しろん
@shiron31
Followers
39
Following
8K
Media
28
Statuses
1K
我が名はしろん 我はiPhoneゲーマーで漫画よみなんだなぁ 流れてくるネタバレは大嫌いなんだなぁ おにぎり食べる?
川の流れと山林のさざめき近い寺の近く
Joined February 2009
@mamehina012 つまりすごく雑にまとめると「不登校児は来るな」ということかな. わがままやモンペ扱いで単純化したいくらい苦労していることはわかるが、オープンな場でこう公表するなんてバイトテロみたいなことするなと思う. 教職がすべきことと真反対で浅慮.
29
11
311
@Saber1126 男の左肘と女の左肘が揃っていることを見て何を思うのか.そもそもこの男女の身長と姿勢を観察できているかどうかがポイントだと思うな. 「モデラーにとってためになるのか」非常にわかりづらいし、少なくとも画像の文字が主張することは間違っている.
3
10
273
@mpdpmpmjq @muffler__07 @yhrsz7 残念ながら人生を賭けてやる学問は趣味じゃないんだ.国文学科なら、この令和という年号の意義やこれまでの国のあり方を基にしたこれからの日本を、長い時間軸から日本を学問していない我々に伝える重要な作業を担うことになる. 国の精神の継承に重要なことだよ.近年の日本が疎かにした領域.
1
10
173
@FHBJCauOevvKCxy これは好きで外にいて、「入るか?」と聞かれても「いや入らねえ」と拒否されたからドア閉めてる.これだけの猫撫で声で飼われている犬なら入りたいと思えばスッと入ってる. この類の動画が2、3上がっているが、上げた人に飼育経験がなかったり、飼っている人たちとの交流がないのは分かる.
0
2
133
@mpdpmpmjq @muffler__07 @yhrsz7 その展開は「お前の趣味なら〜」ということではないと認めてもらっているのかな?.逆に他の分野も趣味と同価値と言っているのかな?.私は公金以前のどれだけ意義があるかという話に集中している. 私は付き合わないが、公金の使い方に言及したいならば言葉を選ぶべきでない?.
1
3
100
@mamehina012 裏返せば事前学習に来れなきゃ来るなでしょ.自分の書いたことの対偶や裏を読もうよ. 件の子についての詳細は分からんが、その子の事情で「来れる」と判断することが正しいか、わざわざ公の場で一連のポストにしていいか、もう少し考えるべきことがあると読み取れる.
15
1
99
@asitabatomorou さっき入った劇場がロビーまでは無臭だったのに、扉くぐって席が見えた瞬間から汗臭くて驚いたので、出発直前に風呂入ってソフトストーン塗りまくり、3種類のブラシとフロス使って歯磨きと匂い対策した私は正義だった…. その恐怖は大事です.
1
4
89
@hi_ro_ku_n_ @nobby_saitama 特定の人種なのは気のせいだ.YouTubeにはシチュエーションは違うがこういう自分勝手な法律解釈を信じ込んで警察官に歯向かってより厳しい罪に問われる人たちの動画が沢山ある. それをみれば人種も貧富も年齢も関係ないことがわかる.
1
0
86
@you8_matsu 大田垣さんはタバコという題材ですごいSF書き上げた人だからな….宇宙生活を描いてもなお地上の現実世界に生きる私達と地続きのアンリアリティを響かせることのできる素晴らしい人だわ、やっぱ.
1
2
51
@kikujiroux @mamehina012 それならわざわざ「小太り」「不摂生」などのネガティブな表現入れる必要ないんで、ツイ主的にそういうことを意識的か無意識的か「わがまま」までの感情認識がを書くのはおかしいんだよ. あまつさえ、他者へのリプだ性別と傾向も書いている. 一方的に偏っている.
0
1
37
@ChannelPsyk マジその展開を期待する!.ネタバレについては将来的展望として、こういういいことがあると思ってや、誰かの驚きを邪魔しない配慮としての文化が育って欲しい. すでに視聴済みの人たちと思いを共有したいなら、クローズドでやる風土も欲しい.
0
3
29
@morikinoko8888 (1/2)が目に入ってウキウキで読んだ後、(2/2)がない!?…どこや…どこにあるんや…って探し回った.リプ欄、過去ポス、新聞の裏、路地裏の窓、そんなところにあるはずもないのに!. 2時間先の未来に来てようやく見つけたわ…(´TωT`).
0
1
28
@kaityo256 意見を変えないくらいなら可愛いもんで、議論じゃなくて極論と詭弁を多用して、「勝った」ことを演出し形だけ作る.それするできない奴はただ蔑みに来る. だいたい話を広げて撹乱するけど、本論に集中していればあっという間に黙る. ごく稀に本論のみで会話が成立するが議論が前進することはほぼない.
1
5
28
@hise_10000 オタク自身が金を払うことに理由を持つことと事業者が高く買って欲しいことは別レイヤーの話だからこの感覚は正しい. これを金額に対しての得られるサービスの質と同次元で捉えることは事業計画の浅慮さを浮き彫りにする良い指標だ. 「えらい」などと射倖心を煽れば良いという感覚は誠意のなさの現れ.
0
8
22
@mpdpmpmjq @muffler__07 @yhrsz7 やっぱり、あなたが引用した文章も含めてちゃんと読み直してきた方がいいよ. 同じことを何回も言わなくてはならないようだから、もう相手するのはやめるね.
@muffler__07 そもそも大学は手に職をつけるために役に立つことを学ぶ場じゃなくて、学問を研究する機関なんだよな.
1
0
19
@mpdpmpmjq @muffler__07 @yhrsz7 「手に職をつけるため」にという一文を落とすのは良くないなぁ. うなねこさんは自分自身が生き残る術が大事なように読める.この読解が正しいなら今回の「研究する機関としての大学」と繋がっている話とはまるで視点が違うので、もう少し考えてもらった方がいいね.
1
0
17
@tsukudasub トリーナー形態でも料理できるんだねぇ.モルモット形態の方が指使えて楽だし、なんならトレーナー形態が一番料理に向いているけど….とここまで書いて、弁当を空飛んで運んできたのかなぁとか思いましたよ. タキオンはこんな感じの平和なマッドサイエンティストであるのが良いねぇ.
0
0
14
@nyaking @mamehina012 すでに662万のビューがある場所でもっと広めようというこれが公の場でないというなら、不特定多数が閲覧できるメディアと言えば満足なのかな?. 印象の持ち方は知識と意識の持ち方によるのであなたが80年代前後からどれだけの父母、教育関係者が活動してやっとここまで来たかという歴史を知らないだけ.
1
0
10
@izumi_fateex これみたいに一つ目のポストが1/5で次のポストが5/5という感じで画像数でまとめる人最近見かけるけど、そう書くなら次ポストは4/5じゃね?と思う.ポスト単位で1/2としないのは、数え方知らない感じがして印象が良くない.
0
1
11
@kaka_Livestream @AEON_CINEMA 100%なんて書いてないな.こういうところで100%と誤読して当事者が議論の幅を狭めるのは、そこそこ奇妙なことだ. どのように落とし所を模索するのかということが現実的.
2
1
8
@hiroya_oku まとめサイトはまとめる人が意見を取捨選択しているので、あまり客観的な媒体ではないので信じちゃダメなやつ.そもそも、あるスレの趣旨に同調する人は真反対の趣旨のスレに積極的に書き込む奴は少ない. エコーチェンバー覗き込んだようなもんです.
0
2
9
@uma_musu_movie 本当、タキオンについて公式が解釈不一致でがっかり.かなり気に入っているキャラなんでもう少し気を使って欲しかった.映画観ようと思っていたけど、こういう扱いなら観たくないな.
0
1
7
@koken_3 @AEON_CINEMA 問題意識の方向性は良いと思うが、シネマスタッフの言葉の要約はよろしくないと思う.この手の問題を感情的に判断したら必ず間違う. 私には経営上のコスト配分ミスに見える.バリアフリーに対するコスト見積もりが甘く、そのペイバックが今来たと言う話ではないか.皆が冷静でなければ適切に対応できない.
0
0
6
@tarutora17 @tamakiyuichiro 環境省の自然観察局が作った生態系被害防止リストの中に入っていて、対策優先度が「人の生命・身体や農林水産業等社会経済に対して甚大な被害を及ぼす」という理由になっていることは農法として有効でないということ。.
0
1
6
@tsukudasub トレーニングの時を重ねた結果、キー君という新しいお友達が加わり、タキオンはキー君サイズに縮み、トレーナーはモルモットを経て屈強なトリーナーへと本格化したのであった. 2024年4月15日刊行URA名バ特集ムック「超光速のその先へ」より.
0
2
5
@mio20200701 別にギター所持数の多寡についてはどうでもいいと思うが、私は逆に〜あたりからの自分を騙すようなレトリックは結局本質を見失う.毎日変わるギターや自身の耳のコンディションの中で厳密な再現性は保てない.根本的な買う理由は全く別.
1
1
6
@Rui_likes_music 楽器屋さんには迷惑な話だが、試奏数十本やると国産ギターのOEMの傾向は感じ取れるはずなんだけど、2chとかはそういうことしなかったんだろうなという人で溢れかえってたな. 今思えば東京住んでなきゃ難しいのかもしれないが.
1
0
6
@hayakawaz @WANPOWANWAN そもそも現在の法律で取り締まれる範囲を例として出しておいて、それ以上に制限を必要とするという論理展開は無理がある。.ダダイズムで例示すべき範疇の外の話で、芸術家のタブーに全く触れていないのにも関わらず「これも表現です」というのは対象が定まってなくて、折り合う以前に話ができない。.
1
0
6
@kikunodaretsuyo 武術と格闘技の「勝ち」の質が圧倒的に違うことをうっすらとでもイメージできる人が相当少ない、特に競技者は余計にイメージできないようだということが浮き彫りになったようなやり取り. 菊野先生の一言が非常に重い.
1
0
6
@Loveyou_Chad まあ、あんな仕事だし….バットなんとかマシンを用意したりメンテしたり、そこら辺の手配するだけでもめちゃくちゃノウハウと体力要りそう.正しい解釈になってきた気がする.
1
0
5