![クローバー Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/454187356384288768/T-R0bjIX.jpeg)
クローバー
@honey8clover
Followers
420
Following
35K
Media
503
Statuses
19K
このお話で息子くんを幼児だと思ってる人結構いるけど.息子くんはもう小学4年生10歳なんだよなぁ( ˇωˇ ).知的障害があるからそう見えちゃうよね…….実際中身は今5歳くらいのはずだし. 「え、び」だけで「食べたいのかな?」って想像することは支援として大事.ただ外れて怒るのはお門違いってこと.
ダメだな…….旦那は夫にはなれたけど、親にはまだ早かった……. 息子くんが「え、び」って連呼してたから、旦那が「エビマヨ作るか?」って言い出して、夜ご飯と一緒に作ってくれたんだけど.息子1口食べて「いらない」と…….旦那それにぶちキレて「もう食わなくていい!」「二度と作らないからな!」.
2
30
211
@longlongnostyle 知的障害と自閉症、重度診断の9歳の息子を育てています.喃語しか話せず、言葉は完全に諦めていましたが.つい最近突然「ママー」と呼ぶように!.すごく嬉しかったです!!.発達が遅いと、心配したり、希望が持てなかったりでつらいですけど.その分できるようになった時の喜びは大きいです( ˶'ᵕ'˶).
0
1
54
>全員にお伝えしてる.まじでやめた方がいいですよ.己の不安を赤の他人になすりつけて引きずり込むの.誰も救わないんですよ…….
@bureaucrat3510 こういうツイートを見かけたら全員にお伝えしているのですが、.今はそれでいいですが、40代、50、60、70代…になっても暗く寒い家に帰ること、「おかえり」と言ってくれる人がいないこと、病気の時に背中をさすってくれる人がいないこと…等を想像して、それでも大丈夫と思えるなら良いと思いますよ。.
1
4
45