うぃりあむ(ヤマモトさん)@育休中の2児のパパ
@liam_y23
Followers
1K
Following
9K
Media
176
Statuses
21K
男性育休を布教する育休おじさん★2021年第一子誕生で職場で男女問わず初となる育休取得(11ヶ月)→職場の繁閑に合わせ時短とフルタイムを行ったり来たり→2024年第二子が産まれ現在は二度目の育休中
東京23区
Joined March 2011
妻@monica_lm_rs が浮世絵師をやっています。産後1ヶ月で仕事復帰し、先日なんかは締切に間に合うように鼻血が出るほど集中して絵を描いていました。現代の日本にはもう数人しか浮世絵師がいないそうです。もし良かったら応援してやって下さい。妻にたくさん稼いでもらって専業主夫になるのが夢です。
1
22
266
@Cryptobanker_Z 社会的に成果を残す男性ではなく家事育児を担ってくれる男性を評価して配偶者に選べば女性はキャリアと家庭を両立出来るのに、そうした男性を収入や社会的地位でしか評価出来ない女性の嗜好こそが女性のキャリアと家庭の両立を困難にし男女平等を妨げていると思いますが、どうお考えでしょうか?.
8
58
182
シングルマザーの貧困の原因は男女間賃金格差と言う方を時々見かけるが、ミスリードだと思う。『シングルマザーの貧困』を読んだら貧困の事例の女性は元専業主婦ばかりだった。では貧困の一番の原因は結婚して仕事を辞めたことでは?女性が結婚して仕事を辞めるのを当然のように扱う日本の風潮に疑問。.
「いつかは専業主婦に」という人生設計が危険な理由 コロナ禍で浮き彫りに @wezzy_comより.
1
30
98
@Cryptobanker_Z 年収が低いことによって男らしさを充分に発揮出来ない夫が、敢えて家事をしないことによって男らしさを誇示しようとするという研究があるそうです。専業主婦を望むのも同じような心理ではないでしょうか。妻に仕事を辞めてもらえば自分の方が稼いでいる状況を作り出せるので。.
0
23
94
@hana_taro 夫さんが育休取る意味もよく分かりませんが、それ以上に子ども2人目でかつ夫さんが育休取れるのにわざわざ里帰りする意味がよく分からないのですが、何故その奥さんは里帰りするのでしょうか?.
3
0
66
大学生の子の保険料を親が替わりに払うことがあるように、本来収入がゼロでも保険料はゼロにならない。なので片働き家庭が共働き家庭と同じ額の年金を受け取ろうとすれば共働き家庭より多い保険料を払う必要がある。専業主婦の保険料を免除して同じ保険料で同じ額の年金を受け取れることこそが問題。.
@snowy_y @wtkgumdgtwttm77 だから自分は片働きと共働きの比較をしてるのです。この表解説しないと分りませんか?小学生ですか?片働きも共働きもどっちも、支出は55万円程度になってますよね。受け取りもどっちも293万円程度になってますよね。。
3
11
60
このやりとりしてる人達、逆にそこまで夫を育児から遠ざけたい理由は何?子供が産まれても妻は里帰りで両親(祖父母)におんぶに抱っこ、自分は変わらず働き続けるでは育児スキルの差は開くばかりなんだけど、ちゃんとキャッチアップ出来るのかな?自分が育児をやらなくて済む理由を探してるだけでは?.
@sansai76 そうなんですよね。義理の親でなくとも、実の親なら遠距離でも駆けつける話もよく聞くし、実家に1か月くらい籠るケースもよく聞きます。ご両親と縁が薄い場合はあるにせよ、旦那が第一選択で当然というような物言いはちょっと違うんじゃないのと思います。.
0
6
51
これ勘違いしてる人多いんだけど、親が大学生の子どもの年金保険料を替わりに払うことがあるように、本来収入がゼロでも年金保険料はゼロにはならないんだよね。夫が支払っているのはあくまで自分の分であって、収入ゼロの妻に対して発生するはずの保険料は免除されてるんだよ。.
@goldsugar777 世帯主が収入に応じた社会保険料支払ってるだろうが。.控除額は収入に占める最低限の必要金額を守るためのものであって、それをフリーライドというのは都合が良すぎるんだよ。. 何度も言うが、社会保険みたいな支払った分を受け取れないようなクソ制度なのに、国見に支払わせようとするな。お前が払え.
1
2
49