![東枇杷島人@知立 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1362224216670572547/_gCpxKI__x96.jpg)
東枇杷島人@知立
@SKazunao
Followers
193
Following
10K
Statuses
3K
@totetsu_seido @jh_koudan @PJYgzoKPO2MkcdC インターホンつまり駅員不在なので券面に証明できないということでしょうか?ただしこのままでは不正扱いされかねないです。合理化の弊害とも言えそうです。
1
0
1
@SEITO_NO_MIKATA 高校の場合、進学校から困難校まで学校単位での明確な学力格差はあります。(なので数学などは1社から複数種の教科書出版されています)。中学校の場合、学校単位平均で見れば学力差はないものの、学校内やクラス内での差が大きいことが困難な点だと思います
0
0
1
@6jC4hIPV5QDC2w7 @kyouiku_mondai @hagakikatteren @endohiromichi @ittokutomano かつてのJ隊のように駅などで積極的に声掛け(スカウト?○引き?)行なうとか…。
1
1
1
@ptarmigrouse @TH_KNOW_SUB 「A以下」「A未満」→Aを含むかどうかの違い 「A以上」→Aを含む Aを含まない場合に相当する熟語があるといいけど。例えは「既満」とか? 法令などでは「Aを越える」などと表現されること多いです。
0
0
0
@koukenticket @omnibus_archive 自動改札機に硬券入れると詰まるので上信電鉄は高崎着は軟券化していました(現在は改札分離)。アルピコ交通でもそんなことがあったかも知れないと思います。
0
0
1
@busforumshuu @hideyan_osaaho 公共交通機関にとっては発車時刻と運賃は最も公にすべき「商品情報」だと思うのですが。それを企業機密事項というのは利用者から見て不便極まりないと思います。
0
1
9