sou@健康への挑戦は未来への一歩 Profile
sou@健康への挑戦は未来への一歩

@soichirob4

Followers
580
Following
23K
Statuses
3K

健康は逆境への適応力。 管理職昇進後のメンタルダウンを経て、健康の大切さを痛感。睡眠、運動、食事など生活習慣を見直し、健康を追求。経験から学んだことや最新情報をお届け。健康で幸せな人生を共に。 #健康 #メンタルヘルス #ワークライフバランス

Joined July 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
11 hours
【よく眠るためにやること】 朝、今日は良く眠れたなと思えると1日得した気分になりますね。 そんなとき、前日はどうだったか振り返ってみましょう。 ・朝、太陽の光を浴びたか? ・適度な運動をしたか? ・寝る前にリラックスしたか? ・寝る前に蛍光灯の光を浴びないようにしたか? ・寝る前にスマホやパソコンをしないようにしたか? ・部屋を真っ暗にして眠ったか? これらは睡眠を促す脳内物質メラトニンを活性化させます。 毎日よく眠れたとなるのは良いことですが、忙しい方においては1週間で1日でもよいので、よく眠れたを感じられる日を増やしていきたいですね。
4
2
21
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
11 hours
@mirai3011947 おはようございます 冷えますねぇ 今日もステキな1日にしていきましょう
1
0
1
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
11 hours
@MickBolegard3 おはようございます 抗生物質って偉大ですよね 仁見てましたよ。 今日もステキな1日にしていきましょう
1
0
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
RT @takuya18nemu: 眠気の原因は人それぞれ。その為対策も人それぞれ。その人の対策を真似して改善するかもしれないけど、続かなかったりすることがほとんど。だから自分の生活スタイルにあった対策をする事が大事。自分なりの対策を見つけたかったら固ポスから見に来て👉
0
1
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
RT @meganeman70: 昔々、一人の旅人が 山奥の小さな村にたどり着きました。 その村には 長寿で元気な人が たくさん住んでいたのです。 旅人がその秘密を尋ねると 村の長老がにっこり笑って答えました。 「それは、毎日食べる蕎麦のおかげさ。 蕎麦には体にいいものが…
0
2
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
夜寝る前のルーティン確立が大切です
@GOGO_wellbeing
ゴゴ@絶好調になれる情報を発信
1 day
────────────────── ★ゴゴ絶好調通信★ ー今日から始める3つのステップー 第42号 【寝る前のスマホを控えて、質の高い睡眠と充実した朝を手に入れよう!】 ────────────────── 寝る前のスマホ使用を控えることは、睡眠の質を向上させ、翌朝の目覚めを快適にするための重要な習慣です。 ブルーライトによる睡眠障害を防ぎ、心と体をリラックスさせる環境を整えることで、日常生活全体のパフォーマンスが向上します。スマホを控えることで、夜のリラックスタイムが確保され、翌朝のエネルギーも十分に補充されます。 『3つのステップ』 1.夜のルーティンを確立する 寝る前の1時間は、スマホから離れてリラックスできる活動に集中しましょう。例えば、読書や日記を書く、軽いストレッチを行うなど、自分の心を落ち着かせるルーティンを作ります。これにより、脳が自然と睡眠モードに切り替わります。 2.ブルーライト対策を実施する スマホのブルーライトが睡眠の質を下げる原因となるため、寝る前はスマホの使用を避けるのが理想ですが、どうしても使用する場合は、ブルーライトカット機能や専用のフィルターアプリを活用しましょう。また、画面の明るさを低めに設定するのも効果的です。 3. 寝室の環境を整える 寝室を快適な睡眠環境にすることで、スマホなしでもリラックスできる空間を作りましょう。暗めの照明、静かな音楽、快適な寝具など、眠りに最適な環境を整えることで、自然とスマホを手に取らずに済むようになります。 【私の実体験】 以前の私は、夜遅くまでスマホを操作していたため、朝の目覚めが悪く、日中の集中力にも影響が出ていました。そこで、寝る前のスマホ使用を控えることを決意し、まずは寝る前の1時間、スマホを別の部屋に置くようにしました。最初は不便さを感じましたが、次第に本を読む時間やストレッチ、深呼吸の習慣が身につき、睡眠の質が劇的に向上しました。結果、朝の目覚めが爽快になり、日中の活動もよりエネルギッシュに行えるようになりました。 【今日からできる一歩】 まずは、今夜、寝る前の1時間、スマホを使わずに読書やリラックスできるアクティビティを試してみましょう。スマホを別の部屋に置くだけでも、十分な効果が期待できます。小さな一歩が、質の高い睡眠と明るい朝を手に入れる第一歩となります。 フォローしていただければ、寝る前のスマホ使用を控えて睡眠の質を向上させるための、さらに具体的な方法やリラックス習慣のヒントをお届けします。ぜひ一緒に、心も体もリフレッシュされた毎日を送りましょう! 寝る前のスマホを控えて 絶好調( ´ ▽ ` )ノ
Tweet media one
0
1
3
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
RT @nicole_nemuke: レモンを食前にたべると食後の血糖値上昇を抑えられるから眠気防止に◎外国産は防腐剤が使われてるから国産を選んでね。私ははちみつレモンが好き♩
0
5
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
RT @terakko_7: 『「集客」のセミナー紹介になります』 ここからは、 私が参加しているセミナーの紹介になります。 人を集めることは大変だと思います。 リクルートの調査では、 建設業と流通業の大卒求人倍率が 他の業種に比べて高い傾向は 変わらないそうです。 建…
0
2
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
【成長ホルモン出すには熟睡が大切】 成長ホルモンって聞くと成長期の子供の特権と思っているかたいませんか? 実は、大人になっても成長ホルモンは分泌しているんです。 成長ホルモンを分泌すると 美肌効果 脂肪を減らす効果 骨を丈夫にする効果 筋力アップ効果 認知症予防効果 などがあり、大人にとっても重要なホルモンなのです。 成長ホルモンを多く分泌する時間はいつでしょう? 睡眠時なのです。 睡眠時も深い眠りに入ったタイミングに多くでます。 よく言われるノンレム睡眠時です。 寝る子は育つといいますが、大人になっても寝る人は健康な人なのです。
0
0
18
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
RT @takuya18nemu: 【本日最終日!!】 期間限定無料プレゼントは本日が最終! ・睡眠不足気味だなぁ ・眠気で集中できないなぁ etc あなたは毎日その状態のままで過ごしますか?改善して自分の時間を作りませんか?
0
1
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
RT @rie_diet: たんぱく質を食べれば痩せると聞いたので、、、という人は危険です。それ、消化吸収してないと意味ないです。消化を助ける食材をまとめたので、参考にしてね。
Tweet media one
0
34
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
@MickBolegard3 おはようございます 新しいことに挑戦日にしていきましょう そしてステキな1日にしていきましょう
0
0
1
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
1 day
@mirai3011947 おはようございます お米高騰してますもんね。 ふるさと納税で入手しようって考えますね。 今日もステキな1日にしていきましょう
1
0
1
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
RT @kabasawa: 一度低下した視力は、改善しない。    というのが「常識」と思います。   しかし、最新の科学研究によって、 一度低下した視力が、改善する可能性がある! ことが示されているのです。   これは・・・目からウロコです。   『最新の視力研究で導き出した…
0
84
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
【身体を温めて】 寒さが厳しいですね。 体を冷やすのは大敵です。 でも、ついつい冷たい飲み物を採っていませんか? 冷たい飲み物を採ると身体は温めようと胃の周りに脂肪をつけようとします。 内臓脂肪がつきやすい身体になってしまいます。 なので、 冷たい水を常温の水に変える お酒もキンキンに冷えたビールや酎ハイではなくお湯割りにする 食事も暖かい飲み物を飲む。味噌汁がオススメ。 暖かい飲み物で身体の代謝を高めていきましょう。
1
0
9
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
RT @sambadubois: 冬の「なんとなく不調…」 実は、水分不足が原因かも? 『水を飲むこと』は、 自律神経のバランスを整える シンプルな方法のひとつ。 冬って乾燥しているけど 渇きを感じにくくて ちょっと脱水になりがち。 すると体は 「血が足りない! もっと血…
0
71
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
RT @nicole_nemuke2: 断言しますが、おにぎり1つじゃ物足りないなんて言わせない!ポイントは「タンパク質」と「食物繊維」をたっぷり摂ること。自然と噛む回数も増えて消化吸収を助けるし、血糖値の急上昇もおさえられて食後の眠気予防になるよ◎じゃあ具体的に何を選べばいい…
0
1
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
あるあるを解消しよう
@shinsleep_
しん|健康オタクによる睡眠術
2 days
【期間限定無料プレゼント🎁】 『たくさん寝たのに疲労を感じる😮‍💨』 そんなあなたに朗報です‼️ このプレゼントを受け取ればそんな悩みも解決しちゃいます! ⚠️2月15日~2月17日までの限定配布予定なので受け取り準備はお早めに💨 受け取り準備は下の画像をタップ👇
Tweet media one
1
1
2
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
RT @takitakiyosuke: 必須アミノ酸『トリプトファン』は健康維持に欠かせない。適量の摂取は精神・神経を落ち着かせる効果もある。特に「不眠症、時差ぼけ」の改善に役経つ。タンパク質が多い食品ほど多く含まれる。おススメの食材は「納豆」。苦手なひとは「プロセスチーズ」「…
0
2
0
@soichirob4
sou@健康への挑戦は未来への一歩
2 days
RT @Daichi_suimin: 正しい情報で寝られていますか?せっかく睡眠の知識覚えたのに。間違った知識だと無駄な時間を過ごすことに。知っている人に聞くのが1番です。わからないならすぐ相談してください!悩むことは良いこと。自分としっかり向き合ってる証拠。その悩み、僕が受け…
0
1
0