児相職員B Profile
児相職員B

@ydNLy7utwRGjyhN

Followers
1,102
Following
261
Media
0
Statuses
584

某自治体の児童福祉司です。基本的に返事はしません。共同親権について賛成でも反対でもありません。(まだよく分かってない。)

Joined April 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
警察と児相の訓練。大体父親役は刑事課の強面刑事。母親役もモンペを知り尽くしてる歴戦の女性署員。父母役の警官がノリノリでハチャメチャな父母役を演じるものだから凄く疲れる。難易度はベリーハード。実際の現場でもこんな対応困難な父母と出会うことはあまりない。
@yuruhuwa_kdenpa
ゆるふわ怪電波☆埼玉
8 months
児童相談所の保護訓練 親族役の職員が怖すぎる この職員が訪問した方が良いでしょ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
725
18K
104K
1
183
445
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
個人的には、高学歴高収入の理詰めで抵抗してくる父母役を弁護士とか検事に演じてほしい。きっと訓練としてはスーパーベリーハード。
0
58
176
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
UNIQLO社員の収入40%増か。。羨ましい。でも児童福祉の世界って良い仕事して良い報酬もらおうとすると嫌われる。清貧が美徳みたいな意識が残ってる。報酬目当てで仕事してほしくない、みたいな。高収入とはいかなくても、能力に見合った報酬がもらえない仕事じゃ優秀な人材集まらないよ。
1
15
165
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
毎年、年度末で辞める人の公開が年末くらいから始まる。今年度も中堅勢が年度末に辞めるようだ。若手に仕事が割り振られている。利口な若手はきっと離職が頭の片隅にあるのだろう。 採用に力をいれるよりも、離職防止に力を入れるべきだ。採用に力入れて離職を手抜きってブラック企業じゃないですか。
5
11
126
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
今日で仕事納めの児相職員は多いと思うけれども、年末年始に虐待の通告があれば家庭訪問して安全確認することになる。 しかも、「年末年始に出動したら代休取ってね」って。モチベーション下がるわ もはや行政職じゃなくて公安職に片足突っ込んでると思うんだよね。行政職の9時5時の仕事扱いはおかしい
0
13
104
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
児童相談所は地方自治体の組織ではなく、国家直轄の機関のほうが良い。 家庭や子どもの権利にかなり介入する機関なのだから、児相によってブレがあってはならない。 こども家庭庁を中心に各地方ブロックで福祉司心理司を採用し、研修を体系化させて人事異動等により専門性を均一化させたらどうか。
1
16
107
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
児童養護施設や自立援助ホームに空きがなくて一時保護所で空きを待たざるを得ない子の多さ。。この時期にすでに4月の施設等から巣立つ子と入れ替えでの入所待ちが確定しているってどういうことよ。毎年のことなんだけどさ。
3
21
101
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
全ての児相の採用三年後離職率、月平均時間外勤務量がネット公開されてれば競争が働いて全体的に労働環境が改善されるのではないか。 他の自治体に転職するなら、私なら福祉司一人あたりの児童人口は調べてから試験受けるだろうな。
1
5
71
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
4 months
いつだったかの所長が一時保護中の子の学校送迎を課長に指示。最初の数日は会計年度職員等に割り振っていたが追いつかず、結局平日毎日、担当福祉司、担当心理司が対応することになってパンク。担当福祉司は退職した。 人員がいなければ対応しきれるわけがない。
5
22
70
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
ふと冷静に、当たり前の感覚で考えると、親元を離れて施設等で生活をせざるを得ないって相当の負担だ。 毎日毎日毎日そうさせてしまう家庭とそういう子どもと会っていると感覚が麻痺してくる。
2
6
69
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
子どもがいるいない関係なく持続可能な働き方を作らないと児相は崩壊する。児相の福祉司や心理司、保育士の採用試験倍率は軒並み低下している。志願者減を理由にしてそのうち教養試験がなくなるんじゃないか。
2
9
69
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
激務で心身疲弊しているときの専門性向上のための研修ほど効果がないものはない。焼け石に水。学んだところで「そんなにのんびり丁寧にやれる時間ないよ」と。専門性の向上よりも目の前の仕事をどう効率的に処理するかを教えてほしい。
2
2
67
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
離婚後共同親権になったら児相の仕事がどうなるのか想像してみた。軽く思いついたことは。。 ①子を監護してる親が虐待して一時保護→一時保護の同意は父母両方から得る必要がある?(保護後に児相が非監護親を探して一時保護に同意するかどうか確認?非監護親が一時保護に不同意なら司法審査?)
12
24
68
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
いくらでも残業させることができる独身子なし���性や女性、専業主婦持ち男性に頼り切った児相に未来はない。残念ながらそういう働き方が当たり前だった管理職が今の若者が仕事に求めていることを分かっていない。非効率で長時間の残業は当たり前、下手したら若手の修行の場と考えていたりする。。
3
9
64
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 month
医師の宿直勤務ほどは過酷じゃないものの、児相の一時保護所の夜勤も同じ。 夜間の休憩時間に記録書いたり、洗濯物したり、夜泣きの子の対応したり、トイレ付き合ったり、緊急一時保護の対応したり。そもそも休憩時間に一時保護中の子らと同室で寝るのって休憩と言えるのか?休んだ気がしない。
@doentaER
ドエンタ医
1 month
このクソ宿日直制度のおかしさ皆さんわかりますか? 「宿直」が実際に休憩(寝当直)同然の病院なんて、お看取り専用の慢性期老人病院くらいのものです。そしてそのような病院が夜の急患や救急搬送を受ける事は基本的にありません。
Tweet media one
42
316
1K
1
19
64
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
8 months
上司「親に虐待しちゃ駄目、と言うだけの指導じゃだめ。親と一緒に虐待にならないような方法を具体的に考えないと。それが福祉司の仕事。」 B「福祉司に時間外勤務しちゃ駄目、と言うだけの指導じゃだめ。福祉司と一緒に時間外勤務にならないような方法を具体的に考えないと。それが上司の仕事。」
3
5
62
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
もうすぐ年末年始。また当番が割り当てられて虐待があれば大晦日でも元旦でも家庭訪問して安全確認する仕事がくる。 酒飲めないし遠出もできない。休んだ気にならん。
2
4
61
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
4 months
同じ児童福祉司でも役割が細分化してきている。里親担当、施設入所児童担当、介入担当、支援担当、インテーク担当など。 児童福祉司の業務範囲が広くなっていて求められる専門性が高くなっているのだろう。面接技法や制度施策が色々あるから覚えきれん。
3
4
60
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 month
総務省がこども家庭庁に勧告なんて仕組みがあるのか。 おそらく自治体によっては、 里親としての資質に疑義があるのに欠格事由がないから登録させてしまった→委託できない、みたいなことが多いのではないか。 里親としての資質に疑義があるならきっちり里親に説明して登録申請を却下しないと。
@nhk_news
NHKニュース
1 month
里親 登録の7割が子ども受け入れできず 総務省が家庭庁に勧告 #nhk_news
9
79
128
3
27
60
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
6 months
令和7年4月?から始まる司法審査関連の資料読んでると児相で働き続けられるのかと不安を感じる。 不同意の場合の一時保護後7日以内に家裁宛書類の準備する余力が組織にあると思えない。
3
3
57
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
一時保護後、子どもから聞いた虐待内容と保護者が語る虐待内容に齟齬があることはよくある。子どもが話す虐待内容は嘘だ、虚言だと言う保��者も一定数いる。仮に虚言だとしてもそうせざるを得なかった子どもの気持ちに寄り添ってほしい。子どもの訴えを軽々しく嘘や虚言だと言う親には返したくない。。
5
13
55
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
冗談で他の自治体の児相に転職しよっかなーなんて言う同僚が増えた気がする。昔は冗談でも言うのは憚られていたが。 それだけ職員にとっての売り手市場になったんだろう。自治体間の児相職員獲得競争はすでに始まっている。
1
5
55
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
一人の福祉司が①地域で在宅している児童、②一時保護中の児童、③措置入所中の児童をそれぞれ十分に対応できない人数を担当していたら、③の対応が放置されるのは当たり前。 だから③と関わるのは施設内等で何らかの問題が起きた時だけになる。③のケースワークが滞りがちになる。
1
6
56
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
児相間のケース移管や情報提供の仲裁機関がほしい。全国児相長会議の申し合わせじゃ移管元児相と移管先児相の意見を一致させるには不十分。保護中児童の身柄付きケース移管なんて揉めることが多い。 スピーディに、かつ公平にジャッジできる機関があってもいい。こども家庭庁とかに。
2
7
53
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
3 months
児相管理職(専門職)の専門性傾倒を行政職採用職管理職が抑制することを「シビリアンコントロール」と言っている人がいた。なるほどなーと。 児相専門職の専門的な視点(ミクロ視点)が細部により過ぎていて全体に配慮できていないことが多々ある気がしている。
1
12
50
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
マジこれ。福祉司も電話当番がかなりの頻度である。電話対応や緊急出動中のみが勤務時間。自宅から遠くに外出できない、出動になれば子どもを誰かに預けないといけないのでその準備が必要、酒飲めない、こんなのおかしい。
@ichirou_wada
ICHIRO WADA(和田一郎)
9 months
【電話当番】 夜間当番ではお酒も飲めない、寛げない。家族と寛げない。入電から対応終了までが勤務時間。 そんな馬鹿なことはありません。公用電話を持っている限り勤務時間です。 某業界に厳しく指摘しています。出禁になりかけていますが。
0
18
65
2
10
51
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 months
社会福祉士資格取得の際に学んだソーシャルワーク概念と児相の福祉司としてのソーシャルワーク(ケースワーク?)概念が違いすぎるんだよな。。 まさに福祉司は制度や施策の枠の範囲でしか物を考えないし、制度を作ろうともしてない。
@takebata
竹端寛(たけばたひろし)
2 months
ソーシャルワーカーの質の担保を求めたのが、国家資格の制定だった。だが、標準化や規格化された労働力は、国家の求める枠組みの範囲内で働くことがデフォルトになった。それまでの、ないなら制度を作ろうと言う発想ではなく、与えられたサービスの範囲内でなんとかすることが仕事となった。
1
108
409
0
18
49
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
私の専門家の定義は、「日々の実践を般化させ、さらに般化させた知見を日々の実践に活かす循環ができる人」 専門書を読んで学んだことを日々の面接等で役立てて、さらに自分だけではなく他専門職に役立つようなかたちで知見を整理できること。
@jidousoudan
じそうさん
1 year
【230307】そもそも専門家とは何か。知識は必要。資格を取れば専門知識が得られるのか。 虐待児童を専門知識で支援「新資格」創設へ(テレビ朝日系(ANN))
1
11
42
1
9
49
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
10年前は一時保護後に保護者が不同意だった場合の司法審査はなかった。それが今はもう一時保護後すぐに司法審査が入るようになる。なんとなく警察の刑事手続きに近い。この部分だけ切り取ると我々は福祉職なのかと疑問に思う。平日8時-5時の行政機関公務員がやる仕事ではなくなっている気がする。
1
6
46
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 month
そう思う。児相の立場から見ると小規模自治体の新任の要対協調整担当者は気の毒。基本的に1人歯科担当いないから異動が決まったら全く要対協業務経験がない人が配属されるから。
@nov_saturday
やがわ
1 month
児相職員の大変さはよく言われるようになったし、ほんとに大変なんだけど、役所にある要対協の調整機関担当者の人員不足も深刻だと思う。実質ここがどれだけ動けるかで登録ケース数や対応結果は大きく変わってしまう。
0
17
97
0
9
43
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
児相は人が増えて一人あたりの業務量が徐々に減っている感じがする。例外はSV。福祉司増えても指導者は減らないからSVきつい。私が見る限り、SVは子がいない男女ばかり。あと五、六年すればSVも心穏やかに生活できるようになるのだろうけど。。気の毒だ。
1
6
45
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
一時保護の新しい司法審査、共同親権の流れ、この2つは児相の仕事を大きく変えるだろうな。司法審査は児相の仕事をさらに福祉一般から行政指導(処分)の執行機関へと動かす。 福祉司は迅速かつ公正な行政処分の執行者になることが求められるんだろう。
2
9
44
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
どの仕事にも言えるけれども休暇中にいかに担当ケースのことを日常から切り離して思い出さないようにするかってのが大事な気がする。昔は担当ケースのことを休暇中でも頻繁に思い出してた。福祉司の自分ではなく、〇〇としての自分を大事にしてあげると仕事との距離感がうまく取れると思う。
1
3
44
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
児童通告もどこぞの携帯電話会社みたいにWEBでフォーム入力(児童氏名や住所、心配していること)→児相から折り返し連絡 みたいなかたちにならないかな。もちろん緊急性が非常に高ければいきなり電話でOKなんだけど。
3
4
43
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
全担当者が記録サボってたりするケースを引き継ぐと悲惨。。保護者から前の担当に伝えていたって連呼される。平謝り。 SV以上になると記録ではなく報告書に目が行きがち。日々の経過を卒なく記録にまとめる人ってもっと評価されて良いと思う。。
2
2
41
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
たぶん感覚をある程度麻痺させないと大勢の担当児童に感情移入し過ぎてしまい、処理が追いつかなくなる。でバーンアウトする。 福祉司には熱い心と冷静な頭が必要と言われてるけど、冷静過ぎても良くないし。難しい。
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
ふと冷静に、当たり前の感覚で考えると、親元を離れて施設等で生活をせざるを得ないって相当の負担だ。 毎日毎日毎日そうさせてしまう家庭とそういう子どもと会っていると感覚が麻痺してくる。
2
6
69
2
3
41
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
スマホやWi-Fi、ネットゲーム依存、スマホ依存がらみの親子トラブル(虐待含む)が多い。親子の約束事レベルでは大体うまくいかない。フィルタリングとかWi-Fi環境を適切に設定して物理的にネット使える時間を減らすことでトラブルが減る。このあたりの知識があると仕事に役立つ。
3
2
38
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
美容師「児童福祉司なんですか?」 ワイ「まあ、はい…」 美容師「どんな仕事されてるんですか?」 ワイ「言ってもわからないですよ…」 美容師「うそ〜大体わかりますよ!」 ワイ「児童虐待対応とかですね」 美容師「昔、臨検捜索の指揮したことあるんすよ。」 ワイ「!?」
1
0
39
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
10 months
児相間のケース移管でバトル。管轄問題。①親権者の居住地vs②子どもを現に監護する者の居住地。18歳未満の女児が妊娠して特定妊産婦になったり、実父母以外の例えばきょうだいが子供の面倒をみてたりするケースだと起こりやすい。
2
3
39
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
これね。。福祉行政報告例の記載要領がポンコツ過ぎる。各種統計が児相の業務システムから自動的に抽出できれば良いんだけど我社はそれができないから毎年4月は福祉行政報告例担当者は地獄をみる。福祉行政報告例は政策のエビデンスになるようなちゃんとしたものではない
2
14
38
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
たしかにな。。福祉司から転職して新しい仕事にチャレンジして駄目だったとしても、福祉司なら簡単に受験すれば受かるし戻れる。 だったら転職もありか。
0
1
39
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
13 days
この時期に自治体内の全ての児童養護施設の総受け入れ可能人数の10%分の児童が一時保護所等で児童養護施設の入所を待っている。だったら里親に預ければ良い、という問題でもない。里親家庭に預けることが難しい子たちだから児童養護施設入所方針にしている。
0
8
42
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
なんつーか。。仕事してると泥舟に乗っているような気持ちになる。休職者は多いし、仕事は増えるばかり。先輩も若手も辞めていく。隣の芝生は青く見える、じゃないけど他の自治体がよく見えてしまう。きっとどこも似たようなものなんだろうけど。
1
4
36
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
担当一時保護児童が10人もいる激務ブラック福祉司もいれば、その同期で数ヶ月担当一時保護児童がいない福祉司もいる。 慢性的なSV不足だからSVが手をかけなくても無難に仕事をこなせる福祉司に業務量が偏りがちだ。
2
4
36
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
③のなかには丁寧な調整をすれば家庭引取が可能になるケースが潜在的にあると思う。このことが児童養護施設等の慢性的な定員満員状況の原因の一つなのではないか。そして慢性的な定員満員状況が施設等入所待ちの一時保護中児童の長期一時保護の原因でもあるのではないか。
1
3
36
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
児相の組織意思決定判断フローが重くて鈍過ぎる。緊急性がある件でも丁寧なアセスメントが必要な件でも同じフロー。 担当者⇔SV→(課長)→会議の流れ。この会議は児相長を含む各部門の長が原則出席する。虐待の軽重、一時保護や措置等の行政処分有無等に関わらず一律に原則この流れ。
1
7
36
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
特に施設職員、特に施設長とか理事あたりを見てるとそう思う。もう戦後の戦災孤児相手の篤志家的な仕事じゃない。留岡幸助とか石井十次とか、人生のほとんどを捧げて児童と向き合うことを志向するような職業感じゃまずい本当に。
1
2
33
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
公官庁、役場の専門職は専門バカじゃダメ。ミクロ(専門業務)で学んだことをマクロ(事業、政策)に活かすことも公務員専門職の使命。専門職である私が、ではなく専門組織である◯◯課(あるいは児相)の一員である私が専門組織の機能向上のためになにをすべきかを優先できないと。
1
3
34
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
どの児相も人を増やさなければならない時代に中間層が減っている。→新人が適切なスーパーバイズが受けにくくなる。→新人の離職退職が相次ぐ可能性高い→さらに中間層が育たない。 この負の連鎖の深いところにもうはまってしまっているのだろう。
1
5
34
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
11 months
あと2週間で夏休みが終わる。夏休み中は学校で安全確認ができないからキツイ。…が経験上、夏休み明けで登校してきた生徒の異変を察知しての児童通告も多い気がする。 要するに夏休みが終わっても児相は忙しい。
1
1
33
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
いやー本当に福祉司は近年の若者の労働価値観とマッチしていない。私生活がっつり削られる生活なんて若者はごめんでしょ。。福祉的な仕事をイメージして就職した優しい若者は就職後の調査色、指導色の強さとのギャップに戸惑うってのもあるし。
1
4
34
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
偏見かもしれない。養子縁組里親がなかなか受託できなかった等の理由で養育里親登録もすることには危うさがあると思う。 養子縁組里親と養育里親の役割の違いを頭で理解していても、気持ちの面でそれが受入れがたくなるから。
2
1
34
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
⑥一時保護後、施設等入所後に父母が離婚方向になり、かつDVや児童虐待を理由に共同親権ではなく単独親権を父母が望んだ場合、家裁の調停や審判に児相が巻き込まれる可能性が高い?
3
5
30
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
じっくりこれを読んでみた。土曜日に一時保護して不同意なら翌金曜日までに戸籍謄本請求、児童と保護者との面接、家裁申し立て書類準備するんだよね。。 年末年始休み中は出勤して↑の作業することになる。あーやだやだ。通常の仕事しながら↑の仕事するなんて無理。
0
1
30
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
福祉司として働いていて、児童福祉、児童虐待が経済的コストで語られることはほとんどない。児童虐待は倫理や人権論で語られるべきという雰囲気(たぶん心理学やソーシャルワークの視点、ミクロな視点)が強い気がする。 (続く)
3
2
30
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
11 months
にしても社会福祉士持ってても最低100時間、最大266時間の研修とは、福祉司になってから一番長い研修だ。 100÷8時間=12.5日 266÷8時間=33.25日 それでも警察官、国税専門官、家裁調査官等の手厚い研修時間には程遠い。。 やはり児相はこども家庭庁を本庁とした国家公務員化が望ましいと思う。
0
5
30
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
専門職はミクロばかりでマクロを学ばない。マクロなこと(数字、予算、制度設計)は行政職の仕事!そういうスタンスじゃ子どもの利益に繋がらない。ミクロで学んだことをマクロに還元、マクロで学んだことをミクロに還元。そういう循環が公務員専門職に求められるのではないだろうか。
@ichirou_wada
ICHIRO WADA(和田一郎)
1 year
心理も教育も福祉も対人援助職はマクロを学ばないので、本質的な原因が人員や予算や劣悪な待遇などのシステムのリソース不足なのに、援助方法が適切ではないとか援助者自身も現場を攻撃しますが、マクロ学べばわが国は絶対的なリソース不足です。責任を個人に押しつけて疲弊させるまでがテンプレ
0
11
63
0
4
28
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
今日は老健で療養中の祖母と入所後初の面会。 いや驚いた。職員多い。支援者の数に圧倒された。住み慣れた地域でデイケア、訪問介護、施設入所が使える手厚さよ。 高齢者福祉にかける予算と同程度のものを児童福祉に割けられれば住み慣れた地域から離れて生活せざるを得ない子どもが減るんだろうな。
2
3
29
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
この虐待エグいな。。
1
4
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
警察官しかり、国税専門官しかり、看護師しかり。専門職を名乗るにはその専門職養成課程が必須。福祉司にはそれがない。大学でどんな学部を出ても良いが、福祉司として現場に出る前に専門家としての品質を一定程度担保できるような教育課程が必要。
1
2
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
適正な仕事量であればベストコンディションで仕事に望める。こんな仕事量がこの先も続くなら辞めて他自治体に行こうと思う。
0
4
29
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 months
北海道とか札幌は児童虐待で親逮捕ニュースがやや多い気がする。気のせいかもしれないが。児相職員が警察に配属されるってのも札幌だったらありそうな感じ。児童虐待事案に警察が積極的に入ることについて賛否両論はあるが、自治体毎に差があっていいのだろうかとは思う。
@jidousoudan
じそうさん
2 months
0
9
26
0
8
28
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
美容師「児童福祉司なんですか?」 ワイ「まあ、はい…」 美容師「どんな仕事されてるんですか?」 ワイ「言ってもわからないですよ…」 美容師「うそ〜大体わかりますよ!」 ワイ「児童虐待対応とかですね」 美容師「昔、臨検捜索されたことあるんすよ。」 ワイ「!?」
2
0
28
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
5年間で計15件だと。。?栃木県はそんなに少ないのか。。
@shotaiijima
飯島章太 フリーライター/じそう弁護団ちば原告 拙著『図解ポケット ヤングケアラーがよくわかる本』
7 months
「栃木県内の児童養護施設など子供たちが暮らす施設で、2018~22年度の5年間に、計15件の子供同士の性暴力事案が確認されていた」 養護施設などでの児童間性暴力、栃木で5年間に15件…専門家「氷山の一角」 : 読売新聞
0
8
18
0
6
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
親に認めてもらいたい、分かってもらいたい、受け入れてもらいたい。それが無理だと分かっていて親との関係を断ち切ろう、諦めようとしている。でもどこかで親が変わってくれたんじゃないかと期待している。
1
3
28
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
自治体ごとに「児童福祉司指導」、「継続指導」の意味合いが違う。軽微な虐待でも児童福祉司指導を使うところもあれば、そうじゃないところも。 ケース移管や情報提供の際は、相手方の児相のそれらの使い方を確認する必要がある。…でもおかしいよね。それらが自治体によってかなり認識が異なるのは。
2
0
26
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
2025年6月から司法審査(不同意、保護1週間後に家裁申し立て) 2026年度までに2022年度で全国で2000人福祉司等を増員。 来年6月から始まるのか。。早! 福祉司等を募集しても集まらないんじゃ。。今でさえ採用割れしてるのに。
@silent43497991
やどっくま
5 months
一時保護への司法手続き導入に関する記事 記事では『児相と保護者のトラブル回避のため』が表に出てきてるようにみえる。 勿論それも大事なのだけど、「判断の透明性・客観性の向上がこどもの最善の利益に寄与する」という本質的な部分もしっかり書いて欲しいよな。
2
8
41
2
4
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
2年目にして職場に目指すべき専門職福祉司のモデルがいないことに悩み、3年目にして「そうか、福祉司は専門化されておらず職人化の域を脱していないのか」と気づき、職人を目指した。以降は自分ができる範囲で自分の知識や技術を職場のマニュアルに残している。
1
0
26
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
安心できる職場(家庭)でなければ、活き活き仕事(生活)はできない。組織(家庭)の充実は、子ども(職員)の人権が十二分に尊重されなければ実現されない。 我々は子の人権を守り、その福祉を守ることが使命の組織であったはず。労働者の人権を守れないのに使命が果たせるわけがない。
0
1
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
この暑さでメンタル弱め、ストレス高めな方々の心が崩壊しつつある。そんな気がする。
1
0
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
福祉司として在宅時から一時保護を経て施設入所になって、その後も関わらせてもらえるってのはありがたいこと。 子どもも在宅時から自分を知っていて一時保護や入所を一緒に乗り越えた福祉司が長期的に関わっていると安心するのだと思う。 3年から5年の異動サイクルだとなかなかそうはいかない。
1
1
27
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
児相や児童養護施設等で働いている人は自身の子ども時代に何らかの傷つきを持ってることが多い気がする。 カミングアウトして少しでも子どもが生きやすい世の中に貢献しようとしてる。勇者だ。すごい。この番組に協力した学校等も素晴らしい。
2
0
26
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
④一時保護や措置等の行政処分について離婚後も共同親権だから通知書を父母の両方に発送する必要がある?(DVで離婚した場合等は配慮が必要?) ⑤(一時保護時の)監護親だけではなく非監護親と一時保護中児童や措置中児童との面会調整が必要?
1
6
24
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
昔々、オンオフの境もなく福祉司として働いていた頃。面接中、保護者と心理司が話し込んでいたときに一瞬寝てしまったことがある。ありえないしあっちゃいけない。でも今思えば疲労困憊していたんだろう。 公用車運転してて眠気があり過ぎで危険を感じて仮眠取ったりしていたし。
1
3
25
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
①②③の案件の担当者を分ける対応をしている自治体もあるがそれでも③が一番手薄になっていると思う。この状況で②について司法審査が始まるわけだから③はさらに手薄になるだろう。福祉司等を増やしてもその分は①②に振り分けられるのではないかと予想。
1
3
25
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
一時保護中の子に顔殴られて眼鏡壊れた人がいる。 労災?にならないって言われたらしいんだけどそんなもんなのか。
6
2
25
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
②、①と同じだけど児童福祉施設等への措置入所の同意も非監護親が不同意なら28条申立て? ③予防接種とか進学等の手続きについて一時保護時点での必要監護親の意向を確認する必要がある?
1
6
24
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
市役所激務度ランキングぶっちぎりの一位。。
@Talking_Crag
どせいさん統括副主任主査補代理🎀
7 months
ネットに溢れる「市役所激務部署ランキング」をガッチャンコしてみたよー🤗
Tweet media one
31
237
1K
1
5
24
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
初めて知った。15歳以上なら親権者なしで銀行口座作れるのか。顔写真付きの学生証、印鑑があれば親が協力してくれなくてもOK。 親権者が協力してくれない施設(里親)入所児童の場合は金融機関によっては措置の証明書で作ってくれるところがあるのは知ってたが。
1
3
25
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
ここ数日189経由での通告が増えている気がする。神戸市の件の影響だろうか。
0
2
23
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
@7fcq7Xd7lbL2eLy 福祉司に異動決定した瞬間号泣して泣き崩れる人もいたりしますね。。
3
3
21
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
なんか年取って子どもが少し大きくなってから仕事がしやすくなった気がする。新採のときは「子どももいない若造に子育ての何が分かるのか」ってよく言われたなー。。その度に「お言葉ですがお子さんと年齢が近いのでお子さんの立場はより分かるかもしれません」とか言い返してたっけ。
1
0
24
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
7 months
専門組織の専門性向上は、専門の勉強をするだけでは足りない。そればかりしてたら部分最適に陥る。総務、経理、人事、庶務、事務等あらゆる仕事が専門組織としての向上に役立つ。
1
2
24
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
3 months
これマジ?全国の心理職採用で福祉司異動の方たちに朗報なのでは。
@jidousoudan
じそうさん
3 months
【240427】 職種限定者に打診なしの配転命令、最高裁「同意なく命じる権限ない」…初の判断示す(読売新聞オンライン)
1
1
15
1
2
22
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
11 months
児相関連の議会答弁見ていると児相の対応に疑義をもつ議員の鋭い質問に担当課長が真っ当に返答していないことが多々ある。質問への返答にすらなってない感じ。 ああいう返答が許されるのはなんだかカッコ悪い。。
1
0
21
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
家から離れて学校にも行けず、一人の時間もない。スマホも触れない。これがいつ終わるのか分からない。どうして私が悪くないのにこんな毎日を送らないといけないの?頭がおかしくなりそう。相手に捕まってほしいなんて思ってない。辛い。無理。早く出たい。 (昔のある性虐案件から)
0
2
22
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
知る権利もあるけれども、行政機関に記録を保有されたくないという児童や家庭のことも考えないといけない。 児童や家庭の事情毎に弾力的に保存ルールが見直されるといいな。
4
5
23
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
到底処理しきれないケース数。それでも当然のように期限通りの処理を求める上司。処理すればさらにケースが割り振られる。処理しなければ詰められる。パブロフの犬の学習性無力感が思い浮かんだ。そうか。抵抗も回避もできないストレスに長時間置かれていているんだと。
2
2
22
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
私が福祉司を「専門家」と言いたくないのは↑の理由に加えて→の理由。日々の実践を般化させてさらに勉強してそれを日々の実践に活かし般化させる、これができる本物の福祉司の専門家もいると思うがほとんどが職人だと思うから。
1
2
20
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
なんか福祉司してるとプライベートでも子育て相談とか、離婚危機妻(夫)の相談とか多い気がする。仕事以外の時間は子どもや家庭の問題からは離れたい。
2
0
21
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
なんだかんだ言って無償の愛、すなわち利他的な心で「この子ども、この家庭の応援押したい」という心が福祉司の仕事の源泉エネルギーなのだろう。 これを維持できるかどうかがとてーと大事。。
0
1
20
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
2 years
職場の業務システムがオンボロ過ぎて辛い。効果検証とかしないのかな。全然業務効率あがってない。システムの不備を手打ちで修正する馬鹿みたいな仕事を夜中までやってるとパソコンひっくり返したくなる。
0
1
20
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
5 months
全国の児相の統計担当者は震え上がっているだろうな。
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
9 months
これね。。福祉行政報告例の記載要領がポンコツ���ぎる。各種統計が児相の業務システムから自動的に抽出できれば良いんだけど我社はそれができないから毎年4月は福祉行政報告例担当者は地獄をみる。福祉行政報告例は政策のエビデンスになるようなちゃんとしたものではない
2
14
38
1
2
19
@ydNLy7utwRGjyhN
児相職員B
1 year
何歳からなら一人で留守番させてもいいのか?これ悩ましい。個人的には就学前年齢はアウト、就学以降はその子の能力と周囲の親族の協力や何かあったときの電話連絡が可能かどうか等の状況によってネグレクトかどうか判断する感じかな。
@silent43497991
やどっくま
1 year
こどもの安全もだけど、ネグレクトとお留守番の境目は確かに児相さんを悩ませるだろうな。
3
1
10
3
2
19