_azu1122 Profile Banner
Koki Azuma Profile
Koki Azuma

@_azu1122

Followers
1K
Following
4K
Statuses
7K

Shippio セールス | 国際物流プラットフォーム、デジタルフォワーダー | ex Alibaba_Marketing&Alliance Manager←for Startups_Human Capitalist←Macnica_Enterprise Sales | 戌年の道産子 | 発言内容は個人の見解です。

Joined August 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@_azu1122
Koki Azuma
9 days
前職を1月末で卒業し、昨日よりShippioで働いております🚢✈️! 世の中に営みとして長く残り続け、どっぷりと腰据えて没頭できる超難しいテーマを求めた結果、今に至ります! 引き続き、みなさまよろしくお願いいたします!!!
Tweet media one
3
2
113
@_azu1122
Koki Azuma
1 day
RT @shippioinc: ⚓️🚢プレスリリース配信🚢⚓️ 「Forwarder-PRO」とのシステム連携を開始し、基幹業務から業務コミュニケーションまでシームレスな貿易業務管理が可能となります! ▼国際物流事業者向けコミュニケーションプラットフォーム「Shippio W…
0
2
0
@_azu1122
Koki Azuma
4 days
世界秩序が変わるとき📖 たまたま見かけ購入。新自由主義に基づく大きな政府から小さな政府への転換。そして、長らく世界秩序を支えてきた新自由主義が崩壊し、ゲームチェンジが起きているとのこと。日本のポジションはチャンスではありつつ、重要なテーマの1つはやはり生産性の向上。こればっかしは、大企業や中小企業問わず必ず全ての企業が立ち向かわないといけないテーマである。
Tweet media one
0
0
1
@_azu1122
Koki Azuma
8 days
勉強になります…📝 特に「お客様にしっかり提案できている状態であればクロスセルが一定のタイミングで始まり、獲得コストが極めて低いリカーリングレベニューが生まれ始める」はフロントとして肝に銘じたい
@Fukahire109
🐳布川友也(ふかわ) |ログラスCEO🐳
9 days
2021年以降SaaSへの評価額が調整されたことでSaaSの財務モデリングをしたことがない人が浅い知識で批判するケースを見るが、最近の私の見解は以下 ・TAMが小さいSaaSは難しい、はその通り →プロダクト自体のMOATというのはすぐ埋まる。故にLTVが低いのでトレードセールでexitするしかなくなる →基本は顧客網とリードジェン能力がMOATになるのでスケールが重要 →→Sansanはこの点で素晴らしい →祖業がニッチトップになる必要がある、それすら勝てないのにマルチプロダクトはない(と自戒してます) ・1プロダクト×周辺でARR50〜100億を狙えるとレイターステージではPLは赤字だがCFは黒字という状態に突入する →SmartHRさんがあの規模でたったの100億しかファイナンスしなかったのは恐らくそういうこと(羨ましい) ・CFが黒字になると資金調達なしでもランウェイを無限に確保できるため、PLが赤字でも許容されやすい未上場で再投資し続ける資本戦略に合理性が出る →この時間軸に張らない、張れない投資家と起業家はそもそもSaaSに手を出すべきじゃなかったということ →資金調達が厳しいのではなく、これを理解していない起業家と投資家が悲観的になっているだけで、集まるところには集まっている →そうでなければカーライル等の一流PEがSaaSを買収する訳がない ・Rule of 40を前提にステディステートが構築されるように売上手段を複層化していく必要はある。SaaSだけでは儲からない期間が長くなるため対策は必要 →シート課金、トランザクション課金、プロフェッショナルサービス、マルチプロダクト ・お客様にしっかり提案できている状態であればクロスセルが一定のタイミングで始まり、獲得コストが極めて低いリカーリングレベニューが生まれ始める →ここからようやくPL黒字への道が始まる。これを見据えずに経営したり、CACをかけまくる構���だと黒字化しない ・SMBは実は難しい、エンタープライズに行けることが最後に笑えるかの分水嶺 →SMBはスケールしやすいが、当然解約も出る(解約率は成長していれば誤魔化せる紛い物、真に見るべきは更新率) →SMBはクロスセルの裾野が狭いので黒字化しにくい ・生成AIに対応しなければ死ぬはYES →生成AIは旧来のSaaSのような特定機能をGUIから操作できる体験を一変する(Deep Researchはまさにこれ)ため、対応できないとブラックベリーのように淘汰されうる ということで、スタンス取りまくって今日もお客様に向き合っていきます!
0
0
4
@_azu1122
Koki Azuma
8 days
RT @logipiyo: 🚀2/13(木) Shippio会社説明会 参加受付中🚀 仕事が忙しくて間に合うかわからない・・という方、途中参加も歓迎です! 現時点で転職を考えていない方のご参加も大歓迎です。 写真2枚目・3枚目はオフィスイベントの風景です📷 こちらからお申込…
0
2
0
@_azu1122
Koki Azuma
8 days
おー、、、すごい。
0
0
6
@_azu1122
Koki Azuma
8 days
RT @ogawaaakko: 🎙️#Podcast Shippio Voice #4 を公開🎙️ インサイドセールスチームの @kousuke__7 と24/10に物流大手事業者から飛び込んできた久保さん🙌経験者だからこそ語れる内容です! "物流業界経験者にShippioの面…
0
2
0
@_azu1122
Koki Azuma
9 days
@naka_story なかさん!ありがとうございます! ボウリング以来ご無沙汰ですので、今度1杯いきましょう!
1
0
1
@_azu1122
Koki Azuma
21 days
RT @logipiyo: 🚀会社説明会のお知らせ🚀 Shippioでは物流業界・荷主物流部出身の社員が各ポジションで活躍しています。 異業界への転職をぼんやり考えている方、国際物流系SaaS企業という選択肢もあります!! 現時点で転職を考えていない方のご参加も大歓迎です…
0
2
0
@_azu1122
Koki Azuma
24 days
RT @kousuke__7: 🔥拡散お願いします🔥 【インサイドセールス積極採用中🔥】 Shippio(シッピオ)は、(※)事業会社と物流会社にサービスを展開するスタートアップです。 -- 事業会社向けBPaaSで事業を拡大し、そこからSaaSを切り出し、事業会社と物流会社…
0
12
0
@_azu1122
Koki Azuma
1 month
仮説行動📖 質のいいエビデンスを獲得することには十分注意を払うこと。数字は嘘つかないと言いつつ、切り取り方が間違っている数値は正しいエビデンスとは言えない。 また、行動することで「誰ももっていないエビデンス」を自ら作ることができる点は激しく納得。 そのほか、自分は探究的思考<補強的思考といったクセはあるな〜と本を読みながら思ったので、意識的に自分とは逆の考え方や情報を意識的にとりにいきたい。
Tweet media one
0
0
13
@_azu1122
Koki Azuma
1 month
私のウォルマート商法📖 『考えておきます』という言葉に警戒。ただちに決断し、行動する →決断を先送りにすることで何かが生まれることはない。問題が見つかったのであれば、解決するための施策を即決し、即実行できれば、それだけ早く効果検証もできる。その施策が間違いだったとしても早く失敗すれば、それだけ早くリカバリーもできる。止まらず前に転がり続けることが大事。 一店ごとに検討する →これは自身も大事にしたいと思っていること。全体の傾向も大事だが、n1を大事しないと本質は捉えられない
Tweet media one
0
0
7
@_azu1122
Koki Azuma
1 month
事実を自分の解釈で歪曲させず、如何に純度100%の事実として社内でレポートするか。こ���重要性を直近とてつもなく感じる。 特に最近は生成AIで簡単に且ついい感じに議事録要約なんてものができたりするので、それに頼りがちだが、要約はあくまで要約であり、純度はどうしても落ちる。 ヒトであれば、書き手側の解釈も入り混じる可能性も高い。 事実を事実として認識し、憶測や自分の勝手���解釈を付与せずレポートするというのは、一見当たり前だがとても難しいこと。そもそも本当の事実に辿り着くことが難しい。 だからこそ、マネージャー及び他メンバー等の第三者の目をいれること、そして適切な問いを投げかけることはとても重要。
0
0
5
@_azu1122
Koki Azuma
2 months
RT @LOGITARO1: 今年も年末最終営業日ですね!2024年も本当にお疲れ様でした!年の瀬ですが早船さんにインタビューを頂きました🔥とても重たい産業ですが来年も一つ一つ進めていこうと思います💪🚢🛫
0
3
0
@_azu1122
Koki Azuma
2 months
RT @CraftData2: これまで攻略が難しかった産業で台頭するスタートアップが増えています。 その筆頭格が、国際貨物輸送領域で急成長するShippioです。 「SaaSではなくオペレーションからエントリーする理由」などの戦略はリアルで、示唆に富んでいます。 htt…
0
8
0
@_azu1122
Koki Azuma
2 months
RT @kousuke__7: 【🎉インサイドセールス 長���インターンの募集開始🎉】 ※拡散お願いします。 ※最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ※営業に興味のある学生の方とお話したいです。 --- 弊社Shippio(シッピオ)は、国際物流・貿易のDXを進めているスタ…
0
11
0
@_azu1122
Koki Azuma
2 months
HQさん、20億調達&とてつもないパートナーシップ提携😳! おめでとうございます!
@shoji_hq
坂本 祥二|HQ CEO 『新しい経営を学ぶ』
2 months
【本日発表】HQ、シリーズB 20億円を調達しました! あわせて ・7つの新製品ローンチ ・日本を代表する大企業3社との戦略的パートナーシップ(*1) も同時発表しました! ■調達目的は一つ——『EXプラットフォーム』への進化 調達目的は一点に集約されます。 それは、労働力不足/多様化の時代に適合した 「社員に選ばれる会社」を生みだす”新しい福利厚生” 『EXプラットフォーム』への進化、です! ※EX = Employee Experience(従業員体験) ■なぜEX(従業員体験)なのか? 労働力不足/多様化の時代に、従来型の福利厚生の価値が問われています。 HQ創業のきっかけは、私自身が前職LITALICOにて、として「社員が働き続けたい理由になる福利厚生がない!」と痛感した経験でした。 本来の福利厚生の定義は「賃金以外の報酬≒非金銭報酬」ですが、では「本当に社員が賃金以外に求めているものは何でしょうか?」 HQは、従業員が心から求めている従業員体験(EX)全体として、 「ライフサポート&ウェルビーイング」 「成長とやりがい」 「組織文化と繋がり」 を横断的に満たす『EXプラットフォーム』を構築します! 具体的には、2030年までに30個のサービス群へと拡張する計画です。 (領域例:子育て・介護、寮・社宅制度、メンタルヘルス、食堂、学びサポート、部活動支援、制度管理、コーチング、DEI促進など) ■7つの新製品ローンチ 既に「リモートHQ」「カフェテリアHQ」といったコアサービスを持つHQは、今回の調達を原動力に、2年間で7つの新製品を投入します。 ・「コーチングHQ」 費用対効果を追求した法人向け本格コーチング ・「トクトクHQ」 全く新しい割引クーポン型福利厚生 ・「インセンティブHQ」 社員のやる気を科学するインセンティブプラン ・「社内制度HQ」 あらゆる社内制度を一元管理 ・「子育てサポートHQ」 子育て支援をオールインワンサポート ・「サンクスカードHQ」 感謝の気持ちと賞賛文化で会社を強くする ・「書籍ラーニングHQ」 書籍購入制度を簡単運用し、学び文化を促進 ※特にコーチングHQはもうすぐ発売。先行販売枠は満員御礼、法人コーチング業界の常識を変える画期的なサービスになったと自負しています。 (HQシリーズ資料にて「コーチングHQ」概要を追加しましたので、宜しければダウンロード下さい。) これらのサービス群は、 ・制度が別々で散らばった状態 ではなくて ・ワンアプリの中でサービス同士がなめらかに連携した「全てがここで揃う」というワンストップのEX体験 を実現します。 ■爆速成長を支える戦略基盤:コンパウンド戦略 このEXプラットフォームを支えるのが、創業Day 1から採用している「コンパウンド戦略」(多数のプロダクトがなめらかに連携し、相乗価値を出す戦略)です。 HQの最大の強みは”技術力”に尽きます。 積み上げてきた技術資産を多数のプロダクトで共通利用するコンパウンド開発によって、これまででは考えられない爆速での新プロダクト立ち上げを実践します。 ■大手3社の戦略パートナーと共に、福利厚生の常識を変える 今回特にこだわったのが日本を代表する大企業グループからの出資、戦略的パートナーシップです。 ・日本生命グループ:生命保険最大手 ・NTTデータグループ(スマートソーシング):日本最大のITソリューション企業グループ ・オムロングループ:日本最大規���のヘルスケア、オートメーション企業 さらに、世界最大のEC企業であるAmazon(同社からの出資はありません)との調達における具体的な協力についても今回正式発表しました。 本日、帝国ホテルで開催した記者会見には各社の代表取締役/役員にもご出席いただき、TV等の多数のメディアに取材いただきました。(放映情報は追ってお知らせします) 福利厚生は寡占構造にある隠された巨大マーケット。 上位2社のユーザー数は1,000万人近くで、営業利益は数百億円にも達しています。 HQは、プロダクトでは絶対に負けません。他社の開発予算が当社の100倍であろうと、絶対により優れた製品を作る覚悟です。 ただし、営業その他のビジネス戦闘力を冷静に分析すると、創業3年半に過ぎない当社が挑んでいくうえでは、正直、圧倒的なリソースの差があります。 HQという新興勢力の小国のような存在にとって、「大国との同盟」が必要不可欠。 3社とは、単なる出資関係を超えて理念を共有し、「福利厚生をコストから投資へ」というビジョンを共に実現できる確固たるパートナーシップを築けたと実感しています。 ■最高の投資家陣と共に”日本の福利厚生の新しいスタンダード”を目指す 資金調達全体としては、独立系VC中心の調達となっています。 ・リード投資家:グローバル・ブレイン(フラッグシップファンド) ・既存投資家:Coral、Spiral ・新規投資家:ESG投資家 MPower、海外機関投資家Eclectic(Kyleさん) ・前述の国内大手企業グループ各社による戦略的パートナー投資が結集した形です。 ※敬称略。なお、今回分ではDebt調達はゼロです。 今後の更なる資金調達やエンタープライズ企業や地方企業にもサービスを広めていくうえで最高の布陣ができたと感じています。 ■まだ未完成のスタートアップとして 最後になりますが、ある意味では、私たちはまだ「製品が未完成のスタートアップ」だと思っています。 プロダクトは既に2つありますが、私たちがつくっている本当のファーストプロダクトは「EXプラットフォームとしての統合体験/ワンストップサービス」だからです。 つまり、HQはまだまだこれから、です。激動のスタートアップフェーズ。 強力な支援者・パートナーの存在を得て、新時代に不可欠な「社員に選ばれる会社」を支える『EXプラットフォーム』を実現し、 「自分らしい生き方を支える社会インフラ」を築いていきます! (注1:当ラウンド出資企業およびそのグループ企業との事業面での具体的な連携構想) ↓詳細続きます
1
1
31
@_azu1122
Koki Azuma
2 months
RT @shoji_hq: 投資家側から起業家側になって、 ”競合・競争優位の捉え方”が劇的に変わった。 ・同領域で強い競合がいるか ・ぱっと競争優位を説明できるか は気にしなくなり、 ・顧客から選ばれている本当の理由が何か? ・その理由は更に強められるか? だけを見つ…
0
29
0
@_azu1122
Koki Azuma
3 months
メンバーマネジメントにおいて、大事なことは超個性化なのだろう。 性質やタイプなどがある前提で対話すると必ず何かの枠に当てはめようとしてしまう。全てはオリジナルであり唯一無二である前提が肝。 データやフレームワークは、あくまで個性を引き出し個性を強みに変える武��であり、それにあてはめればいいわけではない。
0
0
7
@_azu1122
Koki Azuma
4 months
10月17日 15:10~15:55、海外ビジネスExpoでのセミナーに登壇します! 現地いらっしゃる方は是非! #海外ビジネスexpo
0
2
11