yoshio_nocode Profile Banner
スモビジ開発ラボ Profile
スモビジ開発ラボ

@yoshio_nocode

Followers
7K
Following
3K
Media
123
Statuses
784

生成AIとノーコードBubbleを駆使して、スモビジのWebサービス・SaaS・AIアプリを非エンジニアでも『自分で』作る方法を教えます。ノーコードで 月40万pvのWebサービスを1ヶ月で開発。スモビジプロダクト20個以上制作。お問い合わせはDMまで✉️

Joined April 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
2025年、全てのスモビジオーナーは、「ミニSaaS」を作りましょう。機能は顧客課題の『見える化」だけに絞り、ノーコードBubbleで1ヶ月で開発。. そして顧客がSaaSを使って理解した課題をBPOで巻き取る。.
2
27
458
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
23 days
100億円を調達した『SmartHR』が0→1フェーズでやった"超速仮説検証"が参考になりすぎるのでシェア。 . 『LP(ランディングページ)を作り事前登録数を稼ぐことでトラクションを実証することにした。早速LPを作りFacebookで2万円ほどの広告を出すと、なんと3日間で100件もの申し込みがあった』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
169
3K
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
11 days
スモビジ経営者は必ず知っておくべき。.LP×少額広告で需要検証し、大成功した事例。
Tweet media one
2
76
1K
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
全てのスモビジ経営者に見てほしい。. 数億円で「MENTA」というWebサービスを売却した入江さんのYouTube動画『WEBサービス開発講座』があまりにも有益すぎる。. 今年プロダクトを作って売却目指すなら必見です。.@iritec_jp
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
91
1K
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
22 days
今年はこれで爆益出すスモビジ経営者が増えるだろうな。高品質なAIチャットbotをDifyで作って、Bubbleで綺麗に整えた画面にしてwebサービス化する。.完全ノーコードでの高速AIプロダクト開発、この波に乗れると強い。
Tweet media one
2
89
1K
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
8 days
数億円でWebサービス(MENTA)を売却した入江さんのYouTube動画『WEBサービス開発講座』があまりにも有益すぎる。 . 『数は成功を近づける』. 『MENTAでは開発前にTwitterで200名のユーザーを獲得していた』. 『3ヶ月以内にリリースする。そのためにコアな機能以外は後回しにする』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
68
1K
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジのネタ探しは「BATONS」が圧倒的にオススメ。小規模のWebサービスが1000万円ほどで取引されており、交渉申込のものも多くある。ノーコードでWebサービス作ってサクッと売却出来たら強い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
71
1K
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
京大の起業サークルに入っていたのですが、.とにかく優秀な学生が多かった。. 頭が良く、胆力もあり、意識も高い。. メンターとして入っている経済学部の教授も魅了するアイデアを持っている学生もいた。. 「このSaaSがあればASP業界に革命が起きます!」.
2
64
935
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
儲かりそうな新規事業を思いついたので、ノーコードWeb制作ツール『STUDIO』のテンプレート(7,980円)を買って1時間でLP作って、Yahoo広告で回したら1日目ですぐ顧客から問い合わせきた。. 広告も無料枠しか使ってなくて、CAC30円とか。.スモールビジネスはスモールスタートに限る。
Tweet media one
3
44
810
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
16 days
スモビジ経営者は情報収集が命。.超有益なYouTubeチャンネル4選まとめました、移動時間のインプットにぜひ。. 1. BMRスモールビジネス研究所.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
52
679
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
2025年は絶対に使って欲しい、.最新、最強のノーコードの一覧です。. システム開発は「Bubble」.AIチャットボットは「Dify」.LP制作は「STUDIO」.メディア構築は「Wordpress」.ECサイトは「Shopify」.業務自動化は「Make」.会員制サイト構築は「Teachable」
Tweet media one
2
53
671
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
海外のスモビジ経営者の間では『Micro SaaS』がトレンドで、月に数百万円を安定的に稼でいる事例も多い。. Micro SaaSは特定のニッチな課題を解決するプロダクトを「小規模&シンプルに」提供する。そうすることで、開発期間を短縮し、リソースを効率よく活用できる。.
1
28
604
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
AI系Webサービスを作るのに、300万~500万円も払って外注orエンジニアを雇用する必要はない。. ノーコードを使えば爆速&無料。
Tweet media one
1
35
575
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
7 days
ノーコードを活用できていないスモビジ経営者は、危機感を覚えた方がいいかもです。. AIはもちろん、同等(もしくはそれ以上)にノーコードが事業に与える影響は凄まじい。. ノーコードを適切に使えれば、HP、アプリ、業務効率化ツール、なんでも超高速で開発できて、人件費の高いエンジニアを雇用 or
Tweet media one
1
29
550
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
14 days
たった4ヶ月で数千万円でのSaaS売却を達成した、YouTube企画分析ツール『カタセル』の立ち上げからM&Aまでの体験が書かれたnoteが面白すぎる。. 競合の広告をスプシにまとめ分析できる「動画広告分析Pro」というサービスを見て、
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
45
541
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
12 days
スモビジ経営者が使えると最強のノーコードツール5選。. 1. STUDIO(LP制作).日本製のWeb制作ツール。日本人に親しみの深いデザインのテンプレートが豊富。兎にも角にもまずはLP作ろう。. 2. Wordpress(メディア構築).CMS機能が充実しておりSEOも強い、現状はこれ一択。おすすめのテーマはSWELL。.
0
33
534
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
17 days
これをする第一歩は『Dify』を触ってみること。.大量のデータを読み込ませた高精度AIチャットbotを作ることから始める。チャットbotは「秘伝のタレ」で、それが上手くワークすることを確認してからBubbleでのWebサービス化にチャレンジするべき。. Dify学習で最初に見るべき動画はこれ↓.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
22 days
今年はこれで爆益出すスモビジ経営者が増えるだろうな。高品質なAIチャットbotをDifyで作って、Bubbleで綺麗に整えた画面にしてwebサービス化する。.完全ノーコードでの高速AIプロダクト開発、この波に乗れると強い。
Tweet media one
0
28
510
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジ経営者の情報収集ならこれ。.超有益なオンラインサロン4選👇. 1. Biz library(@takeda_money
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
45
488
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジ経営者がノーコードを使い、.最速で事業を立ち上げる方法がこれ。. 1. STUDIOの有料テンプレート(7,980円)買う.→このテンプレが最強です. 2. 文言と画像を1時間で編集. この動画20分見れば大体OKです↓. 3. リスティング広告回す
Tweet media one
Tweet media two
1
25
449
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
28 days
創業1年半で約7億円の資金調達をおこなった『リモートHQ』は、ノーコードBubbleで作ったプロダクトで0から急成長を遂げている。. 『何を作るか考える人と作る人の距離が遠くなると検証が遅くなるので、CEOがノーコードで作るのが最強』. 今年プロダクトを作りたいスモビジ経営者は必読です。
Tweet media one
Tweet media two
4
26
424
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
創業1年で会社を4億で売却したLangCoreの戦略が完璧すぎる。. 『開発を効率化させるSaaSを作る』.↓.『SaaSを売るのではなく、それ使って開発しているので安く作れる訴求をし、受託開発を請ける』. 今流行りのBPaaSというモデル。. 400万円以上かけてSaaSを作る資金がないなら、
Tweet media one
2
18
403
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
6 days
スモビジ経営者必見。 .ノーコード開発ツール「Bubble」で作られたSaaSやWebサービスの成功事例を解説した資料を作ったのですが、欲しい方いますか? . 2/2(日) 22:00までに、.いいねとリプライで「事例」といただいた方に無料で配布します!
Tweet media one
264
25
389
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
億規模で「MENTA」というサービスをランサーズ株式会社に売却した入江さんのnote、あまりにも有益すぎる。. 『遅くとも3ヶ月以内にプロダクトを市場に出す、1年かけて出したものにニーズがなかったら悲惨』.
1
22
357
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
非エンジニアならこれが最適かなと。. ① Gemini Deep Researchで事業リサーチ.② o1 proで要件定義.③ Lovableで大枠作成(参考程度).④ Bubbleで DB構築・本開発.⑤ Bubbleでデプロイ.ㅤ.
@SuguruKun_ai
すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏
1 month
アプリ開発で生成AIをフル活用するなら:.ㅤ.① Gemini Deep Researchで事業リサーチ.② o1 proで要件定義.③ Lovableで大枠作成.④ Supabaseでデータベース構築.⑤ Cursor (Cline) で微調整.⑥ Vercelでデプロイ.ㅤ.各ツールの詳細はツリーに👇🧵
Tweet media one
3
16
324
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジのMVPはこれで作れ。.用途別: 最強のノーコードツール6選👇. 1. STUDIO(LP制作).日本製のWeb制作ツール。日本人に親しみの深いデザインのテンプレートが豊富。兎にも角にもまずはLP作ろう。. 2. Wordpress(メディア構築).
1
17
287
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
30 days
スモビジ経営者が、.生成AIとノーコードをフル活用して、.micro SaaSを作る最強の方法👇. 市場調査を「Felo」で行い、.ビジネスプランを「天秤AI」で練り、.機能や画面の要件定義を「o1 pro」で。.デザインを「v0」で作って、.開発&デプロイは「Bubble」で完結。
Tweet media one
0
20
284
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
21 days
スモビジ経営者が新規プロダクトで1発当てるロードマップがこれ👇. ① LPをノーコードSTUDIOで制作. ② LPをリスティング広告に出稿(無料枠の数万円分を活用). ③ 広告から問い合わせが来た顧客5人程度にヒアリング. ④ プロダクトの機能や価格を決定. ⑤.
0
20
281
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
19 days
3.7億円調達&経団連加盟の『ABABA』は事業立ち上げ時、CEOが自らノーコードBubbleでMVPを構築した。. 非エンジニアだったCEOは学習し始めて4ヶ月でMVPを開発&リリースし、約1年後にはシードの資金調達(6000万円)を達成している。
Tweet media one
Tweet media two
3
29
283
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
5 days
スモビジ経営者の情報収集ならこれ。 超有益なオンラインサロン5選、最新版です👇 . 1. BMRスモールビジネス研究所(@bmr_sri) . 最も勢いのあるスモビジ特化のオンラインサロン。Discord上での交流や会員限定動画を通して、スモビジの研究、実践に関する議論、情報共有を行えるコミュニティ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
19
289
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
4 days
ゼロから初月で5000万円の売上を出す事業を作り続けるロードマップが参考になりすぎる。. ・アイデア段階で少なくとも5社にヒアリング.・作って売るのではなく「売れてから作る」.・「圧倒的打席数」で勝つ. スモビジ経営者必見のnoteです👇
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
28
500
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
スモビジ経営者必見。.生成AI搭載のノーコードツール「Bubble」で作られたプロダクトの成功事例を解説した資料作ったのですが、欲しい方いますか?. いいねとフォロー、リプライで「事例」といただいた方に無料で配布します!
Tweet media one
169
16
260
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
2-3ヶ月少し学んで、0円でWebサービスやアプリを作る。. 外注開発費が300万円のものを自分で作れば、300万円のキャッシュを得たようなもの。.
@haru_sns_ai
はる
2 months
起業してみたいって人は、絶対0円起業から始めるべき. 0円起業であるかぎり、起業で失敗はしない. 起業で失敗したエピソードの99%は、初期投資ぶっ込んだ事例. お金を1円もかけずに儲ける方法なんて無限にある.
0
11
238
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
ChatGPT o1 proが頭良すぎ。.スモビジで作ったら稼げるSaaSを聞いた結果.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
12
238
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
スモビジオーナーこそSaaSを作るべきという話。. 例えば、.・受託開発会社なら、開発効率化のSaaS.・SEO受託コンサルなら、記事生成AIのSaaS.・CS支援なら、クレーム分析&改善提案のSaaS. SaaS自体が売れなくても、アポ率が向上し顧客獲得でき売上up&業務効率化による利益率の向上が見込める。.
1
11
235
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
入江さんの書籍「自分のサービスで生きていく」では、MENTA構想〜M&Aの軌跡が詳細に描かれており、スモビジ経営者、個人開発エンジニア必見の内容です。. kindle unlimitedで無料で読めるので、.年始のインプットにぜひ!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
全てのスモビジ経営者に見てほしい。. 数億円で「MENTA」というWebサービスを売却した入江さんのYouTube動画『WEBサービス開発講座』があまりにも有益すぎる。. 今年プロダクトを作って売却目指すなら必見です。.@iritec_jp
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
12
225
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
9 days
ノーコードStudioで爆速LP制作×少額広告で、新規事業のニーズ検証&初期顧客獲得をサポートするサービスって需要ありますかね?.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
11 days
スモビジ経営者は必ず知っておくべき。.LP×少額広告で需要検証し、大成功した事例。
Tweet media one
11
9
217
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
27 days
スモビジ経営者が「Micro SaaS」をノーコードBubbleで作れるようになる動画教材を作ってます。.2025年を『スモビジプロダクト元年』にしたい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
9
206
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
15 days
Difyで作ったAIチャットbotをノーコードBubbleで簡易的なWebサービスにできるテンプレート作ろうと思うのですが欲しい方いますか?多そうであれば配布します。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
17 days
これをする第一歩は『Dify』を触ってみること。.大量のデータを読み込ませた高精度AIチャットbotを作ることから始める。チャットbotは「秘伝のタレ」で、それが上手くワークすることを確認してからBubbleでのWebサービス化にチャレンジするべき。. Dify学習で最初に見るべき動画はこれ↓.
23
8
184
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
6 days
生成AIとノーコードをフル活用し、ニーズ検証&プロダクト開発をハックする。スモビジ立ち上げのリスクを最小化し、成果を最大化するために必須の知識です。
Tweet media one
@nocodetaiga
石井大雅 | ノーコード総合研究所 代表
6 days
スモビジの最適解はこれ. 1. Chat GPT o1 proとFeloを用いて事業選定.2. Studioを用いてLPを作成し、SNSと広告を用いてニーズの検証(ニーズがなければ1に戻る).3. ノーコードツールBubbleとDifyを用いてプロダクトを自分で実装する.
0
16
184
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
13 days
サービス開始から1ヶ月で50万円/月のサブスク収益を構築した、『タスクコミット』という経営者向けのドSタスク管理サービスの勢いが凄すぎる。. 初期の立ち上げ戦略が素晴らしく、.『0円起業カフェ』というコミュニティをフル活用し、.最も難易度が高い0→1の集客を最短最速で達成している。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
12
180
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
26 days
海外スモビジの成功事例に、売上は30万ドル以上&ユーザー数10万人を超える『Beelango』というサービスがある。. これ実はノーコードBubbleで開発されてます。
Tweet media one
0
12
170
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
ノーコード開発の最先端であるAIが自動でUIだけでなく、実際の動作も構築してくれる機能(α版)を公開しました。. エンジニアは生成AIで作った50%のクオリティをCursorで直すのが良いだろうけど、. 非エンジニアやスモビジオーナーはノーコード×AIが最強。
Tweet media one
1
10
154
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
25 days
個人的おすすめは、100日本気出してノーコードBubbleでMicro SaaS開発すること。そこから、サブスクでストック収益獲得したり、受託やコンサル事業の営業のフックにして稼いだり、プロダクトを売却しても良い。無限の可能性がある。.
@takeda_money
武田所長@スモールビジネス
1 month
私が会社を創業する際におすすめしているのは.「100日間本気出す」法である. 100日というのは私の体感としては全力を出せる上限のようだ.そして100日あれば会社の礎となる事業は作り出せる. モジモジしていないで100日、全てを投入しなさい!.
0
14
141
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
新年ノーコードを始めるなら、.敷居の低いツールから始めると挫折を避けられる。. ノーコードBubbleはパワフルですが、ちょっと難しいですからね。. まずは.・ペライチ(LP制作).・Click(アプリ開発).・Kintone(業務改善).から始めると「ノーコードのお作法」が分かるのでオススメ。.
@ando_engineer
安藤昭太|ノーコード×生成AIでの「市民開発」推し活中
1 month
「業務のデジタル化」と「市民開発者の育成」でDXを推進している株式会社ふえんの安藤(あんどう)と申します。厚焼き玉子はダシ派です。. この記事2025年1月1日に書いているのですが、今年の抱負で「今年こそはITの勉強するぞ!」「IT系で副業するぞ!」という方がいらっしゃると思います。
Tweet media one
1
16
141
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
26 days
スモビジ経営者がノーコードでプロダクト作ったら『Solomaker』に投稿すると良いです。.ここ経由で爆伸びしているサービスもあり、SNSの力で初期集客フェーズをスキップできるのは大きい。.
@taishi_jade
Taishi Yamasaki🚀ソロメイカー
2 months
Solomakerという次世代のプロダクト開発の熱狂を爆散させるためのサイトをリリースしました!🚀.
0
13
139
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
『Micro SaaS』の成功事例に「Calendly」がある。1000万人ユーザーを超え、年間1億ドル以上の収益を上げている。. 会議スケジューリングだけに機能を特化させ、UIをとことんシンプルにしているMicro SaaSであるが、.ビジネス的には全く「Micro」ではない。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
海外のスモビジ経営者の間では『Micro SaaS』がトレンドで、月に数百万円を安定的に稼でいる事例も多い。. Micro SaaSは特定のニッチな課題を解決するプロダクトを「小規模&シンプルに」提供する。そうすることで、開発期間を短縮し、リソースを効率よく活用できる。.
0
9
137
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
事業を一発当てるまでの間に、毎回500万も1000万円も開発費用をかけている場合ではない。自分で作ろう、ノーコードBubbleならそれが出来る。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
2 months
事業者として突き抜けるステップ. 1.事業A失敗.2.事業B失敗.3.事業Cを当てる.4.事業Cの経験をもとに事業Dを当てる.5.事業Dの経験をもとに事業Eを当てる. 一発当たればそこで得た経験や知識、キャッシュをもとに次の事業を当てやすい。突き抜けたいならまずは何がなんでも一発当てること。.
0
4
133
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
スモビジ経営者は「ストック収益型の事業」を作るべき。毎月サブスクで売上が積み上がっていくと、キャッシュフローも安定するし、余剰資金を投資しやすい。労働集約型で作業に時間を奪われ、営業に疲弊し、案件がなくなる不安から解放される。最初は小さくてもいいので、まず作りましょう。.
0
8
129
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
23 days
参考記事はこちら;.
0
4
123
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 years
『ノーコードでどんなものが作れるの?』.と聞かれた時のために、.ノーコードで作られたサービスの成功事例(日本限定, 21個)をスレッドにまとめてみました👇.
1
16
108
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
23 days
これがスモビジからソリッドベンチャー化する最適解なのでは。. 1. 労働集約型事業でタネ銭、質の良いアイデア、人脈を確保する. 2. 労働集約型事業の収益upに繋げることが主目的のMicro SaaSを構築. 3. 労働集約型事業の売上が頭打ちになった段階で、Micro SaaSをBig.
@TakumiOokoshi
大越匠@エンジェルラウンド株式会社
24 days
スモビジ(スモールビジネス)からのソリッドベンチャーへ?. ハイライト.・スモールビジネスは少額資本で始めやすいが、成長には限界がある。.・安定収益を基盤に“ソリッドベンチャー”へ移行すると、持続的な拡大が可能。.・収益を再投資し、リスクを抑えた挑戦で堅実なビジネスモデルを築く。.
0
12
106
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
28 days
ノーコードBubbleを気楽に学べるコミュニティを作ろうか検討中です。. 動画教材と勉強会で自学自習して、簡単なToDo管理アプリやマッチングサイトとかを作れるようになるイメージ. あったら入りたい人いますか?.
8
3
105
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
12 days
結局、スモールビジネスは儲かる情報を入手できるかの勝負。今はYouTubeやオンラインサロンで一般メディアでは語られない一次情報に簡単にアクセスできる。月数千円のスモビジ向けオンラインサロンに入って得た情報をきっかけに、事業が爆伸びするのはよくある話。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
16 days
スモビジ経営者は情報収集が命。.超有益なYouTubeチャンネル4選まとめました、移動時間のインプットにぜひ。. 1. BMRスモールビジネス研究所.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
94
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
8 days
▼ WEBサービス開発動画. ▼ 入江さんのXアカウント.@iritec_jp.
0
2
82
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
スモビジ専門のノーコードBubbleスクールの教材で、.『ミニSaaSの作り方』という動画を準備中。. 企画・設計から、ミニSaaSに必須の決済機能や生成AI機能の開発、デプロイまでハンズオンで学べるようにする予定です。. スモビジ×ミニSaaSの成功事例が量産される、.
1
2
77
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
【🎁年末プレゼント企画🎁】. スモビジ経営者向けに、.SaaSやWebサービスをノーコードBubbleで開発するための『学習ロードマップ』を無料で配布します!. ▼受け取り方.・このポストにいいね&RT.・以下の公式LINEから「ロードマップ」と送信.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
36
73
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
27 days
ノーコード使えれば、売上と利益率で競合と圧倒的な差をつけられる。HP、アプリ、業務効率化ツール、なんでも高速で開発できて、人件費の高いエンジニアを雇用 or 外注が不要になる。AIはもちろん、ノーコードスキルは現代のスモビジ経営者には必須。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
27 days
若手に対して高齢な競合が特に弱い領域. 1. AI.2. SNS.3. 新しい市場.4. ITでオペレーションを効率化できる領域. 普通に生きていたら優秀な人でも年齢重ねると新しいことはやりづらい。新しい市場、ツール、集客チャネルにおいては高齢な競合に対して若手は有利。.
0
10
74
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
3 years
国産ノーコードツール『Zero One』を使ってみての感想、「めちゃくちゃ良い」の一言です。. Bubbleよりも簡単に自由度高く開発できる。.特にBackend WorkflowでのAPI連携が超シームレスで発明だと感じてます。. これでネイティブアプリも作れるようになるとは夢しかない。.
0
8
71
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジ経営者は「BMRスモールビジネス研究所」さんのYouTubeを絶対に見るべき。. 無料で見れるのが信じられない情報濃度で、動画でインプットできるのもありがたい。. 以下、個人的にオススメの動画4選です👇. --. 1. スクール事業でどのようにしてゼロから年商6億円に到達したか.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
1 month
YouTubeめちゃめちゃ力入れてます。本年も何卒YouTubeの方をよろしくお願いします。.
2
9
72
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
23 days
オススメは労働集約的事業をメインにしつつ、見つかったアイデアを元にMicro SaaSを作ること。労働集約的事業のマネタイズに繋がるようなプロダクトを作れれば、SaaS初期のしんどさを乗り越えられるし、労働集約的事業のグロースにも繋がる。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
24 days
『労働集約的事業はやりたくない。しかし非労働集約的事業で事業アイデアが見つからない』. といって起業の二の足を踏み、先に労働集約的事業で独立した人に差をつけられるケースは多い。偉そうに選り好みして進捗しないくらいならさっさとダサい事業で起業したほうが稼げるし進捗する。.
0
6
72
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
先に売り先を見つけつつノーコードで爆速開発すると強い。.医療機関向けのプロダクトをこのやり方で進めていて、作った瞬間に100万円の売却+保守費用5万円/月の売上が確定してます。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
2 months
1. 簡単にリリースできる→先に製品作る.2. 簡単にリリースできない→先に売り先見つける. がよく、6ヶ月かけて製品作って売れないとなると目も当てられなくなる。最初の事業なら初月に収益化できるくらいすぐにキャッシュインする事業をやるのが理想。.
1
6
71
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
ましてや創業融資で400万円借りてシステム開発外注に使い切るなんてあり得ないです。.ノーコードで自分で作れば無料。その分をマーケや営業に投資すれば成功確率が格段に上がる。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
1 month
創業期の70万円は貴重。節約して月のランニングコストを25万円に抑えられるならば、3ヶ月弱の時間が買える。3ヶ月弱あれば一定食っていくだけの事業は立ち上げられる。. こういった活きたお金の使い方が考えられる人が起業に向いている。.
0
4
65
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
26 days
ノーコードBubbleを短期間でガッツリ学べるスクールと、月額3000円とかでライトにBubbleを学べるコミュニティを用意する予定。. スクールはプロダクトでのマネタイズを考えているスモビジ経営者向けで、. コミュニティはBubbleをちょっと触れるようになりたい層向け。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
28 days
ノーコードBubbleを気楽に学べるコミュニティを作ろうか検討中です。. 動画教材と勉強会で自学自習して、簡単なToDo管理アプリやマッチングサイトとかを作れるようになるイメージ. あったら入りたい人いますか?.
2
5
65
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
10 days
京大の起業サークルに入っていたのですが、.とにかく優秀な学生が多かった。. 頭が良く、胆力もあり、意識も高い。. メンターとして入っている経済学部の教授も魅了するアイデアを持っている学生もいた。. 「このSaaSがあればASP業界に革命が起きます!」.
0
6
63
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 year
『ノーコードって実際どのようなものが作れるの?』 と聞かれた時のために、 Bubbleで作られたサービスの開発事例(日本限定, 20個)をYouTubeで解説しました👇.
0
3
61
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
19 days
「ノーコードBubbleを始めたきっかけは何だったのか?」. 僕がBubbleと出会ったのは、ある“挫折”がきっかけでした。. 大学時代、起業サークルに所属していて、.「こんなサービスあったら絶対にウケる!」というアイデアが大量にあった。. でも、アイデアはあっても作る手段がない。.
0
6
57
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
20 days
月10万円稼げた物販スクール向けの自動化ツールを作った体験談、スモビジ経営者に役立つと思ったのでシェアします。. 今思えば横展開して10個の事業者に導入してもらえてたら月100万はいけたので後悔。. 成功するスモビジプロダクトは「程よくニッチ」でMicroであることが鉄則ですね。
1
4
54
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
8 days
【お知らせ】.アカウント名を『スモビジ開発ラボ』に変更しました。. 今後は、以下の2つの事業を軸に展開し、スモールビジネス界をさらに盛り上げていきます。. 1. スモビジプロダクト開発ラボ.
0
2
53
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
お金はあるけどノーコードBubbleの学習に割ける時間がないスモビジオーナーの方は、開発をBubbleの専門家に依頼するのがオススメです。. フルスクラッチ外注だと1000万円ぐらいのものなら、.Bubble外注で3-5割減、の価格で作れます。. 弊社ではリソースの関係で新規の受託開発を請けておりませんが、.
0
2
54
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
3 years
「コードが書けるノーコーダー」って最強だと思う。. ノーコードでは不可能な機能を実装しないといけないとき、部分的にコードを書いて実現できる。. 自分もJavaScriptがある程度書けるおかげで随分助かってる。. ノーコーダーならぬ「ローコーダー」は市場価値が高すぎますね。.
1
3
52
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
意外と知らない人多いのですが、ノーコードBubbleは『プラグイン』というのが存在し、それを使えば爆速で開発を進めることができる。. 例えば、LINE登録&ログイン機能を実装する時のスピード感を見て欲しい。やばくないですか?
1
2
51
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
25 days
最近ノーコードBubbleを知ったスモビジ経営者は、必ずこの記事を読んで欲しい。. 世界でBubbleがヤバい勢いで伸びている理由が分かります。. 特にMicrosoftとのパートナーシップを結んでいるのは知らない人多いのでは?.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
3
52
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
24 days
『ノーコードBubbleで新規事業作りたいです』.上場企業の役員さんから直接問い合わせをいただくことがある。情報感度の高い人は既にBubbleの凄さに気づき始めている。.
0
3
51
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
個人でWebサービスやアプリを開発し、億単位で売却する事例は数多く存在する。. これまでは数年・数十年経験を積んだエンジニアだけに挑戦する権利がありましたが、今はノーコードと生成AIツールを使えば誰にでもチャンスがある。. 逆に3年後は飽和しきっていると思うので、.今が最も良いタイミング。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
億規模で「MENTA」というサービスをランサーズ株式会社に売却した入江さんのnote、あまりにも有益すぎる。. 『遅くとも3ヶ月以内にプロダクトを市場に出す、1年かけて出したものにニーズがなかったら悲惨』.
0
1
50
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
ノーコードでスモビジを立ち上げるなら、.『Bubble学習×専門家のサポート』これが最適解です。. ノーコード最強の開発ツールで、なんでも作れます、しかも爆速で。. でも、完全独学で挑むのは結構危険です。.
2
3
48
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
AIに代替されないのは、.「超絶賢い」と「超絶アホ」.
@kidotaisei
城戸胎生
2 months
最終決戦メンバー学歴一覧. ・真空ジェシカ 慶応、青学. ・令和ロマン 慶応. ・バッテリィズ 名前書いたら受かる高校を名前書き忘れて落ちる.
0
1
49
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
3 months
※文系スモビジオーナー必読. 事業立ち上げ時に鬼ほど役に立つ.ノーコードツールはこれ👇.
1
2
49
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
よくある勘違いで、.ノーコードと聞くと. 「品質が低いんでしょ?」.「大したもの作れないでしょ?」. と思ってしまう。. いやいや、ノーコードBubbleならマジで何でも作れます(ゲーム系以外)し、品質も高いですよ。. ノーコードっていうか、.『ビジュアルプログラミング』なんですよ.Bubbleは。.
1
3
48
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
生成AIやノーコードBubbleを使えば、プログラミングスキルなしでSaaSやWebサービスなどのプロダクトも作れるようになった。スモールビジネス×ソロプレナーの相性は疑いの余地なしですね。.
@kenta_katsuki
勝木 健太(Kenta Katsuki)
2 months
【お知らせ】M&A CAMPに出演させていただきました!起業に興味がある方は是非ご覧ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
47
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
17 days
1億円で上場企業にメディア事業を25歳で売却した酒井さんの「後悔」と「教訓」がタメになり過ぎた。. 『売却の価格は"絶対値"ではなく"相対値"で決めるべき。1億円の売却も本来なら3億ほどで売れていたはず。』. M&Aを考えているスモビジ経営者は必見の内容です。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
17 days
YouTube取材、第二十四弾を公開です。当時25歳で事業を一億円で売却した酒井まん氏 @sakaiman100 に取材しました。 . お時間ある方は是非どうぞ。. 25歳が約一年でスモビジを1億円で売却した方法.
Tweet media one
2
4
44
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
ノーコードや生成AIの進化が進み、個人が作ったプロダクトが何千万円、何億円で買収される事が増えた。 . 「自分もやってみよう!」と挑戦を始めるスモビジ経営者も非常に多い。 . ただ、実際にプロダクトを作る時に『機能を盛り込みすぎ』の罠にかかる人が多すぎる。.
0
5
42
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
ノーコードって、.LLM活用したWebサービス作るなら . Difyでまず中の動き作る. ↓ .APIで繋げる. ↓ .UIとDB構築. ↓ .デプロイ.
@fadysan_rh
ふぁど|なんでもやるエンジニア
2 months
LLM活用したWebサービス作るなら. Difyでまず中の動き作る.↓.boltで大枠作る.↓.GitHub連携してローカルに落とす.↓.Cursorで細かく編集する.↓.SupabaseでDB構築.↓.Cloud Runにデプロイ. の流れは覚えておきたい。. ランニングコストがタダでスタートできる。.
0
4
45
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
3 years
優秀なノーコーダーは「API」への理解が深い。. プラグインを使って簡単に実装できない時でも、.APIの公式ドキュメントを見てHTTPリクエストを送るなどして実装する。. 私も、YouTube Analytics APIのドキュメントをここ1週間でほぼ全てに目を通しました。. この壁を乗り越えると強い。.
0
2
43
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
24 days
ノーコード=低品質じゃない。Bubbleなら大規模サービスも開発可能で、基本ゲーム以外なら何でも作れます。セキュリティや拡張性は設計次第ではありますが、Bubble側でかなりのレベルまで対応してくれてる。「コードを書かない」だけで、しっかりプログラミング。.
1
3
43
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
ADHDの起業家とノーコード開発の相性が最高すぎる。. 湯水のように湧くアイデアを、ノーコードBubbleで速攻で形にし、熱量があるうちにグロースさせ仕組み化し権限移譲する。ADHDは熱しやすく冷めやすいので、せっかく思いついたアイデアもダラダラと開発をしていたら、それに興味がなくなってしまう。.
0
3
39
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
ノーコードBubbleを学ぶメリットとして、『受託開発で稼ぐ』選択ができるのは大きい。. PCには触りたくないが、Webサービスを作って欲しいという人は山ほどいるので、「ノーコードでやすく早く作りますよ!」というと比較的簡単に案件が取れてしまう。.
0
2
40
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
9 months
ノーコードとアジャイル開発の相性が最強すぎる!!. 顧客のレビューから改善案立案、実装までのスプリントを超高速で回すことができます👇
Tweet media one
Tweet media two
0
2
25
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
「僕らのスモールビジネス」というYouTubeチャンネルが有益すぎる。. 会社を売却することで、一定のキャピタルゲインを得つつ、大企業の役員となりキャリアを形成していく人も増えていると。. 学生起業も増えているし、時代の流れって感じですね。.
0
3
37
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
自社プロダクトをリリースする時は「利用規約」や「プライバシーポリシー」などの法律文書の作成が必須。. 以下のWebサービスなら簡単な質問に答えるだけでかなりの精度の文書を自動生成してくれるのでオススメ。. 弁護士に頼むと結構お金取られるので、初期はこれで十分です。.
0
1
39
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
26 days
創業1年半で4億で会社を売却したLangCore高木さんのインタビュー動画が有益すぎる。. 「創業から半年でM&A仲介の利用を開始」. 誰でもできることだけど、実際にやってる人は少ない。. スモビジ経営者でM&Aを目標にしてる方は必見。.
@sakaiman100
酒井まん@新規事業
27 days
生成AIの受託開発会社を4億円で売却した高木さんに話を聞いてみました. AI系・受託系のお仕事をされている全ての方に必見の動画かと思います.本編はリプ欄に貼っております. 創業して半年のタイミングでMA仲介を使い始める.目的としては温度感の確認やペルソナを探すため.↓↓
0
3
38
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
25 days
【募集】ノーコードBubbleで開発されたサービスを宣伝させてください. 最低50いいね、1万インプレッションは出せると思うので、顧客の獲得に繋げたりXアカウントのフォロワー増加に貢献できると思います。. お気軽DMください!!.
0
3
38
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
スモビジ経営者が生成AIとノーコードをフル活用して、WebサービスやSaaSを立ち上げる最適解がこれ。
Tweet media one
1
3
36
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
3 years
ノーコードで速攻アプリを作るのも良いですが、.その前に「メディア」を立ち上げることをオススメします。. ✅ ニーズ検証ができる.✅ アプリの集客媒体にもなる.✅ 単体でマネタイズができる. アプリよりメディアの方がマネタイズも集客も簡単。.メディア単体で当面の運転資金を確保できると強い。.
0
3
36
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 years
ビビりました。.モバイルアプリが作成できるノーコードツール「FlutterFlow」のローコード機能が充実しているとは聞いていたけど、もうOpenAIのコード生成をプロダクト内に取り入れてるの強すぎる. 。. 『ローコード×AI』が現時点での最適解かもですね
Tweet media one
0
2
35
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
3 years
ノーコードで開発したプロダクトが上手くいっても、技術的には参入障壁は低いので競合他社がすぐに出てくる可能性が高いです。. そのため、マーケティングプロセス上で差別化要素を作っておくことが重要。. エンジニアリングだけでなく、.ビジネスサイドの勉強も欠かさずに。.
0
1
35
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
23 days
最近、資金調達してスタートアップでIPO目指すのがカッコいいという価値観から、労働集約で手堅く大きく稼ぐのがクレバーで良いという価値観へ変わっているのを感じる。流行りのMicro SaaSも労働集約がメインでプロダクト自体はサブ的な思想ですし。.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
23 days
「受託でくすぶってる」「受託で食い繋ぐ」. これよく使われる言葉ですよね。私も使ったことあります。反省。.
0
3
35
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
24 days
アイデアをシステム要件に落とし込むのは想像以上に難しい。初期段階ではスモビジ経営者が自らノーコードBubbleで素早く作るのが最適。外注するのはPMFして機能要件が複雑になりトラフィックが増えてからでOK。.
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
28 days
創業1年半で約7億円の資金調達をおこなった『リモートHQ』は、ノーコードBubbleで作ったプロダクトで0から急成長を遂げている。. 『何を作るか考える人と作る人の距離が遠くなると検証が遅くなるので、CEOがノーコードで作るのが最強』. 今年プロダクトを作りたいスモビジ経営者は必読です。
Tweet media one
Tweet media two
0
5
34
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
1 month
『Xはコンセプトが9割』って話。. このアカウント元は「ノーコード×アプリ開発」という軸で運用してたけど、「スモビジ× ノーコード」に方針変換したら、1ヶ月でフォロワーが約3000名も急増した。. ウケるコンセプトさえ出来れば、派生して作られるポスト内容もウケるものになる。.
0
2
35
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
27 days
知らないと損をする、業務効率化・自動化に役立つノーコードツール👇
Tweet media one
1
2
34
@yoshio_nocode
スモビジ開発ラボ
2 months
スモビジ × 高学歴インターンの相性は抜群。.社員より圧倒的に安く優秀な人材を雇うことができるし、そのまま入社してくれることもある。. では、コネなしで高学歴インターン生をどのように見つけるか。.元京大生で2年学生ベンチャーでインターンした僕の経験談から教えます。. 1. 「〇〇大学.
0
4
34