan_2010
きちじろう
2 years
一番の犯人はまともな監督してなかった米規制当局だと思う。過去の反省を踏まえた規制パッケージをちゃんと実施すればいいのに変なカスタマイズした一方でIRRBB免除したりとか。
Tweet media one
2
22
67
@hararan_2010
きちじろう
2 years
今追い付いた。こんなに完璧にまとめ切れるの、本当にどんな人なんだろうと感心するばかり。.
@shenmacro
Shen
2 years
故クレディ・スイスが起こしたAT1債市場のパニック.
1
2
65
@hararan_2010
きちじろう
5 months
忠!稼いでてご・め・ん♪.
@takahato
たかはと
5 months
伊藤忠に入ってチュッチュしたい人生だった…(´・_・`).
1
17
67
@hararan_2010
きちじろう
6 months
今回の暴落はリーマンショック(サブプライム危機)と比べるのは違ってて、フラッシュクラッシュが目視できるスピードで来たというほうがまだ近いのでは.
@hararan_2010
きちじろう
6 months
リスクが閾値を超えて全員が一方向に動いたような感じも、ブラックマンデーに似てるのかな.ポートフォリオインシュアランスの時代からどんなに技術革新があっても、こういう現象は克服できないね.
0
15
66
@hararan_2010
きちじろう
2 months
ダイヤモンド・オンラインのこの記事の内容が気になったので少し調べてみた.有料部分だけど、メガ3行のFY23の業務純益ROAはSMFGがトップの0.53%、次いでMUFGの0.46%、みずほが0.37%だったことに触れているのね.
1
8
66
@hararan_2010
きちじろう
2 years
バーゼル3が大手未満にもきちんと実施されていれば、このリスクは事前に計測していたはずのもの。IRRBBでは金利リスクの把握にあたり預金者・債務者行動を考慮することを求めている。米ドル金利+200bpシナリオでどれだけデュレーションが伸びるか把握せずに、このビジネスモデルは認められない。.
@Profess79539376
ProfessionalManager
2 years
SVBのモーゲージ債について、何であんな低金利だった2021年に30年債を多額に買うんだと思われる方も多いかもしれませんが、通常は期限前弁済があるので、デュレーションは6〜7年程度なのです。.ところが、金利の上昇により期限前弁済がピタリと止まり、デュレーションが急速に長期化したのですね。.
1
16
62
@hararan_2010
きちじろう
7 months
周防灘を望む日銀大分支店の支店長が安德さんだと知って、一人でざわついてる
Tweet media one
1
20
63
@hararan_2010
きちじろう
2 years
すごい、これこそ日本の生きる道だわ。. 遅れない日本の鉄道 ダイヤ作成の基準が国際規格に:日本経済新聞.
0
22
62
@hararan_2010
きちじろう
2 years
おおっ、日本勢が先陣!.バーゼル3は基本に忠実にやるのが正解だったのかも。変なカスタマイズしたスイスAT1債やボルカールールはただ迷惑だわ。. 三井住友、AT1債を1400億円発行へ 金融正常化へ一歩:日本経済新聞.
0
15
62
@hararan_2010
きちじろう
2 years
せっかくなので魔王イルルブブの話をスレッドでしてみようかしら。.
@fstora
遊撃部長F/S&RWAs
2 years
これのせいで魔王イルルブブが復活したら世界中の銀行が激おこやぞ(ꐦꙨωꙩꐦ)
Tweet media one
1
20
60
@hararan_2010
きちじろう
2 years
うわ、国内とはいえLIBOR問題級の破壊力やん. ビッグモーターの水増し請求、全ての車保険料に影響か:日本経済新聞.
1
16
58
@hararan_2010
きちじろう
9 months
今回気づいたんだけど、農中のNSFRが2023年度1Qに約10pt低下してて、通常そんなに動く指標じゃない認識だったから気になってしまった.内訳を見ると、有価証券の担保差入とデリバのIMが急増してるっぽいんだけど、何があったのかしら
Tweet media one
1
9
60
@hararan_2010
きちじろう
7 months
>特に海外に支店を持たない「国内基準行」の場合、政策株に課されるリスクウエートは取得原価にかけられる.ここに引っ掛かる人がいるようなので、私の考えを書いてみようかしら. 地銀保有の5兆円の政策株、売るに売れない「貯金」:日本経済新聞.
1
10
56
@hararan_2010
きちじろう
1 month
なぜこんなことになったのかだけど、以下の記事によるとバーゼル3最終化による自己資本比率8%割れを回避するため.わかしお銀行もびっくりだわ. イオンの金融事業再編スキームに地銀関係者が熱い視線を送る理由 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
0
33
55
@hararan_2010
きちじろう
2 years
@kitty_lifehack その圧倒的な体力の一部を勉強に振り向けて、学歴も手にしちゃう人がいてですね….
0
4
52
@hararan_2010
きちじろう
6 months
素人さんには難しいかもしれないけど、銀行は為替リスクは取らないの.風説の流布で捕まる前にお勉強したほうがいいわね.
@I_hate_camp
🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥
6 months
まだ金利差はあっても、銀行の顧客が払い戻しを請求したら銀行は日本円で払わねばならない。.その時にドルで運用していたカネを円に替える必要があるが、円高になってて金利利潤以上の為替差損が出たら銀行は終わるんだよ。ええ、銀行破綻です。.
2
7
53
@hararan_2010
きちじろう
8 months
一般的(平均的)な「銀行本店が好き」な同僚と話す際、心に留めておくべきことメモ.#撮り銀
Tweet media one
1
18
53
@hararan_2010
きちじろう
11 months
金融庁もやられてるの…サステナブルファイナンス有識者会議.
@h_okumura
Haruhiko Okumura
11 months
ついでに の大林氏の資料の背景を白→灰色に変えたら、やっぱり別の文字列や画像が
Tweet media one
0
45
53
@hararan_2010
きちじろう
4 years
会計って、もしかして業績を投資家に伝えるツールではなく、会計をこなせる組織力を証明するツールなのか…?.
0
7
53
@hararan_2010
きちじろう
2 years
えっ、何これ…しれっと会社名消されてるんだけど…
Tweet media one
Tweet media two
1
23
52
@hararan_2010
きちじろう
6 years
お願い、死なないでドイチェ!あんたが今ここで倒れたら、コメルツとの約束はどうなっちゃうの? 自己資本はまだ残ってる。ここを耐えれば、JPモルガンに勝てるんだから!. 次回、「バーゼル4検討開始」。デュエルスタンバイ!.
0
26
50
@hararan_2010
きちじろう
1 year
そうじゃないかなーと思ったことがシャープに図式化されてた
Tweet media one
0
16
50
@hararan_2010
きちじろう
4 years
資金決済法だと54条報告ですかね。手加減なしでお願いします。
0
26
47
@hararan_2010
きちじろう
2 years
たまたま流れてきたんだけど、これ知識のアップデートがとかいうレベルじゃなくない?預金の評価益がP/Lヒットってラジカル過ぎでしょ
Tweet media one
1
11
49
@hararan_2010
きちじろう
2 years
有価証券運用で有名な高知信金、自己資本比率が高いのは貸出金が少ないのもあるけど、マーケット・リスク相当額不算入の特例を適用してるのよね。上場株式を2,660億円も持っているので、もし適用されると大変なことになる。
Tweet media one
0
4
50
@hararan_2010
きちじろう
2 years
これ格好つけたショートカットキーなんかより全然先に覚えてほしいのよね.数式を確認するためだけにセルを開けたあとEnterで抜ける人を見ると、危ないなあと思ってしまう.
@Tsutsui0524
筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者
2 years
『Esc(エスケープ)』キー. 取り消す、閉じる、解除するなど『逃げる』イメージの機能が割り当てられています!.状況にもよりますが、逃げたいときに押すと、何とかなることがあります!.南無三!. #Excel
Tweet media one
1
11
48
@hararan_2010
きちじろう
8 months
自己資本比率を算出する際の分母になるリスクアセットには、バーゼル2から市場リスクの構成要素が追加されたんだけど、日本では市場運用で大きなリスクを取っていなければこれを算入しないで済む「マーケット・リスク相当額不算入特例」があるので、メガを除くほとんどの銀行はこれを利用していたの.
1
10
48
@hararan_2010
きちじろう
1 year
PBRも足し上げれば1倍超え楽勝やん(名案.
@shenmacro
Shen
1 year
いろんな地銀の円債のデュレーションを足して何になるの?.
Tweet media one
0
13
48
@hararan_2010
きちじろう
2 years
滋賀銀行≒クレディ・スイス>第四北越銀行.
0
11
46
@hararan_2010
きちじろう
9 months
@ajvoit 再会してぶつかれるならまだ幸せで、意外と早く同級生がこの世を去ったりするんですよね….
1
3
43
@hararan_2010
きちじろう
2 years
バーゼル3を1年早く適用するのは20行(グループ)。メガは早期適用しないのね。海外法人の対応が難しいのかな。. 自己資本比率規制等(バーゼル規制)について:金融庁
1
7
46
@hararan_2010
きちじろう
2 years
今回はバーゼル3以降初めての本格的な金利上昇局面なのよね。とある村でしか通じない怪談だけど「IRRBBの金利ショック幅見直し」ってどうかしら。.
2
14
44
@hararan_2010
きちじろう
5 years
@mathlava 「この国には少なくとも1匹の羊が存在し、」が抜けているような。.
1
2
42
@hararan_2010
きちじろう
3 years
劣後債.
@yearman
まつーらとしお
3 years
あなたの好きな、a, i, u, e, o全部入ってる言葉は何ですか?私は「 エゾタヌキ」です.
0
14
41
@hararan_2010
きちじろう
6 months
何とかショックと名付けるのは日本だけで、ほかはGCC(Global Carry Crisis)と呼んでるいつものやつ来そう.
@hippoasset
ヒッポAM,CCC
6 months
今回の件、"グローバル円キャリーショック"、でどうかな?.
0
7
42
@hararan_2010
きちじろう
2 years
あとこれは悪者にするわけではないけど、ESG投資家もファイナンスト・エミッションとか言う前に基本的なリスク管理態勢を見てあげたほうがいいのでは。こうやって目の前でSが毀損されてるのよ。.
1
11
42
@hararan_2010
きちじろう
8 months
で、リーマン・ショックを経験してマーケットリスク規制も見直されることになり(いわゆるFRTB)、より厳しい規制がバーゼル3で導入されることになった.また、これが日本で適用されるにあたり、不算入要件に「外国為替エクスポージャーが1,000億円を超えないこと」という要件が追加されたのね.
1
10
42
@hararan_2010
きちじろう
2 years
画像はMUFGの例。日本の銀行なら「ディスクロージャー誌」という資料に載っていて、フォーマットも決まっている。MUFGは国際統一基準行なので、イ「ΔEVE」の最大値がTier1資本の15%以内となるのが目安。この例では、1,261,375÷14,743,476=8.56%なので問題なし。
Tweet media one
1
9
40
@hararan_2010
きちじろう
2 years
>みずほには痛い経験がある。2008年9月のリーマン危機。モルガン・スタンレーから出資を頼まれたのに応じられなかった。.こんなことを蒸し返されるみずほ…ってかこの話知らなかった。. 三菱とみずほ、何が分けた 金融不安が迫る即断今も:日本経済新聞.
1
6
39
@hararan_2010
きちじろう
1 year
恐るべき武器だわ、内部監査…. ビッグモーター「二代目」はいかに権力を掌握したのか?組織を腐らせるジュニアの恐怖支配 | 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 | ダイヤモンド・オンライン
2
16
40
@hararan_2010
きちじろう
6 months
@hoswitch PDFの中身も脱酸素社会なのやばすぎ
Tweet media one
1
54
40
@hararan_2010
きちじろう
6 months
ちょっと待って、これ確かに開示情報でわかるんだけど、1銘柄でこれだけ持ってると大口信用供与等規制に抵触するよね?!.特に国際統一基準行の八十二、Tier1の42%ってどういうこと…. 地銀「政策保有株式」純資産比ランキング2024【全73行】純資産比50%超の6行は?.
Tweet media one
2
2
40
@hararan_2010
きちじろう
3 months
銀行特集の東洋経済11月2-9号やっと読んだ.金利復活時代ということで、ALMに絡む話が多くて面白かったわ.もちろん突っ込みどころもあるけれども.
1
3
40
@hararan_2010
きちじろう
3 years
山陰合同銀行本店。街並みからの突出ぶりが異様…。.#俺の銀行本店フォルダが火を噴く #撮り銀
Tweet media one
1
9
37
@hararan_2010
きちじろう
2 years
これだけだとTier1の8割近くになるので、もし見合いの固定負債や金利スワップ等によるヘッジがなければ、IRRBBの観点で明らかに金利リスクを取りすぎだったはず。本来ΔEVEはTier1の15%以内が目安。当局はちゃんとモニタリングしてたのかな。.
1
12
38
@hararan_2010
きちじろう
2 years
IRRBBとは「銀行勘定の金利リスク」のこと。銀行は金利変動により収支が変動したり保有債券に含み損を抱えたりするので、それがどの程度経営に影響するか、ひいては経営破綻して預金者に損害を与える可能性はないかを分析する。.
1
17
38
@hararan_2010
きちじろう
1 month
まさか、銀行主要株主の義務を遮断するためにイオンフィナンシャルをかませてるとかじゃないよね….
1
10
37
@hararan_2010
きちじろう
2 years
金融庁が駐在員について語ってるの面白い
Tweet media one
1
12
37
@hararan_2010
きちじろう
7 months
ニッキンみたいな記事で草. 京都中央信用金庫、祇園祭に合わせ浴衣で営業:日本経済新聞.
0
12
37
@hararan_2010
きちじろう
4 years
金融クラスタの感想(実際は金融監督庁以来の20年くらい?)
Tweet media one
@Twilightepco
たそがれ電力
4 years
同じ基本政策小委資料で「電気事業者のリスク管理」について書かれているのだが、リスク管理っていちいち役所が口出すような話なのか。もしかして、電気事業者はお上に教えてもらわないとまともにリスク管理できないような人ばかりだということ?リスク管理できないなら業を営んではいけないと思うが。
Tweet media one
1
24
38
@hararan_2010
きちじろう
10 months
金融リテラシー教育ってこういうことなのよね.投信で運用しましょうとかじゃなくてさ.
@Chika_mother
いとい(チカ母)
10 months
この時期は進級進学でスマホを買うかたが多いと思うので分割購入の恐ろしい話「スマホが買えなくなる」再掲です😊. 1/6
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
21
34