odawaramusic Profile Banner
おだわらミュージック Profile
おだわらミュージック

@odawaramusic

Followers
12K
Following
209K
Media
2K
Statuses
51K

#ラブリーサマーちゃん #貴族の数学 #よつばと #a子 #乃紫 #事情を知らない転校生がグイグイくる

Joined August 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
「薬屋のひとりごと 2」で一番重い言葉。
Tweet media one
8
42
471
@odawaramusic
おだわらミュージック
5 months
勉強のできない子は答えを知りたがり、できる子は原理を知りたがる。この積み重ねが5年も10年も続いたらどうなるのかくらい誰でも分かるだろう。.
80
2K
15K
@odawaramusic
おだわらミュージック
5 years
下村さん「センター数学は4択5択で解答するから思考力が育たない。」って記述式の導入理由を述べる。そもそもセンター数学はそのような作りじゃない。知りもしない人間が「記述式」を推進してるってどういうことだ? #BSフジ.
5
1K
3K
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 months
高校数学が難しいと感じる最大の理由は、公立中学校の数学が易しすぎるかだと思う。高校数学に上手に接続できていない。で、中学校の数学が行方不明の人だと、いくら高校数学を簡単にしても前提とされる知識がないから難しいというより乗り換えができない。.
38
169
2K
@odawaramusic
おだわらミュージック
10 months
慶應義塾の偉い人が国公立の授業料を慶應水準にしろって言ったんでしょ?それなら、慶應が国公立水準にすればいいじゃんね.
8
116
712
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
この「#閣議決定」というもので何でも決めちゃえって姿勢は困ったものだ。.
@livedoornews
ライブドアニュース
2 years
【記者会見】岸田首相「信頼を回復する近道はない」「一つひとつ結果を積み上げていくしかない」. 政府は28日、30兆円規模の総合経済対策を閣議決定。電気代の2割引き下げやガソリン価格の抑制などにより、来年にかけて消費者物価を1.2%以上引き下げていくという。
Tweet media one
10
165
556
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
貧困層の武器は知識だ。貧しいと感じたなら勉強しかなかろう。漢字練習であれ英単語練習であれ、紙と鉛筆があればできる。何も高額な教材など買う必要は全くない。.
9
109
570
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
中1数学。正負の数の仕組みが理解できても分数小数が苦手で、結局全然正解に辿り着けない子って多いよね。これって小学校の責任と言うか、卒業式の練習より勉強を優先させろって思うのね。.
4
70
514
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
高校生が勉強したからといって、それほど研究が進むとも思えないけど、大地震が度々起きる国なんだから、高校の「地学」をもうちょっと重要視した方がいいと思うんだけど。.
9
67
429
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 month
ファンの応援する気持ちは分かるけど、週刊誌報道の内容が事実ならとんでもないことですよ。何の番組かは知らないけど、放送局?は無責任に公共の電波を使わない方がいいですよ。. #中居正広_ON_and_ON_AIR.
11
36
412
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 months
学歴信者じゃないけど、やはり学歴は重要だ。大人になるとまとまった勉強時間は基本的にないわけで、言い換えれば勉強は普通しないのだ。つまり、大学入試の時や卒業時の学力が生涯固定されると。逆にいえば、勉強を継続できる環境にある人は学歴にこだわる必要はないともいえる。.
5
63
396
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
地域の公立トップ高校に入学しても、一般入試だと日東駒専辺りが妥当って感じ。ちょっとできる子がMARCHで、早慶はその上。現実を知らない人が多すぎ。.
2
44
360
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
学校が良くなれば無駄な塾通いが減るのです。これは塾講師の発言です。.
6
36
274
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
国語の偏差値が10程度以上の上下をする人には「国語力」はありません。背景知識で読んでいるだけで、因果関係や対立軸を探すなどの、国語で問われる作業はしていません。残念ながら。.
2
39
264
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
SNS教育を学校でって。Twitterで教師がこれだけやらかしといて?.
3
41
258
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
子どもの「国語」をできるようにしたかったら、親は察しないこと、文末まで喋らせることが重要。途中までで通じると認識しちゃえば、そこまでで、語彙なんかは貧弱なまま。.
1
33
255
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
個別指導塾で生徒がキッチリ予習してきたら2対1でも厳しい。多人数の個別指導が可能なのは生徒が勉強してこないから。塾の利益のカラクリの一つ。.
3
38
245
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
ミスを厳しく取り締まる指導法だと、子どもはミスそのものの根絶より隠蔽の仕方を覚える。上手な失敗を大人はさせないと表面上のいい子が生まれる。.
4
57
238
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
ホント、中学理科はヤバい。範囲が広がりすぎて、どの単元も雑に扱うことになっている。理系人材とか国際人材とか考えるなら、英語より理数系科目だよ。英語は賢い人は大人になってからでも何とかできるよ。.
6
40
229
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 months
塾に来てすぐに成��の上がる子は「塾のウデ」じゃなくて、それまでに基本ができているんだよね。非常に楽だよね。成績低迷でってパターンは基礎作りに半年1年とかかることもあってさ。でも勉強経験のない親は課金実績に比例して成績が上がると思ってるから入塾時にかなり説明しておかないとトラブル。.
2
24
228
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
教師がこのレベルで科学技術立国とか無理だよな?.
@sashishi_EN
サシシ
6 years
は!??うそやろ??.うちの娘、分数の線を定規使わずに書いてるってバツにされてるんだけど!!
Tweet media one
15
31
220
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
塾予備校の授業、学校の授業、参考書。どれも分かりやすさに特化する方向に進んでるような気がしてる。つまり、考えさせない。考えさせたら「分からない」で終わる可能性もあって、それってつまり、説明が下手だって消費者から認定されたって意味。その程度のヤツはそもそも勉強向きじゃない。.
1
36
214
@odawaramusic
おだわらミュージック
11 months
中1の教科書。単語の前にマークがあるのは、小学校で習ったとされています。
Tweet media one
7
54
211
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
これ。リプ欄に教師と思われるアカウントから称賛の嵐。学校の先生の算数のレベルが推測できます。ヤバすぎます。.
@isshi_ec
いっしー@教採ブログ × 学校のお役立ち情報
2 years
小学校で学習する公式を1枚にまとめました。.6年生の担任の先生や算数専科の先生、どうぞお使いください。. B5に印刷してノートに貼らせればOKです。
Tweet media one
18
49
201
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
明けましておめでとうございます!.今年もよろしくお願いいたします。.
5
0
209
@odawaramusic
おだわらミュージック
10 months
本当の読書経験がある人間は、成績アップを目標とした読書は絶対に勧めません。読書がどれほど勉強時間の邪魔になるのかを知っているからです。安易に読書を勧めてくる塾講師などは読書経験が浅すぎます。.
@odawaramusic
おだわらミュージック
10 months
読書をすると成績が上がるっていってるヤツはバカ。読書してる時間は勉強してないんだよ。成績上げたかったら勉強すればいいの。.
4
24
192
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
共通テストは難関大学用、標準レベル用、高卒認定用みたいにレベル別にした方がいいよな。このまま進むと、何だか分からないものになっちゃうぞ?.
7
12
194
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
2022年度の富山大学の文系後期の小論文にフォロワーさんが登場してた。オレも発言してたのに!
Tweet media one
4
57
190
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
4月から正社員の塾講師って人にアドバイスとなれば。30歳までに独立できるように教務のノウハウを覚えましょう。また、例えば英語講師だとしても、できれば大学入試の数学くらいは勉強しておきましょう。5年後確実に生き残ってる塾なんか多くないんでね。.
1
15
175
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
速さの問題。「学校で習った通り」にやったら壊滅的だったんだけど、「普通に考えて」って言ったら普通に全問正解。ハジキの恐ろしさ。.
6
20
171
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 months
だいぶ前に。数学のワークが提出物となっていて、A君は自分で解いて結構グジャグジャで、B君は丁寧に丸写し。数学教師ならA君を評価して欲しいのだが、B君が最高評価でA君は中ほど。どこを見てるんだか。.
6
17
171
@odawaramusic
おだわらミュージック
10 months
塾予備校の最大の敵は同業でも学校でもなく「勉強なんかしなくても大丈夫」って風潮。最近、この傾向がゆとり時代より強まっていると感じている。.
3
24
168
@odawaramusic
おだわらミュージック
6 years
明けましておめでとうございます。. 「いいね」下さい。.
2
2
164
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
明けましておめでとうございます!.
12
0
165
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 months
親が正しいのにな.
@mochi1992942982
持田秀徳@資産運用してるただの人
2 months
こういう親がいるんだよな. 学校の先生、モンペ対応大変. #教師のバトン.
2
15
165
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
学校を思い出づくりの場って定義してる教師が多すぎるんだが?.
6
22
163
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
勉強できない人の特徴として「一回理解したらOK」ってのがあります。つまり、忘れることなんかないって話で。ところが忘れるんですよ。だから何度も何度も分かりきったことまでやるんですよ。.
0
29
158
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
中2くらいでヤバい!って塾に行っても、ヤバいのは小学校内容なんだよね。受験勉強と過去の清算を同時進行に。勉強苦手な子が得意な子の2倍も3倍も勉強ってできっこないし。.
3
18
160
@odawaramusic
おだわらミュージック
14 days
塾に行ってすぐに成績が上がるのは「基礎ができている」場合であって、基礎工事からってパターンだと、状況によっては数年かかることも。ケースバイケースです。だから入塾面談でいきなり「成績アップ」みたいに言うところは「偶然」にチャレンジしているだけなので、ウデはありません。.
1
17
167
@odawaramusic
おだわらミュージック
23 days
塾予備校業界の人間の嘆きとし「高校も大学もこだわらなければどこかに入れる」→「勉強しなくてもいい」→「勉強すると損」という流れが想定できていて。どこかでこの連鎖を切らないと業界は退廃するし国もヤバいことになる。.
0
31
158
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
教員志願者が減ってる理由はTwitterだろうね。教師がトンチンカン言ったり、ブラックブラックって���イートしたりで。.
11
11
153
@odawaramusic
おだわらミュージック
8 months
塾が受験がどうのこうのじゃなく、最近の子って勉強してないよね。当然例外はあるとしても、競争の緩和ってこれほど「楽」を導くのかと。ミクロで見れば塾経営には厳しい時代、マクロで見たら日本の国力ってどうなるのだろうかと。.
3
22
153
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
極端に言えば数学にしてもブックオフに行って古めの青チャートを買ってくれば220円で済む。この投資で何千倍にリターンが得られるんだけど、だいたいの人はやらない。.
1
16
146
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
中学入試で過熱気味の保護者の方に言いたいのは、慌てなくてもいいんじゃないの?って。受かったら受かったでいいけど。付け加えると、難関中学に合格しても東大に自動的に入れるわけでもなく。早慶だって微妙。marchが妥当程度。これなら公立コースでも何とかならないか?.
5
22
146
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 month
あけましておめでとうございます!.
6
2
141
@odawaramusic
おだわらミュージック
6 years
教育の目的は「自立」であって「合格」とか「成績アップ」とかではなくて。仮に不合格であっても自立に繋がるものであるのなら否定すべきでもなく。教える側の「結果」にこだわりすぎる姿が教育を歪めているという側面の存在は否定できないよね。.
3
45
134
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
速さとかの割合系の問題って答えも重要なんだけど、「相場感」を身に付けるものだとも思うんだよね。計算ミスで自転車が秒速180メートルとか疑問に思えないような指導ってね。時速30キロの飛行機とか。.
2
16
136
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
この時期になると「奇跡の逆転合格」みたいなアカウントやツイートがチヤホヤされるよね。基本的に「受験は正直」だから逆転も何もなく。妥当な結果が合格だっただけで。つまり、基礎力はあったのに直前期まで埋もれてたケースなどが代表例。勉強もしないで逆転も何もないですよ。変な期待は無意味。.
4
16
131
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
算数数学苦手な人の思い込みって、できる人は暗算を多用してスラスラ解いてるってヤツ。確かに暗算も使うけど、重要局面だとキッチリ計算してたりで。言い換えると間違いやすいポイントを知ってるって感じかな?.
1
22
130
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
本来なら無料塾も必要ないんだよね。だって学校があるじゃん。どうして教員免許を持ったプロ集団がいるのに学生ボランティアに任せたりするの???変な話だよね。.
1
16
130
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
数学ができないのを文系って言うのはやめないか?.
5
12
127
@odawaramusic
おだわらミュージック
6 years
受験で一番やっちゃいけないのは「情報の集めすぎ」なんだよね。基本は「やれることしかできない」ってこと。これを忘れて過剰な情報収集。結果「消化不良」を起こすんだよね。簡単にいえば「単語」「計算力」みたいな基礎力を充実させるだけでいいのにテクニックとかを重視しちゃう。本末転倒。.
0
26
130
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
「自分で考える」教育。これは重要なことなんだけど、一方で考えることができない考えられない人に強要すると、誰かの意見をそのままトレースして「自分の意見」としてしまう。つまり、インフルエンサーの考えをあたかも自分の考えだと。こうなると考えているようで思考停止状態。本人も気付いてない。.
2
15
128
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
フォロワーさん10000人です!これからもよろしくお願いいたします。
Tweet media one
10
1
127
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
あけましておめでとうございます。.今年も意味不明に絡みますのでよろしくお願いいたします。.
2
4
126
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
塾不要って言う私立高校。だいたい生徒を20時くらいまで軟禁してる。塾に行けないじゃん?.
2
12
122
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
夜型の塾講師を朝9時頃から働かせる夏期講習。この時期に体調を崩して壊れちゃうのが塾講師。.
4
3
124
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 months
寂しい人は「掛け順は重要です」と呟いてください。誰かが釣れます。.
5
29
123
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
「勉強」を中高生に独占させておくのって、もったいないよね。大人が因数分解とかやれば脳の体操にもなるはずで。「数学は貴族の遊び」ってことで。難解な数学論なんかを述べている人なんか気にせずに、楽しみましょう。. #貴族の数学.
1
14
126
@odawaramusic
おだわらミュージック
5 years
Twitter好きな理由。修学旅行とかで消灯時間過ぎて、起きてる人だけで好き勝手なトークをしてる感じと近いからなんだけどね。.
1
17
123
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
「勉強は教えてもらうもの」から「自分でするもの」に変えていかないと。ただただ、依存体質の子を増やしちゃう。.
2
10
123
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
「努力は裏切らない」ってのは「自分のやったことは妥当な結果を招く」って言い換えないとね。自販機で150円のペットボトルを買おうとして140円入れたって欲しい結果は得られないってこと。頑張ったこともないヤツが安易に使うと「魔法」を意味しちゃう。.
0
21
119
@odawaramusic
おだわらミュージック
7 months
底辺層の学力維持が重要だと思うんだけど、底抜け状態になっていて。昔から勉強できない子はいたけど、最近は桁違いだね。昔の勉強できない子って放課後に残されたりとかある意味ムリヤリ勉強させられてたけど、それを良しとしたのは昭和的な価値観だったなぁ。.
5
17
121
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
定員割れの高校と比較的人気のある高校の二極化が起きていて。神奈川の場合、定員までは全員合格ってなっちゃうから、中低位層の無気力具合がヤバい。上位は塾に煽られ煽られ燃え尽きて無気力に。中高生をつぶしにかかってる。#神奈川県公立高校入試.
1
18
120
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
文科省の人って、教えたらできるようになるって思い込んでる。エリートって処理能力の高さもひとつの武器として持ってるわけで。つまり、大多数はそんな処理能力はなくて。そこが分かってないから普通に迷惑なエリート。教えて教えて理解させてもう一度教えてって感じなのよ、一般人は。.
2
22
118
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
どうやって勉強量を減らすかを考えるのが塾講師の仕事なので、最初から物量依存って発想の講師にあたると、勉強量が増えすぎてパンクします。.
2
13
118
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
勉強を「させる」「やらせる」って親や教師、講師が思い込んでるなら大間違い。勉強は勝手にやるものです。.
0
16
118
@odawaramusic
おだわらミュージック
5 months
塾講師がFラン出身だとダメなのかというテーマ。教える内容が理解でき説明可能なら中卒でもいいんだよね。ただ、難関大学に「一般入試」で入っているなら、受験科目は暫定的にいけるっしょって感じ。.
4
5
117
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
中3なら公民の教科書を読み込む。これだけでも全く違った世界が見える。塾がとかタブレットがとかじゃなく、教科書。贅沢な言い訳が通用する時代は終わってるんだよ。.
0
20
117
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
一般的に塾代って中学生だと2万円台だよね。子どもが2人いたら5万円くらいが塾代。それって家計が負担してるわけで。学校で終わるようにすれば一般家庭は「豊か」になるよね。.
2
16
115
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
中学受験塾の講師のツイート「ロシアとウクライナの戦争は来年の受験に必ず出るので注視して下さい。」だって。否定はしないけど、行方次第では中学受験してる場合じゃなくなる経済環境になるかもよ?こういう打算的な業界だから嫌気もさすけど、居心地も良かったり。バカばかりでって意味ね。.
2
10
115
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
塾の仕事を「勉強だけ教えてればいい」って本気で思ってる人が多すぎ。生徒の前での授業なんて氷山の一角ってヤツです。あくまでも見えてる部分が「勉強だけ教えてる」ってことで。.
5
9
115
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
算数楽しい!国語面白い!理科は知識の宝庫だ!社会って知れば知るほど絡み合ってる!とかで勉強はいいのだよ。偏差値とか学歴とかは副産物であって、その副産物をメインに考えるから勉強が空虚なものに感じられるのだが。.
2
13
113
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
S君、出掛けない方がいいよ。
Tweet media one
4
17
115
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
学校の宿題は上位層の勉強時間を奪い下位層との差を少しでも広げないようにするためのものです。.
2
21
112
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
塾も宗教的要素が比較的濃い業界だよね。内容が不透明なのに夏期講習というセミナーにお布施をつぎ込んだり。.
0
13
109
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 years
「教育にはカネがかかる」「教育はカネ次第」みたいな常識が少子化に繋がってるんでしょ?そこを解消するのが政治なんだけど、教育は論点がボヤけるから票にならなかったりで放置。.
2
29
112
@odawaramusic
おだわらミュージック
9 months
学習塾は「囲い込み型」から「クリニック型」に移行すると思っていて。健康保険と同様に公費で「塾に質問に行く」ようなイメージ。塾に行く場合は学校の教師の作成した処方箋を必要とする。で、長期に治療が必要な場合は現在のような塾もオプションで。これが塾と学校の協力関係ってなるのな。.
4
9
113
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
勉強はミスをするためにするもの。学力や学歴は副産物。いかに自分がミスばかりするのかを把握するために勉強はある。自分のミスするパターンをしっかり理解すること。ここを怠るといくら勉強したところで何も変わらない。.
1
23
113
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
学力向上のコツは「忘れる前に復習する」なんだけど、放置して「はじめまして」にしちゃうからグルグル回っちゃう。.
2
14
112
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
千葉の学校に塾講師の件。最初だけだろうね。そもそも塾に通う層と学校の子の層は違う。学力別編成が可能ならいいんだけど、下の方の子は徐々に脱落。上位はどうにかなるか?結局、元々の教師が教えていたのと変わらず。塾に変な幻想を抱きすぎ。.
6
9
113
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
勉強に向いてない子って、幼少期に「勉強が好きな人」に出会わなかった人。で、勉強は辛くて大変なものって刷り込まれてたり。子どもって大人が楽しそうにやってたら真似しませんか?.
3
17
109
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
Twitterで発言してることって自分の正当性とかじゃなくて「こんな考え方してるんですが、共感できる人います?」って感じ。共感できなきゃ放っといてってスタンス。.
0
24
112
@odawaramusic
おだわらミュージック
3 months
中間層って消えつつあって、0か100みたいな状況。完全に理解できているかいないかの二極になっていて100が1割くらいって感じかな?.
@syoueizyuku
くま塾長
3 months
中間層を厚くするのが公教育の目的。.今の学校教育が目指していることは、まったく真逆。.エリート層が理屈をこねまくり、良い教育をしている幻想に酔っているだけ。. やってられないと、中間層以下が脱落していくのが一番怖い。.
1
9
110
@odawaramusic
おだわらミュージック
14 days
塾によっては子育ての悩みを聞いたりするところもあって。学校や行政には言えないような内容だったり。塾を「勉強だけ」とかで見ている人って知らなすぎで。.
5
8
112
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
中2で歴史が終わらないから中3の前半が「歴史」で公民をほとんど扱わないようになっていてさ。一般の人たちは知らないよね。公民は政治制度や経済、国際関係を学ぶ科目。ここを薄く薄くって。.
6
18
106
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
クソリプ被害に遭わないために。. 「話せば分かる」など思わないこと。話して分かるような人はクソリプを送りません。また、自分の主張を押し付けるのが目的ですから、一方的に言ってきます。ですから、基本的には返事をしないことが重要です。.
0
9
106
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
計算はゆっくりでいいんだよ。慣れてくれば勝手に「ゆっくり」がはやくなってる。間違えずに正確にが先。.
3
14
111
@odawaramusic
おだわらミュージック
1 year
大人にオススメしたいのが数学。チャート式みたいな分厚い参考書を最初から。当然、分からない問題も出てくるでしょうけど、それは謎解き。すぐに分かろうとする姿勢が間違いだと気付く。型遅れなら200円くらいでブックオフで手に入るエコな貴族の遊び。ぜひ。.
1
17
110
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
勉強ってね、ブックオフに行って110円の新書を1冊買ってきて読むだけでもいいんだよね。その程度の出費で勉強はできますよ。.
2
7
104
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
勉強のできない子の特徴. 勉強しない.
3
7
107
@odawaramusic
おだわらミュージック
5 years
「歴史」って。不満を持った人が何をしたのかって視点で勉強するといいんだよね。「不満」がなければ変化は起きない。.
0
31
106
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
ミスを叱る指導者が多いんだけど。何でだろね?経験の浅いうちに間違い方を覚えさせないとさ、大きくなったら隠蔽体質人間になりゃしませんか?.
1
17
105
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
公式のまとめ. 学校の先生は勉強が苦手な子にも点数を取らせたいと思い、公式集を使ってでも、理解は不十分でも、と善意で行動している。. 一方、塾業界。理解が不十分だと後々面倒なことになるのは経験則で学んでいるので安易に点数を取る方法は避けたいと。. その対立だと思います。.
3
13
104
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 months
逆転合格ってあるじゃないですか。模試でD判定だったのに合格したとか。まあ、ギリギリまで頑張ったてのもあるけど、基本的には模試の問題レベルと実際の入試問題の傾向の違いが最大の要因だよ。模試って、簡単な問題から難問までバランス良く出題されていて、入試はターゲット層に向けているからね。.
2
5
108
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 months
塾は学校のエラー回収装置。塾が憎いと思っている教師はもっと頑張ってください。.
0
10
108
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
塾のする教育虐待の見分け方は簡単。受験終わって勉強しなくなったら虐待されてたって見ていいんだよね。本来、勉強を教える人間って「勉強を好きにさせる」べき立場。それなのに受験終わって解放された❗ってね。合格に拘りすぎると違う方向に進んじゃってる。.
0
31
103
@odawaramusic
おだわらミュージック
2 years
学校がダメだから栄えてる塾が多数では?学校がマトモになることで、よりよい授業を提供できる塾だけ残ればいいのです。一般的に言って、塾の存在は必要悪ですから。.
2
8
104
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
センター試験廃止した意味がなさすぎる。.
2
13
105
@odawaramusic
おだわらミュージック
4 years
義務教育は教えたという事実が最優先であって子どもの学力がどのような状態なのかに責任は一切持たない制度です。ここが諸悪の根元。.
5
19
103