ktss_2nd Profile Banner
かとすす🏝 Profile
かとすす🏝

@ktss_2nd

Followers
1K
Following
828
Media
44
Statuses
1K

法人経営12期目。WEBマーケ屋。 #NOW ← #Startup ← #Recruit ← #Keio ← #Kyoto

Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
NHKよりも、ニュース速報よりも早くXで韓国戒厳令の情報が流れてきた。. 本格的にオールドメディアの価値薄れてきてるね。普通に速報流すべきレベルでしょ.
38
3K
18K
@ktss_2nd
かとすす🏝
9 months
俺が飲食店起業を勧めない理由が全部詰まってるな. 飲食はそもそも、本業で唸るほど儲かってる会社が趣味でやるビジネスなんだよね. 単体収支が赤字だとしても、採用やブランディングでペイするorトータルの税金観点でペイするならOKというのが経営者目線.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
9 months
上場企業であれば数千万円するテーブルで普通は回転の悪い680円の甘味を提供できない。有り余る資本を自由に使える地方豪族だからこそできるのである。.
8
711
3K
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
俺はゴリゴリの保守派だけど、韓国のしたたかさは見習うべきと思う。. 日本はスマホ代の30%をApple税として徴収される上、Netflix・Airbnb・Uber・Google・YouTube・Amazon等で毎日資本が流出している。企業ツールのAWSやMicrosoft加えると、膨大な額になる。. これ実は規制簡単。だけど誰も動かない.
@supremeeigo
海外営業マン
4 months
韓国は日本と違ってアメリカ系企業がまったく入り込めてないんですよね. 検索はGoogleでなくNaverを使い.携帯はAppleでなくSamsungを使い.音楽はSpotifyでなくMelonで聴き.ECのamazonは存在すらしない. 人口は半分だが米系企業の人員規模は1/10とかなので、留学組に「就職で外資」という出口がない.
6
420
2K
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
田舎の会社の8割くらいは、本業をやめて社員全員解雇、自社所有の土地で不動産経営に専念した方がよっぽど儲かると思う。. でも、あえてそれをせず、地域の雇用を守る覚悟で続けているシャチョーさんを見ると、本当に頭が上がらないわ。.
7
117
981
@ktss_2nd
かとすす🏝
9 months
人気店(安くてウマイ)は、ほとんどがその地域の地主提供のお店なんだよね. 地主でいるだけだと収入が無機質で寂しいから、社会に関わりたいっていう気持ちが生まれる。そして採算度外視で安ウマ飲食店が生まれる. 家賃を払って飲食起業するってのは修羅. 飲食は、余った自社ビルでやるべきもんだよ.
1
201
932
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
SNSで年商アピールするのは、実際の懐具合と自己認知が歪んで事故るから絶対辞めるべし。. 「年売上2.4億円・年間客数33万人・従業員数15人・取引先は超大手メーカー・一等地に拠点」 ← これ凄いビジネスに見えるけど、セブンのFCオーナーの平均値。. 借金抱え、毎日レジ打ちしてる人の数字でコレ。.
3
136
659
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
昔、家賃が高い賃貸専用マンションに住んでいたのだけど、ゴミ出し場の治安が極度に悪かった。地下駐車場も全て高級車だが、区画外にゴルフバッグ置いたり隅に車2台置きしたりで最悪. 分譲マンションなら話は違っただろうけど、賃貸専用なので「与信悪いが高年収」という最悪の属性が集まってたわけw.
@tokyoCBDmansion
都心マンションツイート
3 years
これはクリアな解があって、民度に比例するのは「収入」ではなく「固い職業の人の割合」、言い方を変えれば「何かトラブルを起こした際に社会的制裁が大きい人の割合」。収入が高くてもこれが無い層が多い場所は民度が低い。昔、大企業や公務員宿舎の周辺の民度が高いと言われていたのもまさにコレ。.
2
321
598
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
スナック経営って.・一人で始められる.・初期投資安い.・リピーターが付きやすい(ボトルキープ).・利益率高い(酒メインだから).・繁盛するほどに放置できる(常連同士仲良くなってくれる、カラオケ、チーママ). 等、儲かる要素が詰まってますよね。.オーナーが皆高齢なのが良い証拠。継続性ある.
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
間違いないよ。嫌な上司と働いたり、やりたくない仕事をさせられるなら自分でスナック経営してた方がはるかに楽しいわ。繁盛したら上場企業の役員より遥かに高い収入を得られるし。.
2
53
552
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
5年前に3億円でエグジットした友人が、エンジェル税制で1億円をスタートアップに出資したんだけど、投資先が全滅してて泣ける。. もしその1億円でBTC買ってたら、今頃13億円だったのに…。.
3
20
378
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
スモビジについて。年利益3,000~5,000万までは各種ボトルネックあれど、気合いと根性さえあれば全員到達できると思ってます。. ただ、利益ベースで億超えするには、「合理性を超えた何か」「哲学」「無欲無私」が必要と思っています。. 自分が主語では駄目で、顧客やチームが主語になるべき段階。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
2 months
スモビジ歴は、社会人一年目からやから四半世紀以上。自分で言うのもなんやけど歴戦の勇者やで笑。雑なまとめやけど、年間の利益ベースで120万、600万、1200万、3~5000万、億超え、の間に種類の異なるボトルネックがあるんだわ。そこを潰さず同じことを続けてても次のステージには到達できへんで。.
1
18
329
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
俺は「起業するなら20代のうちに10億つくれ」と口酸っぱく言ってるけど、これは「慢心せず、稼げる内に稼ぎきっておけ」というメッセージが内包されてるのよ. アラサー・アラフォーになると家庭ができ、知力体力も衰えてくるので、馬力が求められる商売はできなくなってくる. 目線を上げていこうぜと.
@kinmantyajin
きんらん
4 months
voicyに3万リスナーの某カリスマがいた. 月間300万円を1000円台のnoteで稼いでいた. 彼はイケハヤや田端さんを凌ぐほどの人気ぶりだった。. しかし彼は落ちぶれた。なぜ???. 大家→化粧品販売(D2C)→コンテンツ販売→ラーメン屋→●v販売→はちみつ販売→高単価情報商材.
1
15
241
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
田舎は「便利屋」がアツいです。. 草刈り/清掃/エアコン/照明交換/設備工などで誠実に仕事をこなしつつ、地方のご老人のハートと信頼をガッツリ掴む。. その後はバイセル方式で買い取りも出来ますし、不動産商流の最上流にも喰い込めます。. そしてこれは強盗防止など、社会的意義もあるのです。.
@uribou_king
うりぼー/スモビジ教祖
3 months
めちゃくちゃアツいですね!. 草刈りから入って買取とかやったらさらに儲かりそうです🥹. 高齢者のおうちに入り込みたい!.
2
27
237
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
周囲にいる、ちょっと余裕出てきた社長の新規事業.・隠れ家系のBAR.・海が見えるサーファー系カフェ.・自分で釣った魚を出す和食屋.・良い肉使ったハンバーガー屋.・M&Aで買ったラーメン屋.・第三者にスナックやらせる. 最近はシーシャ屋とサウナ関係が多い。まあ、オワコンです。.
@sugimoto_COLOR
杉本貴史@未来への挑戦に生きる不動産ディベロッパー
3 months
不動産屋の社長ってちょっと儲かったらすぐ飲食店やったりBARやったりする。上手く行ってる人ほぼ見た事ない。本業も疎かになるし中途半端になる。人生においての目的がブレブレで今が良ければいいの人ばかりだから尊敬出来ない。ぶっちゃけそういう人と会食に行ったら騒ぐだけでおもしろくない。.
1
37
228
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
これはガチ. 特にエス・エム・エス出身者が作ったベンチャー企業は、資料DL後の30秒以内に電話かけてくる. 実際これやられるとMTG応じようかなという気持ちになるので、全社マネすべき.
@SalesAndMarke
プロコン|スモールビジネス大全の人
6 months
資料DL後、即架電の文化があるとマジで顧客獲得率30%くらい変わってくる.
0
16
226
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
これテスト出ます。. 猛烈フリーランスって実は年収2,000万円の再現性高いけど、こういう人に限って高い賃貸住んで、飲み歩き、贅沢品買ったりするんですよね。. そして2年目から住民税&社会保険&消費税のトリプルパンチで貯金ゼロに。3年目で病んで行方不明or会社員に戻る。. 何度も見てきた。.
@NINJAkusokuso
クロネコ屋@note作家
4 months
猛烈フリーランスで年収2000万稼ぐ人より、実家ぐらし+本業まったり月20万+副業月10万の意識低い人の方がトータルで強い。なぜなら前者は3年くらいで壊れるから。壊れる前提の働き方をするなら年収5000万は無いとキツイ。.
3
21
197
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
こういう自筆の手紙、1枚2円(最低ロット1,000枚)払ってクラウドワークスで募集すれば、書いてくれる人結構いるので、ECやる場合はオススメ。商品レビューの高評価が多くなるので、アルゴリズム的に上位表示されやすくなる。.
@19990208keiichi
サタ
2 months
Amazonで買ったら手書きの手紙と鶴入ってるの凄すぎる。「自分のためだけにやってくれてる感」大切やなぁ
Tweet media one
3
13
201
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
本件は.①【広報という本来は黒子に徹すべき人間】が、自己顕示欲を発露してしまい、不要な議論を湧き起こしてしまった。結果、自社イメージを悪化させた.②【仕込む】というステマを連想させる言葉を使ってしまう思慮の浅さ.③【誤って削除】という見え透いた言い訳を使った. 上記3点に集約される.
@tabbata
田端 信太郎@なぜ大炎上のフジテレビ株が買われているのか。
3 months
プロの不手際に何がイジメだよw. プロの世界に「若手」「3連休のお気持ち」とか関係ない。「1人広報だから!」とか「若手」だから、とか、広報のくせに自己中で、内輪の論理だから手厳しく、ダメだしされるの!. バカと下手は晒される、それがプロ。嫌なら鍵垢にしとけ!.
1
34
188
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
そもそも、タイミーやLUUPはいま日本国民のヘイトが溜まってるから、SNSで大人しくしておいた方がいいのよ。. これ広報だけでなく、人事や営業部の社員も全部そう。. この局面において広報が頑張るべきは「守りの広報」なはず。都会キラキラアピールではなく、地方創生を広報すべき。そこからズレてる.
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
本件は.①【広報という本来は黒子に徹すべき人間】が、自己顕示欲を発露してしまい、不要な議論を湧き起こしてしまった。結果、自社イメージを悪化させた.②【仕込む】というステマを連想させる言葉を使ってしまう思慮の浅さ.③【誤って削除】という見え透いた言い訳を使った. 上記3点に集約される.
1
36
166
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
Google検索、YouTube、Airbnb、Uber。いま日本でデカい顔してる外資IT企業も、始まりは法律グレーでしたね。. 外資だから批判が届きにくく、行政も指導出来ないので伸びました。日本勢はマジメに規制遵守しましたが、結果は全滅です。.
@tTY466szSET2h5q
千代目
4 months
グレーなビジネスで利益を作り、それを元に真っ当なビジネスを立ち上げてスケールさせる方が起業の王道ではないかと思えるよ。スケールさせながら体制を整えて優良企業に育てていくのが正解だわ。まず安定的に利益を生み出す事業をつくらないと話にもならないよ。.
2
26
158
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
15年くらい前、女性向けコスプレ下着の通販サイトを立ち上げた。中国から400円くらいで仕入れ、3,980円で売っていたのだけど、これが飛ぶように売れた。. ただ当時は若造で、顧客視点が無かった。配送遅延が乱発し大クレームが発生。消費者庁から郵送で警告書送られ、結局クローズ。長続きはしない.
1
6
160
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
上本町エリア、ハザードマップで重ねてみると面白いですよ。. 大阪市繁華街が洪水・高潮で真っ赤に染まる中、上町台地だけが真っ白に輝いてます。. なお、ここは大阪城や寺社仏閣の他、官公庁舎・基幹病院が密集しているエリアでもあります。
Tweet media one
@pomdepartments1
pom@department_store
4 months
やはり上本町、上本町しか勝たん・・!.大阪市内唯一のSAPIXがあるのも上本町!
Tweet media one
0
42
143
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
同意すぎる。最近は「田舎町にインバウンド誘って地方創生」というコンサル多いが、そもそも田舎は外国人に対応する能力がないのよ。. 店はクレカ対応してないし宿も少ない。公共交通機関は一応あるが、バスの路線図と時刻表は外国観光客には理解不能。タクシーは枯渇。かといってレンタカーもない。.
@pomdepartments1
pom@department_store
3 months
観光産業(特にインバウンド)は地方よりも大都市の方が向いているのではなかろうか。. 基幹産業としては不安定だが、大都市なら既存インフラを活用し集金出来るシステムが整っている。. ・公共交通.・ホテル.・百貨店.・遊園地. これらの産業の上澄みを厚くするという観点では観光が有用な気がする。
Tweet media one
0
61
124
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
経営者男性同士が仲良くなるには、一緒にナイトアクティビティに繰り出すのが良いと思います。. 男ってのは単純なので、仮に片方が激弱だったとしても、それはそれで仲良くなれる生き物なのです。晒し合う経験自体が大事。. ソフトバンク孫さんも、重要な契約の前は社内の露天風呂に相席させてます。.
@kayoreena1021
Kayo Osumi
3 months
@nomurasyo @ktss_2nd キャバクラでの振る舞いを見ると営業力がわかると言ってた先輩いたなぁ.
2
11
125
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
これまでは善意の経営者が地域の雇用を守ってくれてたけど、社保増額や規制強化が続くと、いつか離反されると思うわ。. どこかのタイミングで、善意より経済合理性が優先されるようになれば、一気に逆回転が起きるだろうね。.
0
25
119
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
これは本当にそう。グレーな状態が一番伸びる. 「胡散臭い/法律面は問題無いけど道義的にグレー」と批判される人/事業こそ最速で成り上がる. 逆に皆が「凄い/革命的」と持て囃す事業は全然ダメ. 俺はこれを「新規事業の不気味の谷現象」と言っている. キャズムに近すぎるが故の拒否感。コレ歓迎すべき.
@tTY466szSET2h5q
千代目
8 months
会社とか事業は、賛否が分かれているうちは伸びるものだわ。孫さんなんか、PCソフト流通の時代からファンドとなった今に至るまで、ずっと賛否の声に晒されているだろ。株もそうだわ、暴落すると誰かに言われている間は伸びていく。全員が賛同した時が終わりの始まりだ。否定もまたありがたいものよな。.
0
9
80
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
生成AI特化のシステム開発/業務改善コンサルの会社が、設立1年で4億円の会社売却に成功。. 株式譲渡なので税金はたったの20%。社長さん( @ramenjp_ )は新卒楽天のち起業した現在28歳とのこと。. 学生が意識すべきはこういう起業ですよ。ハタチそこらでFIREとかスモビジ志向するのは諦め早すぎ!.
@nomurasyo
証券マン
3 months
設立から約1年.資本金50万円.半期の売上7,000万円、営利4,500万円. の企業を4億円で売却. 会社売却を検討している方はこのディールを参考にしましょう
Tweet media one
1
3
84
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
この前、近所の青年と話していたのだけど彼は「草刈り」で月間60万円手取り稼いでました。. 広さによるけど、半日以内で終わる面積なら1回3万円が相場。. 仕上げの顆粒除草剤散布や、防草シート、砕石/瓦チップ、生け垣整備でアップセル。月15日稼働して平均60万。. 初期の種銭貯めるには良い商売。.
@uribou_king
うりぼー/スモビジ教祖
3 months
ですね!😆. エアコン系はかなりアツいので、弊社もスポットで夏だけ参入する予定です!.
0
9
80
@ktss_2nd
かとすす🏝
7 months
@moja99758134 自己啓発版チョコザップでは。お金払うことそのものに価値があるんですよ、たぶん。.
2
2
78
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
なのでタイミーはギリギリまで非上場で粘るべきだったんです。. にも関わらず急いで上場したのは、案外CFが厳しかったのではと思ったりします。あとは社長の株式持ち分が25%しかないので支配力が弱く、外部投資家との何らかの契約/交渉に負けたのではと推察しますね.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
6 months
資本力、信用、情報、人材とビジネスに必要な要素の全てで大企業は中小・ベンチャー・個人事業主を圧倒している。しかしながら後者も大企業に一定の競争力を有しているのは「コンプラ重視の大企業にはできないグレー」が許されるからだ。大企業の社員が8時間しか働けないところ後者は24時間働ける.
1
18
71
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
タイミー上場しちゃったので、残りの資金力から兵糧の在り処から全部筒抜けになった訳だけど、今後の巨人参入に勝てるのだろうか。。。. コモディティ化したサービスは基本、資金力ある後発が勝つ構図になるんよな。PayPay然りメルカリ然り.
2
4
68
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
交流会/対面の硬い会は参加者のベクトルが内向きになるので、マウンティング合戦に終始してしまい建設的な話題にならない。. ではなく、ベクトルが外向きになる活動(BBQ、魚釣り、特定の目的)を企画すれば、参加者一同が仲間となって健全な関係を築ける。. 飲み会も、HUB等の立ち飲み屋がオススメ。.
@Taracan_Magic
たくみ
3 months
ビジネス交流会、合コンとか硬い会は.お互いかまし合いになって微妙になりがち. 軽く飲みながら趣味とか仕事の話.する方がハマる時ありますね。.かるーく集まってかるーく話す方がなんかうまくいく.
1
6
69
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
WEB系だと広告代理店・アドアフィリエイト・転売等は売上伸ばしやすいけど、税金支払いが重いので、手残りは想像以上に少ない。. にも関わらず「売上◯◯億円社長です」というキャラを意図せず演じてしまうので、支出と気持ちが大きくなる。で、税金が顕在化する3年目くらいで詰む。何度も見てきた。.
0
13
61
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
これは全然衝撃じゃないと思う. 学生時代から中途半端にイシキタカイ人間より、就職して急激に仕事に目覚めた人の方が伸びるのはあるあるかと. 自分の大学友達/サークル友達見ても、麻雀漬け・酒漬け・夜遊び漬けで留年してた人間の方が、大粒のオーナー社長なってたりする。良い意味でギャンブラー.
@tachibana7010
橘 直人
8 months
ユニクロ柳井正さんの衝撃エピソード. ・大学時代は麻雀やパチンコに明け暮れる.・働かずに生きていく方法ばかり考える.・大学4年になっても就活をしない.・父親のコ���でジャスコに入社する.・仕事が嫌で嫌でしょうがなくなり半年で辞める.・友人の家に半年間ほど居候する.
0
9
62
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
田舎で正社員18万円にしがみつくのはマジで時間の無駄。. 田舎の一人親方になり、エアコン・内装業・清掃業に専念すれば経費控除後の手取りで月50万は目指せる。. 都会ならUber&家主居住民泊&これをまとめたnote販売。. 身体を動かせる若手が本当にいないから、実は肉体労働の方が稼ぎやすい.
@uribou_king
うりぼー/スモビジ教祖
3 months
田舎のよくわからない中小零細企業で手取り18万労働者やるぐらいなら、さくっと都会に引っ越してuber配達員でもした方がマシです. 例えば鳥取島根だとか、群馬だとか東北だとか、そこにいるだけで時代遅れになる地域は避けた方がいい. 車が必須だから使える金も減るし、何もメリットない、田舎はクソ.
0
7
63
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
キャバクラ/スナック/ラウンジは、この「男性同士が仲良くなる場所の提供」がビジネスモデルの本質だった。. だけど最近は、キャストがSNS/動画で承認欲求を満たす場所になっていたり、反射とマネロンの場所になっていたりで凋落しつつある。. だからこそ、クリーンなFCを展開すれば儲かる気はする。.
1
6
56
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
やっぱ、男同士が仲良くなるには「一緒に狩りをする」がベストだわ。. BBQ=一緒に肉を焼く.釣り=一緒に狩猟する. 逆に、事前に店や振る舞いを指定されるような交流会は、オスっぽくないわな。. 全員が納得できる高い目標を設定し、それを達成するために参加者に創意工夫を強いる飲み会が良い。.
1
7
58
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
タイミー悪手だと思うのが、上場したことによって、既存の超大手上場企業に参入する言い訳を与えたことだと思ってるんですよね。. 上場企業はコンプラ命だから法的グレーな事業を嫌うんだけど、「いや、タイミーさんが既に上場してやってるんで」と逃げられるようになっちゃった。. 炭鉱のカナリア。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
6 months
そして数年後リクルートが格安で買収するんでしょうね。. #この後起こる悲劇が分かる人.
0
9
54
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
日本で商売をするには、法律/既得権益層の機微を捉えるのが必要不可欠。. たとえば布団という”寝具”を使って客を泊めるには旅館業法に基づく厳密な法的基準遵守が求められるけど、”ブランケット/膝掛け”を貸して”仮眠”の場を提供するだけなら、ネットカフェと同じレベルの水準でよい。.
@shinodayuh
豚🧚
6 months
ウィークリーマンスリーホテルとかもそうですよね。.
2
14
55
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
大学無償化されたら、俺は即、近所の適当な大学に入学する。無利子の奨学金をフルで借りて、全額をSP500/不動産にブチ込む。. 学割使ってApple製品を安く買い、電車や新幹線も割引で乗る。. 外国の人も留学ビザ取りやすくなるから、日本国内で更に異文化交流が加速しそうですね。. ぜひ進めて下さい。.
4
2
55
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
やっぱり、大金ドカッと入った直後の社長は油断しがちだよな…。. 1億飛ばしてもまだ2億あるし余裕でしょ、みたいな思考になってたんだろう。しかも当時は、エグジット後に大金エンジェル投資するのが一番カッコいい(?)みたいな謎の空気感もあったし。.
0
7
48
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
「若手広報だから大目に見てよ」という意見は、広報/PR/マーケティング職そのものを貶めていると思う。. これが仮に、「医薬品の審査部署」ならそんなこと言わないでしょ。人の生死に関わってるのだから。. つまり、自分自身で大した事ない仕事だと思ってるのよ。これは、我々とは相容れない。.
0
9
49
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
全力で引き止めたのに、友達が1Rマンション買わされてしまった。。。. 比較検討する時間がないハイスペに、節税/不労所得/インフレ対策という人参をぶら下げて、短期でゴミ物件ハメ込むの悪魔的すぎる。. トークスクリプトや資料も完成されきっているし、こりゃ無理だわ、勝てんと悟った.
4
4
45
@ktss_2nd
かとすす🏝
9 months
スプリンクラー作動するフェーズにならなくて良かったですね。. もしそうなってたらビル内のPC全部水に濡れてデータ消えるから、天文学的な賠償になっててもおかしくない。. テナント見たけど、同フロアにサーバー会社あるからシャレならんよ.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
9 months
火気厳禁の一般的なオフィスビルで志願者が家庭用コンロを使い天ぷらを揚げボヤ発生→火の噴き出す天ぷら油に消化器をかけ火が広がる→作ったばかりの撮影スタジオだが違約金と即時退去を求められる→違約金と移転費用が1.5〜3億. 『令和の虎』 撮影中に火事で違約金.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
24
45
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
広報すべきは、タイミーのおかげで.・山間部にある実家の民宿が営業できるようになりました!.・おばあちゃんの飲食店にリゾートアルバイトが来るようになりました!.・バイトきっかけで、地方移住の若者が増えました!. ↑とかを広報すべき。. キラキラ系のTV取材をPRするのはそもそもズレてる。.
0
14
47
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
若い頃はカネ・カネ・カネで商売するかもしれないが、結局、永続するには顧客観点&顧客重視が必要不可欠。. 文章にして書けば当たり前のことなんだけど、案外忘れがちなんだよね。特に、ゼロ/マイナスから成り上がってやろうという野心ある若者こそ陥りがち。.
1
2
44
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
@narukinhonda 中国は金盾ですね。. 韓国も実はネット規制が厳しいです。2012年まではインターネット利用実名認証制度があり、住民登録番号/パスポートの個人確認資料をFAXさせる等で実質的に締め付けていました。. 現在でも外資WEBサイトだけ3アウト制が敷かれており、手綱を握っています.
0
13
40
@ktss_2nd
かとすす🏝
5 months
これ、本当に一生使える知見だから全国民暗記すべき。. 出現確率1%のガチャを100回引いて、当たる確率は63%しかないのよ。決して100%ではない。. (1%のガチャが入っている封鎖された箱を丸ごと買って1つづつハズレを抜いてい���る権利を持っているなら、当たる確率は100%). これテスト出ます!.
@maedai_trader
マエダイ
5 months
謎理論すぎるw. (1-1/n)^n→1/e(n→∞).1-1/e≒0.63. ガチャ理論は人生でマジで使えるから覚えるのおすすめです
Tweet media one
1
5
41
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
税金やキャッシュフローの観点から見ても、WEB事業 × 不動産事業の相性は抜群ですね。. ・利益率は高いけど安定感に欠けるWEB事業.・現金流出は大きいけど安定感のある不動産事業. 銀行からの評価も上がり、融資も受けやすい。.
@NINJAkusokuso
クロネコ屋@note作家
3 months
つまり最適解は「SNSで稼いで東京駅3キロ圏内の土地を買いなさい!」という事じゃ。. 虚業で稼いで実物に投資。意外とバランスが良い.
1
2
40
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
広報担当者のお気持ちとかどうでもいいのよ。. 経営者/大株主、または消費者の感情として【私があの番組を仕込みました!生の取材風ですよね!】と言われて、良い感情にはならないわな。. それを想像できない時点で、広報としては無能でしょと思う。それだけの話。. そこに年齢とか性別の議論はない。.
1
6
37
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
実名顔出しで会社名も晒してる勤め人が、公の場で辞めたいとか呟くのは流石に非常識過ぎると思うわ。会社の評判に悪影響与えるし周囲の士気も下がるよね。. まあ転職/案件獲得に向けたアピールなんだろうけど、後足で砂をかける去り方すると信頼貯金がマイナスになるから、やるべきではないと思うわ。.
2
2
38
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
スモビジにおいて、初月黒字に拘るのはシンプルかつ効果的な指針だと思う。. 理由.①創業者や関係者一同のモチベーションになる。.②キャッシュフローが良くなるので、投資→拡大→回収の流れが生まれ、一気に売上を伸ばしやすくなる。.③事業において致命的なミス=時間と資金の浪費を防げる.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
3 months
初月から黒字を目指した事業を立ち上げると. うまくいったら初月で黒字.失敗しても失敗事実が初月でわかる. ため二重においしいです。. 一年後に黒字になる想定で事業をやると成功しても一年かかりますし失敗の場合は一年を棒に振ります。. 初月から黒字になる事業に着手しよう.
1
2
36
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
「魂を捨てる塩梅」名言すぎる。. 「こうなったらうまくいく、でもこうなりたくない、そのせめぎあい。その交差点を見つけるのが事業。ゼロ100ではなく塩梅」一語一句同意だ。. スモビジ興味ある人(特にエリート街道歩んできた人)は全員観るべし。.
@kenta_katsuki
勝木 健太(Kenta Katsuki)
2 months
【お知らせ】M&A CAMPに出演させていただきました!起業に興味がある方は是非ご覧ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
1
37
@ktss_2nd
かとすす🏝
9 days
人口10~20万人くらいの都市が一番面白い。. 30万人以上は商業化され過ぎていて競合が強い。10万人以下は需要が少なく、商売としての継続性がない。. 人口10~20万人は、まさしくスモビジ向けの市場規模。. 東京で流行ってる業態(シーシャ/民泊など)をそのまま輸入して継続できる規模がこれくらい。.
@yuruazabu
ゆる麻布
9 days
地方×スモビジは間違いなく穴場だわ。特に店舗系をやるなら、地方都市くらいが競合も少なく、それなりに人口がいていい感じだわ。それに競合が弱い。これはとにかくちょい。地方で少しずつスケールさせていって、徐々に都会に近づいていくのも戦略として悪くない。.
1
3
40
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
これ一種の資格ビジネスなんですよ. マーケター職って極論誰でも出来るし、差別化が難しい. だけどそれを小難しく数式化すると、何だか高尚な学問っぽく見えますよね. 森岡一派はそこに目を付けて、数学っぽく見せることで差別化に成功した。自己PRとして”数学的マーケティング”という偶像を作成した.
@tensaigakusei
ぶんぶん
8 months
こーゆーマーケティング系の理論、. 結局人間、特にマスの思考回路なんてテキトーなのに、無理やり理論化してるのが、なんというか、多少の意味あるんだろうけど、あんまりおもしろいとは思えない。. ちなみにこの式は何言ってるか全然分からん
Tweet media one
1
2
34
@ktss_2nd
かとすす🏝
5 months
・ホリエモン逮捕.・SMAP解散.・Winny事件. パッと出てこないけど他もっとありそう.
@silence69golden
山田🫰🏻太郎
5 months
虎の尾を踏んだ時の叩かれ方、欧米諸国と比較してもJAPANが最もエグいと感じるのボクだけ?.
1
1
35
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
手数料の高い野村證券の店頭口座で株買うなんて情弱!ネット証券一択!というのは実は理解が浅い。. 野村の強みは、今回の東京メトロのようなほぼ勝ちが確定しているIPO銘柄を優良顧客にバラ撒く点。楽天とは株数の桁が1つ2つ違う。. こうやって金持ちはより金持ちになっていくのである(乗り遅れた.
0
7
35
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
起業を考えてる人は、FC加入の一覧比較サイトを見れば良い。. そこに多く掲載されているビジネスで起業するのは辞めたほうがいい。なぜなら、構造的に儲からないということだから。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
8 months
赤帽(軽急便)にしろ件の動画編集塾にしろ共通するのは、どちらも労働集約型産業で大量の人手がいる、単価が安く大の大人がメシを食える仕事ではない点。また自社で大量の雇用と設備を抱えても大して儲かる仕事ではない、そこでFCのような形で独立制度を作り"支援"という形でカネをとると高収益になる.
0
8
34
@ktss_2nd
かとすす🏝
7 months
俺が「独立するなら最速10億円つくる気概でやれ」と口酸っぱく言うのはこれが理由。. 投資でうまく行かない限りは、大体の人は年収3,000万/資産5,000万くらいで停滞する。. この停滞期間は人によってバラバラだけど、俺は5年間程やる気失ってしまった。時間のムダでしかなかったのでいま啓蒙してます.
@ktss_2nd
かとすす🏝
7 months
フリーランス側が感じる付加価値.・コミュニティに所属できている所属欲求の充足.・待ってるだけで餌が流れてくる安心感. 発注側が感じる付加価値.・法に縛られずにすぐ切れる/交換できる.・責任の所在を曖昧にできる.・最低限の利益は出ているので現状維持さえできればOK.
1
2
33
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
シーシャ屋はイージーではあります。. ただ店員と常連のマニアックな関係性で成り立っているスナック的な側面もあり、幹部店員が離反した瞬間に常連が一斉に消えるリスクもあります. シーシャ屋は実家系/カフェ系/BAR系の3つに分類されますが、どの路線にしても、オーナーの地力が無いと苦戦はします.
@rx000000000
ビュウ
3 months
一発当てたおっさんが普通の飲食やってもだいたい失敗するけど、シーシャは仕入れておく生鮮食品とかもほとんどなさそうだし、飲食風味の中では非常に良いポジションなのかもなと思った。.
0
3
31
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
ビジネス分野において、商売の足を引っ張るような誹謗中傷の開示請求をしてみると、全く関わりのない他人って案外少ないんですよね。. 昔からの知り合いや、ネット友達が犯人というケースが多いのです。.
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
女性の嫉妬より、男性の嫉妬の方がはるかにタチが悪く破壊力がある。「女の嫉妬は家庭を滅ぼし、男の嫉妬は国を滅ぼす」某上場企業オーナーがいつも口にしてたよ、男の嫉妬は絶対に買うなと。.
1
6
33
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
Z世代の光通信. ・成績上位者だけ、社内BeRealに参加できる.・成績上位者だけ、会社SNSに顔出しできる.・成績上位者だけ、インスタの「親しい友人」に入れる.
@tTY466szSET2h5q
千代目
6 months
Z世代のマネジメントは、達成できない人間が全く承認されない組織文化をつくりあげればいいんだろうね。SNSの存在によって、承認欲求を満たせないことがZ世代最大のリスクになっている。お金を持ってる人間よりSNSのフォロワーやいいねが多い人間の方が高い価値をもつ時代の産物やね。.
1
2
32
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
LUUPやタイミーが叩かれてるけど、わしは普通に応援してる。だって、この2社が仮に潰れたとしてもどうせ外資が同じことやって参入してくるから。. それなら、国内にオカネが落ちやすい日本勢応援したほうが良いだろと思う。.
0
2
32
@ktss_2nd
かとすす🏝
9 months
「有名大学または有名企業」のバックグラウンドを持つならば最速で起業したほうがいいというスタンスです. 24歳くらいで起業して、5年間死ぬ気で頑張って、万が一ダメでも29歳。いくらでも再起可能。. 更に言えば上記経歴で屍になってる人は見たことない(自分の周りでは).
@moja99758134
moja🧚‍♀️
9 months
昨今の気軽に独立して自営業になる風潮は違うと思っていて、勘違いしたオッサンが勝手に独立して屍になるのは結構ですが、本来まだ独立するレベルに達していない若者を無責任に後押しちゃうのはムゴいでしょ。やめときゃいいのに独立して数年後に屍になってる姿、何人見ました?.
1
3
31
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
あとは、��ロナ禍の新幹線グリーン車も治安悪かったな。. 理由は.・普通車ガラ空きなのにわざわざグリーンに乗る.・コロナ禍でそもそも外出自粛なのに新幹線に乗る. が混ざった結果だったと思われる。.
0
18
31
@ktss_2nd
かとすす🏝
10 months
税収の85%が、住民税と固定資産税という京都市は特に苦しい(京都府は国税からの還元が大きいのでまだマシ). 景観条例があるからタワマンが建てられず固定資産税が取れない。(一等地を抑える宗教法人は固定資産税も非課税)
Tweet media one
@appizou
アッピィ
10 months
京都は、宗教法人、学校法人、中小企業のオヤジの集まり。ついでに学生。つまりみんなほとんど税金払わないヒトばっかし。.で、みんな祇園で遊んで、これまたほとんど税金払わないヒトにお金が流れていく。.構造上変化が難しい街ですね。何にも変わらないだろうなあ。.
1
18
31
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
今どき、子持ちの若手に朝7時出社/夜24時帰宅を強制する職場なんてあるのか?と思った。今の子育て世代って、会社が一番手放したくない年齢層のはずなのに、辞めかねない激務を課すイメージが湧かない。家に帰りたくないから嘘ついてるんじゃ…?. 自営ならまだしも、リーマンが激務する利点は少ない.
@ropponginza
ギンギン👺
3 months
これ、妻側の言い方はもちろんアレなんだけど、過去ツイ見てたら夫は7時出社24時帰宅がデフォらしいんだよな。共働きでこれはさすがに夫に非があると思うぞ。会社に掛け合って業務調整するのが最優先のタスクだと思うし、それができないならさっさと辞めちまえよ。.
1
0
31
@ktss_2nd
かとすす🏝
5 months
創業から実施してきた事業. 在学中~法人成り前:輸入EC(知育玩具/女性向けコスプレ下着/ミニカー/釣具ほか多数)、輸出EC(禅グッズ/瞑想グッズほか多数)、個人ブログアフィリエイト.2012:女性向け写真日記アプリ.
0
1
28
@ktss_2nd
かとすす🏝
7 months
ビジネス基礎!英語!みたいなnote出してる人いるけど筋悪いなと思う. noteは、大手出版社が出せない物が良い. つまり、「速報性が高い/すぐ陳腐化する内容」または「グレーなため書店に並べられない」. 普通のビジネスnote出しても、世界的ベストセラーや大前研一氏がライバルになるから勝てる訳ない.
2
0
28
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
一語一句同意過ぎる。. アービトラージで儲ける!鞘抜きや!みたいなノリで顧客軽視したり、流行りの商売の美味しいとこだけツマミ食いするような永遠渡り鳥ビジネスは、永続はしない。. 自営業の最も良いところは、公私混合出来る点。. 自分の人生にとって意味ある商売をながーく続けるのが最良。.
@shinkaron
規格外|スモビジ王
2 months
取り組んでるビジネスについての思想や哲学がなければ、その商売は長続きせんよ。ヒットアンドアウェイで儲かればいい、みたい人もあるけど、長い人生においてオススメせんけどな。そんな仕事の仕方では、人生とビジネスが紐付かんから、カネが手に入ったところで幸せとは程遠いんよ。.
1
3
28
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
経営セーフティ共済良いですよね。. 1年前納と組み合わせれば最大460万円を損金に計上できます。最近改悪されましたが、それでも一部の会社(WEB系など経費ほぼゼロの業態&キャッシュリッチの会社)は使っておくべき制度。.
@yuruazabu
ゆる麻布
2 months
経営セーフティ共済は入っておいた方がいい。簿外資産を節税しながら貯めることのできる最高の商品だわ。一方で、サービス残業とかをさせると未払い残業代になり、これは悪魔の簿外債務になるんだわ。いつ爆発するか分からない上、M&Aとかでも相当厳しくチェックされるからな。.
0
2
27
@ktss_2nd
かとすす🏝
1 month
超わかる。家にいる時もネットサーフィンしてるようにしか見えないと思う。. 旅先でも急にスイッチ入って仕事し始めるのだけど、普段ダラダラしてるようにしか見えないから、何でわざわざ今?と思われそう。.
@goriportfolio
リラ
1 month
スモビジ社長の仕事ってほぼ情報収集だと思う。.読書、SNS、会食、ゴルフ、出張という名の旅行、遊びながら得た情報を、どんどんやっていく。.だから周りには仕事してないと思われてる。.エリサラの友だちも多いけど、全く別世界だもんな。これをバリキャリ妻に理解させるのが最も難易度高いンゴ。.
1
4
27
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
IT/WEB系のビジネスは正直やり尽くした感がある。. 会社経営歴は12年だが、高校生の頃からアフィやECで小銭稼ぎはしていたので、それ含めると22年間IT/WEBを突き詰めてきた計算になる。. 最早この領域をXで語るモチベーションは無いのよ。. 逆にオフライン系の飲食とか店舗業に惹かれてる。.
2
0
26
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
学生の頃は色んな会社に潜り込んだけど、起業に一番役立ったのは「外壁塗装の営業バイト」。. 作業着で街を歩き、単一オーナーっぽいビルを記録し、とある方法で電話番号をGET。テレアポし、施工面積を測りクロージングまでやる。. 成果報酬型だったので初任給より稼いでた(飲食バイトは全部落ちた).
@galcon_
Galコン@コンサル×スモビジ
3 months
学生のうちは. ・長期インターンでマーケや営業を学ぶ.・飲食店やコンビニバイトで多様な価値観を享受する. 両方やっておくと良いよ。勿論大学4年間の使い方は考えるべきだが、どっちが正解という話ではない。.
0
2
25
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
(PS)なぜ、女性向けコスプレ下着通販で配送遅延が大クレームになるのか解説します。. 実はこの手の商品は「クリスマス」「ハロウィン」に年間売上の6割が集中するのです。だからイベント当日に間に合わないというのは致命的。. 当時は便利な配達外注業者が無く、自前で配送してたのでパンクした。.
0
0
26
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
「お金がない時に人は頭が悪くなる」.・残価設定ローン.・リボ払い.・宝くじ.・請求書買取.・メルペイスマート払い. 無限に出てきますね。生活が苦しいと、来年植えるべき種籾をいま食べてしまう。.
@NINJAkusokuso
クロネコ屋@note作家
4 months
火の玉ストレートやめて
Tweet media one
1
2
25
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
自分の知ってる富豪の娘は、スイスのボーディングスクール出身が一番多いかも。あとはEUとアメリカの小規模学校。そこから帰国子女入試/推薦で早慶に入学するのだが、何故か金融系に就職する人が多かったな。. その後の活動はバラバラだけど、唯一共通しているのが「大の犬好き」という点。切ないね。.
@ring6565
りのこ
3 months
私の知ってる富豪の娘あるある.・ずっとヨガやってる.・永遠の大学生。大学か院3個くらい行ってる.・急に何かに目覚めて海外で働きはじめる.・謎の福祉活動をしている.・兄弟が医者.・お小遣いが月100万円.・美人は世界大会のミスコン出る.・SNSあまりやらない.・ずっとヨガやってる.
0
1
24
@ktss_2nd
かとすす🏝
11 days
イキれるものランキング.1位:個人口座の現金残高.2位:個人口座の有価証券.3位:法人口座の現金残高.4位:法人口座の有価証券.5位:個人/法人のハードアセット(残債と評価額による.6位:法人の年間利益/売上.7位:個人の年収/役員報酬.8位:個人所有の車/時計など(残債と評価額による.
1
1
23
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
一番ダメなのが「◯◯作業:◯人:人月単価◯円」というフォーマット。これだと原価構成がバレバレなので、値切られたり無限サービスを強いられたりする. オススメは全工程を細かく分け、それぞれに単価を掛けること。最後に「工程管理費」として1.3倍掛けると尚良し. 原価を隠してパッケージ化すべし.
@mr_heysiri
ゆや
8 months
見積書の内容が細かすぎる程に明朗であればある程、不思議と客単価は上がる。クリエイティブ系の事業やスポット発注型の事業をされてる場合は見積書項目を細かく作ることをマジおすすめ。ちなみに大手広告代理店は抜け目ないほど細かい。.
0
1
14
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
〜京都の印象〜. <京都に住んでた頃>.・財政赤字の規制ガチガチの街.・天下一品、餃子の王将、惣菜パン.・寺社仏閣はランニングコース.・観光客ウザすぎ笑う. <京都を離れてから>.・河原町に全部集まってるから便利な街.・ボッタクリ飲食店増えすぎ.・うなぎの寝床建築.・タクシー乗る人ご愁傷.
@pomdepartments1
pom@department_store
3 months
〜京都の印象〜. <東京に住んでた頃>.・伝統重視の保守的な街.・懐石料理、八ツ橋、おばんざい.・寺社仏閣.・そうだ、京都行こう. <関西に来てから>.・伝統の隣に若者文化のある街.・パン、洋食、パン、おはぎ、うどん.・近代建築.・京阪のる人おけいはん. 関西に来て一番印象が変わったのは京都。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
24
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
・関東と関西に友達が多い. →名古屋は中間地点で便利&新幹線使える.・釣りが好きだから半島に住みたい. →知多半島.・便利な場所がいい. →半田市良さそう. と、mojaさんきっかけで名古屋詳しくなれた。.もはや移住アンバサダー。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
2 months
名古屋の人は義理堅くて、信用したら「全部任せる」って人が多いよね。逆に目先の小銭で釣るような提案には全く乗らない。本質を追求しているから.
2
4
24
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
これ、暇な地方社長の道楽として最高ですね。. プロ野球は楽天/ソフトバンクレベルの財力が必要ですが、甲子園はせいぜい年間数億円くらい。それでリアルパワプロ出来てしまう。. 内訳(学校法人の運営費に加えて).・スカウト/コーチの人件費.・ラプソードなど最新機材.・特待生の学費控除分.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
6 months
甲子園は営利にならぬよう阪神電鉄は甲子園球場を無償提供、審判はボランティアで運営される。一方で学校法人にはこれ以上ない広告宣伝になるから、新興の学校が高額課金で設備導入、全国からエリート野球少年をスカウト。そして、日本海を東の海…と訳した校歌を公共放送で全国に流すこともできる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
3
23
@ktss_2nd
かとすす🏝
7 months
もし自分が、何も持たない東京JTC勤務の27歳ならこれ買ってたな。投資ローン枠で買って、自分に貸す。. 1階は昼間油そば屋、夜はシーシャ&スナック。.2階は民泊。.3階を自宅&ルームシェアにして、テナント全部自分で経営したら、一撃でFIREしそう。. 集客はSNSガチりながら道中をnote売りすればOK.
@kubun_investor
区分
7 months
いくら何でも安すぎやろ。立地は渋いけど23区内の所有権、2000年築の鉄骨造149㎡が3,000万は破格。1階店舗で何か商売をやっても良いし、導線を分けられるなら第三者に賃貸しても良い。俺が年収400万ならここから始めたいと思うとこやが、何らか遵法性違反しとるんかな?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
24
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
解析ツールにWebhook設置.→資料DLのコンバージョン発生と同時に、社内チャット通知させる&SwitchBot経由でPC横のランプを点灯させる.→ツール経由で架電.→架電の開始時刻と終了時刻を社内チャットに自動送信.→社内評価項目として活用. など実装すれば、30秒は比較的カンタンです。.
@SalesAndMarke
プロコン|スモールビジネス大全の人
6 months
リソースとの兼ね合いではありますが即できて効果のある施策なのでおすすめです.
0
2
22
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
旦那が三菱商事!は、彼が転職した瞬間に価値が無くなる。. 婚約指輪がハリーウィンストン!は、そのブランドが格下になった時点で価値が無くなる。. マス広告・商業主義に自分の幸せを委ねるのは、資本主義の奴隷でしかない。. 自分自身に価値を付けるのが必須。.
@tiger_stlv
虎@髙見龍
4 months
我々は幸福の条件が『よりレベルの高い獲得』と教え込まれていますが、獲得の報酬は『獲得した瞬間』にしかないのよね。月収100万とか、ブランド物買ったとか、そういうのが一番嬉しいのは手に入れた瞬間であって、その感動は薄れていく。.
0
3
23
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
オーナー社長が上場に伴い株式を法人に分ける時は、誰が見ても資産管理会社だとわかるようなネーミングをするように指導が来ます。名前をもじるのが基本とされてますね。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
4 months
みんな付けがちな社名あるある〜. ・(イニシャル・苗字)+企画、興産、ホールディングス、コーポレーション、プランニング、商事、エステート. ・苗字を無理やり英語.→例 ビッグリバー(大川さん)、ベルツリー(鈴木)、ロックフィールド(岩田). なんか資産管理会社っぽい名前になっちゃったw.
0
3
21
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
俺は普段、自営業のヨソさまに口出しは絶対しないんだけど、上場企業となると話は別だよね。. 上場企業の社長になると、”公人”という人格が新たに生まれる。. ”法人”や”公人”に対して批評することはあれど、”個人(≒自然人)”に対する批評は絶対しない。.
1
6
22
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
昨日色々書いたけど、俺はタイミー超応援してる。なぜなら日本国内にお金が落ちるから。.
@showabigwheel
昭和の大車輪
6 months
タイミーのビジネスモデルはいかに社会保健と厚生年金と雇用保険を払わずに働くかを推進しようしてる気がする。こんなビジネスモデルはそのうち法改正で終わるやろ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
2
22
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
32歳くらいまでは、若くしてイシキタカイ人の方が業績良いんですけどそれ超えると急激に逆転してきますね. ・パチプロ志望.・麻雀漬け.・酒漬け夜遊び漬け.・ハイレバFX勢.・部活スポーツ漬け. この辺の層の、アラサー以降のポテンシャル凄まじいです.
0
5
21
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
この記事( )、.ロシア→中国.ロンドン→東京.に置き換えても完全に成立しそう。. やはり東京エリアは今後も強い。日本で唯一、グローバル経済に乗れている都市だから、世界経済の成長と同じ軸で地価も上がっていく。. 正直住みたくはないけど、投資するなら東京一択。.
1
7
20
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
18年間を京都で暮らし、その後東京の大学&会社で長年過ごしたけど、中間地点たる名古屋に移住しようという気持ちにはならなかったなあ. 地政学的に好立地だとは思いつつ、「どうせ名大&トヨタが優遇されるんでしょ」と思ってしまった。. 名古屋、いい場所だけど外様に厳しそうという印象.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
6 months
名古屋から東京にいくことはあるけど、東京から名古屋に行くことはない説(´・_・`)
Tweet media one
3
1
19
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
自分の経験値。関わるとヤバイ男性の特徴. ・清廉潔白に拘る.・法律/倫理/モラルが大好き.・結果ではなく過程を重視.・朝令暮改を許さない.・言動の一貫性を求める.・粘着質.・お金や商売を優先していない.・承認欲求が無い”フリ”をしている. こういう人はフレネミー予備軍なので避けた方が良い。.
0
3
21
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
【昔の常識】.・ホームページなんていらない、電話帳で充分.・インターネットに実名写真載せるなんて嫌だ.・スマホは仕事に使えない.・Facebookで友達申請はマナーがない.・Twitterはビジネス利用する場所じゃない. 上記、今は全て覆りましたよね。.法人YouTube所有が常識になる時代はすぐ来ます。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
2 months
実名顔出しYouTube、現代のホームページのように9割の経営者は遅かれ早かれやることにはなるので、. 1. なにがなんでも一生やらない.2. どうせやるなら今すぐやる. を意思決定したほうがよさそう。意思決定遅めて先行者利益が全く残ってないタイミングでようやく飛び込むというのが一番メリットない.
1
4
21
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
ですね、結構儲かると思います。興味ある方は是非。. なかでも「資料請求が来たら、架電担当社員のデスク照明がピカピカ光る」というギミックは超簡単なのですが、中小企業の社長にはぶっ刺さると思います。.
@SalesAndMarke
プロコン|スモールビジネス大全の人
6 months
この仕組みを「新規顧客獲得数が爆増するツール」として売りまくるしかない。. 資料請求でリスティング出してる会社を対象に連絡取りまくれば可能. ※当たり前ですが広告をクリックしないでね(費用負担をさせないため).
0
1
21
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
最近は民泊が大流行しているけど、皆さんには是非考えて欲しい。. 消防法令遵守の概念が1ミリもない雑居ビルのネットカフェで、宿泊プランが存在するのは意味不明だということを。. PS.そういうネカフェは「宿泊」という言葉は絶対使わず、「12時間プラン」と時間売りをしている.
0
6
21
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
前も回答したけど、就職せずに学生起業するなら、25歳までに個人資産10億作る気概でやった方が良い. 成功確率1%も無いだろうし、俺も失敗したが、「若い金持ち」ってのはそれだけ目指す価値がある. 資産インフレで日本も金持ちだらけになったけど、若い金持ちはレア。自力で稼いだとなると更にレア.
1
4
19
@ktss_2nd
かとすす🏝
6 months
そもそも学校は前入金なのでキャッシュフローが盤石。経営は楽な部類に入ります。フランチャイズ業界でもスクール系FCは滅多に倒産しない。. 難しいのは毎年新規生を集める部分だけですが、だからこそリアルパワプロの腕の見せ所になる。. 5億円で当面の甲子園経由のIMP・CTsを獲得出来るのは安すぎ。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
6 months
愛知啓成が女子校から共学にしたタイミングで野球部にめちゃくちゃカネかけて甲子園出場してるんですけど、その際にかかったのが施設整備費5億円ですからね。その他に人件費とか維持費もあるんでしょうけど、広告費と考えれば安いですわね。.
1
3
19
@ktss_2nd
かとすす🏝
3 months
こういう現象が起きるので「シルバー民主主義だから投票しても無駄!」は暴論なんです。. 今回の選挙により権力の重心が若返ったので、個人的には悪くない結果だったと思っています。. 強いて言うなら、.・候補者不足で国民が比例3議席漏らしたのは猛省すべし.・維新が議席減らしたのは驚き。何故?.
@takashikiso
木曽崇/Takashi Kiso
3 months
過半233に対し自公215、立民148。自公は国民か維新と組まないと過半を獲れないし、立民はどう組合せを作っても(ほぼ)過半数は無理。.保守/革新のイデオロギーで高齢票を分断しつつ、現役重視の中道政党がキャスティングボートを獲る。シルバー民主主義時代の理想的な「天下三分の計」が成立した
Tweet media one
0
5
19
@ktss_2nd
かとすす🏝
2 months
アル◯リンクと同じモデルを、WEB企業が地域特化で立ち上げるのは再現性高く成功できると思ってます。. WEBマーケ専門にやってる人間からすると、実はそんなに難しいことはしてないのですよね。. 昔はWEBマーケ・資金力・不動産知識を兼ね備えた人間が存在しなかったけど、最近はこの領域がアツい。.
@ndpi
すご爺
2 months
ア◯バリンクはWEBマーケが天才的に強い。アレに追いつこうと思ったらワイのブローカーチームで支援しても一年半はかかる。その辺の代理店や制作会社では逆立ちしても敵わないレヴェル.
2
1
19
@ktss_2nd
かとすす🏝
4 months
これ超面白いな。. 羽生結弦ファンをピンポイントでターゲティングして、とある商材ぶん回せばめっちゃ儲かりそうと思ってしまった(広告屋の発想.
2
2
19
@ktss_2nd
かとすす🏝
8 months
@kiyokiyo_______ 勤務地無視なら、やはり新幹線使える東京/品川.かなと。成田空港/羽田空港にも乗り換えナシ。. 次点で上野/新宿。上野は北日本側に新幹線通ってて便利。新宿は巨大バスターミナルがあるからバス移動が楽。. それ以外だと、山手線とメトロ両方ある駅がオススメ。渋谷/池袋/目黒/五反田/秋葉原とか.
0
1
18