caa_kodomo Profile Banner
消費者庁 こどもを事故から守る! Profile
消費者庁 こどもを事故から守る!

@caa_kodomo

Followers
24K
Following
0
Statuses
880

消費者庁の公式アカウントです。こどもの事故防止に関する情報を配信しています。

東京都千代田区霞が関
Joined April 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 days
【お風呂での事故】 寒い季節の温かいお風呂。楽しい時間ですがこどもが溺れる事故も。 ○浴室への入室は大人から、退室はこどもから ○大人の洗髪時はこどもを浴槽から出して ○小さなこどもだけで入浴させない などで事故防止! ★溺水以外の事故も起きています。詳しくは
Tweet media one
Tweet media two
0
248
414
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
7 days
RT @gov_online: / 美容医療サービスに関するトラブルが増加中⚠️ \ 施術を受けたあとに、予想外の腫れや痛みなどのトラブルが報告されています。 美容医療サービスを受ける前に、医師から効果やリスクなどの十分な説明を受けた上で、落ち着いてよく考えてから施術を受け…
0
77
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
10 days
【暖房器具でのやけど】 小さなこどもは好奇心旺盛。危険と分からず暖房器具に手を伸ばすことも。また、皮膚が薄��重症化のおそれが! ○安全柵で囲む等、こどもの手が届かないようにする ○上にやかんなどを置かない ○長時間当たらせ続けない などの工夫でやけど防止を。
Tweet media one
0
19
19
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
18 days
RT @gov_online: / 🚨冬の入浴中の事故を防ぐ 6つのポイント🛁 \ 寒い季節は、急な温度差による血圧の急激な変化によって、入浴中に気を失い、浴槽で溺れる事故が起きやすくなります。 持病や前兆がなくても起こるおそれがあります。 「自分にも起きるかもしれない」と…
0
141
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
22 days
【豆類などをはじめとする食品での窒息や誤嚥に注意!】 食べ物をかむ力や飲み込む力が弱いこどもには、窒息や誤嚥のリスクが。 ○小さく切り分けて、少しずつよく噛んで食べるように見守る ○食べることに集中させる ○泣いているときに食べ物をあげない などで事故防止!
Tweet media one
2
77
90
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
23 days
RT @caa_kodomo: 【ネット通販での化粧品購入は慎重に】 化粧品の #個人輸入 や #模倣品 は、法による品質・安全性等の確認がされていないため健康被害等のリスクがあります。 ○信頼できる事業者から購入する ○不審な点がある製品は使わない ○肌トラブルが起きたら直ち…
0
62
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
28 days
RT @caa_shohishacho: 【食品による窒息事故に注意!】 パンを詰まらせて子どもが窒息する事故が発生しています。食品による子どもの窒息・誤えん事故に対する注意喚起は、こちらを参照してください もしも喉に詰まってし…
0
541
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
28 days
RT @caa_kodomo: 【パン等による窒息に注意!】子どもはかみ砕く力や飲み込む力が未発達のため、十分な咀嚼ができず食品をのどに詰まらせ窒息するおそれがあります。発達には個人差があります。子どもにあわせて食品を選び、大きさや調理方法などを工夫して、食事中の見守りをお願い…
0
168
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
1 month
【熱い食べ物や飲み物に注意!】 体を温めたい季節ですが、熱い食べ物や飲み物をこぼし、やけどで1か月以上入院する事故も起きています。 ○器はこどもの手の届かない位置へ ○クロスなどの使用には注意 ○こどもを抱えたまま、熱いものを食べたり飲んだりしない 詳しくは→
Tweet media one
0
30
30
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
1 month
【除雪中の事故に注意!】 除雪中の事故が発生しています。積雪での雪下ろし作業や除雪機の使用には十分注意を! ○安全な装備で行う ○作業は2人以上で などの「雪下ろし安全10箇条」や、除雪機のNG行動を知って正しい使用方法を確認。 雪下ろし安全10箇条はこちら→
@caa_shohishacho
消費者庁
3 months
【除雪機の事故に注意!】 除雪機の使用では事故を招く5つのNG行動に注意しましょう。特に事故原因の約8割が使用者の誤使用や不注意です。 〇安全機能を無効化しない 〇エンジンを掛けたまま離れない 〇近くに人がいる時は使用しない などを意識して正しく使用!
Tweet media one
1
16
17
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
【防水スプレーの吸込みに注意!】 呼吸困難になった、発熱した等の事故が起きています。 使用の際は、 〇マスクを着用し、風通しのよい屋外で 〇風向きに注意し、風上から風下に向かって 〇顔の近くでスプレーしない 〇一度に大量に使用しない 〇周囲に人がいないか確認
Tweet media one
5
209
189
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
【入浴中の溺水や食物での窒息に注意!】 冬場は入浴中の溺水や餅などによる窒息で亡くなる高齢者が増える傾向に。 ★溺水事故を防ぐため、入浴の環境や行動を見直しましょう。 ★窒息事故のリスクを下げるため、食べ方などを工夫しましょう。 応急手当の方法も学んで!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
48
54
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
【#クリスマス のプレゼント等に注意!】 こどもが玩具やクリスマス飾りを誤飲する事故が発生! 体内からボタン電池や釘が見つかったことも。 ○小さなものや部品が外れそうなものは飾らない ○プレゼントの安全性を確認 ○兄姉の玩具にも注意 #正月 飾りなどにも気をつけて!
Tweet media one
5
113
124
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
RT @caa_shohishacho: 政府広報のラジオ番組にて 「外食・中食における #食物アレルギー に関する情報提供」 が取り上げられます。ぜひ、お聴ききください! 【放送予定】 12/8(日) TOKYO FM/JFN系全国38局ネット 「杉浦太陽・村上佳菜子日曜まな…
0
54
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
RT @kochijiko: 今日は七五三👘こどもの成長って早いですよね! 成長するにつれ、動きが活発になり、思わぬ動きをすることもあるため、自転車🚲の幼児座席のベルトを正しく装着しないと大変危険です⚠ 小学生以上は法律により幼児用座席に乗れませんので今一度ご確認ください。 #…
0
23
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
RT @kochijiko: 🍂乾燥する季節ですね🍂 睡眠時、喉の乾燥を防ぐために使用したくなる #加湿器 ですが、蒸気の吹き出し口に触れてしまうと #やけど を負うおそれがあります⚠ 特に #こどもが蒸気に触れたり、吹き出し口に指を入れたりしないよう、手の届かない所に置くよう…
0
36
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
2 months
RT @kochijiko: 10月11日は安全・安心なまちづくりの日。 町内パトロール…ではなく、おうちパトロール🚨をしてみませんか? 今使えているから大丈夫!と思わず、ちょっとした不具合がある場合や長期使用の家具・家電は、点検・買換えの検討をお願いします。 #ドア #家具…
0
44
0
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
3 months
【洗濯用パック型液体洗剤での事故に注意】 こどもが誤飲して嘔吐するなどの事故が発生しています ○手の届かない場所に保管 ○使用後は密閉し置き場所へ ○詰め替えパックのまま使用しない ○洗濯機に入れたままにしない などで事故防止 高齢者の誤飲事故等にも注意して
Tweet media one
12
147
158
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
3 months
【トランポリンパーク等での事故に注意!】 #トランポリン での危険な行動で、大けがを負う事故が発生しています! 安全に遊ぶための3つのルールを動画で学ぼう。 ① 基本のジャンプ ② 知識(施設のルール等) ③ リサーチ(施設の設備、注意事項等) ↓動画はこちら
Tweet media one
2
28
36
@caa_kodomo
消費者庁 こどもを事故から守る!
4 months
【野球やゴルフは安全に】 バットやクラブ、ボールに当たり、こどもがけがをする事故が発生しています! ○バット・クラブなどをスイングする人は、周囲をよく確認する ○保護者は、こどもから目を離さない・こどもを近づけない などを心掛け、安全に楽しみましょう!
Tweet media one
4
66
89