にゃんがー
@Nyanger_b
Followers
532
Following
9K
Media
405
Statuses
6K
外資系企業で働く弁護士サラリーマン l 複数回転職してこれまで法律事務所、日系・外資系企業で勤務 | 企業法務 | 転職、仕事、英語、投資等の情報を発信します
ブログ▶︎
Joined October 2019
@ryotakawamura9 半沢次長ならどこでもやっていけそうですね。.それでも本人はプライドを持って働いていて、銀行員としての経験を積んでおり、社内事情に詳しく、社内人脈も十分で頼りになる仲間もいる。.長年の蓄積があるので辞めるのはもったい気もします。.
1
39
283
楽天銀行は普通預金の金利を0.1%の高金利にできる。. 低すぎる?メガバンクの100倍あるんです。. 楽天銀行:0.1%.メガバンク:0.001%. 楽天証券の口座を開設するだけでこの金利になるのでうれしい。. 知り合いに勧めたら「楽天は嫌い」との返答。. 楽天の金融系サービスはレベル高いと思いますよ。.
【優秀だと思う楽天サービス】. ・楽天カード:年会費無料 & 1%還元と申し分なし。他の楽天サービス利用するなら必須.・楽天銀行:簡単に普通預金金利 年0.1%にできるのが最高.・楽天証券:投信積立を楽天カード決済にすれば1%還元は最高。つみたてNISAはこれ一択.・楽天ペイ:期間限定Pが楽に消費できる.
1
9
98
「人を褒める時は名指しで褒め、批判する時は不特定多数を批判する」. 従業員39万人のグループ会社を率いる「アメリカで最も愛される投資家」ウォーレン・バフェットにとっての鉄則です。. 人のプライドを傷つけない配慮が大事ですね。. "Praise by name, criticize by category.".— Warren Buffett
第三者の居る状況で、コーチングやフィードバックという名の”詰め”をする管理職がいるけど、絶対にやっちゃダメ. コーチングやフィードバックは、1対1でするのが原則。経験が浅くても新人でも同じ人間。プライドを傷つけてはいけない. 敬意と成長を願う気持ちを込めてこそ、厳しい言葉は相手に届く.
0
16
89
楽天銀行と楽天証券併用時の普通預金金利比較。.楽天vsメガバンク.1年間預けた結果もらえる利息。注目すべきはメガバンクの利息のしょぼさ。. 預金 :楽天 メガバンク.10万円:100円 1円.50万円:500円 5円.100万円:1000円 10円.500万円:5000円 50円.1000万円:1万円 100円.
楽天銀行、楽天証券の併用は控えめに言ってかなりオススメ。. ・連携で普通預金金利は年0.1.%。メガバンの100倍。.・使い勝手も申し分なし.・スイープ機能使えば楽天銀行の残高で投資信託購入などできる.・楽天カード決済で1%還元、つみたてNISAもOK!.・手数料体系も良心的.
2
14
65
伸びる人は楽観的性格の持ち主といえそうですね。. 楽観的な人はこんな特徴があるらしい。. ・人気者.・失敗しても立ち直りが早い.・困難に直面してもへこたれない.・免疫システムは強靭で、病気しにくく、長生きする傾向. (ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー 下』(早川書房、2012年11月)).
伸びる人の特徴. ・笑顔が多い.・今を楽しんでいる.・世界を楽しんでいる.・批判をきちんと受け止める.・でも、批判を気にしない.・誰にでもいいところがあると信じる. だれも敵にならず、敵にしない。みんなのことを仲間だと思ってるから、自然とサポートしてもらえる。. だから、自然と伸びていく。.
0
11
61
「人を褒める時は名指しで、批判する時は不特定多数で。」. 資産9兆円を築き、従業員39万人のグループ会社を率いる「アメリカで最も愛される投資家」ウォーレン・バフェットの言葉です。. 仕事で、人間関係で役に立つルールです。. "Praise by name, criticize by category.".— Warren Buffett
仕事では.・ネガティブなことは直接言う.・ポジティブなことは裏で言う.のが良さそうですよね。面と向かって批判ってメンタルの強さが求められるし、第三者に誰かのいいところ言うのって恥ずかしいので逆になりがちですが、「〇〇さんが褒めてたよ!」って直接言われるより嬉しいので効果あると思う。.
0
8
43
@columer 他者の行動へのフィードバックは「適切な行動に注目し、認める」がよいアプローチですよね。. 問題行動を指摘されると、脳では交感神経が活性化する。指摘を脅威と感じて闘争・逃走反応が生じて学びが阻害されてしまい、新しい行動様式を獲得できないようです。.
1
1
29
TOEIC高得点は転職でとても使えます。.就職、転職で現にいつも役に立ってます。. 昔、履歴書以外に資料提出してない面接で「優秀ですね」と言われたことがありました。. TOEIC860点くらいしか記載項目なかったはず。. 面接で言われて(優秀??なんでだ??)とちょっと戸惑いました。.
僕自身はTOEICを「真の英語力の測れるテスト」として評価はしておらず、むしろその点TOEFLの方が上だと思ってます。. が、TOEICにも利点はある。. それは. 日本に住んでいる限り、TOEIC高得点だと周囲から「英語ができる」と思ってもらえ、より良い機会に恵まれる可能性を高めること。. これ、デカい。.
0
2
20
佐山さんお勧めの読書法。参考になります。. 学びについての本『Learn Better』でも、ただ繰り返し読んだり、マー���ーを引いたりするよりも、本当にわかっているか質問を自分に投げかけ、その質問に答えられるように要点を自分に説明しながら読むのがよいとされています。.
荒木博行さん、読書は『自分の言葉に置き換える』ことが大切とのこと。新たなインプットの際は、「要するに」を繰り返すといい。.最初の「要するに」では理解不足でも4〜5回繰り返すと自分が納得することが多い。「要するに」を繰り返すことをお勧めします.@hiroyuki_araki .
0
5
20
@Jolliebe_global 「他人の失敗から学びなさい。あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから」. フランクリン・ルーズベルト大統領の奥さん(エレノアさん)はこう言ったそうです。. 大先輩は良いこともあって辞めなかったのだと思いたいですが、後悔しているのであれば同じ道は避けたいですね。.
1
3
19
@kobito_kabu 高配当株ということは不人気株ということなので、どうして高配当株グループに入ってるか気をつけた方がいいですよね。. ”たくさん”配当をもらったとしても、キャピタルロスの前には無力であることが多いので、配当が重要だとしても、それだけを殊更に重視するのは危険だなあと思います。.
1
1
16
成功したビジネスマンには読書家が多いですね。. 資産9兆円を築いたウォーレン・バフェットは、80歳後半で毎日5,6時間読書しているそうです。.(HBOの"Becoming Warren Buffett"より). バフェットの60年来のビジネスパートナーは、バフェットは「最高の学習マシン」だから成功したと言っています。
ある調査によると. 財を成した大富豪の読書量は.年収300万円の人の38倍という結果が。. ビルゲイツは毎日平均1時間.年間50冊以上の本を読み. 自宅には.1万4000冊以上の書物が愛蔵されている. ユニクロの柳生さんは.朝の6時半に出社し.16時には仕事を切り上げて.帰宅後は読書に時間を費やしているとか。.
0
4
15
@marco_biz_man なんでもかんでも仕事を引き受けて「自分がいなくなったら会社は困るだろ。自分はとても貴重。まさに代わりのきかない人材」と思ってる人は、「組織上のリスク」ですね。. その人がいなくなってもすぐに機能する体制を作り上げている人のほうが価値が高いと思います。.
0
2
13