ヘカテー Profile Banner
ヘカテー Profile
ヘカテー

@HKTmine

Followers
1,244
Following
2,373
Media
236
Statuses
23,096

数学垢 漢検準一級 応用情報 今年はなるべく数学のイベントに参加したい! 興味あるイベントなど ロマンティック数学ナイト/日本お笑い数学協会/日曜数学/数学カフェ/プログラマのための数学勉強会/Math power/数学デー/KIOI STEAM LAB/すうがく徒のつどい エルデシュ数5になりました

Joined September 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@HKTmine
ヘカテー
6 months
自分もふと思ったことがある 5や6は2乗すると一桁目が動かないけど 二桁目も動かない数はあるのか?→25と76 じゃあ三桁→625と376 … →なんか常に二つだけあって 片方は5^nで 足すと10^n+1になってる不思議だ ってなってた それが実はp進数、ヘンゼルの補題につながってるとは思わなかった
6
132
1K
@HKTmine
ヘカテー
4 months
f(A∩B)⊂f(A)∩f(B)のこの具体例の説明好き()
Tweet media one
2
215
1K
@HKTmine
ヘカテー
9 months
自分も確か世界一受けたい授業でこれ見て浮き沈みのある方が早いんだって思ったけど、そういえば最速降下曲線(サイクロイド)の方が早いやんけ(知識が繋がってなかった)
@NagatabiP
長旅P💙ma=F
9 months
これを生徒が言ってきたから、「浮かないほうが速いよ」と返しておいた。
287
4K
41K
1
141
1K
@HKTmine
ヘカテー
1 year
人類a円とb円とc円の和で表せない最大の値段ですら分からないんだもんなって最近思った
2
167
827
@HKTmine
ヘカテー
2 years
中学生のとき格子点を結んで √2,√5,√13…の長さを作ってみましょうって授業があったけど 今思えば、これで作れる√n(のn)は n=x^2 + y^2 (x,yは整数) を満たすものなのだから フェルマーの二平方和定理から √2,√5,√10,√13,…(n:square-free) に限られて、 √3とか√7とかは作れないんだよな
4
47
376
@HKTmine
ヘカテー
1 year
高校生のとき、自分も集合で何が出来るんだろう?って感じだったけど 今では何かを記述する能力の高さにびっくりしてる 関数も確率も実数の要素(√2とか)や自然数の要素(2とか)でさえ集合として書き表せる "限りなく近づく"とか連続性も開集合(開近傍)の言葉で書き表せる
@xoxo_a0423
あお
1 year
集合ってなんのためにあるん?
Tweet media one
17
17
227
1
54
382
@HKTmine
ヘカテー
1 year
数学ガール、高校数学の美しい物語、ヨビノリさんを見るとたまに日本に生まれてきてよかったって思うことある
2
25
253
@HKTmine
ヘカテー
2 years
完全数、自身を除く約数の総和を割り当てる(整数から整数への)写像の不動点だと思うとより興味がわく
2
29
161
@HKTmine
ヘカテー
2 years
ポアンカレの言葉、"数学とは異なるものを同じものとみなす技術である"は数学の凄いところを表してると個人的に思うけど、違いさ(?)を明らかにしたり測ったりするところも凄いところだと思う(結局同じことを言っているかもしれない) 要するに、物事を分類する基準作り、同値関係作り
2
29
153
@HKTmine
ヘカテー
2 years
こわ
Tweet media one
1
9
55
@HKTmine
ヘカテー
9 months
環の定義を知った学部生の頃、何が足し算と掛け算の名前を分けるのだろう?と思って、定義をよく思い返したら、分配法則に二つの演算の非対称性(分配する/される)がある!ってなったことを、 なんとなくの時間と場所を含めて覚えてる
@taketo1024
さのたけと
9 months
加法と乗法の関係を記述するのが分配則で、これが両者に関して対称でないからというのが一つの説明になるかと思います。 a × (b + c) = (a × b) + (a × c) は成り立つけど、 a + (b × c) = (a + b) × (a + c) は成り立たない。 0 × a = 0 も分配則から従います。
3
16
132
1
5
57
@HKTmine
ヘカテー
4 years
@marsh0604 0に何掛けても0になることは別に示す必要があると思います! -1×0=-1×(0+0)=-1×0 + -1×0 両辺に-1×0の足し算に関する逆元-(-1×0)を 足して 0=-1×0 こんな感じです!
0
9
55
@HKTmine
ヘカテー
3 years
この前、算数ネタ研究会のオープンチャットで 1が2より小さいのは、1と2の間に1より大きく2より小さい数がとれるからで (例:1<1.5<2) 逆に、2と2が等しいのは、 (2が2より大きくも小さくもないのは) 2と2の間に2より大きく2より小さい数が取れないから。 1と0.999…はその間に数が取れないから等しい
@CorSoYuz
結数(ゆず)🍊
3 years
また1=0.999...か?が話題になってるのか 等しくないと思う人は、じゃあその差がいくつなのか考えればいい それでも納得しない人は根本的に数字の概念を理解してないから何言っても納得しないと思う
0
9
44
2
7
52
@HKTmine
ヘカテー
6 months
自分が思っていた野生の疑問が詳しく書かれている本に会えて理論的な背景に触れられたことは かなり幸運な気がする
1
7
52
@HKTmine
ヘカテー
8 months
全部追ってないけど、こういうやりとりを見ると 数学的に正しければどんな物言いをしてもいいみたいな主張は、数学者だって人間なんだからそんなナイーブな態度は多分上手くいかないよって思う
1
2
52
@HKTmine
ヘカテー
1 year
実数のイメージは数直線があるからなぁって思ってたけど それだと完備な全順序集合であればいいのであって体みたいな代数構造は見てないよなあと思った
2
3
48
@HKTmine
ヘカテー
10 months
今の高校生が何を学んでるか知る為に実教出版の情報Iと情報IIを買って読んでる 高校生が基本情報とかG検定とか持ってても全然おかしくない時代になりそうな感じがする
2
5
48
@HKTmine
ヘカテー
9 months
どういうくねくねした曲線だったら直線より速いっていう条件を数式で表現出来るのだろうか
1
0
47
@HKTmine
ヘカテー
10 months
n(n+1)(n+2)(n+3)+1 (n^2+3n)(n^2+3n+2)+1 (n^2+3n)^2+2(n^2+3n)+1 (n^2+3n+1)^2 ほんとだすごい ついでに n^2+3n+1=(n+1)^2+nか nから連続する4整数の積は(n+1)^2+nの2乗になるんや
3
2
47
@HKTmine
ヘカテー
1 year
なんかこう直感(直観)的に書いてるのに厳密にもなってるみたいな境地になりたかったわ
@goteten_math
ごててん
1 year
数学、定義を論理式で完璧に過不足なく捉えて証明を一切の行間なく教授の前であっても正しく議論できたとしても、それを理解できたと呼ぶにはまだ早計だと思うんですよね
2
18
139
1
6
44
@HKTmine
ヘカテー
7 months
(三角形の周の長さ)=2×(三角形の面積)を満たす三角形であれば内接円の面積がπ(内接円の半径が1)になるのか ちょっと計算したら 上記を満たす直角三角形で辺の長さが全て整数なのは(3,4,5)しかなくて(普遍性じゃん) 有理数に緩めてもあと2つ(2.5,6,6.5),(2.25,10,10.25)しかないみたい
@pickover
Cliff Pickover
7 months
Mathematics and mystery. Shiver in ecstasy. The circle that fits precisely inside a 3-4-5 Pythagorean triangle has an area of π. OMG.
Tweet media one
116
510
3K
2
3
44
@HKTmine
ヘカテー
6 months
4桁目は0625,9376 5桁目は90625,09376 6桁目は890625,109736 だから …0000と…0001も含めて正確には常に4つあります(最高桁の数字が0になることを許す) これでn個の合同式 x^2≡x (mod 10^n)の解とも一致する
2
5
43
@HKTmine
ヘカテー
1 year
この問いに対して、 環では〜証明できる は 環の定義にある加法逆元の存在や分配法則などを仮定として認めるなら結論として出てくるってことだから じゃあなぜそんな世界(仮定)を考えたくなったの? って質問には答えてなくて腹落ちする説明ではないよなと思ってた
@MarriageTheorem
MarriageTheorem
1 year
たまに見かける「マイナスとマイナスを掛けるとプラスになるのはなぜか」という問い、「環では(-1)×(-1)=1を証明できる」という事実は確かに重要です。が、話はそれで終わるわけではなく、そもそもメタ理論における「我々の知っているあの数たち」を整数環として数理モデル化すること自体を(続く)
2
19
139
2
5
39
@HKTmine
ヘカテー
1 year
山崎隆雄先生の初等整数論の注意7.33に Z[(-1+√-19)/2], Z[(-1+√-43)/2], Z[(-1+√-67)/2], Z[(-1+√-163)/2] がPIDかつEDでない例として紹介されてて Z[(-1+√-d)/2]の形ではその例は上記のものに限るって書いてある (Z[(1+√-d)/2]ではないのかしら)
@MurakamiMath
村上友哉
1 year
環論に出てくる「ユークリッド整域は単項イデアル整域である」という定理、逆の反例はあるのだろうか? と思って少し調べたら色々面白いことが知られているらしい。 例えば、Z[(1+√-19)/2)]は単項イデアル整域だけどユークリッド整域ではないそう。
2
18
123
2
10
38
@HKTmine
ヘカテー
2 years
まさか0割りが出来る体系があって意味や名前を持つとは思わなかった(輪, wheel)
1
1
39
@HKTmine
ヘカテー
6 years
今回のロマ数は多種多様だった…()笑 数学×j関数 数学×塗り絵 数学×ビンゴ 数学×youtuber 数学×青春の夢 数学×アート(にゃーと) 数学×データセンス 数学×踊り手 数学×小説 数学×水着 数学×音楽理論 数学×実験 (※個人の感想です皆とてもロマンティックでした!) #ロマンティック数学ナイト
1
16
39
@HKTmine
ヘカテー
6 years
中学生のとき、20までの平方数を覚えろって言われて、面倒くさいから何か規則無いかなって思ったら、その数と前の数を前の数²に足せば次の数²になるんやって気付いた時の感動は忘れられない 12²=144 144+(12+13)→169=13² そして気付いてすぐそれを乗法公式で自分で示せた時も楽しかった
@JinKatagiri_now
片桐仁なう
6 years
長男が発見した、かけ算の不思議…。 6×6などの、同じ数同士のかけ算は、それより"1小さい数"と、"1大きい数"とのかけ算、つまり5×7より、1大きい。 8×8も7×9より、1大きい。 666×666だって、665×667より、1大きい。 知ってた?俺知らなかったよー!44歳なのに…。 #常識だったらどうしよう
52
4K
11K
1
18
31
@HKTmine
ヘカテー
3 years
共役の実数を同じ実数に対応させつつ(制限が恒等写像)、複素数の和と積を保つ(準同型写像)って大事な性質だったんだって体論のときに感じた
@pata_mathematic
ぱた/高校数学
3 years
そこそこの数の高校生を見てきたけど、体感で8,9割の高校生は「まだまだな人」に該当すると思う。
Tweet media one
4
90
785
1
6
32
@HKTmine
ヘカテー
5 years
いずれにせよ数学イベントあふれるこの時代に生まれてよかった
1
5
31
@HKTmine
ヘカテー
3 years
これすごいな Jordan標準形にかかってる上に、λがジョーダンになってる上に、eigen(固有)がI canのもじりになっているこの歌詞の曲は マイ���ル・ジョーダンが主演の映画スペースジャムの主題歌になってるんだ
@PhDemetri
Demetri
3 years
I believe eigen fly I believe eigen touch the sky
Tweet media one
61
1K
8K
1
10
30
@HKTmine
ヘカテー
6 years
Tweet media one
3
14
28
@HKTmine
ヘカテー
6 months
加法と乗法とべきに関する11個の基本的な恒等式(high school identities)のみを使って、任意の、正整数上の加法と乗法とべきに関する恒等式を導けるかって問題(反例がある)面白い!
0
15
29
@HKTmine
ヘカテー
2 years
たまたま10P4を計算したら5040で これ確か7の階乗7!じゃんと思って その関係を (10!)/7=(6!)^2 にして 10!秒が6週間の秒数だから 6日間の秒数は(6!)^2秒なんだって思ったけど 調べたらよりかっこいい表し方が笑 階乗数の間の関係式:10! = 6!7! - tsujimotterのノートブック
4
8
28
@HKTmine
ヘカテー
6 years
例示は理解の試金石ということで! x=exp^(logx) xy=exp^(logxy)=exp^(logx+logy) より具体的に 25371×85223=10^(log₁₀25371+log85223) かけ算を足し算にする準同型写像があることで、かけ算を一切登場させずにすんでる!(?) 図式はどんな感じなんだろう
@hyuki
結城浩 / Hiroshi Yuki
6 years
「x=F(f(x))というfとFがあり、さらにf(xy)=f(x)+f(y)があれば、F(f(x)+f(y))でxyが計算できて便利」というの、対数関数を習ってすぐには気がつかないですよねえ。
3
26
71
1
6
27
@HKTmine
ヘカテー
14 days
個人的には、写像の行き先が同じグループ同士の演算が出来るぜ定理だけど、 群論への30講に書いてあった、 準同型写像がどんな群へ生えるかは、内在的に自身の正規部分群で既に決まっている って考え方が好き
@takoten_10
たこてん
16 days
準同型定理のお気持ちがよくわからない
0
4
26
3
2
25
@HKTmine
ヘカテー
7 years
@Sim0000 @sugaku_net これ不思議なのが 和が10ⁿ+1になるんですよね 5+6=11 25+76=101 625+376=1001 ……………………………
1
15
21
@HKTmine
ヘカテー
6 years
中3のとき10〜20までの平方数を暗記しろって言われたとき、 簡単に覚えられる法則が無いかと差をとってみたら 21,23,25…でそれが10+11,11+12,12+13…となっていることに気付いた瞬間、そしてそれを証明出来た瞬間も私にとっての数学の原体験の1つ
0
7
21
@HKTmine
ヘカテー
6 years
これこの前盛り上がったやつ!!! 皆、誰かを愛している の受動態が 誰かが皆に愛されている どうしても∀と∃がつけかわってしまうって! 恐らく喋る上ではその区別をする必要がなかったから、論理や数学以外ではその文法が整備されなかったんだろうけど!(なら作ればいい…?)
@U_2042
あすたーいずむ
6 years
Chomsky が「能動文とそれに対応する受動文は同義」というのを否定するために - Everyone in the room knows at least two languages. - At least two languages are known by everyone in the room. が違う意味だっていうトリッキーな例を出してて面白い
0
21
70
0
13
21
@HKTmine
ヘカテー
3 years
数学のこういう瞬間いいよね
1
1
22
@HKTmine
ヘカテー
5 years
@canaan1008 数研出版の数Ⅲの教科書のコラムに載ってます! (やべぇ思い出補正で勝手に名付けてました…すみません) これ知ってからほんとにカージオイドを生活の中でよく見かける様になりました!
Tweet media one
4
8
21
@HKTmine
ヘカテー
1 year
これの立体版出来ないのかなって気になってる 複素平面上でe^(2kπ/n)iが生成するケーリーグラフに、(星型)正多角形が現れるわけだけど 特別な大きさ1の四元数達からなる有限集合から生成されるグラフが(星型)正多面体になったり出来ないのかしら
@taketo1024
さのたけと
1 year
娘が「自主学習の宿題、何やろう?」というので、「こないだの数の形を見るやつを一周を12でやってみたら?」と提案してやってもらった。 5の段で見たことのない形が出てきて「えー、待って、何これ!?」と楽しそうにしてた😊
Tweet media one
1
6
86
1
3
20
@HKTmine
ヘカテー
1 year
この写像は数列なので、 値を順番に並べて書くことにしたとき (1,0,0,0,…,)で表される特別な数列を1、 (0,1,0,0…,)で表される特別な数列をxと書き、xは不定元と呼ぶ…とすればよい! (実装の一つに過ぎないから言い切れない) そう考えると特別な写像(数列)同士に商と剰余が決まってるんだ
@tatenoso
T野
1 year
人々の多項式の定義が曖昧だから物議を醸しているのだ。 ・Rを環とし、f:N→Rで有限個の自然数以外0をとる写像を多項式と呼び、多項式全体の集合に然るべき和と積を入れた物R[t]を多項式環と呼ぶ ・代入とは然るべき準同型写像R[t]→Rの事である こうして考えれば割る割らないで混乱を招く事はない
0
14
71
2
4
19
@HKTmine
ヘカテー
2 years
そうやってある基準で分類することをカテゴライズすると言ったりするけど、圏論(category)がまさしくcategoryと呼ぶにふさわしいという感覚がまだはっきりと得られてない 物事を捉える為の枠組み(カントっぽい)っぽさをまだそんなに得られてない むしろ同値関係にそのっぽさを感じる
1
3
19
@HKTmine
ヘカテー
1 year
カントール以前は集合無しに数学やってたのすごいと思う
1
5
19
@HKTmine
ヘカテー
2 years
その写像をfと置くとfを2回合成したf^2での不動点が友愛数(完全数を除いて)
2
3
20
@HKTmine
ヘカテー
9 months
スーパー中学生がいつの間にか大学生になってていつの間にか結婚してておじちゃん嬉しい☺️(後方父親面)
2
3
20
@HKTmine
ヘカテー
2 years
中国剰余、左手で3拍子、右手で4拍子をやったら全体としては12拍子(?)になるよねってことを言っているという理解 互いに素じゃないといけないのも冬季オリンピック(2年ごと)とうるう年(※4年ごと)が重ならないこと(1992年以降)とかで日常的に感じれないかしら
3
1
19
@HKTmine
ヘカテー
5 years
○ッキーが途中にいませんか!?
@motcho_tw
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中
5 years
やったー!平成が令和になるグラフができt
8
3K
7K
0
5
20
@HKTmine
ヘカテー
3 years
数学科に入ったきっかけは、 数学のことをもっと知りたかったこと、普遍的な思考の枠組みが手に入るのではと思ったこと、実験が無かったこと、数学勉強したらレアな人になれると思ったこと だったから結構打算的だったかも
0
1
18
@HKTmine
ヘカテー
2 years
長さと面積が等しいんだすごい (微分可能性とか課せばこの性質を持つ関数は一意的に決まるんだろうか) (双曲距離やマンハッタン距離などユークリッド距離以外の距離で長さを測ったときこの性質を持つ関数はどんな関数だろうか)
@tooooottttteeee
数学とってぃ〜
2 years
みんな大好き(!?)カテナリー。
Tweet media one
1
15
189
0
5
19
@HKTmine
ヘカテー
7 months
数の世界よりイデアルの世界が何倍大きいかが類数!すごい!分かりやすい!!そしてクンマーすごい!!!
@tsujimotter
tsujimotter 日曜数学者
2 years
今日5/9で37歳になりました!🎉 「37」も「59」もどちらも非正則素数という特別な数です! というわけで「非正則素数とは何か」を解説する動画を作りました! ぜひご覧ください! 【特別編】フェルマーの最終定理と非正則素数「37」 - 明日話したくなる「数」のお話 #16
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
16
55
227
0
4
19
@HKTmine
ヘカテー
2 years
専門職が社会から必要とされていない…
@ttttttakai
高井伸@B2Bマーケター
2 years
とてもわかりやすい
Tweet media one
70
15K
98K
0
2
18
@HKTmine
ヘカテー
6 months
主イデアル整域と制御しか知らない
@168SmXPvjSXjQBu
TakeIt
6 months
PIDって何? って聞けば、数理か情報か生命情報かわかる
1
0
6
1
1
18
@HKTmine
ヘカテー
4 years
12/8 日曜数学アドベントカレンダー7日目の記事です! 真に最難関の論理パズルに匹敵する論理パズルの類題を考えました!またその仕組みを符号理論で解釈する話です!128に関係する話もあります!ぜひ興味がありましたら!! #日曜数学 #アドベントカレンダー2020
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
4
16
@HKTmine
ヘカテー
5 years
ロマ数、日曜数学会、数学デー、数学カフェ、mathpower…と色んな人が参加出来るイベントがあって 更に、都数、つどい、数理の翼、数物セミナー…とスーパー小中高大生の受け皿もあって 和から、すうがくぶんか、数理学院…で実務/趣味で数学が必要になった社会人用の塾があって
1
3
17
@HKTmine
ヘカテー
2 years
大学入っていちばん初めにすき!!ってなった概念同値類だったと思う
3
0
16
@HKTmine
ヘカテー
1 year
中学校で習った数学で一番衝撃的だったのは (二変数一次)連立方程式の解がグラフ上の直線の交点に対応すること で、 高校数学では 1のn乗根の解が複素平面上で正n角形の頂点に対応すること だったな
3
3
17
@HKTmine
ヘカテー
6 years
@kaityo256 1年前にも話題になった様です!!
@k_oomura
大村健一
7 years
知り合いの母親から見せてもらった小学2年生の算数のプリント。「九九って36種類しか数がないの不思議だよな」というツイートがここ最近は話題で、それを見たときも驚きでしたが、こうして図にしてみるとすごく美しい。教材を考えた人、すごいわ。とにかく感動してしまったので、許可を得てアップ。
Tweet media one
66
56K
79K
0
3
16
@HKTmine
ヘカテー
2 months
有向線分を割って出来るのはベクトル空間で、高校数学の感覚でベクトルを扱いたいなら、そこからさらにアフィン空間だと思うとよくて、そうすると始点の統一って言葉がアフィン空間上の一点を固定することって言葉に変わるのか(その点を原点と思う)
1
3
16
@HKTmine
ヘカテー
5 months
正規部分群って概念とイデアルって概念が対応したとき、部分群に対応する環の世界に対応する概念はなんだろ また、他の世界(集合と写像、位相と連続写像、順序集合そのもの)の部分群と正規部分群にあたるもの、ひいては圏論的な定義は何かしら あと準同型写像と正規部分群って1:1になるのかしら
2
2
16
@HKTmine
ヘカテー
4 months
有限単純群の分類が次の研究成果に受け継がれてるんやって感想になった
0
0
16
@HKTmine
ヘカテー
1 year
この場合の分かるってどういうことって考えると定数時間で答えが求まることか
1
0
16
@HKTmine
ヘカテー
2 years
0割りを許すと、どの性質を諦める(満たすべき性質ではなくなる)ことになるかって観点で考えられるべきだったな (高校生の頃の自分に向けて言ってます)
2
0
15
@HKTmine
ヘカテー
4 years
@masa_cosmos 21^2が知りたい時に 20^2=400からいくつ増えればいいのか考えるとして 21番目の奇数を足せばいいから~ と考えるよりも 20と21を足して21^2=441 とする方が考えやすいですよね
1
2
14
@HKTmine
ヘカテー
10 months
組紐チックだ (③はブレイド群やコクセター群の定義にも出てきて組紐関係式って名前がついてた気もする)
@motcho_tw
鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中
10 months
あみだくじの同値変形ってライデマイスター移動なのだな、という気付きがあった #オンライン数学デー
Tweet media one
2
5
25
1
5
14
@HKTmine
ヘカテー
7 years
@ysmemoirs 現実の問題を数学で定式化して、 85×144+144×15 数学の世界での知識を使って数式を処理し、 144×(100)=14400 現実の世界に結果を持ち帰る 答え:14400円 っていう現実→数学→現実という流れ教えてあげるといい気がします!(結城浩さんの受け売り)
0
2
15
@HKTmine
ヘカテー
6 years
高校の数学の定理で一番好きなのはドモアブルの定理な自分にとってこの教材はほんとに好き #ロマ数プライム
Tweet media one
@HKTmine
ヘカテー
7 years
一次不定方程式、合同式、油分け算、星型正多角形(正n/m角形)、九九の糸かけ、素体ℤ/pℤが全部絡むってすごいと思う! (円分多項式はどうだろう?)
Tweet media one
1
3
7
0
2
14
@HKTmine
ヘカテー
1 year
松坂位相入門��知って挑戦してみるのを一度は通る
@cosmos8128
ゐぶ
1 year
そういえば前の学会でn元集合に入る位相構造の数はまだわかってないみたいな話きいたな(小さい数ならWikiにあるらしい)
5
15
59
1
2
15
@HKTmine
ヘカテー
1 year
物理学科の人に、多様体を局所的にはユークリッド空間に思える空間だよ地図も地球を局所的に二次元だと思って何枚か取るじゃん的なゆるふわ説明をしたとき、最初からR^3で考えたらって言われて困った() 今はホイットニーの埋め込み定理を知った分なお確かにそうなのかも…ってなる()
1
0
15
@HKTmine
ヘカテー
9 months
@taketo1024 こちらのサイトが参考になると思います! (分配法則ではなく因数分解でした) この話を知ってから分配法則は身近にあると思えるようになりました! (洗い物を都度食洗機にかけるのではなく、一度にまとめて食洗機にかけるなど)
2
2
15
@HKTmine
ヘカテー
10 months
形式的冪級数環ひいてはモノイド環は圏論的には何なのって調べ始めて、群環、ホップ代数、双代数まできた(全く分からない)
1
1
14
@HKTmine
ヘカテー
2 years
この時の授業の自分の感想が汚い字で残ってたのを前見つけたんだけど、 どの√n(特に√p)が作れるのか気になってたらしく、 4n+1型の素数pだったら作れるって証明の超断片を欄外に書いてあった気がする(確かこれは簡単) 仮に必要十分条件を求めれてたら一生思い出になって自慢し続けたと思う()()
2
1
14
@HKTmine
ヘカテー
1 year
檜山さんのブログで、人×月で人月みたいな単位を作り出す計算ってテンソルなんだって思った
@physics303
yudai.jl
1 year
物理の「次元解析」って、あれ解析してるのは本当に次元なの? 単位じゃね?? って、最初に次元解析を知ったときは思った。
2
3
70
1
3
14
@HKTmine
ヘカテー
30 days
無限和あるところに位相あり、だよな(適当に思いついた標語)
1
3
14
@HKTmine
ヘカテー
2 years
これは単数/単元(整数における±)の違いを無視してる(同伴関係で割ったときの類)ってやつかしら
@END_OF_PAIOTU
ぱい
2 years
虚 2 次体 Q(√d) 上で整数論やるとき、d に応じてこういう風に平面の区切り方を適切に使い分けて、それぞれの第 1 象限に存在してる素元にだけ注目すれば見通しが良くなることに気づいた🌱 (代数的整数論やってる人たちからしたら当たり前の考え方かもしれないけど)
Tweet media one
4
4
60
3
2
14
@HKTmine
ヘカテー
1 month
円周率が割り切れる/割り切れないの話題で実数もなかなかimaginaryなnumberだよなと思った
@kaitou_ryaku
解答略
1 month
これについては虚数サイドの努力が足りないと思ってて、 * 自然数=リンゴの数 * 負の数=借金 * 実数=メジャーの長さ みたいなノリで日常生活における虚数の具体例を出してくれれば、我々も満場一致で「存在する数」と紹介できるのに、虚数サイドが具体例の提示を500年近くサボってるせいで話が進まない
32
854
4K
1
1
14
@HKTmine
ヘカテー
1 month
手を動かして学ぶ群論にそのイメージが書かれてた (絵が載っててとてもありがたい)
@HKTmine
ヘカテー
1 month
群の準同型定理、 Im fからG/Ker fへの群同型写像は a∈Im fに対して、逆像f^-1 ({a})を対応させること��与えられるんだね これで逆像同士の演算が出来る f^-1 ({a})・f^-1 ({b})= f^-1 ({a・b}) (fでaに行く集合)・(fでbに行く集合)= (fでa・bに行く集合) 但し集合A,Bに対しA・B:={x・y|x∈A,y∈B}
2
0
8
1
3
13
@HKTmine
ヘカテー
10 months
x^2+x+17, x^2+x+41 も幸運になれるかもしれない(暗黒微笑)
@kobayashi__ren
小林 廉
10 months
生徒は2人ぐらいが同意見だったことを「みんな」と言いがちだし大人も自分の経験や身の回りのことが他でもついそうだと考えて主語を大きく述べてしまうことがあるように思う(自戒)。そんな言説に対する見方・考え方を数学は教えてくれるかもしれない。画像は現代化の時の大日本図書の中2教科書。
Tweet media one
2
13
78
0
3
14
@HKTmine
ヘカテー
2 years
これカタラン数のカタランさんが立てた未解決予想だった!!! (文言が大分被ってる!) ふとした野生の疑問が既に考えられてるのは(確実にそうだと思っていたけど)なんか嬉しいちょっと興奮する() ある初期値からfを合成して得られる数列はアリコット数列って呼ばれてるんだ
Tweet media one
@HKTmine
ヘカテー
2 years
この写像fを十分な回数合成すれば必ず素数、完全数、友愛数、社交数のどれかに写るだろうか (ちなみに素数は1に写って、1は0に写って、0は写せなくなる? →終域に一点∞を追加してf(0)=∞とするか)
1
2
11
2
3
13
@HKTmine
ヘカテー
2 years
群の公理を演算の存在と書かずに 集合と演算の組で定義すると同じ感じ
1
2
13
@HKTmine
ヘカテー
4 years
ポケモン修士(マスター)からオーキド博士(ドクター)への道
@kawauSOgood
ゆうな
4 years
先生から与えられるテーマで研究することが合わない学生もいるだろうけど。 先生から研究テーマ与えられるっていうのは、ポケモン序盤で博士からかなり強くなる3匹を与えられるってことだからね。 序盤の町のそのへんの草むらにいるポケモンでチートなしにゲームクリア目指すのはちょっとキツい。
1
58
325
0
3
13
@HKTmine
ヘカテー
3 months
一般の方に環ってなぁに?って聞かれたらやっぱり足し算と引き算とかけ算が出来る数の体系だよって答えになるのかしら 私は何の専門でもないから何も言えないしあまり何か言うべきではないかもしれないけど一度可換環論専攻の方とか代数幾何専攻の方にお伺いしたい
2
3
13
@HKTmine
ヘカテー
4 months
TikZやパワポで綺麗な図を一生懸命作らないととか思って結局作らないんだったら、さっさと手書きの図を描いて載せた方が遥かに良いことを実感した()
1
0
13
@HKTmine
ヘカテー
7 years
ほんとにtsujimotterさんのこの動画見ると更に数学ガールガロア理論が分かりやすくなるなぁ…
0
2
13
@HKTmine
ヘカテー
1 year
ディリクレ関数の極限とcos使った表示
@nonon_math
ののん
1 year
【募集】 数学科じゃない人に「なんか数式書いてよ」って言われたときに書く数式 〇簡単すぎない 〇面白い 〇説明(お気持ち証明)が楽 この辺があると嬉しい
120
270
3K
1
2
12
@HKTmine
ヘカテー
1 year
自分も数学体験館いったときTVの中でしか会えないと思ってた秋山仁先生がほんとに普通にいてびっくりした
1
0
13
@HKTmine
ヘカテー
6 years
今回のロマ数は "何かよく分かんねぇけど面白い!"っていうよりは "それ分かる!それ面白い!"って感じで、さらに教育に対する熱さやロマンティックがあってよかった! コントも出来て、飛び込みプレゼンで九九の糸かけ紹介出来て(1のn乗根になってること言い忘れた) 圧倒的満足…! #ロマ数プライム
0
2
12
@HKTmine
ヘカテー
11 months
隙自語の思い出話だけど aの加法逆元-aと、 aに乗法単位元を掛けた(-1)a が区別されるんだってことにちょっとだけ面白いって学部の頃思ったな〜
@yousaien
ゆうsaien
11 months
『-と-をかけたら+である事を証明せよ』という公立中の定期テストの問題。左の解答書いたら何のコメントもなくバシュッと赤いペケが付いていた。他に思う所もあったんだけど最終的に其れ以来テストは受けていない。今だったらどう解くか聞いたら右に答えを書いてくれたR君。右もきっとペケ。#超算数
Tweet media one
16
62
247
3
0
12
@HKTmine
ヘカテー
2 months
木って順序集合としては何なのってネットで日本語で調べてもなかなか出てこなかったのに英語で調べるとwikipediaに書いてあった… これが話者数10倍の壁…
3
1
12
@HKTmine
ヘカテー
7 months
有限体の板書見たいって思ったらめっちゃオートマトンと生成文法と計算量周りの話してる!
@mspacetopos
数理空間“τόπος” (トポス)
7 months
本日のトポスでは、東京大学名誉教授の斎藤秀司先生にお越し頂き、加藤文元先生と参加者の有限体に関する議論等に加わって頂きました。初等幾何や三角関数に関する問題や、ホモロジー代数の話題も出ました。 来週2/3も開室します。下記参加票を提出のうえご参加ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
18
59
0
4
12
@HKTmine
ヘカテー
1 year
自然数の構成、 (有理数の構成後の)実数の構成、 (整数の構成後の)有理数の構成、 (自然数の構成後の)整数の構成、 (実数の構成後の)複素数の構成 の順に簡単になる気がする
@Kiwamu_Watanabe
渡邉究/9/3~11/14までニース🇫🇷に滞在/数学科准教授/YouTube
1 year
様々なご意見があるようですね。放置しようかとも思いましたが、それでは誰のプラスにもならないので、私の考えを記したいと思います。 私が言っている「複素数(全体の集合)が存在する」とは「しかるべき演算が入った集合として複素数全体の集合を構成することができる」ことを意味します。続く。
1
77
300
1
1
12
@HKTmine
ヘカテー
5 years
キャノンボール問題面白いな
@potetoichiro
ポテト一郎🥔
5 years
美しい式ですが、おそらく知名度はあまり高くありません。25平方の定理さえあれば!
Tweet media one
10
366
2K
0
4
11
@HKTmine
ヘカテー
11 months
q類似何から生まれたんや
0
2
12
@HKTmine
ヘカテー
3 years
その次の利き因数分解です() (1) x²+29x+210 (2) x²-29x+210 (3) x²+29x-210 (4) x²-29x-210
@newmathworkbook
OKRA(オクラ)
3 years
利き因数分解です。違いをお楽しみくださいー
Tweet media one
3
49
348
2
0
11
@HKTmine
ヘカテー
5 years
似てる()
Tweet media one
Tweet media two
0
2
10