山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」 Profile Banner
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」 Profile
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」

@yotayamada

Followers
4,540
Following
3,127
Media
1,371
Statuses
21,217

専門:産業医, 労働衛生コンサルタント, 心療内科, 総合内科専門医 興味:健康データ, PHR, 働くひとの健康, 健康創出, 人事労務, 組織論, キャリア 書籍:産業医や産業看護職、人事労務向け「産業医はじめの一歩」 経歴:沖縄県立中部病院→久米島→KBS→東京ベイ経営企画室室長

東京 渋谷区
Joined September 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
6 years
これ本当に!? 一過性の過重労働でこんなに死なないと思うだけども、ほかの原因があるのかな。 警察官も亡くなられて、凄い選挙だな。死人が出るくらいの選挙ってなんなんだろう。 膨大な開票作業、119人が死亡 インドネシア大統領選
6
292
422
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
渋沢栄一の起業4条件 ①数字: 事業として成り立つか ②公益: 個人と社会的価値あるか ③潮流: 時機は合っているか ④人材: 大きくする人がいるか どれも不可欠 シンプルだけど奥深い。
2
45
211
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
人事施策が組織に浸透しないときに「人事、コーポレートが」社内への周知が足りないんだよなー的なコメントがあったりするけど、それって僕から言わせれば、「経営陣が」へのメッセージだと思っていて、経営陣への発信力・回数が足りていないという評価だと思っている。もっと僕頑張ろ。
0
2
158
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 months
オムロン社と資本業務提携の発表をしました。 働くひとの健康を世界中に創ることを、より多くの選択肢の中で実現できることを嬉しく思います。 フェーズが変わってますが、愚直にかつ大胆にやっていきます。引き続き宜しくお願いします。
3
15
149
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
看護師・保健師の方で週1回4時間 or 週2回2時間のお仕事興味ある人いませんか? お仕事が増えてきそうでして一緒にジョイン出来る方、DMください〜!
35
15
140
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
【募集】※拡散して頂けると感謝です 人材紹介業をされていた方で、もしニッチだけどもコンサルティングも含めてお客様の体制づくりに興味のある方いれば、当社の産業医紹介事業でやってみませんか? ただの紹介ではないその先にある価値を感じることができ、営業は別チームなので営業苦手でもOK。
1
38
139
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
今日は最終採用面接で、ヨータさんの最大限の熱量をぶつけて下さいって言われたので、ハンパなく熱く語って、涙が何回も出そうになりながら歯を食いしばって耐えていた。 そしたら昨日からiCAREに入ること決めてましたって言われて、涙腺完全詰まったわ。おいおいおい、中野・梅田くん、連携ミス。
1
3
132
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
お世話になっている社長から昔、何回も言われた。 忙しいって山田くん言ってるけど、それダサいよ。 時間って作るものだからアタマ使いなよっと。 それから劇的に変わったな。 ・隙間時間の活用 ・やらないこと決め ・同時処理 今じゃ逆の立場で、時間は作るものだって言っちゃってる。ごめん。
@koheinishizaki
西崎康平@ブラックな社長/「レベルゼロ」全国の書店で発売中
5 years
仕事が忙しいから無理 時間がないから無理 どうせ出来ないから無理 そんなんで出来るわけがないよな。 孫さんも、前澤さんも、三木谷さんも圧倒的に忙しいし、時間もないし、出来ないことにチャレンジしてる。 自分で頭使って時間はつくろうぜ。
5
64
568
0
5
129
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
iCAREはなぜサービスを提供しているのかWHYをテーマにパーパスの想いをつめたiCARE BOOK_2023年最新版です。 iCAREBOOK_202304 | iCARE,Inc #docswell
0
3
122
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
えっ!? ちょちょちょ、診断書に在宅勤務なら就業可能って書いちゃダメよ。頼むから。 基本オフィス勤務の中で、メンタル不調に在宅勤務されちゃうと結構困っちゃうのよね。もう本人在宅勤務やる気満々。しかも体調悪くて横になって治すとか言ってるし。 主治医の診断書なんとかならんかね問題。
2
16
111
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
僕が今まで出会った人事労務担当者で優秀だなと思ったひと ・組織全体を俯瞰している ・ビジネスサイドを理解している ・ベンダーコントロールが絶妙にうまい ・組織が活性化するための施策を練っている ・社員への愛情はひとイチ倍強い ・労務がカッコいいと思っている 今までふたりいたなー。
0
18
108
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
すんごい大事だと個人的に思っていること言って良い? 労災を減らすって立派な健康経営だと思うだ。転倒転落、切り傷とかしょうがないよねという現場を仕組みで減らしていくことは多いに経営だよ。ちょっとメタボとかメンタル、禁煙に寄りすぎじゃないかな。 働きがいや生きがいへのアプローチも然り
0
18
110
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
科学って再現性のある確率論じるもので、医学、物理学、経済学の3つが該当。 産業医学は、半分医学で半分社会学。だから病院でバリバリ働いている先生が、産業医やると大変。確率論で育ったから全部それで意見しちゃうから。 違うよ。 納得感と合意形成の能力が産業医には必要なこと覚えておいて。
0
12
102
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
女性活用のロールモデルって悲惨。 仕事で成果出して、結婚出産育児して、仕事両立して、マネージャーへ昇進みたいな人をロールモデルにしちゃうともう諦めしかないよね。 そうじゃないんと思うんだ。 多様な働き方の中で、モチベーション高く働くで良い。そんな環境を創るのが経営者の仕事。
0
19
93
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
産業医してて思う主治医に患者さんの復職で知ってほしい点3つ ①休職を最大限使おうはなるべく言わないで → 6ヶ月経過すると復職成功率下がる ②違う部署週2日から仕事開始しようは言わないで → 企業毎に復職する条件違う ③隔週で通院はさせないで → 休職期間は特例特別な状況 かなぁ。
4
14
91
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 months
Xで募集して大変申し訳ないです。 当社クライアント様で困っている産業医エリアがあって、もし下記エリアにおられる先生で、お仕事にご興味あればDM頂けると嬉しいです。 ・山形県山形市 ・岡山県岡山市 ・愛媛県松山市 ・熊本県熊本市 宜しくお願いします! 拡散welcomeです。
2
44
93
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
iCAREは15億円の資金調達を無事致しました。 6ヶ月は長かったな。最後も色々あったが、まあ万事よしだ。 さぁ、次の展開にいこう。切り替えて約束を果たすぜ。 採用強化しています!
3
8
89
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
ラインケア研修の多くが ・個人のストレスに気づいて、対応する ・職場環境の問題を把握して、改善に取り組む ってなってて 安全配慮義務と自己保健義務の概念を必ず入れてほしい じゃないと、マネージャーたちは優しい声がけができる人にだけなって、部下のモラルハザードだらけになっちゃうよ。
5
11
90
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
特定保健指導の効果を論文にして世の中に提示したことは大きな一歩。昔 ずっと昔からこの一大プロジェクトの効果はないと一部専門家の間では有名だった。しかし年間500億円が動く世界で健保向け保健指導代行サービスが後を絶たない。意味のない政策はピボットするべきだと個人的には思う。
@TsugawaYusuke
津川 友介
4 years
メタボ健診・保健指導によって健康がどのように変化したのかを評価した論文が、JAMA Intern Med誌( @JAMAInternalMed )に掲載されました。肥満は軽度改善したものの長期的には維持されず、血圧・血糖・脂質には改善が見られないという結果でした。 @FukumaShingo
10
434
883
3
45
89
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
メンタル不調者を減らすための手段は、相談窓口を設置することではない。相談窓口を設置するというセーフティネットは必要だが、これは減らす目的にない。 むしろ仕事で発生した不調は、仕事の中で改善しないと減るわけがない。環境や仕組みを変えてこそ予防出来る。対応と予防は間違えてはいけない。
1
11
85
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
2022年6月の最新版です。 これまでのiCAREと今のiCARE、そして未来のiCAREについて見て下さい。
2
1
83
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
中小企業が産業看護職を週1日でも雇うことで人事労務の仕事や負担感が一気に減ること個々最近めちゃくちゃ感じるのだけど、もっと活用した方が良いぜ。 すんごい仕事楽になるから。産業医は、、、高いので価値の理解できる産業医と最小限で契約しましょうw
0
16
86
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
シリーズC完了しました。 僕自身がプレーヤーとしてやる最後の資金調達になりそうです。ここからは財務のプロにバトンタッチです。 今回のことで学ぶこと多くあり、noteでも始めようかな。 株式会社iCARE 総額5.2億円の資金調達を実施 | 働くひとと組織の健康を創る iCARE
3
4
83
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
今回スピードでこのような形になりました! もっともっとがんばります!! iCARE、総額19億円のシリーズE資金調達を実施。 @PRTIMES_JP より
0
6
81
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
iCARE book こちらが最新版です。 iCAREのことこれで丸わかりです。 是非、見てみてください!!!
0
2
71
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 months
13年前の2011年にiCAREを創業しました。 本当にヨチヨチ歩きだったこの会社が、やっと一人で立って、一歩踏み出せるくらいになったと思います。 Xの皆様から叱咤激励を頂きながら働くひとの健康を世界中に創ることを目標にやってきました。皆様には本当に感謝です。 引き続き、宜しくお願いします。
@iCARE4U_info
Carelyちゃ��� | iCARE
5 months
/ 本日6月14日は創業記念日🎆🎈 \ いつも応援ありがとうございます。働くひとの健康を創る環境・仕組みが重要、13年前から変わらぬ想いで今では50名〜数万人規模の企業様にCarelyをご利用いただくまでになりました。パーパスの実現に向けて、14年目も何卒よろしくお願いします🫶 #株式会社iCARE
2
9
24
4
3
80
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
僕のはじめての産業医先は、らでぃっしゅぼーやという会社。そこの人事部長が本当に素晴らしい人で、その後転職されてIT会社に行ってからも山田を呼んでくれて。IT会社は、今も続けているのだけども、1つだけ言えるのは「ご縁を大切に」。今度この人とセミナー一緒にやるんだ。嬉しい、本当にご縁。
0
1
76
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
10 months
産業医も産業保健師も会社が変わらないって言って諦めてしまう傾向あるけどもったいないな。 個人的に、5年くらいやって期待されたことをやり続けるとパーッと視界が広がる瞬間が訪れる。多くは人事部長が変わるとき。 その時まで繰り返し小さな提案をし続けるのよ。そうすれば大きくなって成就する
2
2
78
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
健康は価値観です。 そのひとそのひとでどのように健康を考えているのか多様あって良いのです。塩っぱいもの、脂っこいもの、炭水化物多め、あっていいじゃないですか。 でもね、1つだけ健康で同じ価値観があるのよ。 働くことで健康を害することは、世界共通で誰一人望んでいない。 これがiCAREです
2
7
76
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
僕ね、キャリアって考えて望むというよりも、興味があって、なんとなく自分ごと化されていて、挑戦したいというわくわくをやり続けていたら、いつの間にか点と点が結ばれて自分らしいキャリアになるのだと思っているのよね。目の前のことに120%やっていると次が見えるんだよなぁ。 #医師100人カイギ
1
4
73
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 months
今日の発表の後に、会場を出たら60過ぎの先生から声かけられ、凄い褒められた。お若い2人がこれから挑戦する姿にとても共感したし、とても羨ましく思ったとのこと。嬉しいけど、この問題は50、60、70歳世代の応援が不可欠なので宜しくお願いしますとお願いしておいた。情熱は人を動かす。
0
3
75
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
今日の1番わかったことは、 組織がぬるい=個々人の危機感がない ということなんだな。 たしかにそうだよな。 事業成長合わせて人も成長し、それに合わせて優秀な人が後から入ってくる。 だからこそ危機感持ってそれに負けないくらいの仕事をしないといけないんだな。 キーワードは、危機感。
0
9
74
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
自戒を込めて、、、 「いつの間にか法令遵守脳」に注意。 法律に書いてあるから、ガイドラインにあるから。 そうじゃなくて、「誰の何のためにあるのか」を忘れてしまうと作業だけが増えていく。誰の何の健康課題をリスクとして考えているから行っているのか。 産業保健はこれに尽きる。
2
6
70
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
iCARE BOOK 2021 を新しくしました。 iCAREのこれまでの軌跡と現状、今後についてシンプルにわかります。 ご縁のある求職者の方、大変お世話になっている専門家や人事の方、採用エージェントの方、Carely導入を検討されている企業担当者様は、是非ご覧になってください。
0
7
68
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
今日はトップレベルのビジネスパーソンたちの飲み会参加したけど、みんな言ってること同じだった。優秀さってこの4つ。 ①素直力 ②勉強力 ③人間力 ④挑戦力 だった。 素直で内省してインプットして、社交的にネットワークを広げながらポジティブに挑戦し続ける人は凄いって話。 全部は要らない。
3
1
71
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
結局ここ。 外部要因で制限された中、どう事業成長に繋げるのか。今までの正を新たな形へ変化させ、そうやって人類は進化してきた。 我々も同様に進化しないといけない。今回のライブ配信は、今後のiCAREの事業で大きな経験と成果に繋がった。 @koheinishizaki さん、誘ってくれてありがとう〜!
@koheinishizaki
西崎康平@ブラックな社長/「レベルゼロ」全国の書店で発売中
5 years
学校が休みになったり、お店が休業したり、ひとが街を出歩かなくなったり。そんな今だからこそ、どうやったら回るかを本気で考えないといけないんだろね。やり方なんていくらでもある。人類は変化に強い。経済を止めるな。
11
38
554
1
2
68
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
ビギナー産業医、産業看護職、人事労務向けに作ったんですよね。6ヶ月かけて。 何もかも初めてだったから川島先生とヒィヒィ言っていた記憶しかない。正確性を少し削いでも、いかに簡単に、すーっと入っていけるのかを考えて作りました。 ヤンデル先生のコメントがその通りだったので嬉しい。
0
4
69
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
6 years
乙武さんのコメント素敵だわ。 わからないことは聞く。接した経験がないので、どうされたら嬉しいか。 ↓↓ 「どうしたらいいですかね?」ってストレートに聞いちゃえばいいと思う ↑↑ これって障がい者だけでなく、すべてで言える。 上司部下関係、夫婦関係、外国の方、LGBTQの方、メンタル不調者
@kosuzu0731
コスズ
6 years
辛さも苦労も人それぞれ。障害者より苦しい健常者もいっぱいいるだろうし、逆もしかり。障害者というくくりで見られなくなるのが理想的社会ですよね。 声をかけるべき? そっとしておくべき? 乙武さんに障害者への接し方を相談してきた|新R25( @shin_R25 )-
0
23
57
1
23
66
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
2020年iCAREの軌跡と現状、これからについてまとめました。 iCAREではエンジニア、コーポレート部門を中心に採用を強化しています。 セールス・マーケティング、カスタマーサクセスは一旦クローズドに近いのですが、こちら宜しくお願いします。
0
3
61
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
未だに健康データ分析の幻想を抱く人が多い。データ集めて集めて、ガチャガチャポンしたら組織の新しい発見があってドラスティックに健康戦略を打ち出せると言う、、、 いやマジでそんなことは、まずない。そもそも組織課題は、定性的な問題が発見され、仮説が立てられてデータは威力発揮するから。
0
6
65
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
6 years
【任せると放置の違いは絶妙】 部下に仕事を任せろと多くの書物では言っているが、これって案外難しい。 ・自分でやった方が速い ・二度手間、時間かかる ・ミスしやすい 任せる場合、重要なことは ①ゴールイメージ合致 ②マイルストーン確認 ③責任は自分がコメント これで放置にならないはず。
@meiem326
金井芽衣@POSIWILL
6 years
つい口出しして巻き取りたくなっちゃうけど、信じて任せることって大切ですね☺️
2
1
55
0
2
63
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
昨日の会食で人事の方、経営者の方からは産業医の印象悪いですねぇって言って頂き、その理由は至極当然のものだったなぁ笑笑 なぜ産業医が存在するのか、期待される役割が何か、必要なのかって考えていない産業医の先生多いんだろうなぁ。専属の先生も。 でも同志集めて変えていくからいいんだけどね
0
2
60
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
12/1, 2はお時間空けてください。 iCARE初の大規模オンラインイベントです。 登壇者も ・宮田さん(医療データ) ・小室さん(ワークライフバランス) ・前野さん(幸福度) ・澤さん(DX) ・曽山さん(人事) ・小島さん(産業医) ・厚労省の方々や・・・ うわーtwitterでは文字数 (拡散希望w)
@iCARE4U_info
Carelyちゃん | iCARE
3 years
🎉『Carely Sustainable Expo2021』オンライン開催🎉 〜「働くひと・組織・社会」をテーマに、各界の専門家・ビジネスリーダーの実践例を無料で視聴できます〜 🗓日程:2021年12月1日(水),2日(木) 🕙時間:10:20〜15:20 📲ぜひご登録ください!!
0
13
58
6
13
62
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
これは多くの産業看護師の方は参加したいのでは? 登壇する小川は、これまでも山田の記事のリライトや前職でDM作成したりとかなりの経験豊富なマーケッターです。 ウェブセミナー / センスに頼らない!保健指導で使える文章術 | | 健康管理システムCarely(ケアリィ)
3
7
58
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
人事や産業医、産業看護師は、すぐに診断名の意味を考えようとするけど、それは間違い。 極端な話すれば、診断名は労務管理と産業保健にはいらない。最も大事なのは、どんな症状で仕事が出来ないのかだからだ。 本人の症状にもっとフォーカスしよう。そうすれば、どうすればいいのかわかるから。
0
5
61
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
今日、産業医やってて思った。 人事労務って尊いわ。 産業医なんて人事労務の人がワークしないとただの有資格者がいるだけだからね。 人事労務だけはメンタル不調にならずに職務を全うして欲しい。中小だと尚のこと願う。 でも少人数で減点方式が多いから負担が強いよな。なんとかしてあげたい。
0
4
61
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
大企業になると産業保健体制が整っていると思っていると思いきや、全くそうではないという事例が最近非常に多い。 体制が整っているというのは全事業場で、統一された仕組みやルールがあり、標準化プロセスを本社が管理している状態。 各事業場でやっていいよ的なところはバラバラ過ぎてウケる。
2
1
60
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
11 months
この産業医の先生出来るなって思うポイントに「時間」に最新の注意を払っているがある。 会議の時間、面談の時間、意味あるすり合わせ時間と例外はあるもののビジネスにおける時間の重要性を理解して実践している先生は評価されている。 希死念慮ある面談でも30分枠で終える先生は安心と信頼される。
4
2
60
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely���
2 years
これはやり過ぎだと思います。特殊な業務以外において復職条件の前提は、疾病や症状の安定性、生活リズムの安定、業務遂行性の確保なはずで、内服有無に関わらない。むしろ内服して安定している方が良い場合が多い印象です。就業復職のゴールと治療のゴールを間違えているのかなと思ってしまいます。
@lapidpsycler
ゆるぽた🍼精神科医
2 years
「復職の条件は薬なしでも大丈夫になること」 って言ってくる職場が稀にあるんですけど、再発リスク高い病気もあるし、治療のゴールって必ずしもそうじゃないんですよね…
8
39
318
3
9
58
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
これ一言だけ言って良い? これだけ人事・組織に強い人達が集まった会場で、心理的安全や多様性というワーディング多く、画一的なものからの脱却がこれからは大事って言っておいて、男性陣全員スーツは、、、だからおれだけでもジーンズでいったったぜwww
@_kinpara
金原(きんぱら)| iCARE 部長 / キャリアコンサルタント
3 years
安定のiCARE Tシャツ。
Tweet media one
1
0
7
3
3
58
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
ツイッターランドの皆さ��にこんなイベントを紹介したくないのですが、、、やれって会社にいわれたので紹��します。 非難轟々だと思いますが、これから産業看護職キャリア対談をiCAREで行っていきます。その第一弾。
7
4
55
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
なんとiCAREのメディカルスタッフチームでは、3名のフルタイム在宅勤務者の募集。契約社員→正社員という流れになりますが、年間1000−2000名の健康相談をやっていれば、当然スキルあがりますw wantedly経由で興味ある方は、ご応募ください。
1
5
55
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
状況にもよるが、復職可能判断として疾病の安定性(診断書)、日常の安定性(生活リズム表)と本人の意欲確認できたらGOって言いたいところなんだけど、やっぱり休職原因と本人が今回の復職で具体的な行動として何を変えるのか確認しないと再休職になってしまう。業務の安定性確認は不可欠。具体性が肝
2
8
53
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
語弊があったら申し訳ないけどクソ真面目すぎる日本のテレワークには、ほどよい怠け感は必要だと思います。大前提は、プロセス管理からの脱却でアウトカム成果への移行ですが。
@logmi_biz
ログミーBiz
2 years
仕事とプライベートの境目がなくなり、つい“24時間営業”になりがちなテレワーク。産業医の山田洋太氏は「成果にフォーカスした状態であれば、あとはテレワークはめちゃくちゃ怠けたほうがいい」と語り、在宅勤務における「怠ける時間」の重要性を解説しました。 @yotayamada
0
14
31
0
11
55
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
僕が直近で失敗したこと。 外資企業での事業提携の中、 プレゼン後に様々な質問を拙い英語で返し安堵した直後 「君は、5年後我々と一緒に何がしたい?」 と聞かれ、 嘘でも良いから わくわくした回答が出来なかった。 プレゼンの機会って多いけど 将来見据えたわくわくは用意しておいた方が良い。
0
4
55
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
アイセック。 凄い組織だな。 医学生の時に知りたかったわ。 そう、凡人だからこそ出来ることがある。 iCAREのES TeamのCredoは、「ありのままの君を好きになる」ありのままの自分を好きになることってとても大事。
@suadd
山田 進太郎 / Mercari, Inc. CEO
5 years
文藝春秋のインタビュー記事がネット掲載されたようです。かなり長いのですが、結構興味深い内容になってると思うのでお時間のあるときにでも。井上理さん作です
4
79
435
0
4
56
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
いい?繰り返し言うけど、ハラスメントですねぇ〜とか言っちゃダメよ。産業医とか産業看護職が判断できるものではないので、あくまでもハラスメント様イベントが発生したことで体調不良になっている労働者の就業支援・可否を決めていくことが私たちの役割なのだから。あっ人事労務はもっと大変だ...
0
5
54
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
皆様、是非この機会に弊社のサポート頂けませんでしょうか。時給は平均より上だと思っています。 平日(丸の内)・土日(恵比寿)問わずとなります。 樽見までDMお願いします!
@hr_k2203
たる
3 years
【募集】【拡散希望】 7〜8月で新型コロナウイルスワクチン接種のお仕事いただける方の募集です! 看護師の方、医師の方、医療スタッフの補助をいただける事務スタッフの方、ぜひお力添えをお願いしたいです。 平日、土日両方募集しています。 詳細気になる方はDMください🙇‍♀️
8
55
143
2
25
55
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
働くひとの健康に関わる方々へアンケートのお願いです。14問・5分・10/17まで これまでの産業保健は、労務リスクを考えてきた。 これからは、データで説明・提案する必要があります。 苦手な人でも活用出来るプログラムをiCAREでは構築中、現状把握のためにお願いします!
1
23
53
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
6 years
とてもとても久しぶりにこちら採用を募集します。 ・産業保健師(看護師):1名 iCAREで産業保健師業務を1年経験すれば、どこに行っても恥ずかしくないくらいにレベルを引き上げます。
1
4
54
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
6 years
ジョン・マドックス賞を受賞する人は、想像を絶するバッシングと脅迫など様々な嫌がらせを乗り越えて、伝えないといけないことを伝え続けている。覚悟と勇気。
@rikomrnk
Riko Muranaka/村中璃子
6 years
ニセ医療をめぐるアメリカ人同士の裁判が、なぜドイツで提起されたのでしょうか。m3に寄稿しました。 2018年ジョン・マドックス賞受賞者は「元ナチュロパシー医」2年連続で「サイエンスの口封じとしての訴訟」経験者に 2018年11月19日 村中璃子(医師、ジャーナリスト)
0
23
41
0
20
51
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
11 months
恵比寿の桜十字クリニックで先ほど健診受けてのだが、バリウム嫌いだからそれだけやらないで、開始から終了まで15分!円形になっているから動線が良くできている。医師診察で最後は、もしかしてCarelyの山田さんですか?と聞かれ、血圧高いので働きすぎじゃないですか?って笑
2
1
53
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
在宅勤務すると従業員満足度が爆上げするんだけども、メンタル不調者が多く出るギャップが発生している。 通勤や不要な飲み会がなくなるといったプライベートがより充実することで満足度が上がっているが、副業兼業が浸透していない従業員にとって、無駄な会話がなくなって孤立化発生している。
1
6
53
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
僕の経験上、自信ない人は、自分自身を棚卸しする習慣が少ない。 大きな問題が迫ってくることは理解しているが、不安があるだけで、どのアクションに繋げて良いかわからない。 挑戦的アクション量も少ないため失敗を怖がってしまい、これがスパイラル生む。 週次で良いから棚卸しを、小さな一歩を。
0
1
52
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
これ何が違うんだろうって産業医面談の時に比較するのだが、部下への愛という単純なものではない 尊敬される人 ・厳しくない時、褒めている ・厳しさに一貫性がある ・厳しさが本人の問題解決に繋がる ・自分自身にも厳しい ・他の部下にも平等に厳しい ・部下をかばい、責任取る言動がある 労務だな
@EarlyQuarry
とにかく眠れ!河合真
5 years
部下に厳しく接してめっちゃ嫌われる人と尊敬される人に分かれるが、見ていると差は明らか。
0
1
45
1
11
51
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
さぁさぁさぁiCAREでは産業看護職の方の採用を開始します。1-2名という限られた枠ではありますが、是非挑戦したいという方ご応募下さい。経験者は優遇されますが、未経験者はパッションで乗り越えられるはずですw ES01_産業看護職 - 株式会社iCARE
2
9
49
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
僕の産業医の道は、浜口先生の伝塾に育てられた。当時1期生の仲間は産業医を基盤にそれぞれの道をいく。 10年間に ・産業医×精神科→開業閉院へ ・産業医×眼科→弱視の社会課題解消へ ・産業医×地方→独立産業医へ ・産業医×起業→100名超えるCEOへ キャリアなんて自分色のキャンパスなんだよね。
3
0
50
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
復職後の就業制限の考え方で、産業保健スタッフは ・体調不良に伴って就業制限か ・ワークライフに伴って検討か を混同しないで復職者と議論しないと現場が混乱する 体調不良となった主症状は解消したので体調不良による就業制限は解除しますね。働き方は上司と労務と話し合っていきましょうが良い。
2
8
50
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
インドで見た「早い、安い、うまい」医療が日本を救う インドの病院は革新性が高い。 低コストオペレーションが当たり前に出来るのが凄い。 安価な診材と人件費だけでなく、そもそも専門病院への患者集約が顕著なことで圧倒的な量をこなすことが必要。 集約化はカギ #POL
2
13
50
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
3 years
あくまでも個人的な意見ですが、コロナワクチンを産業医に打ってもらおうという動き、、、有事であることを考えれば「ありうる」と思ってはいます。ただ安衛法上での職務ではないこと、副反応への対応が限定されること、各種手続きの問題を考えれば、消極的であることも事実です。診療所機能ないので。
1
14
50
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
産業医に求められているスキルは変わったよ。 おれが始めた10年前は、新型うつや発達障害対応が重要で労務リスク対応ができれば価値だった。精神科産業医ニーズも多かった。 だが最近は、都心部では当たり前になって、産業医の全国再配置や仕組み、研修のできる先生ニーズが増えてきているな。
3
3
49
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
今日朝の便で帰ります!昔からの友人と再会し、新たな出会いもあり素晴らしいひとときでした。 学び多く、働くひとの健康をどう創るのかシャープになりました。私にできることは、健康経営とPHRで発表した演者資料をご希望の方に配布するのみです。DM下さい。※返信遅れます #第95回日本産業衛生学会
1
0
47
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
4 years
ストレスチェックの実施者をやりたくない(←スキルなくてやれない)とか言っている産業医業務やっている先生は、産業医の資格返上した方が良いと思う。 職務を全うすることを諦めているプロは、もはや害でしかない。プロは、常に常にアップデートをしていくもの。諦めたらもう不要だよ。
4
3
49
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
伝統的経済学も興味深いけど、行動経済学も面白いよね。 アルコールが好きな人はより自己中心的なのではないか?実験してみたら、より利他的で、より社会正義の意識が高い人たちだった。。。 みんなでお酒飲もう笑
3
0
49
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
1 year
健康は、安全と衛生、健康増進、働きやすさ、働きがい、生きがいの5領域があります。これまで当社は、安全と衛生、健康増進の領域のみサービスを提供してきましたが、新たに働きやすさや働きがいの領域もカバーするサービスをβ版ですが、ローンチしました。
1
7
44
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
5 years
優秀な産業医は知っている。 何より人事労務担当者が、困っている時に最大限自分の時間を投下して、人事のためにアクセル全開にすることを。 人事労務担当者ケアは、とても大事。 褒めて褒めて褒めまくる。 これで会社全体まで良くなる。
1
3
48
@yotayamada
山田洋太/iCARE 代表取締役CEO 健康経営実現サービス「Carely」
2 years
定期健康診断をやる理由は、早期発見早期治療や生産性向上のために実施していない。法律で事業者の責任を負わせているのだから、特定の環境下にある労働者の健康を害することがないように設計されている。だから国ではなく企業負担なのである。結核や脳心臓発作が労働者で発生させない確認である。
1
2
46