reirei
@hOoRj3q76xg5Mzw
Followers
780
Following
23K
Media
199
Statuses
5K
トランス専業主婦/会社役員/小学生男子ママ/美容/旅行/グルメ/ドライブ/英語教育/海外サマースクール/ママ友ランチ/ミドフォー/ENTP/暇つぶし/
東京都
Joined August 2022
@0r3foI4Ffh78876 もし3号が廃止になったとしても、また何だかんだ理由をつけて今度は共働き現役世帯からさらに税金徴収されるだけなのに、さも自分たちは国の制度を是正するために声をあげている!という優等生仕草が滑稽です。.
2
52
846
@U_SanFrancisco そうそう、結果的に納税することで社会貢献に繋がるのは理解しています。ただ、園や学校、地域、非営利団体などに寄附をしたり労力を提供するボランティアなども大事な社会貢献のひとつなので、労働や納税を引き合いに主婦を叩くのはおかしいのですよね。.
0
25
542
@tiare9984 私もそう思います。ちなみにこの無印バウムはヨックモックより高いんですよ。シガールは1本100円を切るので、美味しさだけでなく価格面でも支持が高いのだなと今回学びました😊.
1
5
196
@afternoontea423 普通に考えて即訴訟レベルの案件を無邪気に投稿してしまうところも、息子さんの行為そのものも、健常者のラインを超えているなと私も感じました。園の管理体制も不十分なのかもしれませんが先生が四六時中見張っているのは無理がありますしね。結局、親が自衛するしかないよねと結論付けました。.
2
6
165
@tsubuyakihirosi 怒っていたおひとり様客や量を増やせと言う子連れ客に対しては、ゼロ回答ですよね。イメージを落とさぬよう耳触りのいい言葉を選び、この騒動を企業のイメージアップに利用しただけです。当初はおひとり様から子連れに進化した顧客を取り込みたいと匂わせていたのに今回は平等を装う。中身がゼロです。.
2
17
146
@mappisenyou 労働と納税だけが社会貢献だと思っていらっしゃいますか?仮に専業が穀潰しだとして、パートナーがそれを許容して養っているのなら問題ないのでは?世帯できちんと税金を納めているお家がほとんどですよ。.
2
5
127
@wdihw ボリュームもあって小腹が空いたときに助かる!みたいなコメントも付いていて、確かに仕事の合間のおやつにはピッタリだなとは思うのですが….礼儀やマナーよりも実を取るという価値観が増えつつあるのかなと思いました。.無印のお菓子、あまり買ったことがないです😅.
3
5
117
PTA役員をやっていると学校内のあらゆる情報が回ってくるのが速い!学校の解像度が上がることで子供が話してくれる学校でのあれこれもよく理解できるから子供の安心感にも繋がる。先生との心理的な距離も近くなるから何かあったときに相談してしやすい。親にも子供にもメリットは大きい👍.
@hOoRj3q76xg5Mzw 酷いPTAを知らないだけかもですが私はPTAを通じて学校と関われるのがすごくありがたいなって思います😊いいですよね。.
1
13
81
@rxxcK1WtFEEWNOh 彼女に対するリスペクトが一切ないし、それを面白がって囃し立てている周りも含めて稚拙な人たちだなと思って見ていま���た。しかもほとんどが30歳以上のいい大人が。.
1
3
77
@shisokonotweet ありがとうございます🥹🙏ね、わざわざこれをチョイスする感性を私は持ち合わせていないのでわからないんですよね😂でも噛みついてる方々とはたぶんリアルではお会いすることもないと思うので、そういう世界の人たちもいるんだなと思うことにします。.
1
0
75
若者ほどその違和感に気付いているよね。.データは、「本当は専業主婦になりたい働く女性の割合」(2022).20代の潜在的な専業主婦希望者は4割超。30代は「どちらとも言えない」が一番多くて揺れ動いている世代。.40、50代は過去を肯定したいロスジェネ。.60代は年金不安が大きいのかな。
@pondebekkio 昭和~平成のノリが違っていたと気づき令和はむしろ原点回帰の方へ行くと思いますね.
2
12
67
私もこの方に同意…。昔から一定数こういう親はいたと思うのよね。昨日TLに流れてきた赤いチャイルドシートの首ぐんにゃり新生児のパパさんもそうだけど、自身がそのように育てられてきたのかなと思った。「子よりも親優先」のマインド。こうして受け継がれてしまうから気をつけないといけないのよね。.
@JamKarnell @1ZckYduEYa34231 @takanobuuuuuuuu この母親の元に産まれたのもこの赤ちゃんの宿命だし赤ちゃん傷つけたり最悪失明させない限りこの母親は考え改めないですよ。.
2
1
65
先生は何も間違ったことおっしゃってないのに🥹アイクリーム肯定派は保湿効果やペプチドなどの成分で一時的に皮膚を張らせる効果を感じているだけで、シワやたるみの根本原因がなくなるわけではない。使わなくなると元に戻る。目元の摩擦が一番の老化要因だから触らない方が良いというだけの話…。.
@alea315 私もある意味反省してるんですよ~多くの人はコスメって一時的効果しかないと知ってますから、でも若いころから塗った方がいいはちょっと違うかなっと思ったまでで・・.
1
6
58
@mapakiokio お友達や仲の良い同僚に配るのと、上司や目上の方に配ることではチョイスが変わってくると思うんですよね。.そんな当たり前が今や当たり前ではないのかなと、ちょっと寂しくなりますね。.
0
1
62
@tsubuyakihirosi 平等にするなら離乳食は有料にするべきだと思います。無料にするのは積極的に来て欲しいということ。.子連れwelcomeのお店に、静かに過ごしたいおひとり様が行きたいと思いますか?行きたくないから炎上したのです。.理想と現実、本音と建前の話です。.
0
5
56
@yxis それもそうですし、少子化が止まらないどころか加速している現状で、小手先の施策ではもう現役の負担を軽くすることなど出来ないのですよ。母親が働くことの大変さをSNSなどで頻繁に目にする若い世代はさらに子どもを産み控えるでしょうし。.
2
3
56
@rxxcK1WtFEEWNOh 丸の内マンさんも皐月さんも、新居さんに誘導されて断りきれなくて参加したのだろうなというのが見て取れますね。それなのに自分だけまともな人ポジション取り始めていて、そうはいかないよと思いながら見ています😀.
1
1
52
@elyngium おっしゃる通りですね。.個人的には年金制度自体、今後持続不可能だと考えているので全てなくして個人で運用させれば良いと考えています。困窮している方には生活保護という制度もありますし。外国人への厚遇含めてそちらにメスを入れるべきでは?と。.
1
0
47