小田中 直樹 Profile
小田中 直樹

@odanakanaoki_2

Followers
2,261
Following
1
Media
22
Statuses
2,405

・2021年7月開始、2021年12月から低速運航中・当然私的見解・写真は我が家の家長「ロワ」(ノルウェー森猫、2020年2月生)・

仙台市青葉区川内27-1東北大学経済学部とか
Joined June 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
「に、兄さん‼︎ 」
Tweet media one
0
2
36
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
ストは労働者の当然の権利だよ。 「客が置いてきぼりだな」という声は、客としての長期的な視点も、「自分もストを打つ側になるかもしれない」という想像力も欠いている。 大抵の人間は客でもあり労働者でもあるというのが、マクロ経済学が教えることなんだけど。
142
4K
13K
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
川勝平太・静岡県知事が辞意を表明した。ここのところの「迷言が止まらぬ」姿を見ていると、怒りやあきれを通りこして痛々しい気がするが、ことここに至ればやむをえぬ選択だろう。 ただし、ぼくにとって、川勝はたった3本の論文で19世紀日本経済史の通説をひっくりかえした早熟の学者である。 1/n
13
1K
3K
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
カネがなくて、廊下の蛍光灯をはずしている大学があるというのに、なにが「海外の学術関係者と接する限り、日本の研究力や研究風土に対する心性は揺らいでいない」だ。「心性」でモノを語るな。日本の研究力低下は各種データが示している。ちょっとは勉強したまえ。仮にもJSPS理事長なんだろ。 end/2
4
650
1K
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
彼にとって経済史研究は、あの3本の論文を書いた段階で完結してしまったのだろうか。 それでも、3本の論文が通説破壊的であり、しかも、のちの(カリフォルニア学派などに代表される)研究潮流をいち早く予言したものだったことに変わりはない。 やはり川勝は「早熟の学者」だったのである。 end/n
5
459
1K
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
ちなみに、ぼくが大学1年のとき原理研(統一教会の青年組織)のお偉いさんだったのが今をときめく現代思想研究者・仲正昌樹氏(同『Nの肖像』双風舎、2009、参照)で、夕暮れの学生会館で原理研の大学祭参加の是非をめぐって不毛な議論をだらだらと続けていたのは、はい、大学祭委員長だった私です。
3
423
1K
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
すなわち 1.「明治前期における内外綿布の価格」(『早稲田政治経済学雑誌』244/245、1976) 2.「明治前期における内外綿関係品の品質」(同250/251、1977) 3.「一九世紀末葉における英国綿業と東アジア市場」(『社会経済史学』47-2、1981) である。第一論文を書いたとき、彼はまだ28歳だった。 2/n
2
572
1K
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
この3論文で、彼は「開国によって海外から安価な機械製綿織物が日本に流入し、日本の綿産業を圧服し、その結果、日本は絹産業に特化した」という通説を実証的に打破した。 3/n
2
504
890
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
「お前なあ、日本人はウクライナ人じゃなくてロシア人の役だったろうが」(デイヴィド・アンバラス、ノースカロライナ州立大学教授、専門は日本現代史)。
3
526
830
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
ごめん、「自死は本人の選択のように見えているだけで、社会が追い込んだ側面があることを我々は認識するべき」という言明から「コロナ対策とは誰の命を優先し誰の命を犠牲にすることを選ぶのか、ということ」という結論は導けないんだ。高校国語あたりからやり直そうか。
7
261
763
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
彼によれば「それまで日本で生産されていた手織り綿織物は厚手だった。これに対して輸入された機械製綿織物は薄手だった。したがって両者は競合するはずがないし、実際、競合しなかった」。両者は併存する関係に入った、というのである。 4/n
1
461
725
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
うざいのでブロックした「雁琳」さん、大略「議論する気もないんだな」とかなんとか書いておられるようだが、 ・ツイッタでだれと議論するかはぼくが決める。 それが、議論する相手を選べない(=批判されたら応答義務がある)学界とツイッタランドの違いだ。 勘違いもほどほどにしてほしい。
3
106
617
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
彼は「富国有徳論」や「文明の海洋史観」を唱えて「梅棹忠夫化」し、1998年には「英国議会資料」の購入をめぐって対立した母校・早稲田を涙とともに(自著のあとがきに自ら記している)去って日文研に移り、2007年に静岡文化芸術大学学長、その2年後に静岡県知事に当選して政界入りした。 6/n
3
400
627
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
これが、それまでの通説に対する根源的な(ラディカルな)批判であることは一目瞭然だろう。 残念なことに、その後の彼が実証的な研究を続けることはなかった。 5/n
2
396
548
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 9月8日に出演する「ダークサイドミステリー」「世紀の歴史裁判:事実か?ねつ造か?〜歴史学者たちの闘い〜」(NHK-BSプレミアム)の予告ビデオが公開されました。歴史修正主義に切りこんだスタッフさんたちの気合いを感じとっておくれやす。
1
250
478
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 正式なアナウンスが出ました。 小田中直樹『歴史学のトリセツ:歴史の見方が変わるとき』(ちくまプリマ―新書、2022年9月8日発売予定)。ランケ以来の史学史を追うなかで現在の歴史学の特徴と限界を考える一冊となりました。あんじょうよろしゅう。
1
161
429
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
世界を見ると、指導的な歴史学者たちは、そのことに気づいている。アジアを代表する歴史学者イム・ジヒョン(韓国)は「オレは歴史学者をやめる。これからはメモリー・アクティヴィストと呼んでくれ」といった。そう、そういうことなのだ。そういう時代なのだ。 7/7
0
122
389
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
6 months
昨日と今日は日本学術会議総会。昨日の豊田長康さんの記念講演が圧巻。膨大なデータと適切な処理テクニックにより、日本の研究力の低下の原因を明らかにし、その解決策を提示する。 *諸悪の根源は大学院重点化と国立大学法人化。 *物件費より人件費をふやせ。 *「選択と集中」はダメ。 などなど。
2
224
391
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
なお「東北大学という組織全体の社会的信用が毀損されているという深刻な状況」という点には、完全に同意します。経済学研究科・経済学部も「もらい火」しそうで、半分ビビっているところです。 end/n
0
85
365
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
こんなの真木よう子が正しいに決まってるじゃん。 彼女の「過去のことを謝罪したかった。私が日本人だという事実が恥ずかしかった」発言に反対する「著名人」が竹田恒泰さんにほんこんさん、執筆が「ユーチューブライター」を名乗る所ひでさんとやら、かよ。 なにそれ。 1/2
4
170
353
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
科学は社会に支えられている。日本学術会議問題に際してぼくらが感得するべきは、このことかと。もちろんぼくは(いちおう日本学術会議の連携会員なので)「6人を返せ」と言いつづけるつもりだ。 3/n
2
110
293
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
おっしゃるとおり。 ・歴史学への圧力が高まっていることへの言及が不在。 ・「歴史の面白さ」の中身が不明。 ちゃんと欠点を指摘していただいていて、ありがたい。 第一点にいては、 ・なぜ、圧力に抗する際の味方が少ないのか。 を考える必要がある。 1/n
@bokukoui
墨東公安委員会
2 years
小田中直樹『歴史学のトリセツ 歴史の見方が変わるとき』を読みました。19世紀のランケ以来の、「科学的」であることにこだわって成立した実証史学をめぐるこの2世紀の流れを、明晰な構図で説明した、とても読みやすい本です。入門にも見直しにもお勧めできます。
2
138
396
0
107
286
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 months
小川幸司「歴史総合は世界史と日本史を本当に総合できるのか」(『山川歴史PRESS』21、2024):待望久しい(知る人ぞ知る)小川さんの高校「歴史総合」授業実践記録。やはりこの人はスゴイと思わせる全(たった)4ページ。読むべし。
3
77
281
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
「自虐史観」の対義語は「自・慰・史・観」。まちがえるな、自・慰・史・観だ。「自慰史観」とツイートしてみたまえ、すーっと気が楽になるぞ(エビデンスなし)。 まあ、ぼくはどちらも使わないけどな。すまん。
1
112
263
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 months
【業務連絡】 10月27日、一橋大学で「歴史教育シンポジウム:歴史総合・日本史探究・世界史探究の史資料を使う」が開催されるが、そのコメンテータを務めることになった。ハイブリッド開催だが、参加登録が必要らしいので、参加希望の諸賢は、あんじょう宜しゅう。
Tweet media one
0
98
269
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
家永訴訟のときにはあれほど「味方」が集まったのが、近年の「歴史戦」(イヤな言葉だ)に際して「科学としての歴史学」の側の旗色は悪い。ぼくは「歴史学は科学である」と考えるが、そうだと、歴史学の科学性を維持しつつ非専門家との接点を広げる方策の考察が不可欠。では、なにをなすべきか。 2/n
0
130
260
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
最近の『朝日』らしくセコイ有料記事。国立大法人化を進めた元文部官僚(現在JSPS理事長に天下り……いいですね)のインタビュー記事。運営費交付金の削減による(とりわけ地方)国立大学の悲惨な状況についてのは現は、というと。 1/2
7
232
265
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 前著『歴史学のトリセツ』で大略「今の高校歴史総合教科書はイマイチ」と書い(てしまっ)たことで目を付けられたのか、「それなら、一般向けに、面白い歴史総合テクスト書きませんか(=書けるんでしょうね)」というオファーが来る。これは、いまさらあとには引けないよなあ。
3
57
255
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
うち(東北大学大学院経済学研究科・経済学部)のテニュアトラック採用は5年以内に成果を出したらテニュアポジションに移れますから。ちゃんとポジション用意していますから、そこのところ夜露死苦。 1/2
1
132
250
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
先ほどおこなわれたワクチン供給に関する河野大臣インタビュー(NHKネット配信)。Q&Aでモデルナのワクチン輸入量について、大略「4-6月に4000万箱と言ってきたが、その後の交渉で1300万箱強になった。残りは7-9月に来る予定」という重大な変更をへらっと語っていた。情報の出し方がセコく、遅い。
2
208
246
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
「国の財政状況からみて、危機感は持っていた……。法人化の翌年度から削減が始まり、多くの国立大学が苦境に立たされてしまった。その結果、法人化自体を否定するような、一部の風潮が生まれたのは残念だ」だと。 なんだ、この他人事感は? 2/2
0
183
227
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
28 days
【クリッピング】 「イギリスの一部大学は今冬を越せそうもない」(『ル・モンド』2024.9.29) フランス語ですまんが「イギリス大学の40%は赤字経営。授業料収入と留学生増加に頼る財政モデルがまずかった」とのこと。一部では教職員の解雇、講義数の削減が始まったらしい。
0
164
226
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
鴻上尚史他『同調圧力』(講談社現代新書、2020):学部ゼミ後期最初の一冊として山本七平『「空気」の研究』を読んだら評判がイマイチで、ゼミの学生から大略「こっちのほうが面白いですよ」と教えてもらったので一読。 1/2
1
45
209
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
それでもって、終わりは「これからは法人化によって構築した基盤を存分に生かし、新たな飛躍の150年へと歩み始めてほしいと願っている」かよ。 「法人化によって構築した基盤」ってなんですか? 文科省の天下りポストが(大学の理事や監事など)増えたことでしょうか? 3/2 end/2
0
156
193
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
その後、仲正氏は統一教会を脱会し、当時の記録として『Nの肖像』を書いたわけだが、不毛な議論に疲れたぼくとしては「脱会できてよかったですね」としか言いようがない。
0
61
179
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
・歴史学が「退却戦」を戦っていることをどう考えるか。 ・わたしたちは史学史上のどこにいると考えているか。 ・わたしたちは、なにをなすべきか。 ということだ。 「歴史戦」などというくだらない言説が人口に膾炙している責任は、一義的には、社会ではなく歴史学者の側にあるのではないか? 6/n
0
100
174
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
エヴァンズ『ホブズボーム』上巻:14歳で孤児、17歳で『資本論』第1巻読了、18歳でケンブリッジ大学入学、21歳で最優等賞を得て卒業、25歳でMI5から監視対象認定、WWII従軍を経て33歳で博士号取得、35歳で『Past and Present』創刊……きみは何者だ? おもわず上巻を読了してしまったじゃないか。
0
52
175
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
『ちくま』に掲載された成田龍一さんの拙著『歴史学のトリセツ』書評、ウェブ「ウェブちくま」に転載されました。ご一読して、スゲエな成田さんと思うことうけあいである。
0
58
166
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
駿台、GJ!! 「批判的なツイートが殺到」とか「山田宏参院議員の事務所から問い合わせの電話が数回」とかウザかったと思うが、こういうのはまとめてダストシュートに叩きこんで、逝ってよし。講師諸賢が「プロ」の矜持を示していて「すごっ!!」と思った一幕であった。
4
89
150
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
ジェームズ・スコットが亡くなった。最近も『反穀物の人類史』(みすず書房、2019、原著2017)などメチャ刺激的な著作をものしていたただけに、痛恨の極みである……が、ぼくにとってスコットといえば『モーラル・エコノミー』(勁草書房、1999、原著1976)である。 1/2
@Iwanamishoten
岩波書店
3 months
政治学者・人類学者でイェール大学教授のジェームズ・C. スコットさんがお亡くなりになりました。東南アジアでのフィールドワークを通じて、国家の束縛から離れた社会のあり方を希求してこられました。小社では訳書に『実践 日々のアナキズム』があります。R.I.P.
1
146
346
1
76
154
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
6 months
豊田さんが示した根拠。 *私立大学の研究力は上がっている。 *国際および国内比較すると、研究力を規定する最大の要因は「人の数」。 *大学の規模と研究力の間に相関はない。 スライド170枚の大講演!、だった。
1
83
146
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
おお元同僚の福井さんではないか!! ぼくの勤務先では会計学を担当していたはずだか、いつのまに「ぼくがかんがえたさいきょうのひとらーけんきゅう」専門家になってしまったのか。これでは炎上している(失礼!!)田野・小野寺本の便乗商法といっても過言では【以下自粛】。
@hayakawa2600
早川タダノリ
1 year
「飛んで火に入る夏の虫」的ヒトラー本広告。「教科書に書けない」とか「真実」とか、もうこのキーワードでアラートのランプがつくわけだが、この著者の人は産経新聞「正論」欄でもわけのわからぬ独自研究をひんぱんに発表していて注目している。産経新聞2023年8月8日付より採取
Tweet media one
14
562
1K
1
91
140
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
ちなみに「真実・真理」と「事実」の区別については、日本語で書かれた史学概論の現段階の頂点・遅塚忠躬『史学概論』(東京大学出版会、2010)が、ぼく哲学オンチなので「たぶん」ですがカント(!!)の認識論にもとづいて詳細な議論をしています。厚いので、武器にも枕にもなっておトクです。(3・完)
2
27
138
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
【ステマ】 拙著『歴史学ってなんだ?』(PHP新書、2004)、500部だけだが第16刷決定!! これで累計41300部。しかし第16刷まで行くとは、刊行当時はだれが想像したであろうか。これも皆様のご愛顧のおかげ、ありがとうございますありがとうございます。まだまだ目指すぞ印税生活。
1
35
134
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
拙著は、歴史教育論と史学史を無理やりくっつけた、その意味では格好悪い代物であり、そのせいで「想定読者はだれか」という疑問が付されることになった。これまた、まったくそのとおり。あえていえば、まず、専門家としての歴史学者に読んでほしい。 ・あなた方が考える「科学」とはなにか。 5/n
0
59
135
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
ストの威力、まだまだバカにしたもんじゃないね。
0
52
129
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
第二点については、 ・ひとによって「面白さ」は異なるという意見に賛成。 が前提。 そのうえで私見を述べれば、 ・歴史を学ぶことが有意義であるという感覚 をもってもらいたいなあ。 そのためにはどうすればよいかを、専門家側は考える必要がある。 4/n
1
55
127
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
【続報】 川勝知事に関するツイートをみた某三大紙の記者氏からコンタクトあり。電話で熱く日本歴史学界について語りあう。氏はかつて静岡支局で川勝知事を間近に見、いまは文化欄担当ということで、ドンピシャじゃないすか!! デジタル版で長文の記事を準備しているということで、期待してます。
1
41
126
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
なお『思想』1191号は「E.H.カーと『歴史とは何か』」特集号であり、加藤陽子、小山哲、成田龍一、吉澤誠一郎、中澤達哉といったそうそうたる歴史学者がエセーを寄せているが、なんといっても白眉は上村忠男「カー『歴史とは何か』と言語論的転回以後の歴史学」。さすが上村さん、こわいものなし。
0
36
113
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
そうか、なるほど!! 組合組織率がこんなに下がっても連合がデカい顔をしているのは「選挙ボランティア」に人を出すからなのか……納得。ということは、地方議員をはじめとする各種「選挙ボランティア」を自前で組織すればよいわけだ。やっぱり「まず足腰の強化から」。
@nabeteru1Q78
渡辺輝人 🇺🇦連帯
3 years
ナショナルセンターの代表者が政党の構図にあれこれ口を出す時代はもう終わりにして良いのでは。今回の選挙を見たって、ナショナルセンターとして票を出す力はほぼないのに、足元の単産単組が選挙ボランティアを出している強みで政党を揺すっているように見える。
15
281
525
2
107
112
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
初の翻訳『犠牲者意識ナショナリズム』(林志弦=イム・ジヒョン、澤田克己訳、東洋経済新報社、2022)は必読だと思います。
0
25
107
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
前期最初の一冊として読んだ阿部謹也『「世間」とはなにか』(講談社現代新書、1995)の「世間」論と山本の「空気」論を接合して世紀転換期以降の日本社会向けにアップデートした、という感じか。新自由主義が同町圧力を強化したという指摘に、ふむふむと頷く。 2/2
2
17
104
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
浜本隆志『「笛吹き男」の正体』(筑摩選書、2022):「ハーメルンの笛吹き男」の正体を、東方植民を募るロカトール(植民請負人)に見出す浜本さんの議論は、数少ない残存資料の丁寧な精読に支えられている。こういう本を読むと、歴史研究のだいご味を味わえるのであった。
1
45
102
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
ちなみにこれまで最短は、あまりに業績がすごいので、講師1年でテニュア准教授にプロモートしたという事例。東北大・経済、ちゃんとやってるので、見捨てないでください。 2/2
0
30
97
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
しかし、だ。なぜツイッタラーは各報道機関のニュースを転載するとき、決まってヤフー・ニュース経由でひっぱるのか? そりゃ楽かもしれないが、そんなことしてるから「あの」ウザいコメント満載のヤフー・ニュースをつけあがらせるのではないか? ソースをたどれ、ソースを(上から目線)。
1
52
96
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
【ステマの一歩手前】拙著『歴史学ってなんだ?』(PHP新書、2004)だが、「言語論的転回」で話がとまって「その後」を論じていないので、現在、某社と企画検討中。冷戦崩壊後の歴史学の展開を含めて見ると、ランケ以来の歴史学の姿も変わる。さて企画会議は通るか? 当方は結果を待つのみ。
0
40
95
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
松尾匡『反緊縮社会主義論』(あけび書房、2024):「マルクス文献考証家の地球環境論者」(だれだ?)から、いわば後ろから撃たれつづけてきた松尾匡が、ついに堪忍袋の緒が切れたかのごとき反論の書を上梓!! 1/2
2
43
96
@odanakanaoki_2
��田中 直樹
2 years
せっかく旅費(航空券代金をみたら、ANAの直行でエコノミー往復が40万円程度と爆値上がりしていてビビった)も滞在費も先方(中央ヨーロッパ大学)が出すという好条件なのに……教授会の司会だからダメだとのこと。論文刊行と教授会司会のどっちが大切だと思ってるんだ。はい、それは後者です。
1
13
96
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
日本でも、行政を中心に、「文学、哲学、歴史学」などは「人文学(ヒューマニティーズ)」と呼ばれるようになっています。これはつまり「科学ではないと判断されている」ということですよね。でも、ぼくは、これらは「人文学」じゃなくて「人文科学」だと言いたいのですね。
@mototchen
石部統久
2 years
@odanakanaoki_2 アメリカの以下PDF文章では、歴史学はscienceに関連付けてはいない���うに見えます。 プロジェクト 2061 Project 2061 すべてのアメリカ人のための科学 SCIENCE FOR ALL AMERICANS Floyd James Rutherford and Andrew Ahlgren
1
1
3
1
25
93
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
平野千果子『人種主義の歴史』(岩波新書、2022):大航海時代から今日に至る「人種主義」の思想と実態をコンパクトにまとめた好著。それにしてもぼくらは、なぜ、人種とか民族とか国民とかいった集団に「区別」したがるのか。かく区別された集団に帰依することにより安心立命の境地に達したいからか。
2
29
91
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
そうそう、今日は敗戦の日(ホントは降伏文書に調印した9月2日)なので、それにふさわしい話題だ。自虐史観という単語にカッコをつけるか否かは個人の自由だが、対義語を「無機質で様々な歴史観」と逃げているところがいただけないぞ、小谷くん(面識ないけど)。 【続く】
@tetsuo_kotani
Tetsuo Kotani/小谷哲男
2 years
@Mie_Oba 日本の歴史教育では、自虐史観のみを教える傾向がいまだに強いため、それをそのまま受け入れるか、反発するかのどちらかになりがちなのでしょうね。今の教科書は自虐的ではなくなってきましたが、無機質で様々な歴史観を提示して考えさせるものになっていないことが問題だと思います。
23
120
397
1
52
89
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
連休前には知っていたのに、今まで公表しなかったとは……想像のはるか上を行く事態に仰天。無能なのか、不誠実なのか、それとも両方か。地方自治体職員や個別接種担当医諸氏の苦労に思いをはせる/モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに | 毎日新聞
1
71
90
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
ぼくの研究には(たぶん一生)関係ないが、とにかく良いことだ。ひとこと「よっ、太っ腹!!」/大英図書館が所蔵コレクションの新聞記事500万ページを電子化して無料公開することを発表
0
41
86
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 拙著『歴史学のトリセツ』(ちくまプリマー新書)本日正式発売。ご批判、ご異論、ご罵倒などは、こちらまで。返品は不可ですが。
0
23
86
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
またベネッセか。個人情報漏えいで少しはおとなしくしてるかと思ったら、大学入学共通テストに食いこもうとして失敗するわ、e-ポートフォリオ「classi」とかいうブツを突っこもうとして玉砕するわ、こんどは都立高校入試準備にGTECどうですか、かよ。
0
55
84
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
当方勤務先は「東北大学テニュアトラック制度」ではなく「東北大学経済学研究科テニュアトラック制度」にもとづいて運用しています。両者は似て非なるもののようですね。 1/n
0
52
79
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
これ大切なポイントで、著者の田野さんに代わってでしゃばるのもどうかと思うが、田野さんは ・先行実験をサーベイして設計し、 ・実験前で授業で「ファシズムの怖さ」を十分に説明し、 1/2
1
26
79
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 本日付『朝日新聞』書評欄に拙評「ひもとく:なぜ歴史なのか」が掲載されました。書評対象は ・田野大輔『ファシズムの教室』 ・ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』 ・アライダ・アスマン『想起の文化』 の3冊。 ぜひご一読のうえ「リア充爆発しろ!!」と叫んでみていただきたく。
0
20
75
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
そんなわけで、今日から日本学術会議の会員となっ(てしまっ)た。明日から3日間!!、の日程で総会が開催される。「基本は対面」ということで、前泊が必要となり、先ほど赤坂のホテルに到着。 ・任命拒否問題はどうなるのか? ・組織のあり方問題はどうなるのか? なんの情報もない新米会員。ドキドキ。
0
16
77
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
大教室を生めたぼくら1年生はビビったが、そんななか「それって管理教育じゃないですか!!」という大声が響きわたった。そして、発言した一年生と教員のあいだで、しばらく論争が続いた。のちに、ぼくは、発言した一年生が「泉房穂」という不思議な名前であることを知った。 【続く】
0
12
75
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
【ステマ】 拙著『歴史学ってなんだ?』(PHP新書、2004)、第15刷決定。第14刷から半年という快挙(自画自賛)だが、累計で40800冊ゆえ印税生活は遠い夢。背景には、技術進歩で印刷の最小単位数が減少して(在庫は資産として課税されるので嫌われるため)一増刷あたり部数が減ったという事態ががが。
0
24
73
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【クリッピング】 ぼくのようなオヤジ世代だと「ひろゆき=2ちゃん管理人=たんつぼ=賠償金踏み倒しキング」という連想ゲーム(?)なんだが、いまの青少年諸氏には「ひろゆき=コメンテータ=論破王」らしいのが、トシを感じる今日この頃。
1
37
70
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれがある」なる内閣府の不開示決定理由がシュールすぎ、もはや笑いの域を超えている/日本学術会議 6人の任命拒否理由を開示しない決定 内閣府など | NHKニュース
0
63
71
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
ちなみに『モーラル・エコノミー』も原著刊行から30年以上も邦訳が出ず、「こんな名著に日本語でアクセスできないのはおかしい」と思い、版権をとって訳しはじめたのが1996年だったか。スコットに挨拶の手紙を出したら「やっと翻訳プロジェクトが再開されたか!!」と喜ぶ返事が返ってきた。 3/2
0
25
71
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
【ステマ】 拙著『歴史学ってなんだ?』(PHP新書、2004)第15刷が届いた。近日中に(一部)書店に並ぶことだろう。ワタクシの印税生活のためによろしくお願いしますよろしくお願いしますよろしくお願いします。
2
22
65
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
ハインツ・シュタイナート『マックス・ヴェーバーに構造的欠陥はあるのか』(佐々木博光訳、ミネルヴァ書房、2021、原著2010):ぼくの師匠の師匠の師匠・大塚久雄���んが大略「歩く勤勉」と評したベンジャミン・フランクリンが、じつはコネと公共事業で儲けていたと喝破。がーん。ぼくの青春を返せ。
0
33
67
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
くりかえそう。マルクスは「資本主義ってひどい!」ではなく「資本主義ってスゴイ!」ということを知ってもらうために『資本論』を書いた。マルクスは資本主義がキライだったから打倒したいのだが、資本主義ってスゴイから、打倒する方策なんて簡単にはみつからない。(6)
0
21
66
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
マルクスに言及したところのレベルの低さに眩暈がした。寝不足のせいではないと思う。『資本論』について「資本主義って素晴らしい、ではなく、ひどい!」と思わせる本だ、だと。まったく違う。『資本論』は「資本主義ってスゴイ」ということが書いてあるのだ。(2)
0
23
64
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
・実験後はデブリーフィング(脱洗脳)をていねいに実施し、 ・大学の研究倫理部門ともコンタクトをとりつつ進める、 という慎重な手順をとり、また慎重な手順が必須であることを、同書で強調しています。そのことを念頭に置いて(すでに一読なさっていると思いますが)再読されれば宜しいかと。 2/2
0
22
62
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務報告】 拙著『歴史学ってなんだ?』(PHP新書、2004)、第17刷決定。ここのところ(在庫は資産とみなされて課税対象となるので出版社は増刷ロットを小規模化したいところ、小規模ロット印刷技術が開発・実用化されたらしく)500部単位ではあるが、これで41800部。まだまだ目指すぞ印税生活。
0
14
63
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
1 year
朝8時に乃木坂の日本学術会議に集合ということで、どうころんでも始発の新幹線では間に合わないので前泊。どたんばで「任命拒否」の一発逆転がなければ(あるかもしれないが)10時から首相官邸で任命式だそうだ。「生キッシー」が見られるのか? 見られるのか? 見られるのか?
0
27
62
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
ちなみに、いま歴史学界では「ポストLT」、すなわち、この中庸的な立場に立って「理論」より「実践」(つまり、歴史学者はなにをするべきか/なにをしているか)を重視する議論が広まりつつあります。(3)
0
24
60
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
いやあ、これ「学会あるある」。報告に対する質疑応答の時間を自説開陳の場と勘違いしてマイクを握って離さない一部諸氏、困るんだよねえ。全体の時間決まっているし。 枝野さん、今までよく我慢した。 IWJ、話なげーよ。きみが自説を開陳する記者会見したらいかがかのぉ。
0
15
61
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
泉君とは(ともに貧乏だったので)同じ寮に住み、寮委員長選挙などでは対立したが、明石市長になってからの彼の実績はだれも否定できないだろう。職員に対する暴言はちょっと、だけどね。
0
6
57
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
さきほど秘書さんからケータイに電話があり、なんだなんだ、マズイ事態でも生じたか?、とビビりながら出たら、大略「いま経済学部棟を出て帰ろうとしたら、イノシシに出会った!!」という報告(?)。キャンパスでイノシシに出会える大学というのは、うちと、神戸と……あとは金沢あたりだろうか。
2
23
53
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
「真実は分からない」については、「真理・真実(truth)」と「事実(fact)」を区別する必要があると思います。今の歴史屋多数派は「前者は不可知だが、後者には接近できる」と考えているはずです。(1)
@iaoranamaururu
Toru Takekawa
3 years
@odanakanaoki_2 歴史家が、言語をはじめ広く社会の影響を受けることに意識的であるべきだとは思いますが、真実は分からない、従ってどんな歴史像も成立すると主張するのは、明らかに行き過ぎ。構造主義を受容するにしても、もっと違う使い方があったのではないかなと感じました。
0
0
1
0
21
52
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 years
寺尾智史『ミランダ語が生まれたとき』(三重大学出版会、2021):前作にいろいろ考えさせられたので。ポルトガルの少数言語であるミランダ語が「方言」ではなく「少数言語」として法制化されるまでを追う一冊。同語は(想像の)「民族共同体」に支えられていないという指摘に驚愕。うーむ、やるな。
0
15
53
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 次作『レッツ!歴史学』(仮題)、9月発売決定。まだタイトルも決まっていないというのに早期発売をおしこんでくれた担当編集者の橋本さんには感謝の念しかない。
0
11
51
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
【業務連絡】 拙著『歴史学のトリセツ』、はやくも重版決定!!  9月10日に刊行して22日に重版決定というのは……皆様のおかげでございます。ありがとうございますありがとうございますありがとうございます。
1
7
51
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
7 months
ですよね!! ぼくも衝撃を受けました。マルクス風にいうと「交換価値」から「使用価値」に目を転じると、こんなにスゴイことが言えるのか、と。
@5h9ahrUoE1z2AJC
吉田一郎
7 months
@odanakanaoki_2 私も昭和の終わりにこの論文を読んだ時は、びっくりしました。当時、批判も多かったけど、パラダイム転換になるのではないかと感じました!
1
5
11
0
16
48
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
翻訳が無事に刊行されたのはその3年後、1999年のことだった。ちなみに当該「日本人研究者」たる高橋彰さんはフェアなひとで、同訳書あとがきにこの顛末を記してくださっている。ぼくの「乱入」が訳書の早期刊行に一役買ったわけだ。えらいぞ、おれ。 その高橋さんも2008年に亡くなった。 RIP.
0
19
49
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
今ごろ泉君からリプライをもらっていたことに気づくGWぼけの自分。 泉君、当時から「我が道を行く/なかったら切り開く」スタンスを変えていないことに感服しています。ちなみに、その「教授」というのはナシで。ぼくも「泉市長!!」と呼ばなきゃならないじゃありませんか。
@izumi_akashi
泉 房穂(いずみ ふさほ)
2 years
小田中直樹教授、大変ご無沙汰しております。 大学時代のことは、よく覚えています。 その後のご活躍も耳にしていましたし、 コロナ禍での貴殿の著書 「感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか」も 参考にさせていただいています。 大学時代のエピソード、つい昨日のことのようです。 #小田中直樹
1
30
246
0
5
47
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
2 years
「倫理的に問題がないこと」の定義について日本科学界で現状コンセンサスを得ているものとしては、たとえば日本学術振興会の研究倫理規定などをご覧ください。ぼくは、田野さんの実験は現在の日本科学界でコンセンサスを得ている研究倫理に則っていると判断しています。
1
20
47
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
26 days
下のクリッピングが一部諸賢の関心を引いているようなので、無料で読める部分を翻訳しておきたい。ポスト・サッチャーのUKモデルは崩壊しつつあるので、それに倣った日本(独立行政法人や、それをちょっといじった国立大学法人のモデルはUKの「エージェンシー」でしょ)の未来はどうよ。 1/n
0
45
48
@odanakanaoki_2
小田中 直樹
3 months
それも、日本が世界に誇る経済学者(それもマルクス主義経済学者)置塩信雄の弟子らしく、徹頭徹尾、経済理論で攻めまくる。いわく、 ・投資の社会化がコアだ。 ・リスクと決定と責任は一元化されなければならない。 ・私的信用創造+財政均衡主義+中央銀行独立は現代日本に適していない。 2/2
0
17
47