岩波書店
@Iwanamishoten
Followers
137K
Following
68K
Media
16K
Statuses
63K
1913年創業の総合出版社です。岩波文庫、岩波新書、人文書、自然科学書、児童書、広辞苑を含む辞典など。問い、考えることを世の人々と共にするため、学術研究、思想、文学、芸術等の人間の創造活動の成果を広く伝えていきます。ご質問はメールにてお願いいたします。☞ twitter_adあっとまーくhttps://t.co/yuT8uV3KlW
東京都千代田区
Joined October 2010
【緊急掲載】ロシア軍によるウクライナ侵攻を受け、作家のドミートリー・ブィコフが国を主語にものごとを考えることの危険性を訴えています。. 「戦争という完全な悪に対峙する──ウクライナ侵攻に寄せて|ドミトリー・ブィコフ/奈倉有里編訳」. コロナの時代の想像力 #note
13
3K
6K
多くが原爆投下を肯定し、キノコ雲が校章になるアメリカ。#Barbenheimer 問題では、日米のかけ離れた核意識が露わになっています。. 関心を持たれた方は、ぜひ宮本ゆき『なぜ原爆が悪ではないのかーーアメリカの核意識』をお読みください。☞
ワーナージャパン、『#バービー』米公式に対して声明 原爆投下ミームへの配慮なき反応「極めて遺憾」.#オッペンハイマー #Barbenheimer.
27
2K
4K
これはすごい記事です。江川紹子さんによる、西塚至・墨田区保健所長へのインタビュー。池井戸潤さんの小説のような臨場感と熱意にゾクゾクし、読み終わると勇気が湧いてきます。.
40代、50代のワクチン接種がダントツに速い墨田区。なぜそれが実現できたのか、聞いてきました。各地の自治体で参考にしてください →東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子).#Yahooニュース.
12
2K
4K
「原爆を作った「オッペンハイマー」の苦悩は、被害者より優先されるべきなのか。倫理学者が抱く危機感」. ハフポスト日本版に、『なぜ原爆が悪ではないのか』著者・宮本ゆきさんのインタビュー掲載。アカデミー賞を受賞した映画 #オッペンハイマー にまつわる記事です。☞
#アカデミー賞 作品賞は #オッペンハイマー. 原爆を作った科学者の映画で、広島や長崎の被害などが描かれていない点を、どう考えるか。. 「オッペンハイマーの苦しみは、原爆や核実験の被害者の苦しみよりも優先されるべきなのか」. #Oscars #Oscars2024
8
758
3K
「はらぺこあおむし」などの作品で知られる児童文学作家エリック・カールさんがお亡くなりになりました。R.I.P.
From the Eric Carle Team: It is with heavy hearts that we share that Eric Carle, author & illustrator of The Very Hungry Caterpillar and many other beloved classics, passed away on 23rd at the age of 91. Thank you for sharing your talent with generations of young readers.
14
1K
2K
俳優の高見のっぽさんがお亡くなりになりました。人気番組「できるかな」に出演し、子どもたちの心をとらえたのっぽさん。. 自伝『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき』では、絶えず新しいことに挑戦し続けてきた自らの人生をふり返ってくださいました。謹んでお悔やみを申し上げます。
【訃報】高見のっぽさん死去. NHK教育テレビの番組「できるかな」で「ノッポさん」として長く親しまれた俳優の高見のっぽさんが心不全のため88歳で亡くなりました. 動画は1990年に放送の「できるかな」最終回、ノッポさんが番組内でしゃべった貴重なシーンです. #nhk_video
1
799
2K
本日のNHKスペシャルは「銃後の女性たち ~戦争にのめり込んだ“普通の人々”~」でした。番組で登場した「国防婦人会」の詳細を知りたい方は、ぜひ本書で。. 藤井忠俊『国防婦人会』☞
#NHKスペシャル.#銃後の女性たち 〜戦争にのめり込んだ“普通の人々”〜.再放送は、18(水)夜11時35分〜[総合]です。. 戦時中のドラマでたびたび登場する「国防婦人会」。.なぜ多くの女性たちは、その活動にのめり込んでいったのか?.語られてこなかった心の内に迫ります。.
24
791
2K
@SHARP_JP 東京五輪マラソンコースの街路樹を解説。読んで、歩いて楽しむ素敵な本ですが、. 1.刊行イベント→台風19号.2.五輪マラソン→札幌に変更.3.東京マラソン→新型コロナ. という苛酷な運命に… おうちでGoogleマップと共にいかがですか。. 藤井英二郎『街路樹が都市をつくる』☞
7
348
2K
今日は岩波新書( @Iwanami_Shinsho )の誕生日(1938年)。判型は当時世界的に流行していたペリカン・ブックスを参考にしたといわれています。日本標準規格判外の判型でしたが、のち〈新書判〉と呼ばれるようになりました。初回は20点刊行。お陰様で創刊85年を迎えました。☞
7
509
2K