小児科医ぶーたん Profile Banner
小児科医ぶーたん Profile
小児科医ぶーたん

@NBTped

Followers
812
Following
95
Media
72
Statuses
2,645

小児科専門医. 平成生まれの女児と令和生まれの男児の2歳差きょうだいの父.小児科医の子育てブログ()運営中です.

Joined June 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
ミニトマトは子どもは窒息予防に切ってから食べた方がよいですが,ミニトマトカッターがあると自分で喜んで切って食べるので便利です
0
14
68
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
いろいろ見たが、小児科医としては咳と鼻水がでて熱もでているよりも、熱があるけど咳も鼻水もでないの方が心配
22
669
6K
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
新型コロナウイルスワクチンの問診時に「授乳中なんですが…」と質問されたので,ここぞとばかりに「私は小児科医ですが…」と説明してしまった. たぶん医師人生始まって以来最大のどや顔をした.
10
199
3K
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
溶連菌は治療するメリットが大きいので、学校で溶連菌が流行っている場合はあまり自宅で様子を診ずに小児科受診をしたほうが良いと思う
1
151
845
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
ブドウなどを1/4以下に切る…との意見は「噛むことを教えるほうが大事」と批判されることがあるようですが,小さく切るのは「噛まなくても食べれるように」ではなく「誤嚥してしまったときに重大な事故に至るのを防ぐため」だと考えます.1/4以下にしても噛まないと飲み込むのは困難でしょう.
@oshietedoctor
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪
4 years
本日のブドウによる窒息事故に対して、Yahoo!ニュースにオーサーコメントを書きました。 ・小児の窒息ではお菓子や果物、豆類、パンが多い ・5歳未満はリスク高い ・まずはリスクのある食べ物を知る ・ブドウなどは1/4以下に切る ・背部叩打法など適切に行えるよう備える
8
891
1K
2
304
854
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
生後3カ月くらいまでで発熱したら夜中でも受診してほしい
3
102
732
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
今年は盆に帰らず
2
64
380
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
保護者の方は「熱だけです,咳や鼻はでないので大丈夫です」くらいの勢いで来ますが,小児科医としては咳や鼻が出ていた方が安心なのです.
@yzpedinvest
Yz@小児科
1 year
小児科医はよくわからない発熱にいつもビビってる。 だから症状が「発熱のみ」の子を診察してるときはビクビク。 そんなときにノドの真っ赤プツプツ見つけると熱源がわかって安心する。 「ヘルパンギーナですね!」の声が妙にテンション高くなってるのは許してほしい。
40
2K
16K
2
146
337
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
RSウイルス感染症などの対症療法しかできない疾患は、 「症状があれば早めに受診する」はほとんど有効ではなく、入院を考慮する悪化のサインを知ることが重要です。 ここにあるような症状があれば受診しましょう。
@Niigata_u_ped
新潟大学医学部小児科学教室🎗
3 years
RSウイルスは依然として流行中です RSウイルス感染症に限らず、 ✅胸やお腹をベコベコとさせるような呼吸をする ✅哺乳量が減る ✅元気がない ✅ヒューヒュー、ぜーぜーと呼吸の音がする などの状態がある場合には何らかの重症な状態が考えられるため、土日でも医療機関に受診しておいた方が無難です
1
258
337
1
206
305
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
子どもの死亡事故は昔のほうがもっと多かったのです うずらの卵とかで窒息死亡事故があっても昔はよくあることでニュースにすらならなかったのかもしれない
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもの事故予防などの啓発すると 「昔はそんなじゃなかった」とか 「今の子は弱くなった」とかの 意見が付きがちだけど昔の方がよっぽと死亡事故はあったのです ※図はリンク先の消費者庁のページより
Tweet media one
2
142
251
2
139
288
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもの事故予防などの啓発すると 「昔はそんなじゃなかった」とか 「今の子は弱くなった」とかの 意見が付きがちだけど昔の方がよっぽと死亡事故はあったのです ※図はリンク先の消費者庁のページより
Tweet media one
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
これからの季節はブドウの誤嚥・窒息に注意が必要です 巨峰やシャインマスカットなどは小さい子どもには切ってあたえましょう
1
37
66
2
142
251
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
@fyq5g 元気があって水分がとれていれば急いで受診するメリットは乏しいことの方が多いとは思います. 数日発熱が続くなら元気でも受診をオススメします.
1
18
133
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
尿路感染症や川崎病など入院が必要な熱は「熱があるけど咳も鼻水もでない」のです. ウイルス感染で咳・鼻水・熱がでているときは基本的には何もしなくても数日で自然に治まることが多い.
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
いろいろ見たが、小児科医としては咳と鼻水がでて熱もでているよりも、熱があるけど咳も鼻水もでないの方が心配
22
669
6K
1
59
133
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
@yuki_121212 しっかり調べて納得していただいてありがとうございます.お気をつけて行って来てください. 私は2回目の接種後は食欲がなくなりましたがアイスが食べたくなりました!!
2
10
127
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
生後3か月未満で発熱していれば,夜中でも直ちに受診していただくべきと思います.そのためにも,できれば出産前に夜間や休日にどこに受診すればよいか確認しておけるとよいでしょう.
@ped_uwabami
うっちー🐍小児科医
4 years
生後3ヶ月未満、とくに1ヶ月未満のお子さんが発熱した場合は注意が必要です。 診察時に解熱している場合や、一見すると状態が安定しているように見えても、急激に状態が悪化することがあります。 3ヶ月未満のお子さんの発熱時は、とにかく一度小児科を受診するようにしてください。
3
105
334
1
48
118
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
「噛むことを教えるほうが大事」,とゆうのは車の運転手に「シートベルトをするより安全運転をするほうが大事」とゆうようなものでしょう.
0
31
112
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
@yzpedinvest ちょうど自分が言いたかったことをツイートされておりビックリしました.
1
0
90
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
多少の出血は全集中の呼吸で自力で止められる鬼殺隊も鬼の攻撃は受けないように戦います. 出血を止めるのに時間がかかるし,呼吸ではどうにもできない傷を負うこともあるためです. 全集中の呼吸ができない場合はなおさら怪我や病気は予防した方がいいでしょう.
@Ortho_FL
おると🦴整形外科医
3 years
「予防はいらない、病気になったら治療すれば良い」という考え方の人いますよね なぜ完治前提で話をされているのでしょうか 機能が二度と回復しなかったら? 命を落とす可能性は? 予防医学がなぜ近年注目されているのかよく考えて欲しい 病気になんかならないほうがいいに決まっているよ!
81
6K
16K
2
22
83
@NBTped
小児科医ぶーたん
2 years
適切な対応を決めるのには時間がかかるので,できたら宿泊行事などの数か月前に受診してもらうと助かるんじゃ 来週修学旅行だから…と言われてもうまくは対応できないんよ
@nobu_pediatric
小児科医のおじい
2 years
小児科「宿泊行事の前におねしょを治したい」も立派な受診理由なんよ
0
196
923
1
28
84
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
年末年始は家で過ごしても普段と違う食生活になりがちです.餅の窒息に関する注意をよくみますが,初めて食べてアレルギーも避けたいです.年末年始に食べがちで,アレルギーが比較的出やすいものは,そば,えび,かに,いくら,あたりでしょうか.
1
18
82
@NBTped
小児科医ぶーたん
8 months
液体ミルクとアタッチメントなどがあれば哺乳瓶を洗う水なども不要になるので子どもたちが小さいときはうちも液体ミルクを備蓄していました. うちはソーラン節ではサカザキ菌を殺菌できるほどにはお湯を沸かせないので,卓上コンロとカセットボンベも常備しています.
@mochi1121mochi
❤︎もちこ❤︎🐘&🎀
8 months
災害リュック見直す話になって、液体ミルク買わないとねって言ったら『粉で良い』とか言う。『お湯はソーラン節で沸かせるし水は被災用に準備してるのがある』って言うんだけど液体ミルクがあればその水を他に回せるじゃん?一滴でも他に使えるなら液体ミルク用意したいよね?😓
1K
34K
168K
0
13
79
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
小児科医になって一年目に「よくわからないけど、何かおかしい子がいます」と上級医に相談し、いろいろ検査して上級医が「この子は病気です」とさらに上に報告したことを思い出しました。(その後適切に治療しました。)
@er_ihara
i小児救急医
4 years
しかも、この研究結果によると、第六感は医師の経験年数によらない。特異度が高いことと合わせると、若い研修医でも「なにか危険だ」と思えば、自信を持ってよい、ってこと。
0
32
78
0
28
79
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
咳や鼻とともにでる子どもの熱は具合が悪くならなければほとんどが何もしなくてもよくなりますが(RSや新型コロナを含む),尿路感染症など入院治療が必要な病気は「熱だけ」でやってくるのです.
3
35
74
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
プールのときにとびひやみずいぼがあったらプールに入っていいかは皮膚科の学会が統一見解をだしています。とびひは不可でみずいぼは微妙。
2
14
75
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
窒息時の対応は知っておいた方がよい。 うずらの卵など危険なものは避けるのも大事だけど。
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 years
(先ほどの画像の文字が見やすいものを再投稿いたします)
Tweet media one
0
79
163
0
35
67
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
〇か月健診はもちろん,予防接種も〇か月~などと決まっているのは理由があります.遅らせずに,必要なときに健診・予防接種を受けましょう.
@papa_syo222
パパ小児科医
4 years
予防接種や乳幼児健診は時期がきたら、遅らせずに受けていって下さい。
4
42
140
0
14
64
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
今日の小児科外来はとても混むと思います 熱があっても生後3か月以上,ある程度元気で熱の出始めが昨日や一昨日なら自宅で様子をみることを考えてよいと思います 生後3か月未満で発熱している場合や今日が発熱して5日目以上などの場合は必ず受診してください
1
18
65
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
これからの季節はブドウの誤嚥・窒息に注意が必要です 巨峰やシャインマスカットなどは小さい子どもには切ってあたえましょう
@Niigata_u_ped
新潟大学医学部小児科学教室🎗
1 year
添付した4枚目の画像の内容に一部誤りがありました。 訂正:まめは「誤嚥」のリスクがあります 異物を誤って飲むことは「誤飲」 食べ物を含め、ものが気道に入ることを「誤嚥」 といいます。 豆は食べ物なので、普通に胃に入る分には問題ありませんが、気道に入る「誤嚥」は危険です💡
Tweet media one
0
11
39
1
37
66
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
個人的には子供の餅による窒息は対応したことがないですが、豆類の誤嚥は複数経験しています。 小さなお子さんには豆類を与えない、口に入れることができないようにしましょう。
@kodoare
こどアレ@小児科&アレルギー専門医
3 years
節分の豆まき、小さいお子さんは特に要注意です。園での豆まきは誤嚥、アレルギーなどのリスクがありますので、小袋や個包装されたもので豆まきをすると良いかと思います。
0
34
90
0
24
63
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもの熱や咳の大部分、またRSやヘルパンギーナなどの感染症の最大の治療は休息なので、症状があっても水分がとれてそこそこ元気があれぱ子ども自身のためには職員受診は必ずしも必要ないです
1
8
52
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
ヘルパンギーナの登園の目安は「発熱や口腔内の水疱・かいようの影響がなく、普段の食事がとれること」となっています. 人にうつりやすいのは症状の強い数日間ですが,人にうつす可能性は1か月くらいあります.
1
16
52
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもに体調不良を引き起こすウイルスなどは無数にあり,小児科を受診しても特定できないことも多いです. 特定できないうちによくなることも多いです.
1
2
54
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
@wedding_yu_diet 地域の状況などにもよりますが,尿路感染症の可能性があっても夜間はできる検査に限りがあり診断はつけられないことも多く,夜中ならそのまま様子を診ることをお願いすることも多いとは思います.
1
6
53
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
妊娠中・授乳中でワクチンに不安のある方はひとまずここを見ておくといいでしょう. あと,発熱や痛みなどの副反応には妊娠中・授乳中共に主成分が「アセトアミノフェン」のものは安全に使えます.ドラッグストアなどでも売っています. (さまざまな商品名で売っています)
@Niigata_u_ped
新潟大学医学部小児科学教室🎗
3 years
#新型コロナと妊婦・授乳婦 小児科ではありますが、一般外来で非常に質問が多いということもあり、まとめを作っていました やっとTwitterでもツリーでまとめられる段階になりましたので、共有いたします 2021年7月13日現在での話ですので、新しい知見が出てきたら内容を更新したいと思います
Tweet media one
39
2K
4K
1
21
53
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
大人でも食事のときにむせたりかむ前に飲み込んじゃうことあるでしょ? うずらの卵やミニトマトはそんなときに窒息して死ぬので子どもでは避けた方がよいのです。
0
10
49
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
RSウイルスや溶連菌などの迅速検査の結果を陰性だと伝えると「よかった☺️」という反応をされることが多いけど,むしろ小児科医は陽性であった方が安心する場合もある.
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
保護者の方は「熱だけです,咳や鼻はでないので大丈夫です」くらいの勢いで来ますが,小児科医としては咳や鼻が出ていた方が安心なのです.
2
146
337
1
0
49
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
批判されている方は「もともと学校の管理下でのけが・死亡などに給付金を支払っている日本スポーツ振興センターに対して,学校での感染に起因する死亡として給付してほしいとの訴えである」ことを理解してから批判した方がよいと思います.
1
18
48
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
窒息は数分間で人の命を奪ってしまうので、窒息予防の優先どはかなり高めでお願いします。
1
9
47
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
なので咳や鼻水とともに熱が出た場合は,ある程度元気があれば2-3日なら必ずしも受診しなくてもよい場合が多い
1
11
45
@NBTped
小児科医ぶーたん
9 months
不安になられた方はすみませんが、咳や鼻水がない発熱でも突発性発疹のように自然に治る熱も多いです
0
6
45
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
手足口病もヘルパンギーナも似たようなウイルスが原因となるため,最初はヘルパンギーナと診断されたけど後からブツブツがでてきて手足口病と診断が変わることもあります. 最初のヘルパンギーナの診断は誤診とは言わず,その先生がヤブ医者なわけでもありません.
1
3
44
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
いろんな感染症が子どもたちに流行しているので連日のように夜中に起こされ,夜中に起こされても日中は通常勤務しているので昼間も眠い
1
11
41
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
げっ.ヤンデル先生 @Dr_yandel にフォローされている
0
0
41
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
しかしいろんな稀な例外を考えると非常に歯切れの悪いツイートになってしまう
1
5
39
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
@ba_qb4 ありがとうございます😄 今後もなるべく新型コロナウイルスワクチン問診にも協力しようと思います.
0
1
40
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
しかし咳や鼻水のある発熱でぱっと見て元気そう(と小児科医や保護者が思うよう)な子はほぼ濃厚な治療は不要ですが、咳や鼻水のない発熱の子は元気そうでも濃厚な治療が必要な場合がそこそこあります
1
12
27
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
公的補助を…というか小児医療をやっても普通は赤字にならないような価格設定にしてもらえないものか… 何をすればどれくらい医療機関の売り上げが入るか決めるのは基本国である.
@Ortho_FL
おると🦴整形外科医
3 years
これの根本的な原因は「小児医療が儲からない」ということなんですよね こういう領域にこそ公的補助をお願いしたい......
8
837
2K
0
12
28
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
人に何かを教えるときは,何も知らない人に教えるより,間違った知識を持った人に教えるほうが難しいし気を使う必要があると思うんですが,世の中の人はそうは思わ��いのでしょうか.
1
0
25
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
高齢者以外の接種も始まりそうなので、小さい子供を守るためにもワクチン接種しましょう。
@Niigata_u_ped
新潟大学医学部小児科学教室🎗
4 years
#コクーン戦略 とは、免疫力がない人の周囲の人が #ワクチン で #免疫力 をつけることで、その免疫力の繭(まゆ)で、感染症から免疫力が弱い人を守ろうとするものです #免疫不全者 の方の存在やその方々を感染症から守るためにうまくワクチンを活用する方法を是非知っていただきたいです
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
1K
1K
0
6
26
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
なお,大きなけがなどで緊急に輸血が必要になった場合でも,必ず確認の検査を行ってから輸血し,患者や家族の自己申告があったとしても対応は変わりません.検査をする余裕のないほど緊急事態でも,マニュアルにより決まった血液製剤を使用します.自己申告があっても対応は変わりません.
@ped_uwabami
うっちー🐍小児科医
4 years
「子どもの血液型を調べてください」 時々あるやりとりの一つです。 しかし、血液型をわざわざ調べる必要性はなく、また検査は自費になりますので勧めていません。 日常生活で血液型を知らなくて困ることはありません。 輸血などが必要な場合には、必ず血液型の検査を行った上で、行います。 続
40
322
1K
1
6
24
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
○○が流行っているので症状あれば早めに受診を、みたいな呼びかけは白い目で見ている
3
0
25
@NBTped
小児科医ぶーたん
10 months
あまり具合が悪くなることが多くない感染症でもすごく流行るととんでもない合併症を起こす人がでてくるので,どんな感染症も流行しないのが一番である
0
2
23
@NBTped
小児科医ぶーたん
2 years
@yzpedinvest 今まで撮られた記憶はなく、最近初めて撮っていいですかと聞かれたんですがそんなにいるものなんですね…
0
0
23
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
エビの唐揚げを買ってきたところ年少娘様が「このエビ…死んじゃったの?」と言うので,「そうだよ,エビもお魚もお肉もみんな生きていたものをいただくので,大事にたべなきゃだよ」と説明したところ,エビの唐揚げをなでなでしてから食べました.
2
0
24
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
子供の窒息予防のため一部で話題になってたミニトマトカッターを買ってみました.子供でもミニトマトが切れてよかったです.ミニトマトカッターは買わなくてもよいですが,ミニトマトを与える際は四等分にするなど窒息予防をお願いします.
0
4
23
@NBTped
小児科医ぶーたん
2 years
受診のハードルが下がっても受け入れる側に余裕をもって対応できる体制がなければ意味がないとは思う
1
3
20
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
さまざまな商品が医師のオススメ…とか,医師とともに開発…などと宣伝されて売られているが,だいたいの医師はそういう商品を医師という専門職の視点でみたり研究したりしていない,と思う. ちなみにこれは小児科医(である私の最近の)オススメの絵本.
Tweet media one
0
1
21
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
以前このマップを使い我が子の通院先を探しましたが、子供への対応もちゃんとできてきる小児歯科の先生がみつかり大変ありがたかったです。
0
2
21
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
小児科専門医試験の受験生があんなポストを見たら周りの受験生が気になって試験どころではなくなりそうだな…というポストをみたんじゃ
2
0
21
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
熱や咳のない発熱でも慌てる必要がないときもあるし、熱や咳のえる発熱でも具合が悪くなりいろいろする必要があるときもあります
1
9
19
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
精巣捻転なんかはすぐに手術が必要だけど本人も恥ずかしがって親にも痛いとはなかなか言わず診断が遅れる,なんてのはよく聞くエピソードですね.
@Ortho_FL
おると🦴整形外科医
7 months
「恥ずかしくて医師になかなか言えない」みたいな質問ってあるし、冗談ぽく話してくれることも多いんだが、内容が予想より深刻な場合もしばしばあるからこっちは身構えることも多い 例えば「尻もちついたらケツの穴の感覚がねえんだ、ワハハwww」とか言われると、逆に整形外科医はスッと真顔になる
214
4K
22K
1
9
21
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
@yzpedinvest 診察しながらどこまで検査すべきか一生懸命考えます!
0
0
21
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
あと本人の治療がどうかと、周りにうつるかもまた別問題なのです
0
4
17
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
麻疹が話題ですが,年長娘様がポリオワクチンを受けることもありポリオについて復習しました. 年長さんには小学校にむけてランドセルを用意するも大事ですが予防接種もしましょう.
1
4
18
@NBTped
小児科医ぶーたん
6 months
分かっていて飲ませたくなくても子ども自身が飲みたがるようになって苦労している保護者の方も多いと思うんですよね…我が家と同様に。 ただ、伝えてはいこうと思います。
@sho_el
Sho(歯科医師)🌈
6 months
小児科の先生方にお願いしたいのが、病時に経口補水液や服薬にジュースやゼリーを伝える時に、必ず「回復したらやめて常飲は控える」ことも伝えてほしいということ。 それをきっかけに常用してむし歯になる子が本当にいるのです。 小児科は治ると行かなくなっちゃうと思うので、同時に伝えてほしいな。
4
56
312
2
1
19
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
また歯切れの悪いツイートになってしまった…
1
3
17
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
娘に「パパくさい」と言われてもうそんな年頃か…と思ったけど,弟君がウンチをしていてくさいのを教えてくれただけだった. まだ4歳だからな.
1
1
19
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
そもそも普通の病気ってなんだろう 病気なんてみんな違ってみんなイヤ
1
1
18
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
フォロワーさんが500人になったんじゃ 記念すべき500人目が大物だったんでびびっておるんよ… ���からのフォロワーさんも新しいフォロワーさんもありがとうございます @nobu_pediatric
Tweet media one
Tweet media two
2
1
16
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
本当は「2,3日の発熱なら大人しく家で寝てて」と言いたいところだけど,あくまでも「『ほとんど』ない」なので受診するなとは口が裂けても言えない
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
生後半年くらいを過ぎていれば、子どもの熱や咳で早く受診したから早く良くなった・悪くならずにすんだ、ということはほとんどない
0
0
13
1
1
16
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
たくさんいいねをもらったので,当直なのに着替えを忘れてしまったけど気分よく帰れそうです.
0
1
16
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
夜中起こされても通常勤務しているのはブラック病院だからではなく,夜中起こすのは感染症をもらってくる我が子たちだからです.
3
0
15
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
今日が何の祝日かなど何も考えてなかったけと、夜になり娘様が突然「あ!今日はパパとママにありがとうする日だった!!ありがとう♪」などと言い出した。 園での教育の成果が示唆された。
0
0
14
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
休みのたびに子どもたちのダンゴムシ探しの相手をしていましたが、飽きたのかダンゴムシ探しは終わりました。 今はナメクジに夢中です。
2
0
15
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
職員受診ってなんだ…小児科受診です
1
2
13
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
普段なら入院するような状態の子を入院させずに頑張ってもらったり,普段なら対応をお願いすることのない施設にお願いしたり,,,
1
4
15
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
朝寝室からでるのには子どもたちを踏まないように一苦労である 何故そんなところにいるんだ…というところで寝ている
1
0
14
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
何気なくツイートしたらこのアカウント始まって以来最大規模のイイねをもらってびっくりしております. 来月から本来の小児科業務も忙しくなりそうだけど,妊婦さんや授乳婦さんが接種を受ける機会も増えそうなのでできるだけワクチン問診にも協力しよう.
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
新型コロナウイルスワクチンの問診時に「授乳中なんですが…」と質問されたので,ここぞとばかりに「私は小児科医ですが…」と説明してしまった. たぶん医師人生始まって以来最大のどや顔をした.
10
199
3K
0
2
15
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
暑くてでかけたくないのでクレープ焼きました
Tweet media one
1
0
14
@NBTped
小児科医ぶーたん
6 months
具合の悪いときに早めに休む,長めに休むをみんながすれば感染症の流行が抑えられて結果的に休む必要のある日は減るのではないかと思っている
0
2
15
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
他院で受けた治療の内容は内服薬はお薬手帳などでわかるのに注射薬は全くわからないのって全然だめだな
1
1
14
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
窒息に限らず全ての事故に共通しますが、死亡事故にあった方は、全てこれまでに死亡事故にあったことはなかった(問題なく大丈夫だった)のです。 これまで大丈夫だったは、全くこれからの安全を保証しないです。予防できるものは予防しましょう。
@oshietedoctor
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪
4 years
小さなお子さんに与える食べ物は常に窒息のリスクがあります。 岡さんがご紹介されているこのブログには実際のお話が書いてあります。 ぶどう、トマト、うちはこれまで問題ないし大丈夫でしょ大げさな、と思われる方、とにかくこのブログを読んでほしいです。
5
663
1K
0
4
14
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
私は体調不良の原因をつきとめるよりも,治療が必要なものを見落とさないことをより意識して外来診療などをしています.
1
2
13
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
見慣れないデザインの母子手帳をみると発行地を確認し遠くの土地に思いを馳せる #小児科あるある
1
1
17
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
年長娘様より「パパこっちきて💕いっしょにねよ💕パパはここね💕」といって床に案内されました
2
0
13
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
他の所はどうなっているか詳しくはしりませんが私の業務は逼迫しております
1
0
13
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもの熱や咳の大部分、またRSやヘルパンギーナなどの感染症の最大の治療は休息なので、症状があっても水分がとれてそこそこ元気があれぱ子ども自身のためには小児科受診は必ずしも必要ない
0
0
13
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
生後半年くらいを過ぎていれば、子どもの熱や咳で早く受診したから早く良くなった・悪くならずにすんだ、ということはほとんどない
0
0
13
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
まだあまり感染症は流行ってないところが多いと思うので、予防接種はもちろん、便秘とかアレルギーとかおねしょとか成長とかの相談をするのもチャンスかもしれません。
@nyamnyam_nyooon
にゃむにょん@のんびりしょうにかい
4 years
ある意味で今のうちなのでぜひ受けに行って欲しいです そのうち手足口病やヘルパンギーナ、胃腸炎やヒトメタニューモなんかが流行り出すと小児科は別のクラスターになりますよ
3
13
63
0
3
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
7 months
よく噛んで食べることを教えるのは大事ですが、万一のために食事形態を窒息はしないようにするというのもとても大切なのです。
0
2
11
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
@Buleiwoman @ped_uwabami 横からすみませんが… 生後3か月未満の子で発熱していれば,夜中でも直ちに受診すべきと考えます.
1
2
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
4 years
けいれんして受診したとき 医師「家族や親戚の方でけいれんしたことのある方はいますか?」 親「いないと思います」 遅れて登場した祖母「あなたが子供の頃は何度も熱性けいれんで…」 親「えっ」 ということもあるので、できるだけ確認しておけるとよいですね。
@papa_syo222
パパ小児科医
4 years
両親が子供の頃どのような病気にかかったことがあるかは、お子さんが診察を受ける時に大事な情報です。子供の頃のことはあまり覚えてないことも多いので、祖父母に確認しておくのがベターです。
4
86
334
2
2
11
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
麻疹関連のリツイートをいくつかしたが、自称若手小児科医なので麻疹の怖さを実感したことは、ない。
0
0
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
2 years
休日の夕食オムライス
Tweet media one
1
0
11
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
劇的に効く…とういほどではなさそうですが,水いぼの治療薬があると嬉しいですね 塗るのが3週間に1回だと忘れそうだけど
@peaceplease1981
伊藤健太 子どものカゼのトリセツを書いた男
1 year
MCV infection(a.k.a. 水いぼ or 伝染性軟属腫)の初の局所治療薬がFDAで承認。2才以上に。 その名もYcanth 必要に応じて3週間に一回塗るだけのよう。 84日後(4コース)後の完全消失率はプラセボ13%で、投与群54% 乾燥後も可燃性があるから火の元注意 めっちゃ売れそう。
0
0
19
1
0
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
@Nom_nyan インフルエンザが始まる前に終わらせたいですね。
1
1
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもを守るためにも自分のことをまず守る.大事ですね.
@kodoare
こどアレ@小児科&アレルギー専門医
1 year
飛行機でトラブル発生、酸素マスクを付けるよう指示、お子さんに先に付ける?親御さんが先に付ける? 「先に子ども」と仰る方が多いかと思いますが、通常「親御さんが先」です。親御さんが意識を失ってしまったらお子さんも助かりません。親御さんが無事・健康でないとお子さんは守れません。 ↓
28
5K
19K
1
2
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
3 years
水分と塩分の補給が大事ですね。あとは、暑いところを避ける、もとても大事です。
@Niigata_u_ped
新潟大学医学部小児科学教室🎗
3 years
#熱中症 汗をかいたときは、水分だけでなく塩分も汗と一緒に失われています💦 そのため、水ではなくて塩分が入っているような飲み物を摂る必要があります 糖分も大事なのですが、塩分が含まれている飲み物の多くは飲みやすくするために糖分が入っているので、気にせず摂取できてしまいそうですね
Tweet media one
Tweet media two
2
49
126
1
2
12
@NBTped
小児科医ぶーたん
1 year
子どもの熱中症はもちろんですが、ご自身の体調にもお気をつけください。 子どもの具合が悪くなっても子どもを受診させればなんとかなることが多いですが、保護者の方の具合が悪くなると最悪の場合は共倒れです。
@oshietedoctor
教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪
1 year
急に気温が上がってきました。熱中症を知り、リスクに備えるために、子どもの熱中症(予防と対処法)についてまとめたフライヤーを共有します。ご参考になれば。PDFデータは↓
Tweet media one
Tweet media two
2
603
1K
1
3
12