りんく Profile
りんく

@JiuTai98255

Followers
3K
Following
6K
Media
12
Statuses
4K

間隙を突く!

Joined June 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@JiuTai98255
りんく
8 months
1番良い学校、言おうか?. それは「高級住宅地の公立小中学校」だよ。. 住む地域の家に金を掛けた方が良いよマジで。.
399
2K
43K
@JiuTai98255
りんく
9 months
まあ、予想通りなんだけど。. 先月4月から、勤務歯科医師の給料相場が跳ね上がっている。. 歯科医師免許さえあれば、時給6000円以上出てる。.訪問なら時給7000円も可能。. 歯科医師だけじゃない。.歯科衛生士の給料も跳ね上がっている。. 新時代到来。.
12
59
522
@JiuTai98255
りんく
10 months
ついに「歯科医師数」自体の減少がスタートした。. 40年の統計の中で初、だそう。.今までは高齢歯科医師が増えて、若手歯科医師が減って来ていた。. いよいよだな。.
4
25
249
@JiuTai98255
りんく
7 months
歯医者の場合、歯科衛生士が売り上げを作る事が出来る。. これ、マジで助かっている。.
@reo724
DJリョウ
7 months
病院において売り上げを作れるのは医者だけ。看護師や事務がどんなに優秀で頑張ろうともそれだけで病院の収益が上がることは絶対にない。. 事務仕事は医者でも看護師でも誰でもできる.看護は看護師と医者しかできない.絶対的医療行為は医者にしかできない. その構造を理解できてないバカがいると大変.
3
12
194
@JiuTai98255
りんく
1 year
歯学部、歯科医師についての疑問に答えます!. ・歯学部は入るのは難しいですか?.→国立は共通テスト5教科7科目、二次は3教科4科目が基本になります。.偏差値で55〜60程度で、どこかの国立歯学部に合格します。.→.
2
20
169
@JiuTai98255
りんく
3 months
日本の良い所は、これだよ。. 欧米は階級社会。.日本人の想像以上に差別がある。. 勉強すれば下剋上が可能なんだよ日本は。.大学じゃなくても、資格取得で逆転可能。. 特に士業は学歴不問、年齢不問。. 勉強する人間には門戸を開いている。. それが日本。.
@housekokokara
桜の咲く家
3 months
令和日本の若者よ、貧困階級に生まれても勉強すれば人生は変えられる。. 自分次第で階級を変えることができるのは日本くらいだ。若い頃に必死で勉強し、地域最高峰の公立高校に進学、国のサポートを受けつつバイトしながら国立大学へ行けば、道は開ける。. 自分を大切にして、もっと勉強しろ。.
1
15
165
@JiuTai98255
りんく
1 year
女子の親なら間違いなく。. 歯学部→歯科医師→矯正歯科認定医!. これが現代の日本のキャリア形成に於いては最高峰。. これ以上の選択肢は女子の場合、日本に存在しない。. 医学部に行くより余裕で良いよ。.
3
18
130
@JiuTai98255
りんく
1 month
ここはオレも、よー行くw. アップルジュースが死ぬほど美味いw.
@vbhadjAXo0hgoDk
折田に収穫された野菜
1 month
@taka_19750416 東山商店街の串カツ「稲田」もお願いします。昨日、知事が並んでて興奮しました😃
Tweet media one
1
6
105
@JiuTai98255
りんく
30 days
中高一貫の問題点。. それは、ついていけない子供が沢山いる、という事。. いや、そっちの方が多いはず。. 中高一貫の上位30%が、その学校の進学実績として「ウリ」になる。. 下位70%は?. マジ、下位70%は??. そっちの方が倍以上の数。. ちなみに下位20%は?. という事よ。.
5
15
97
@JiuTai98255
りんく
7 months
@SenkiWork @SonTatsuhiro 私も以前から深海魚になっても、それはそれで道があると主張していますw. 人間万事塞翁が馬。.逆もまた真なり。.
0
2
86
@JiuTai98255
りんく
1 year
今年4月から、歯科の業界は右肩上がりになると予想。. 需要が一気に伸びる。.特に訪問歯科分野。.ケアマネからの打診が爆増する。. かつ、国民皆歯科検診も数年後導入確定。. 反面、2025年から高齢歯科開業医の廃院はトップスピードになる。.
1
6
83
@JiuTai98255
りんく
1 year
この手法が1番、効くんだけど知っている人は極端に少ない。凡人は、これが1番!余程の秀才児でもない限り、間違っても中学受験はしてはいけない!.
@JiuTai98255
りんく
1 year
公立小中→中高一貫の高入が1番、大学受験で結果が出やすいよ。公立高は部活があるから一浪が多い。中高一貫は部活に入らない人が多数いる。残念ながら、中高一貫の高入は減って居るけど、少数ながらある。幼少期からの公文との合わせ技で最高の結果が出るよ!.
1
7
73
@JiuTai98255
りんく
1 year
@tL7A1tiPzraTPJY やはり、大学受験生にとってワカッテは影響力が強いんだな。。.
0
0
69
@JiuTai98255
りんく
1 month
解剖の事で色々と言われているが。. 歯学部でも解剖はやる。全身。.オレも経験した。.解剖をやって思ったのは. 「人間の凄さ」. 筋肉、神経、血管、臓器が絶妙のバランスを保ちながら人体を構成している事実。.人間だけは機械化出来ない。. →.
1
3
72
@JiuTai98255
りんく
3 months
身体操作。. 次男、アクロバット教室に週2で通い始めて約3ヶ月。. 腹筋が割れてきたw. ドリブルの最中も転けなくなった。.安定感が出てきたよ。. やはり体幹、体軸は大事だね。. ドリブル+アクロバット、効果あるよこれ。.
1
1
68
@JiuTai98255
りんく
2 months
次男、習い事、週に9つやっている。. かつ、この合間に公文と学校の宿題、サッカーの自主練をする。. まだ小3。. 何度も、減らしたら?って言っているんだけど、逆に増えたw. 時間管理能力が凄い。. 正直、尊敬している。.
2
1
60
@JiuTai98255
りんく
11 months
医学部には超絶優秀な人が沢山いる。. つまり、同業になるとライバルになる。.よって、医学部を避けて歯学部を選択する層が一定数いる。.医学部蹴り→歯学部の理由の一つ。. 将来、自分が開業する時に、隣に天才が開業したら、そりゃキツい。.
@Saki_reset
Saki@外資系東大理三エンジニア
1 year
大掃除で、昔やっていた「公文の数学」のプリントが出てきました😊. 当時9歳でしたが、阪大、名大、神戸大の入試問題や、統計的仮説検定までやっていたようです😲. 当時の記憶がないので、多分中学受験で全部忘れましたが、その後東大本試理系数学116/120を取ったので、血肉にはなっていたのでしょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
5
57
@JiuTai98255
りんく
1 year
公文は正式には公表していないけど。. ズバリ、公文式は共通テスト対策のためにプログラムされている、と思って良い。.
@SenkiWork
『戦記』教育投資ジャーナリスト
1 year
中2娘の本日の公文国語N171だが、吉田松陰の『講孟箚記』(こうもうさっき)。. 「日本の将来を憂い、アメリカへの密航を企て失敗した松蔭が、幽囚の生活の中で同囚らに講義した『孟子』各章に対する解釈・感想の筆録。」. 公文国語で多様な文書を読むと、共通テストに強くなるように思う。. #公文
Tweet media one
4
12
57
@JiuTai98255
りんく
1 year
公立小中→中高一貫の高入が1番、大学受験で結果が出やすいよ。公立高は部活があるから一浪が多い。中高一貫は部活に入らない人が多数いる。残念ながら、中高一貫の高入は減って居るけど、少数ながらある。幼少期からの公文との合わせ技で最高の結果が出るよ!.
1
4
51
@JiuTai98255
りんく
3 months
歯学部は理3を超えると思っています。. マジで。.
@SenkiWork
『戦記』教育投資ジャーナリスト
3 months
@JiuTai98255 99%の確率で利確だと思います^_^.
1
3
57
@JiuTai98255
りんく
1 year
@May_Roma イギリス、まじでヤバい事がよく分かったw. 日本、恵まれてるわ。. 海外で成功する力量があれば、日本で余裕で成功出来る。.
2
2
57
@JiuTai98255
りんく
1 year
実はオレ、異業種交流会に行きまくっていた時代がある。. 士業の人と、大量に名刺交換した。.大量に。. 医者や歯医者は誰も来ていないから、相当珍しがられたw. 士業同士での繋がりでも、仕事が増えていたみたい。. だから、積極的に出かけた方が良い。.
@nishimura_ip
ともちゃん🦋
1 year
士業で開業すると、人と会えば会う程、儲かるのに、なんで事務所や自宅に居るの?. これがクライアントがつかない士業の特徴。仕事がないと嘆く人は外に行くべき。. 資格マニアも人生のムダ。お金を捨てているようなもの。海外旅行した方がマシ。. 1人で月1000万円あげてから。.できますよね?.
1
2
52
@JiuTai98255
りんく
1 month
今年も皆様、お世話になりました。. また来年も、よろしくお願いいたします!.
1
0
52
@JiuTai98255
りんく
1 year
Twitterのお陰で、歯学部志望の高校生と繋がれた。. 今の歯科業界を踏まえた上で、それでも歯学部を第一志望にしている。. 正直、オレが高校生で歯学部を志した時も、「歯科はオワコン」って言われていた。. 歯科は大学受験の穴。.今も昔も、ずっとそう。.
1
0
48
@JiuTai98255
りんく
1 year
オレは間違いなく、船井総研のコンサルに救われた。.何倍も業績、上がったよ。. 船井総研が無ければ、今のオレは無い。.
@moja99758134
moja🧚‍♀️
1 year
中堅・中小企業経営者で言えば船井みたいな経営コンサル(笑)に大金使ってる会社は、利益をチューチュー吸われて、遅かれ早かれ潰れてるよね。異論ある人いる?.
1
2
43
@JiuTai98255
りんく
1 year
歯医者の良い所。.それは歯科クリニック経営に於いて、歯科衛生士で売上を立てる事が出来るって事。.これ、内科クリニックとかは看護師で売上を立てるって出来ない。つまり、医者の1馬力しかない。ホント、医者は大変だと思う。.
1
7
47
@JiuTai98255
りんく
1 year
@May_Roma 子供がサッカーをやっていて、本人はプレミアリーグが好きだ。将来はイギリスにサッカー留学もアリかな、って思ってたけどナシだなこれ。.治安に不安が有り過ぎる。.
5
5
42
@JiuTai98255
りんく
3 months
このレベルの大学に毎年、早慶卒の再受験が入学してくる現実。. まさに学歴治外法権歯学部。.
@spee_dentalblog
speeさん
3 months
河合塾の偏差値みてたら. 北海道医療大学 .愛知学院 .松本.が37.5. 岩手.奥羽.日大松戸.鶴見.神奈川.が35.0. 福岡歯科.偏差値がない. ということで17校中9校が偏差値40未満ということになります。.
1
3
45
@JiuTai98255
りんく
1 year
・患者さんの命を救いたい!. 歯学部→歯科医師→口腔外科専門医 . ・勤務医として稼ぎたい!. 歯学部→歯科医師→矯正歯科認定医. ・開業医として成功したい!. 歯学部→歯科医師→地域を選んで開業. 全部、歯学部で可能ですけど?.
@JiuTai98255
りんく
1 year
医学部多浪の沼から脱却出来ない人に。. 医学部が全てじゃ無い。. 医学部じゃなくても自己実現出来る。. 上位私立医学部蹴って、国立歯学部っているぞ。今でも。.
0
3
44
@JiuTai98255
りんく
25 days
昔、母子家庭から塾なしで高専に進学した人に会った事がある。. 小学生の時から、学校の宿題が出たら、一回したら終わるのに、誰に言われるまでもなく、自主的に10回くらい繰り返していたらしい。毎回。. それ聞いて、本当にビックリした。.
1
0
44
@JiuTai98255
りんく
1 year
大卒→社会人→歯学部再受験→歯科医師→開業は、マジで成功確率が非常に高い。. 一旦、社会を知っていると全然違う。. 再受験なら歯学部がオススメ。.
@jmkcosp
JMK
1 year
それらの資格を目指している家庭は、中学受験の段階(小学生時代)から戦略立てて努力していますよ.(本人は勉強を、親はお金を). つまり、10年以上遅い.
2
2
39
@JiuTai98255
りんく
11 months
公立小中と進むのであれば、公文式はマジで相性が良い。.凡人でも、公立中学で最上位層(偏差値70以上)にいる事が出来る。. 特に公文式国語の威力は凄い。.国語が出来たら、同時に社会も出来る。.全体の学力が上がる。.
@states_japan
kuzu⍼
11 months
中受組と公立中学組の格差も大きいけど、公立中学の中でもスタートが違うんだよな.小学校時点で数学は公文式行ってたやつ、英語はECC行ってたやつが基本リードし続ける.↖何もやってなかったやつ.
0
6
40
@JiuTai98255
りんく
3 months
いよいよマスコミに。。.
@yoshimune_ngy
ぎゅうタン🦷歯科医
3 months
「歯医者」は急激に不足することが予想されます😱.定期的な歯石除去が健康寿命の延命に繋がることが明らかになったため日本における歯科受診者数も増えていくと考えられます。. まだまだ他先進国に比べ定期検診受診率が低い日本ですから、歯科医師数の大幅減少と受診者数増加で、特に質の良い歯科医↓
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
1
42
@JiuTai98255
りんく
1 year
医学部より歯学部の方が圧倒的に自由。. 歯医者は出身大学、医局や専門医の縛りが全くない!. かつ、歯医者なら医者と同じく. ・裁量権がある.・死亡診断書が書ける.・医療法人の理事長になれる.・租税法26条を適用出来る. 医者と歯医者は「同格」ですよ。.
@SenkiWork
『戦記』教育投資ジャーナリスト
1 year
医学部の世界は、非医師家庭からは見え辛い。Twitterは階級の差を可視化する残酷なツールではあるが、階級の差を乗り越えて情報収集可能とするツールでもある。医学部の世界を取材させて頂いたので、支障のない範囲でTwitter教育界にシェアする。
Tweet media one
3
6
40
@JiuTai98255
りんく
1 year
何故、女子は矯正歯科認定医が良いのか?. ・矯正歯科認定医は少ない.・矯正歯科認定医は女子が多い .・ニーズが多い.・自由診療メイン.・自由診療なので、収入は青天井.・時給1万前後〜.・日本全国の歯科クリニックで働ける.→.
1
6
41
@JiuTai98255
りんく
1 month
あけましておめでとうございます㊗️. 今年もよろしくお願いします。. 寝てたw.
1
0
41
@JiuTai98255
りんく
1 year
@tokyokojuken これ、重要よ。「通学時間リスク」って実際にある。.通学時間が長くなればなるほど、成績は下がるみたいよ。.
0
0
39
@JiuTai98255
りんく
1 year
@Gx79I そうなんだよな。それ言い出したら大学進学率は55%だし、30才40才で再受験再入学する人もいる。メンタル保持のためには医学部以外の友人を持つことが大切。.
0
1
38
@JiuTai98255
りんく
1 month
人間、人体のバランスは奇跡的としか言いようがない。. つまり、私も貴方も奇跡の中で存在しているという事。凄い奇跡。. 自分に自信を持っていい、自分を信じていい、もっともっと自分を信じろ!そんなメッセージを、背中に入れ墨がある献体から感じた。.
0
1
39
@JiuTai98255
りんく
11 months
実は15年前、勤務医の時にインビザラインの話が来た。.実際、インビザラインのセミナーも受けた。. 次世代型の矯正治療はこれだと思った。.本気で凄いと思った。. が、オレはそれを選ばず、訪問歯科を選んだ。. 正直、正解だったと思う。.
0
0
36
@JiuTai98255
りんく
1 year
@Gx79I というか、そもそも鉄緑会でやっていける人は限られている。凡人は小中高と公文式一本。公文で共通テストは取れる。共通テストが取れたら逃げ切れる国立医学部はある。医者になって開業医をやるなら出身大学は無視できる。凡人は中学受験を必要はない。むしろ禁忌だよ。.
3
2
33
@JiuTai98255
りんく
23 days
よく考えたら、長男が大学受験するのは5年後。今より更に大学は入学しやすくなる。. 次男は10年後。更に更に入学しやすくなる。  . あんまり心配する必要ないかも。.
2
0
37
@JiuTai98255
りんく
3 months
これは高校受験も同じ。. 難関→最難関、450点→480点にする努力をやるなら、高校数学を先取りする方が賢明。. 中学受験なら英語の先取りかな。.
@yagu64588291
やぐ@2025W
3 months
6年後期になり、様々な学校の過去問を見て感じること。. 私「難関と最難関の間にも、すんごい段差ない!?」.娘「ある。3段階くらい違う」. 難関はもちろん難しいんだけど、コツコツ頑張った先にちゃんと地続きで待っててくれてる感じ。でも最難関は違う。→.
0
3
34
@JiuTai98255
りんく
2 months
@SenkiWork そんな人のためにも資格試験がある。. 医学部歯学部、士業。. また、大学はマーチでも大学院は早慶、みたいなケースもある。. 人生、長い。. 大学受験は通過点っすよ。.
0
1
33
@JiuTai98255
りんく
1 year
日本人は「資格」に憧れます。. 日本人は「起業」に憧れます。. 全員が全員じゃない、その傾向にあるという現状。. その両方を叶えやすいのが歯科医師免許. 社畜公務員養成教育と起業家養成教育の両方を司る唯一の学部、それが歯学部!.
1
4
30
@JiuTai98255
りんく
2 months
以前から何度も言っているが、公文式+個別指導は本気で効果的。. 中学受験→中高一貫の費用があるなら、こちらのコースに課金した方がマジで良い。. ただし、公文式教室、家庭教師、個別指導の先生は慎重に選ぶべし!.
@tokyokojuken
東京高校受験主義
1 year
中3の9月入塾の子の学習履歴が面白い。公文で高校課程修了+家庭教師の先生が週1コーチングで1週間の学習スケジュールを作ってもらい進捗管理。英語と数学を高校課程まで修了。高校受験は通過点なので重視しない方針で9月以降の入塾。戦略的高校受験のトップ層のお手本。.
0
4
34
@JiuTai98255
りんく
28 days
中学受験するための塾代や私立中学に通う学費があるなら、その費用を高校受験に向けて、公立小中に通わせて公文式や塾に全力課金する方が、9割の小中学生には良いと思う。.
0
2
33
@JiuTai98255
りんく
28 days
マジ、公文式教室の先生は能力にバラつきがある。. 長男も、最初は中学受験させるために、年長の時から公文式に通わせた。. しかし、長男を一目見て、「この子は高校受験向きです、中学受験は辞めた方が良い」と言われた。. オレと同じで、晩熟型だから当たってたと思う。.
@SenkiWork
『戦記』教育投資ジャーナリスト
28 days
「先生の言うとおりにしているとJフレンズいけないのかと危惧しています。」. 公文式は絶対的に優れていますが、公文教室の指導者の質はバラバラですのでご注意下さい。娘が年長から通っている港区某教室の先生は超絶に優秀です。慶應卒もさることながら、確固たる哲学を持つ経営者。. #公文.
1
1
33
@JiuTai98255
りんく
11 months
あとさ。. 公文式のメリットとして、. ・家の近所にあるので、送り迎えがない。.・教室が空いている時間内なら、いつ行ってもok。時間の指定がない。.・宿題の量を調整できる。.・よって、他の習い事とも両立しやすい。. これ、相当なメリットだよ。.
@JiuTai98255
りんく
11 months
公立小中と進むのであれば、公文式はマジで相性が良い。.凡人でも、公立中学で最上位層(偏差値70以上)にいる事が出来る。. 特に公文式国語の威力は凄い。.国語が出来たら、同時に社会も出来る。.全体の学力が上がる。.
0
1
30
@JiuTai98255
りんく
3 months
同じ23歳の歯学部1年生でもさ。. 医学部に5浪して無理で歯学部に来る人。.早慶卒業して再受験して歯学部に来る人。.純粋に挑戦して、やっと歯学部に来る人。. 背景は人それぞれなのよ。. 歯医者に新卒カードとかない。.正直、20代で歯科医師免許が取得出来たら何も遅くない。.
@JiuTai98255
りんく
3 months
歯学部という選択肢があるのに。. 東大、京大、早慶、マーチ。.全部、歯学部は無い。. 不毛な価値観とは別のステージに行けるのに。. 勿体無い。. ちなみに灘、筑駒、開成から歯学部に進学するのは、毎年1人いるかどうかの世界。. 彼らは同級生に歯医者はいないのよ。.
2
3
28
@JiuTai98255
りんく
3 months
中1長男、オレが中1の時より学力は高い。.幼少期から公文やってきたから。. ちょうどの学習を与え続けると学力は伸びる。. 遺伝もあるけど、環境整備が大切。.
@chuujuwo
中学受験を考える塾長
3 months
日本人の半分以上は学力が中央値以下です。.自分自身が中央値以下なのに子供には上位15%の偏差値60を課すのっておかしくないですか?.学力のばらつきは7割が遺伝の影響を受けていると言われるのに。.貴方の子供ですよ?.
1
0
31
@JiuTai98255
りんく
29 days
正直、高校なんて何処でも良い気がしてきたw. 難関高に入学しても、大学受験は日東駒専すら怪しい人もいる。.底辺高でも国立大学に進学する人もいる。. 要は高校の内容、大学受験の勉強を先取りすれば有利、これは変わらない。. 公文式の方が大事だわマジで。.
3
0
31
@JiuTai98255
りんく
3 months
公文を追求するだけでも相当なレベルに到達する。. ・上滑りしない. これが1番大事。.
@museum_map
企業博物館・お酒MAP
3 months
「息子さんどうやって東大理一受かったんですか?」.「公文」.「(・д・)ぇ?」.「公文の数学は大学・社会人レベルまである。それを高校一年までに終わらせた」.「(・д・)ぇ?」.「私は公文の英語だけでTOEIC980」. 公文万能すぎる
Tweet media one
0
0
31
@JiuTai98255
りんく
1 year
Twitterのお陰で、高校生、浪人生のみならず、国立私立の歯学部生、再受験生、勤務医とも繋がった。. 特に、今の歯学部の内情を知ることが出来たのは良かった。. やはり、彼らは選球眼があるね。.偏差値や学歴に囚われず、世間の歯科ネガキャンにも動じず、日々努力している。.
1
1
31
@JiuTai98255
りんく
11 months
偏差値と年収、そして社会的地位のバグが起きているのが歯学部→歯科医師。. かつ、歯医者は働き方自由、全国津々浦々に職場があり、勤務先が山ほどあり、独立可能。. これ以上の資格は日本に存在しない。.
@white_career
ホワイト@キャリアアップ
11 months
@yurui_work ゆるりんさん、ありがとうございます!.上位は有名な一流企業ばかりですよね!大学の偏差値と年収も無関係ではなさそうですね😅.
0
2
28
@JiuTai98255
りんく
1 year
@life_is_shitful 医院経営に嫁や愛人を参画させる事ほど、ハイリスクな事はない。. 絶対にやってはいけない手法の一つだよ。.
2
1
30
@JiuTai98255
りんく
1 year
@May_Roma 勉強になる!. そりゃ、プレミアリーグとJリーグの差が埋まる筈がない。。. カルチャーが根本から違う。.
2
2
25
@JiuTai98255
りんく
11 months
大学受験時は何も考えず、偏差値が1でも高い大学に進学しようとする。. しかし、30歳を過ぎれば.「資格をとっておけば良かった」.「独立、起業したいけど、夢のまた夢」. そう考えるようになる。. これを教えられるのは親しかいない。.学校や予備校の先生は教えない。.
@JiuTai98255
りんく
11 months
昨日、皆さんと話をして再確認出来た事。. それは、歯学部は. ・資格取得を強く意識している人.・独立、起業を考えている人. が進路として選択する。.これが根底にある。 . 世の受験生とは一線を画す。.
0
5
28
@JiuTai98255
りんく
30 days
やっぱりさ。. 東大京大一橋東工大早慶マーチ関関同立に歯学部がないってこれ、歯学部の情報が出回る訳ないよなw. 公立高校なら、歯学部進学なんて同級生で1人いるかいないかの話のはず。. 中高一貫からも数人。. マジ、秘密結社みたいw.
2
0
29
@JiuTai98255
りんく
1 year
歯医者として勤務医をする場合、働き口はありますか?. →有ります。死ぬほど有ります。働き口に困る事は無いです。歯医者は就職活動とかしません。歯科医師免許があれば、全国の歯科医院で働けます。現在、超絶勤務歯科医師不足、圧倒的な売り手市場です。.
1
3
29
@JiuTai98255
りんく
1 year
長男もうすぐ公立中1。. 4月から公認会計士兼数学講師に個別指導を週一で受ける事になった。.ほぼ、家庭教師スタイル。.公文と併用。.高校卒業まで6年間、受講する予定。. 父親は歯科医師、先生は公認会計士。. 資格の沼にブチ込むw.
2
0
28
@JiuTai98255
りんく
8 months
本来、男子は、こう思える能力が必要。. そう思えないなら、積み上げて「自信」を得るしかない。. 指導者が褒め続けるからこそ、能力が爆発的に伸びるケースは絶対にある。.
@takayukishibuta
渋田隆之@中学受験の応援団
8 months
授業中に、少し褒めると「俺、天才」という子がいます(100%男子)。つい笑ってしまいますが、こういう子は爆発的に成績を伸ばすことがあります。. いわゆる「根拠のない自信」を持っている子に対して親御さんは心配されることが多いのですが、軽視できないパワーを秘めています。. #中学受験.
0
4
28
@JiuTai98255
りんく
8 months
国医卒→病院勤務→年収1500万. と. 私立歯卒→歯科開業医→年収3000万. でも、前者を選ぶ人が多い。. マジ、滑稽。。.
2
1
27
@JiuTai98255
りんく
29 days
私立高校はマジ、課題や宿題が多い、多過ぎる。. 自分の勉強の時間を奪われる。. 公立2番手3番手に入学して、公文式やって上位にいた方が良いんじゃないかマジで。. 評定平均も高くなって推薦も取れるし。. マジで高校選び、どーしようかな。。.
@JiuTai98255
りんく
29 days
正直、高校なんて何処でも良い気がしてきたw. 難関高に入学しても、大学受験は日東駒専すら怪しい人もいる。.底辺高でも国立大学に進学する人もいる。. 要は高校の内容、大学受験の勉強を先取りすれば有利、これは変わらない。. 公文式の方が大事だわマジで。.
1
0
28
@JiuTai98255
りんく
11 months
「進路に歯学部はそう簡単に選べない。」. Xやって、より確信に繋がった。.様々な要素が絡み合わないと無理。. これからも歯学部は大学受験の「穴」で有り続ける。.
2
0
25
@JiuTai98255
りんく
1 month
正月
Tweet media one
1
0
27
@JiuTai98255
りんく
6 months
早稲田の政経より、九州歯科大学だよマジで。.これに気付いたら凄い。. 社会のトラップに高校生は気付かない。.早慶は学歴社会のトラップだ。.
@mD6uT6Xgsy21078
mutual harmony
6 months
@JiuTai98255 九州歯科大学が最もコスパの良い大学です✨.
1
1
25
@JiuTai98255
りんく
26 days
中学受験、高校受験、大学受験で結果がでなくても、資格試験で挽回可能。. 大事なのは資金とやる気。. 学歴より資格。マジで。.
2
0
26
@JiuTai98255
りんく
10 months
勤務先の歯科医院を選ぶコツ。. ズバリ!. 「その歯科医院のNo.2を見る!」. 見学や面接に行くと、理事長や院長は良い事しか言わないw.つまり、腹の底は分からない。. No2は誰か?.勤務医?衛生士?院長夫人?. No2が、その組織の鏡だ。. 騙されるなよ。.
@dentist_mickey
みっきー。(意識低く知識は浅い、でも適合高め。ふわふわ生きてる。)
10 months
あのさ。.皆さ。.今更なんだけど就職先の歯科医院選ぶときはちゃんと見学しようね?.せめて半日。出来れば1日。. その時にちゃんと違法行為させてないかとか、グローブちゃんと交換してるかとか自分が気になるところは見るようにね?. あと先輩スタッフが疲れ切ってる所も個人的には怖いよね。.
0
3
23
@JiuTai98255
りんく
1 year
@TYPFNJvx94LvMko これ、非常に重要。.肉体的な成長速度より、精神的な成長速度の差の方が大きい。学校のように、同じ学年で、同じ教室で学ばせるのは本当は違う。.
0
4
26
@JiuTai98255
りんく
4 months
今、長男が通っている数学個別指導の先生の経歴が凄過ぎる。. 書きたいんだが、日本でも数える程度しか居ないから書けないw. 一切、広告や宣伝をしていない。.だけど、地元に根付いた指導をしているw. いい先生を見つけるの、マジ大事。.
1
0
26
@JiuTai98255
りんく
3 months
人生、長い。. 何が起こるか分からない。. 今、ダメでも未来は分からない。. 英語数学の出来不出来で、人生が決まる筈がない。.
@TYPFNJvx94LvMko
愚痴講師
3 months
僕は学校生活で悩みや苦しみがあっていいと思ってる。.勉強で結果が出ずに苦しい、部活がうまくいかないといった悩みを乗り越える事で成長していく。.当然、その過程で落ち込む事はあるだろうが、そこから立ち上がる力を身につけるのも大事な事で、それを大人になるまで先送りしても良い事はない。.
0
0
26
@JiuTai98255
りんく
1 year
医師弁護士会計士の問題点は、同業のレベルが高い事。.特に独立開業すると、ライバルが強過ぎる問題が出てくる。. 歯科医師司法書士税理士になると、レベルは落ちる。. なので、1トーン落とす事が重要。.
@vdwEkMzxODlWtNu
kumakichi@医師公認会計士合格、予備試験勉強中
1 year
仰るとおりですね!.
2
3
21
@JiuTai98255
りんく
1 year
歯医者の将来性は?. →.これは、かなり明るいと思います。.高齢歯科医師や女性歯科医師の増加、男性歯科医師や若手歯科医師の減少が顕著だからです。.また、国の制度設計の中にも口腔、歯科を充実させていく方向にあります。.国民皆歯科検診の義務化も間近です。.
1
4
26
@JiuTai98255
りんく
3 months
歯学部という選択肢があるのに。. 東大、京大、早慶、マーチ。.全部、歯学部は無い。. 不毛な価値観とは別のステージに行けるのに。. 勿体無い。. ちなみに灘、筑駒、開成から歯学部に進学するのは、毎年1人いるかどうかの世界。. 彼らは同級生に歯医者はいないのよ。.
@SenkiWork
『戦記』教育投資ジャーナリスト
3 months
開成からの東大受験不合格で、①早稲田に進学して鬱になった話と、②慶應に進学して自死を選択した話。. #中学受験
Tweet media one
1
1
25
@JiuTai98255
りんく
11 months
やりたい事があるんなら、医学部でも良いと思う。.ただ、間違ってもコスパを求めて医学部を選んではいけない。. 今、医学部が人気なのはコスパが良いと思い込んでいるから。.反面、歯学部はコスパが悪いと思われている。. 偏差値を重視するから勘違いするんだよ。.
@meimei881
meimei
11 months
@JiuTai98255 医者はね、多分サラリーマンが嫌でない人にはコスパはめちゃ悪いけどクビ切られない.美容はすでにレッドオーシャンだから今の若い人に居場所はない。.ゆるふわバイトは今ないですよね。あいても医局内などで、できれば40代以上女医 と指定がきます。若い人には話さえいかない.歯医者最強ですね.
1
3
24
@JiuTai98255
りんく
10 months
オレが何故、最近Twitterに投稿してないかというと。. 毎朝、次男は自主的にサッカーの朝練をしている。.その朝練を一緒にやってくれと懇願されて、毎朝一緒にリフティングしてるw. それが理由。.
2
0
23
@JiuTai98255
りんく
3 months
過去最高のツイート!!!!w.
@kinutashika
きぬた歯科 @西八王子
3 months
偏差値とかどうでもよい。偏差値で世界は変えられない。偏差値と収入は無関係。偏差値でパレスチナ、イスラエル問題は解決しない。適当に歯学部入って稼げば人生の勝ち組。.
2
1
24
@JiuTai98255
りんく
3 months
歯科医師と公認会計士なら、歯医者になる方が余裕で難しいよ。. 歯医者は大学6年を卒業しないといけない。.これが1番のハードル。.公認会計士は学歴関係なし。. 国家試験は会計士の方が難しいと思う。.医者と比べても、そうだと思う。.
0
3
25
@JiuTai98255
りんく
1 year
・夜勤がない.・育休産休後の復帰が容易.・何なら海外進出も可能.→ただし、アメリカの大学院に行く必要あり.・アメリカでは、なりたい職業No1は矯正歯科専門医. 薬学部に女子は沢山流れているけど、歯学部が最強だよ。.
0
2
24
@JiuTai98255
りんく
1 year
@chokotakahiro これ、訪問看護ステーションですよね?. 愛人wならまだしも、訪看の経営は面倒臭いから、敬遠する医者も多いのでは?.
1
1
23
@JiuTai98255
りんく
1 year
そー言えば。. ずっと、「歯科はオワコン」と言われてきたわオレ。. 高校生時代、浪人時代、大学時代、研修医時代、勤務医時代。. ずっと言われてきた。. けど、卒後3年目から年収1000万越。.開業して年収?千万越。. それでも、まだオワコンって言われるw. なにこれw.
@JiuTai98255
りんく
1 year
Twitterのお陰で、歯学部志望の高校生と繋がれた。. 今の歯科業界を踏まえた上で、それでも歯学部を第一志望にしている。. 正直、オレが高校生で歯学部を志した時も、「歯科はオワコン」って言われていた。. 歯科は大学受験の穴。.今も昔も、ずっとそう。.
1
1
24
@JiuTai98255
りんく
1 year
日本の教育は基本、「サラリーマン公務員養成教育」なんだよ。. 決して、「経営者養成教育」ではない。. 上司の指示に従順に、かつ、完成度高く任を全うする人材を育成する為にプログラムされている。.
@SenkiWork
『戦記』教育投資ジャーナリスト
1 year
サピックスや鉄緑会で頑張っているみんな、りんくさんが見ている景色は理解しておいた方がいいぞ。「レバレッジのかけ方」を指摘している。.
1
6
23
@JiuTai98255
りんく
1 year
@chokotakahiro 医療法人内で介護施設を経営して、施設長をやるパターンも複数観測してきました!.
1
1
23
@JiuTai98255
りんく
1 month
昔から数学は中→高のタイミングで難易度が格段に上がる。. さらに、今は小→中のタイミングで英語の難易度が格段に上がる。. 今後は、高校卒業時には英語数学嫌いの高校生が大量生産されると予想。. これ、ワザと国がやってるんじゃない?.そう疑うレベル。.
@Kageyama_hideo
陰山英男
1 month
そうそう。みなさん善意で考えてますからね。しかし学校の状況は最悪。.なぜ?.教育のタコツボ現象の個別化による悪化。.一番分かりやすいのが小中の内容の分裂。小学校は英語嫌いにならないよう会話中心で書く作業、文法、単語、暗記はいらないって言う。単語はなぞればいいとされる。.
1
2
24
@JiuTai98255
りんく
1 year
@9l6KApHmO3xa4Xe オレ、大学時代のポリクリ実習の時、准教授がそれをやっているのを目撃した。その患者は直ぐに気付いてビックリしてた!准教授は淡々と診療してた。。大学病院じゃないと納得出来ない人っている。.
1
4
24
@JiuTai98255
りんく
11 months
高校卒業時偏差値40→浪人→私立歯→歯科医師→30歳勤務医年収1000万超→開業→年収?千万。. オレみたいな歯医者は全然、珍しくない。.
@100manbird
とり
11 months
指定校推薦で早慶→テニサーで遊びまくり→留学→外コン入社→合コンで遊びまくり→バリキャリ爆美女と28才で結婚。年収1100万。. 必死にセンター国立理系→研究三昧で彼女なし→メーカー研究職入社→人口5万地方都市の独身寮で孤独を極める。34歳独身。年収610万。. これが日本の現実です。.
2
2
20
@JiuTai98255
りんく
1 year
・私立歯学部は3教科3科目を基本とします。私立のトップで偏差値60程度です。.ただし、大学によっては2科目で受験出来るところもあり、名前を書けば入れる歯学部も存在します。.学費は6年間で2000万から3000万です。.(大学によります).→.
2
1
24
@JiuTai98255
りんく
27 days
オレの親父語録. 「孫が川崎医科大学附属高校に行くって言うなら、金は全部出す」www.
4
0
24
@JiuTai98255
りんく
1 year
中学受験はそもそも「日本版飛び級制度」. 当然、結果を出した受験強者の声が正解になってしまう。. だからと言って、凡人が参加してはいけない。禁忌だ。. なので、中学受験は無視するのが正解。. 心配しなくて大丈夫。. 日本は「学歴より資格」だから。.
@tokyokojuken
東京高校受験主義
1 year
現在の東京の中学受験擁護派の方々、入試の先鋭化に伴う受験戦線長期化で子どもが病んだりだとか、心療内科通いの増加が報じられてなお「私立中学は悪くない、追い込んでしまう親や指導者が悪い」という発想になるはなぜか。普通の保護者はシステムに隷属するし、営利企業の塾も儲かれば乗じます。.
2
2
22
@JiuTai98255
りんく
10 months
ここに来て。. 公立中の新中1の長男。.まさかの公立高校受験の選択肢が出てきたw. と言うのも、公文でやっている英数国だけでなく、理科社会の成績も予想以上に良い。. これは公文の国語の影響。. よって、内申が取れたら偏差値70の公立高校もアリ。. →.
2
1
21
@JiuTai98255
りんく
1 year
歯医者だと、将来は開業するんですか?. →.一昔前は、歯医者は開業しないと働き口がない、と言われていましたが、現在は国の施設基準で勤務医を雇っているクリニックは優遇される制度設計になりますので、一生勤務医で生涯を終える歯科医師が増えます。特に女性に多くなります。.
1
1
23
@JiuTai98255
りんく
3 months
これはそうだと思う。. 塾に入る前に、読み書き計算の基礎学力を付けておくのは礼儀。.
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 months
塾に来てすぐに成績の上がる子は「塾のウデ」じゃなくて、それまでに基本ができているんだよね。非常に楽だよね。成績低迷でってパターンは基礎作りに半年1年とかかることもあってさ。でも勉強経験のない親は課金実績に比例して成績が上がると思ってるから入塾時にかなり説明しておかないとトラブル。.
2
1
23
@JiuTai98255
りんく
11 months
正直、今、少なくとも歯科開業医は明らかに、歯科開業医が減ってきていると感じているはず。. 本当に高齢による引退閉院が増えている。. 東京ですら、減っている。. ここから、歯科開業医が増える見込みはない。. 新時代はもう、始まっている。.
@JiuTai98255
りんく
11 months
何度も言うが、歯医者は減っているんだよYo!.
0
4
22
@JiuTai98255
りんく
1 year
なんで、歯学部の認識が低いか、言おうか?. それは東大京大、早慶に歯学部が無いからよ。. 歯学部は大学受験の「穴」で有り続ける。.
0
2
23
@JiuTai98255
りんく
8 months
私立歯学部。. あと5年耐えたら情勢は変わると思うよ。. これから「医学部より歯学部」の流れが加速する。.そして、「薬学部より歯学部」の流れが追い風になる。.
@spee_dentalblog
speeさん
8 months
関東で唯一の圧倒的負け組、鶴見大学の今年の入学者数は51名(定員115)でした。これでも去年の48名から3名増えました。.岩手、奥羽、鶴見が定員充足率的に群をぬいてヤバいですが、松本など���外国人の依存率が高く油断できません。.
0
0
22
@JiuTai98255
りんく
10 days
小学生には、とりあえず公文!. いや、小学生も中学生も高校生も公文!. で、大ハズレにはならないかなと。.
3
1
22
@JiuTai98255
りんく
1 year
@tanakamesan @9wNoa ウチはベンツとポルシェの2台持ちがいましたね。ロールスロイスもいた。けど、軽自動車もいました。18歳19歳の時なので、走れば全然問題ない感覚だったから羨ましいとか無かったですね。というか、軽自動車の方が燃費が良いから楽。.
1
0
23
@JiuTai98255
りんく
1 year
・進級、卒業、国家試験が心配です。. →頭の良し悪しよりも、同級生や先輩からの情報収集力によって、試験対策の効率が全く変わってきます。. 学生生活を送る上で1番大切なことは「学校を休まない、1人にならない事」です。. 出席率が悪い、友達がいない人と留年しやすいです。.
1
2
22
@JiuTai98255
りんく
3 months
@jyusouken_jp 日東駒専レベルの学生で、在学中に起業して年商1億程度上げて売却、その後、このうちの一つに就職したっていう人に会った事ある。. 一年もしないうちに会社を辞めて、また起業してたわ。.
1
1
23