Jun Harada Profile
Jun Harada

@hrjn

Followers
1,713
Following
1,301
Media
672
Statuses
23,295

Director, CTO of TXP Medical / Medical DX, Data analysis, Disrupt, Machine Learning, NLP, Large Language Model (LLM)

tokyo
Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hrjn
Jun Harada
3 years
警察「お前の要求はなんだ!?」 犯人「五千万円を用意しろ!あと、逃走用の車もだ!」 IT「それは要件だ!要求を言え!」 警察「」 犯人「」
89
13K
62K
@hrjn
Jun Harada
2 years
これなー。エンジニアとかプロダクトマネージャーですら「頑張ったのでサービスが維持できている」って思いがちなのだけど、ITシステムはそういうものではないのよね。ITシステムは電気とお金を燃やして動いてる。 この世から自動車整備工事が消えても車は走れるのと同じ。 単に整備できなくなるだけ
@May_Roma
May_Roma めいろま 谷本真由美
2 years
Twitter、いきなり3500人クビにして社員半分だけどサクサク動いてるじゃん クビになった人らは何やってたの?
541
5K
35K
17
2K
4K
@hrjn
Jun Harada
1 year
前々職ドベンチャーだったので調達部から「価格高すぎひん?」ってお問合せ何度かもらってたけど、「いや、高いというお気持ちをおっしゃられても当方としてはなんともしがたく。。。機能落とすことも可能ですがあなたの裁量で判断したということでよろしいですか?」で大体通った
@consultnt_a
とあるコンサルタント
1 year
昔から思ってるんだけど、マジで大手メーカーの調達部門はヤバい 本人の技量ではない理由で得られる優越的地位によって、簡単にモンスターになってしまう しかも調達先をボコるほど評価が上がる仕様なのが危険すぎるのだわ 構造的に人間のクズが製造されてしまうので、相当徳が高くないと厳しい
130
4K
16K
3
1K
3K
@hrjn
Jun Harada
2 months
コレはがちで、セロトニン出しとけば精神安定するのよね(ぇ
@uudaiy
メン獄さん
2 months
朝起きたら腿上げ60秒全力でやってから出社すると良いですよ #querie_uudaiy
0
174
1K
1
595
3K
@hrjn
Jun Harada
3 years
※ 言いたかっただけです
1
116
2K
@hrjn
Jun Harada
3 years
まぁこれはネタだけど、こう言うリアクションありがちではある。
1
100
1K
@hrjn
Jun Harada
2 years
これすごく不思議でみんな成果が出ることだけをしているはずなのに生産性が下がるのよね。 ここだけ見ると単純に評価が失敗しているだけだ気であるように見えるよね。 んで、結局のところ評価以前に目標設定が失敗してるんですよ大抵の場合。
@E_H_352
ℌ𝔞𝔯𝔱𝔪𝔞𝔫𝔫
2 years
と思うじゃろ。2000年頃に富士通が全社に成果主義を導入したら、「評価に繋がらない仕事を誰もやらなくなった」 「管理職の評価が同じ職位同士なので馴れ合いになって客観的な評価にならなかった」 「結果として、成果主義が組織全体の生産性を下げることになった。」と本社人事部の城繁幸が書いている
77
6K
12K
2
275
840
@hrjn
Jun Harada
1 year
ChatGPTばかり話題になるけど、大規模データモデルが無料でそこらじゅうに落ちてる方が画期的だよという説明をどうわかりやすくいうか考えた結果がこちら 「作るのに億円かかる成果物が落ちてます」
2
127
829
@hrjn
Jun Harada
1 year
IoTメーカーの会社の取締役だったことあるけど、ハードウェアエンジニアが毎度「あの旋盤の使い方は舐めてる。いつか指千切れるのでなんとかして欲しい。」とか「安全メガネなしでボール盤扱うなんて失明したいとしか思えない。なんとかしろ。」って毎月言われてて安全意識むずいって気持ちになった。
@konota_cloud
T.Kono
1 year
IT系の仕事してる人間として思うのは、まじでこの業界しか知らない人達、物理的なものに対する安全意識の低さが他工学系のそれと比べ物にならないレベルにあるというところ
9
699
2K
2
237
740
@hrjn
Jun Harada
5 months
一定の仮説が僕の中にあって、雑にいうとスキルというよりは"意志"なんだよなーという。 燃えてるプロジェクトをたくさん救ってきてる(涙)経験値から言うと、燃えるプロジェクトで一番多いパターンはどうしたいのかがないケースが9割くらいなんですよ。
@makosaito214
Mako Saito / LIG inc.
5 months
「PMがいない問題」を社内外でよく聞くのですがPMのスキルってどうやったら育つんでしょう、私も身に着けたいっす
11
7
246
1
138
699
@hrjn
Jun Harada
1 year
マジな話、企画書読んだだけで燃えそうかどうかわかるよ。ポイントは企画の中身じゃ無くて、体制図とデリバラブルと金額とスケジュール。この書かれ方だけでわかる。 ちなみに世の中の炎上プロジェクトはほぼ100%これが書いてないことによって喧嘩してる(マジ
1
130
663
@hrjn
Jun Harada
2 years
社員が激減した場合、また即座に大きな影響は出ない。出るとするとまずは人間のサポートの質が激変する。よくなっちゃう場合もあるんだけど(苦笑)、大抵の場合レスポンス伸びたり適切な回答が得られなくなる。
1
336
640
@hrjn
Jun Harada
3 years
@yuiykt ・使える助成金が個人に合わせてきちんと提示されて欲しい(知らないと貰えないことがほとんど) ・助成金の申し込みが紙でめんどくさい。特に法人の助成金だと二百枚くらい紙送らないといけないこともあって毎回頭おかしいなと思ってる苦笑。書類不備でやり直しのこともあって入力チェック欲しい とか?
2
41
595
@hrjn
Jun Harada
5 months
CTOやってる僕ですら全製品の全技術がどうなってるかなんて知らんのですよ。 けどなぜそれで仕事が成り立つかといえば、顧客の要件を理解し、それを技術的な背景に翻訳して、「であればこれがあるべきだよね」が定義できるからに過ぎない。 最終的な実装は正直わからんことが多い。
1
35
555
@hrjn
Jun Harada
1 year
住所は表記揺れが問題というよりは体系として未整備である方が問題なんだと思うな。 通称とか同じ地番に複数当てはまるものがあるとかは最早表記揺れとかいう問題じゃないやろ。仕様バグだよそんなの。仕様レベルで狂ってるものを技術でなんとかしようとするなマジで。
2
203
522
@hrjn
Jun Harada
1 year
結局Amazonも参入してきたな。 個人的にずっと思ってるのはこのLLMの領域って参入障壁が電気とマシンパワーだけなので、実はそんなに競争優位にはならないんじゃないかなーという。 意外と二番手戦略がうまくいく世界な気もする。
1
127
525
@hrjn
Jun Harada
2 years
次にちょっとした変なところが治らなくなる。致命的ではないけど不便なところとか壊れてるところが補修されなくなる。 なぜ壊れるかというと、新機能開発やらコンプラ対応とかで既存システムに手を入れると、なんやかんやテスト考慮漏れとかですこーしずつ壊れるのよね。致命的なことはまだない。
1
256
522
@hrjn
Jun Harada
2 years
そして終焉へ。 って感じで影響が出ると思うのよね。 なので、システムは人が消えたところで即座には死なないけど、一年かけて気づいたら終わりを��えてるとかはまぁありがちよね。 多分その前に収益悪化して消え去るとは思うけど。
2
209
481
@hrjn
Jun Harada
1 year
某風俗チェーンの仕事をかなり昔にやったことあるのだけど、嬢たちの顧客に対する一言メモみたいなDBの移行する時が一番「うわぁ」ってお気持ちになったのをいまだに覚えている。 確実に見てはいけない深淵をのぞいてしまった感ある。
@mikisan_39
みき🌱
1 year
「風俗のプロダクトって作れますか?」って相談を受けた。ユーザーの気持ちを理解するために週8で風俗に行かないとダメだわ。あー辛いわ。でも仕事やから仕方ないわ。経費で落ちるんやろか。これから大変やな。あー辛いわ。
13
55
430
3
147
473
@hrjn
Jun Harada
2 years
次に、新しい機能が開発されなくなる。既存のシステム維持でお腹いっぱいになっちゃうのでなかなかリリースできない。 パッチワークが増えがちになるので、システムが歪になり、リリースまでの時間も長期化する。 ここまでくると濃い黄色信号。
1
211
451
@hrjn
Jun Harada
2 years
ChatGPTに限らないんだけど、機械学習はいい感じに偏りのある確率分布に基づいてランダムに答えを返してるだけなのよね。なので、正誤という概念自体そもそもないのよ。 原理的に、論理という概念がそこに存在するかは怪しいと思う。確率の連鎖の結果、なんとなくロジカルな答えが出てるだけでは。
1
90
446
@hrjn
Jun Harada
1 year
調達部と会話する意味ってなんだろうというのは実はいまだによくわかんない。汎用品ならまだしも大体一点ものだしなー。 まぁだからこそコンプラ的には狙われやすいのだろうけども。
1
77
422
@hrjn
Jun Harada
2 years
ここら辺からだんだん社内の業務が壊れ始める。 パッチワークはシステムのみならず業務フローもパッチワーク化する。本来ならシステム改修すべきところがスプシだとかアドホックな業務ルールだとかSlackでの連絡とかに置き換わっていき、ミスが増える。 ここまでくると手をつけるハードルがゲキ高い
1
193
405
@hrjn
Jun Harada
2 years
そして、大きな顧客影響が出る。 長時間のサービス断や誤課金など。Twitterならスパムが大量発生したりするかもしれない。 ここまでくると終わりの始まり。
2
185
374
@hrjn
Jun Harada
1 year
調達部が無意味というつもりはあんまりなくて、一般人に調達を丸投げするとどうなるかというと会社のお金は自分のお金じゃないので適当に買い物するのよね。どのくらい適当かというと最大で最安値の倍くらいで買い物する。 x億円くらい無駄金使ってたのを見つけたこともあるので、彼らは価値はあるよ
1
113
351
@hrjn
Jun Harada
1 year
Bing Chatで論文要約して遊んでたんだけど、「あれ、abstract読めばよかったんじゃね?」ってなったのはここだけの話。。。
@momiji_fullmoon
望月紅葉さんと幸せな家庭を築きたい
1 year
"誰でもDaiGoさんみたいに「○○の論文によると〜」ができちゃうかも?"は危険すぎて草
0
31
155
1
55
311
@hrjn
Jun Harada
1 year
ソフトだけならまだしもハード込みの一点モノなんで原価もそこそこ高いし、そこにさらに付加価値がドーンと乗るので、そらまぁ大体高いだろうし他社がそんな仕事受けてくれるかというと無いだろうから、事実上言い値なのよね。
1
82
316
@hrjn
Jun Harada
1 month
ソフトウェアエンジニアは結構ファジーにものを作りがちなので相容れないと思ってる人はまぁまぁいそうだなと思うことは多い。 ハードウェア系はリアルに燃えたり爆発したり人が死んだり不良在庫が積み上がったりするので、品質に関する意識とか設計段階に使う時間とか全然違うのよなー。
@kmizu
kmizu
1 month
ソフトウェア技術者「だけ」がエンジニアのように扱われがちな最近のSNSの風潮に違和感がある、という話ならわかる。ソフトウェア技術者以外のエンジニアを軽視されてるように感じる!という憤りね。ならこれは素直に主張するといいかと思う。
5
41
248
7
80
309
@hrjn
Jun Harada
3 years
WebGLのパフォーマンスってどんなもんか見て見るために、ひたすらパンダが跳ね回るだけの狂気のページを作った。画面を押すと増える。
6
173
295
@hrjn
Jun Harada
7 months
このモヤモヤが最近言語化できた気がしている。 要はGPTコピペにはコミットメントがないんだよなーという。もちろん、ブレストとかアイデアが欲しい時はGPTコピペで良いんだけど、じゃぁ具体的に何をしようか誰がやろうかというときにやる気も実現性も担保されてないと困るという。
@okash1n
おかしん | 岡村慎太郎
7 months
たまにSlackとかで真面目に議論してる時に「GPTに聞いてみました」ってコピペとかスクショ送りつけてくる人いるけど、参考情報にすらならないし長いし邪魔だしやめて欲しい。それを踏まえてさらに自分で調査して裏取ってまとめてから投げてこい。今日び聞いてみるくらい誰でもやっとんじゃ。
8
579
3K
2
66
296
@hrjn
Jun Harada
1 year
「新しいエンジニアが来るとリファクタリングしたがる」はあるあるなのでどうしたものかなというのは僕もずっと思ってる。
@MotoyasuYamada
やまもんチャリ走社長/ITで働く人の生涯年収アップとサードプレイスを実現します
1 year
エンジニアの嘘が多くて経営者に不信感があるからです。理由をつけてリファクタリングとかでリリースを遅らされるけど品質は大して高くない。次の別なエンジニアがまた同じことを言ってリファクタリングとかをはじめる。そんな地獄のループに悩まされた経験があるからです
14
157
564
4
76
280
@hrjn
Jun Harada
11 months
音声認識の話、「どう頑張ってもマイク改善する方が楽。」という境地に達するのにみんな同じ道を辿る気が。 僕も1年くらい試行錯誤してNTT研やらNIIやらに行き、マイクとかマイクアレイとか買いまくり、仲良くなったXMOSのご担当の方に無料であれこれ作ってもらった末にたどり着いた境地ではある。
2
49
276
@hrjn
Jun Harada
1 year
いなくて済むならそっちの方が良いとは思うけどね。 大企業であれば年間数百数千というお買い物経験値がそこに集積されてるわけで、そこそこのノウハウは眠ってるはずなのよね。真面目に仕事すれば。
0
64
273
@hrjn
Jun Harada
3 years
プチバズったので宣伝をおいておくと、最近はメルカリという会社で社内システムをどうにかするお仕事をしており、業務拡大に付きひとが足りないので興味ある方は応募お願いします🙏
4
38
253
@hrjn
Jun Harada
2 years
サーバサイドKotlinやめた会社の話が話題だけど、数年に一度くらいの割合で「Lisp採用したら詰んだ」会社の話を聞くのはなんなんだろ。 そら、詰むやろ。
2
69
245
@hrjn
Jun Harada
3 years
@yuiykt ・本籍地と居住地での謎の二重管理の廃止(たまに面倒) ・英語での情報提供の拡充 ・行政の良い情報をもっと積極的に見えるようにしてほしい。今だと知ってる人しか辿りつかない(eヘルスネットとかタックスアンサ��とか)。SEOで負けてる。。。 とかとか
2
17
242
@hrjn
Jun Harada
11 months
これすごく重要だなーと思う。 平たいコードをみて発狂した強強エンジニア()がOOP的なコードを混ぜてしまった結果読解不能に陥ったコードを何度か見たことがある。 一度構造が崩れると割れ窓みたいなものでいろんな流儀が混ぜこぜになり、つよつよ天下一武道会みたいになって誰もメンテできなくなる
@sugimoto_kei
杉本啓
11 months
郷に入れば郷に従え。その時々に与えられた場でベストの仕事をする。事業企画が大事なら事業企画をする。コードにひきつけない。平たいコードを書くべき場なら平たいコードを書く。OOPにひきつけない。OOPが力を発揮する場なら、思いっきりそれをする。僕にとって仕事とはそういうものだ。
1
49
276
1
65
238
@hrjn
Jun Harada
2 years
あまり知られてないけど、割と世間で多く求められてるエンジニアは「課題を技術で解決し、再現性を持って社会に広くインパクトを与える」人ではなくて「できるだけ早く正確にモノをデリバリーするデベロッパー」であったりする。
@Kenyu_gakusya
研熊學舎
2 years
就活でポートフォリオ出してくれと言われ「ラズパイでカメラをつけて、防水筐体にした監視カメラで動きに変化があった際にお袋のLINEに通知行くシステム作りました」って言ったら、困った顔しながら、そういうんじゃないんだよな的な顔を人事にされたんだけど、じゃどういうんだよ?教えてくれ。
10
90
624
1
54
235
@hrjn
Jun Harada
1 year
これは結構闇深いのだよなー。 名前を言えない某社でも有名な人をCxOクラスで採用したけど、なーんにもできないまま退職していなくなるってことよくあった。 けど、それ一人や二人じゃないんですよ。4人も5人もいた。ここまで来るとどっちが悪いのか正直よくわからんよね。
@kensuu
けんすう - きせかえNFTの「sloth」
1 year
【Q】 スタートアップの代表です。 その職種の界隈では有名な人(特定を塞ぐため職種は伏せます)を採用したのですが、想像以上にパフォーマンスが低く、近く辞めてもらう予定です。 その方はフォロワーも多く実績も側から見たら凄いのですが、弊社では戦力になりませんでした。
9
305
2K
1
31
219
@hrjn
Jun Harada
1 year
すごい雑な話、Javaのころは「型うざい」と思ってたけど、Perlとかrubyとか触り始めて「Runtime Errorうざい」という気持ちになって、typescriptとかswift で「型推論/構造的型付、そうそうこれだよこれ、これがちょうど良い」みたいな感じになってる気はする。
2
23
216
@hrjn
Jun Harada
11 months
技術者のキャリアパス問題、「技術的なことに集中」しても行き着く先は大量の調整業務なんだよなーみたいなのがあって期待値調整の難しさについて考えるわ。 (もちろんEMとかよりはマシなんだけど)
1
44
217
@hrjn
Jun Harada
9 months
僕の中で一定の結論はあって、人を評価しようとした瞬間に心理的安全性が下がるのよね。 上司でも部下でも同僚でも、他人を指して何かを評した瞬間にレッテルが貼られ、貼られた方はそのレッテルをすごく気にする。 気にしすぎた結果、何も言えなくなるのよね。
1
47
208
@hrjn
Jun Harada
3 years
すごいエンジニアが言ってたけど、「コーディングは体力。りんごが握りつぶせないやつはCTOにはなれない。なんだったら最近はCFOですら真冬に短パン出社は普通」なんだとかなんとか。
1
43
188
@hrjn
Jun Harada
1 year
人生の中でリファクタリング議論無限にやってるけど、保守性拡張性は本当に保守性拡張性が問題になっているのかを考えてほしいなーと思うことはある。 滅多にいじらないであろうコードのリファクタしたところで得られる効用が低いわけでなー。
2
26
183
@hrjn
Jun Harada
1 year
駅と基幹の間は最大2MbpsのDSL ※ Suica導入当初
Tweet media one
@kazuho
Kazuho Oku
1 year
Suica導入時点でサーバでの運賃計算が不可能であったように思われますね cf.
2
11
34
1
79
177
@hrjn
Jun Harada
1 year
CTOになりました。 Twitterは燃えそうなので社名はぼんやりしときます苦笑
2
0
175
@hrjn
Jun Harada
1 year
今日のマジレスですご査収ください: 炎上案件は精神的にきついけど実は楽。なぜなら、関係者全員が終わることを望んでいる。
1
40
174
@hrjn
Jun Harada
2 years
最近のソフトウェアエンジニア、データサイエンスやらDBAやらなんのかんの細分化されて行った結果、ビジネスロジックを書くだけの人々になりはじめていて、いつのまにか「それSIじゃないの?」って感じになってるの闇が深い感じがある。
1
32
170
@hrjn
Jun Harada
1 year
結婚式は一大プロジェクトなので、まさに初めての共同作業として適切なので全人類は挑戦すべきだとは思う(何)。 パートナーや親戚などのステークホルダーの要望の把握、プロジェクト費用の概算、キャッシュ回収の見通し(ご祝儀)、アサイン、進捗管理、変更管理、全てが詰まってるで?苦笑
@consultnt_a
とあるコンサルタント
1 year
友人が同棲から籍入れたんだけど、籍入れる前は結婚式とか別にしなくて良いって言ってた彼女が籍入れた途端に 「実は結婚式挙げるのが夢だった」「結婚式は絶対ディズニーが良い」「お金はないから全額出して欲しい」 ってコンボを叩き込まれた話を聞いて朝から震えてる
422
10K
69K
3
37
172
@hrjn
Jun Harada
2 years
これは仮説でしかないんだけど、エンジニアの評価を機能をリリースしたことを根拠にするのをやめた方が良い気がするのよね。 これをやるとエンジニアがみんな作ることだけを目指すようになってしまって、全体の整合が取れなくなる。これを補うために人を追加するのはもはや悪手にしか思えんのだよなー
@komitsubo
komitsubo
2 years
大規模開発でチームが大きくなり、個々が個々の事しか考えなくなり結果プロダクトに対しての意識が希薄となってPMとかがヒーヒーとコミュニケーションコストをかけて調整をするという形ではよいプロダクトは生まれないと言う事のアンチテーゼとして小さな結束したチームというアジャイルはできて(続)。
3
49
406
1
28
164
@hrjn
Jun Harada
2 years
僕が一番「はいはいダイバーシティ笑」って気持ちになる瞬間は、「わしはコミュ力に自信があるんじゃ」って言った人のほとんどが「エンジニアが飲みに行ってくれないのでどうしたらいいかわからん」っていうやつで、僕は一言「コロナだしね!行くやつはバカだと思ってる人多いですよ!」ってアドバ(ry
2
52
164
@hrjn
Jun Harada
1 year
個人的な少ない経験則で言うと、IT人材だけ異質なんだよなーという。 例えば、コンサルとかはパソコンの使い方すら怪しいど素人でも3年くらいすると客先に出せるようになるんですよ。ならない人もいるけど割合としては半分以下よね。 ITは採用時点である程度コーディングできないといけないという。
@masanork
Masanori Kusunoki / 楠 正憲
1 year
まずは自走万能なIT人材に対する幻想を捨てて、誰でもITを使いこなせるし環境さえ整っていれば学ぶものと捉えるべき→IT人材の採用難しい?「社内にIT人材がいない」7割も…〈日本企業が抱える課題〉をアンケートから紐解く | 幻冬舎ゴールドオンライン
0
15
64
3
36
149
@hrjn
Jun Harada
1 year
これofこれ。だから今ここへの投資が重要なのよね。 機械が人間と同じもの(データや映像や文書)を解釈できるようになった瞬間に、膨大なデータが機械によって処理可能になり、膨大な問題が一気に機械で解決可能になる。 この脅威は凄まじいと思う。
@nishio
NISHIO Hirokazu
1 year
「人間が機械に命令する時代から、機械が人間の問題をe2eで解く時代へのシフト」に関して、人間が問題を言葉にして機械に伝えるのは過渡期に過ぎなくて、大部分の人間には問題を適切に言葉にする能力がないから「機械に人間が観測するのと同じデータを流し込み、機械が問題を発見する」になりそうだな
2
75
254
1
40
151
@hrjn
Jun Harada
3 years
最近DX笑について議論してるけど、技術に詳しい人が集中的になんとかするのではなく、みんなが適切に自助努力できる世界にする方がagilityもscalabilityも高いのではみたいな雰囲気にはなってる。
1
45
147
@hrjn
Jun Harada
4 years
1
55
145
@hrjn
Jun Harada
1 year
昔自称某研究所の相談をされて「論文も書かないし社会実装もしないなら、それは無価値なのでは」ってマジレスせざるを得なかったことがあり、ベンチャーの研究所となのつくやつの闇の深さは半端ないなと思ったことはある。
1
16
143
@hrjn
Jun Harada
2 years
ここの本質を捉えないとジョブ型にしたところで失敗する。ジョブ型の基本は職責を明確にしたポジションを作ることにポイントがあって、明確なスコープとレベル感が期待値として設定されているわけ。で、これに対してどうなのかで評価する。 すると全員が期待通りに仕事してればそれで企業は回るのよ。
2
47
139
@hrjn
Jun Harada
1 year
悲報: 公園で娘と追いかけっこしていたワイ氏、いつのまにか公園にいた園児全員に追われる
1
6
129
@hrjn
Jun Harada
3 years
なんで、こういうと殺されそうだけど営業頑張ってる会社はスケールせんのです。もっと駄目なのは営業が御用聞きしてエンジニアも頑張ってるとか全くあかんわけです。 人間は働いちゃ駄目。電気とか燃料とかに働いてもらうこと考えないと行けない。エネルギー効率が絶望的に違う。remenber産業革命。
1
48
131
@hrjn
Jun Harada
1 year
「情シスを無くしても残った人員の一部が必ず情シス化するという性質が知られている」
@ryoukm
ryou@CIT
1 year
情シス不要論、おそらく経理も労務も不要とか考えてそう。
16
29
232
2
19
129
@hrjn
Jun Harada
3 years
若者「偉い人にはわからんのです。こんなにチャンスが有るのに。」 おっさん「若者にはわからんのだ。やるだけで儲かる方法があるのになぜやらない?」 この間の溝は大きそうというか、見てる視点がぜんぜん違うのよね。実はミックスできるはずなんだけど対立構造として語られがち。
1
35
121
@hrjn
Jun Harada
1 year
大体の人類がこれを決めることを避けるのよね。なぜなら細かいこと考えるの嫌だし、だいたい「やってみないとわからない」とか言い出すので。 そらまぁやってみないとわからないんだけど、それは人の労力を無限に使っていいことを意味しないのよね。無限を仮定すると大体人が死ぬ。
1
30
119
@hrjn
Jun Harada
2 years
この辺については最近いろいろ実感してることがあり特にひどいなーと思うのはこの辺。 ・コスパとかROIと言った時に、気にしてるのがどちらかというとコスト ・目指す利益/費用構造を考えずに表だけ切り離して検討しがち 結果として、無限に費用削減しようとするという愚行が横行してる。
@thinkingtodo
トド部長@IT業界の海獣
2 years
日本のSIerについての考察。 ・日本企業の62%以上がSIerは必要と回答。 ・IT人材の72%以上がベンダー、SIerに所属。(米国は35%程度) ・Zoomの売上は70%がパートナー商流。(米国は90%直販) ・IT人材とナレッジがSIerに集中。SaaS企業の成功にはSIerとの協力関係が必要。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
313
2K
1
45
119
@hrjn
Jun Harada
1 year
体制図とデリバラブルと金額とスケジュールの何が重要かというと、限られた人とお金と時間でできることをしましょうというお約束なんですよ。 変更はあったとしても、この大枠がきちんと約束できないプロジェクトはどうやっても燃える。
1
33
115
@hrjn
Jun Harada
2 years
どうしても評価というと部下のレーティングをして給与バジェットの最適配分ばっかり考えがちだけど、んなこたどうでもいいんですよ。 まず、みんなそれぞれのレベルで正しくやるべきことが定義され、マイルストーン化され、目標に落ちて、アクションとして見えてますか?って方が100倍大事。
1
43
115
@hrjn
Jun Harada
5 months
PMが技術分かってたら良いとは思うけど、本質的に必要なのってQCDと業務スコープの可視化と合意とマネジメントなのよね。 設計書でいうなら、書くべきことを客先とさらっと決めてきて穴埋め問題に落とし込んだ上でわからん部分をエンジニアに書いてもらうとかできるのが有能なPM。
@kuwaccho0711
くわっちょ@社畜犬X
5 months
大手SIerのPMクラスで、自分はプログラミングわからんサーバーなにそれネットワークわからん設計書かけませんだが、何故か客受けはよくて要件調整させたらいつもあっさり決めてくる人見たことあるな 手動かすタイプからみたら丸投げな無能に見えるのかもしれんが、自分はその人が無能とは思えなかった
17
270
1K
1
19
109
@hrjn
Jun Harada
3 years
ソフトウェアエンジニアも、PdMも、システムエンジニアも、デザイナも、オフィス設計するひともいる、なんかなんでもある感じの組織ですので手広く色々やりたい方におすすめです。
1
8
105
@hrjn
Jun Harada
2 years
ぶっちゃけ企業を回すことよりも給与もらうことにしか興味ないやろ。 正解! なんだけど、管理職としてはこの給与モチベーションで動いてる人類を正しく目標設定させてアウトプットさせることが仕事なので、いかに貢献を定義するかとかにもっと頭使った方が良いよね。
1
39
107
@hrjn
Jun Harada
3 years
面白かった。 僕は8歳の頃に「ゲームは作ればタダなんだよ」って言われたところからスタートしてたのだけど、割と(PFN調べでは)メジャーな意見らしいことがわかった。
1
35
105
@hrjn
Jun Harada
3 months
定期的に思うのは、人類が必要としているのはチャットボットではなくてアキネーターなのでは無いかという。。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
3 months
いや、問題はそこじゃないんですよ。全然そこじゃない。キーワード検索が苦手な人をどう誘導できるかでしょ?
2
34
96
1
42
103
@hrjn
Jun Harada
2 years
けど、これって実は評価の基本中の基本でOKRだろうがMBOだろうが上位下達だろうが同じなのよね。 企業レベル・チームレベル・個人レベルで充足した目標設定が正しくできていることがありきでないと企業活動はままならんのですよ。 これがない組織はもはや正しい成果を定義できてすらいない。
1
35
99
@hrjn
Jun Harada
1 month
マイクロサービス使わない、GraphQL使わない、クリーンアーキテクチャ(という名の無駄に深い多層構造)を使わないも付け加えたい
@shoji_hq
坂本 祥二|HQ CEO
1 month
PMFまではひたすら引き算。 SNSしない。 人数増やさない。 バリューつくらない。 人事制度は運用しない。 ネットワーキングしない。 華やかなPRを企画しない。 セールスフォースいれない。 ・・・ 暗闇のなか、顧客とプロダクトにただひたすら没入。
3
27
418
0
18
100
@hrjn
Jun Harada
4 years
Google Docs能力が高度に発達しすぎた結果、「さて、今日の議題は・・・」とか言いながら高速で資料を作成しながら喋り、「ちなみにこんな事がありました」と言いながらslackのスクショを貼り、最後にToDoの日付とオーナーを書き出し、全員がそれをライブで編集し、会議が終わると議事録完成してる。
@rie151515
Rie Sakamoto| Bridge COO
4 years
アジェンダ、議事録はバカにできない。 ・アジェンダを出す者は会議を制することができる ・議事録は論点を整理する力がつき、次回のmtgを制することができる 昔、上司に議事録はよ、と口酸っぱく言われてなにが大事なんや?と思ったけど今では自分が口酸っぱくいってる笑
28
115
2K
1
54
99
@hrjn
Jun Harada
4 months
ローコードツールめちゃくちゃ使ってる会社の人としては、現場のニーズに応じてとりあえず動けば良い系の話はローコードツール最強だなとは思う。 間に合わせ力の高さはなかなかすごい。 難点があるとすると維持費が相対的に高い(だいたいユーザ数課金)、テストしにくい(壊れやすい)、スケールしない
災害発生時のように「とにかく今、動くものが欲しい、なるべく多くの人がそういうのを作れて欲しい」というとき、この手の(べつにkintoneじゃなくてもいい)ノーコード・ローコードツールがあってよかった、ってケースがどれほどあるのか気になる
0
2
15
2
22
96
@hrjn
Jun Harada
1 year
あと、公差とか。 「お前はミリ以下の羽目あいできんのか?クソが。」って毎度デザイナにブチギレてて、そやなーみたいな気持ちになってた。 喧嘩の仲裁したりしたけど、デザイナもなぜか譲らないんだよなそこ。穴を1mm広げるだけやない的な。。。
1
29
95
@hrjn
Jun Harada
5 months
なので、燃えてるプロジェクトで一番重要なのはとりあえずゴールを決めること。ここまで行ったら終わり。ここに向かって全員で全力を尽くす。正解がどうかは知らんけど、みんなで考えた結果なんだからコミットする。これが最重要。
1
16
95
@hrjn
Jun Harada
6 months
事務ってどこまでを指すのって話を見かけたけど、事務is全て。事務は会社を回す血液であり、あらゆることの隙間であらゆることをするあらゆる何か。AIで一番最初に殺されるが絶対最後まで生き残る。 なぜならAIが事務を殺すくらいに普及した時、そこにはAIをなんとかする事務がいるはずだから。
0
8
93
@hrjn
Jun Harada
4 years
@panda66104256 @amemiyashiro undefinedSecret word:encryption かな(捻くれ者)
2
16
92
@hrjn
Jun Harada
2 years
伝わりにくそうなので雑な例えをすると、カレー作ろうとしてるのに「シチューの素をいれたい!」って言い出す人がいたら流石に止めるでしょう。 カレーの工程を分割して、何人かで役割分担して、期待アウトプットを揃えて、全員でガッちゃんこするわけよね。全員が肉しか見てなかったら崩壊するやん。
1
33
86
@hrjn
Jun Harada
2 years
その目標設定の適切さがまずあって、はじめてその正しい目標に対してどう評価をするかという話になるんですよ。 間違った目標に向かって正しく評価できることになんの意味があるんですかね? なぜ人は目標設定についてもっと気を使わないのだろうか?
1
30
87
@hrjn
Jun Harada
8 months
ある種OpenAIの人たちが世界中の色んな企業にちりぢりになってライバルを増やしまくることが、「AGIが全人類に貢献する」というミッションを達成する最短距離だった説ある気はする。
0
24
83
@hrjn
Jun Harada
1 year
プロジェクトという箱の何が重要かというと、投じるリソースとリスクを特定の期間と人員に閉じ込めて、そこから取り出せるアウトプットの期待値を揃えることなんですよ。 このプロジェクトで積み木することで企業全体の収益性(ポートフォリオ)をコントロールするんですね。
1
22
85
@hrjn
Jun Harada
2 years
これ両方本当で、ただ直接の動機は「WebExに不満を抱えてる顧客がたくさんいることが分かってるのに、作り直すことの許可が出なかったから」だったと思う。 ソースはSuper Founders。
@okayHyatt
Hayato
2 years
シスコのWebex に携わってた人がWebexがイケてないからシスコ辞めてイチから作ったんじゃなかったっけ。
5
274
787
0
36
87
@hrjn
Jun Harada
1 year
某社がどのくらい血迷ってるかというと、「某大企業とのデータ連携を実現するためにOAuthを実現するんじゃ」とか言い始めて「JTCなんぞIP制限したFTPでCSV連携とかの方が普通な可能性すらあるぞ?ちゃんとリサーチした?」って言ったらキレられて、キレてる理由がわからない程度には謎だった。
1
8
80
@hrjn
Jun Harada
11 months
コーディングだけ頑張りたい人たちが幸せになれる世界はどこにあるのかというとあんまり無い気はするのよなー。 とはいえ、コード書くだけで500〜1000万もらえる世界はゴロゴロしてるのでだいぶハッピーだとは思うのだけど。
0
12
79
@hrjn
Jun Harada
5 months
燃えてるプロジェクトを引き取った時に一番最初にヒアリングをするのだけど、大体の場合全員が「あいつがこう言ってるからこうした」「これはあの人の要望」「僕はどっちでもいい」みたいなことを言うのですよね。 PMは「たまたまアサインされちゃったひと」であることも多くて、よりこの傾向がひどい
1
15
81
@hrjn
Jun Harada
1 year
で、材料にもよるんだけど、やってみてハマらなかったらヤスリみたいな珍妙な解決策に落ち着くんだけど、手間増やしてるだけじゃね?働き方改革ぅってお気持ちに溢れていた。
0
24
77
@hrjn
Jun Harada
1 year
この間、某社のslackにも投下したけど、Google最大の脅威はインターネットの入り口をChatGPT(というかマイクロソフト製品)に握られることなんだよなーという。 これまでAndroidとかChromeとかの"入り口"に投資をしてきてるけど、それが負け始めると広告収入に直撃するのできつい。
1
30
77
@hrjn
Jun Harada
5 months
そしてここに向けてマネジメントが始まる。色んな人に話を聞いて工程を可視化する。進捗を可視化する。課題を可視化する。解決するために優先順位をつける。辻褄が合わなくなったら計画を直す。 これをひたすらやる。 ここには一定のスキルはあるけど、ぶっちゃけそんなに大した話ではない。
0
17
75
@hrjn
Jun Harada
2 years
むかーし中の人に「欧米圏は文章で検索する人もそこそこいるのに日本人は単語で区切る傾向が強くて自然言語処理泣かせ」みたいな話を言ってた気がする。
@Koboku_Ikuo
Ikuo Koboku
2 years
今朝の日経、1面トップ記事。「他国に比べ、日本人は検索もマトモに出来ないから、検索ワードをGoogleが厚めに補ってあげてるんだ」ってローカル戦略が語られてて衝撃受けたの自分だけ??😭 ・グーグル、検索で国ごとに最適化
Tweet media one
Tweet media two
85
2K
5K
1
26
73
@hrjn
Jun Harada
3 years
@yuiykt これは半分不便だと思ってること、半分は国を良くするために必要だと思ってること。 ・各政党/政治家の政策の実施効果や評価の見える化(選挙のたびに調べてるけど、正直すげー分かりづらい) ・各監督官庁の重要施策の進捗・評価(政府CIOとかあったけど何してたの?とか知ってる人しか知らない
0
9
73
@hrjn
Jun Harada
3 years
若者は「自分ができない。チャレンジさせてもらえない」ってことを嘆いていて、おっさんは「いやいや、まずはベースの計画を達成したいしお前の給与はそこから出てるんやで?」って思っている。というわけで、まず稼働と売上の関連性を引き剥がすところから始めないとここが融合しない。
1
25
70
@hrjn
Jun Harada
1 year
日本語話者が少ないはLINEがMAU 9,300万人、Facebook の4倍近くユーザがいることを説明しないと思うんだよなー。 元も子もないことを言うとビジネスパーソン(笑)のセンスというか、根本的に海外への売り出ししてなくない?って話な気はするのだよな。
@tokoroten
ところてん
1 year
答えは簡単で、日本語の話者が1.2億しかいないからです。日本で生まれて、日本に特化したサービスは、日本というマーケットサイズを超えることはできません。 一方で、英語圏で生まれたサービスは、英語… #Mond_tokoroten
1
20
60
1
13
71
@hrjn
Jun Harada
2 years
この前「超ハードル上げて良いので」と言われた面接で、「IT部門のKPIをコストカットで検討するのはどう思います?」って言うトリッキーなこと聞いたら「カットすべきなのはハイパフォーマーの生産性を奪う本来いらない仕事であって、コストではない」ってさらって出てきて満点あげた。
@tokoroten
ところてん
2 years
ハイパフォーマーは現場の生産性を15%くらい引き上げるのはできる なので、余裕がない企業ほど、ハイパフォーマーを現場に割り当てる 本当にやらんといかんのは、ハイパフォーマーをIT部門や間接部門に置いて、全体の生産性を5%引き上げる、ということなんだけど、これには即効性が無いのでできない…
1
103
254
2
29
67
@hrjn
Jun Harada
2 years
だから管理職は組織の職責の移譲構造を理解した上でポジションつくって目標管理しないといけないし、職位が上がるほどに大きな職責を適切に構造に落とす能力が求められるわけですよね?って話。
1
27
63
@hrjn
Jun Harada
6 months
知的生産は複製が可能という話なんじゃないかな。 例えば、ハンバーグを作ることを考える。レシピは他人のをパクってくれば用が足りるので共同するメリットが高い、一方で、ハンバーグを焼く作業は何人投入しても並列度が上がるだけで短縮は不可能。
@tokoroten
ところてん
6 months
これ、読んでで気づいたんだけど、ホワイトカラーは分業できるという前提がそもそも間違ってるのかもなーという感がある
Tweet media one
17
420
2K
1
20
63
@hrjn
Jun Harada
4 years
普通に開発できる人でもdesign doc書いたりしてコードの目的や設計を残さないと中身わかんなくなるし、ドキュメント書いててもよくわかんなくなることある。 汎用的な部品の組み合わせから意図や背景を類推することは不可能なので、問題はいかに文脈を記録して更新し続けられるか。
@tokoroten
ところてん
4 years
Excel VBAマクロは負の遺産になったわけだけど、いわゆるNoCodeやRPAの類が負の遺産にならないにはどういう条件が必要なのかなぁ おそらくロジックがローカルファイル+奥まったところにあってなかなか見えないからVBAは負の遺産化したのだと思うのだけど、 サーバで管理すればそれが回避できるか?
7
180
421
1
24
61
@hrjn
Jun Harada
1 year
某G社のレイオフ見ててなんでいちいちレイオフ発表すんのかなと思ってたら、社員の転職しやすさのためでもあんのかなって気づきがあったな。 たぶんスカウトプラットフォームでも社名とかで狙い撃ちすることもあるんだろうし。
2
5
61