ryotakawamura9 Profile Banner
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表 Profile
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表

@ryotakawamura9

Followers
11K
Following
17K
Media
359
Statuses
3K

製造業×AIのアダコテックCEO|https://t.co/7XqTrwbO6k|スタートアップ経営・商社マンキャリア等を発信します|南米チリ🇨🇱で3年経営、スペイン語で歌って踊れます|一橋卒→三井物産7年→DMM1.5年→現職|米国公認会計士|ラクロス主将🥍大学日本一|会社の7分プレゼン動画▸https://t.co/piMjlgZwT5

会社紹介資料はこちら→
Joined November 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 months
ミッションを再策定しました!どんな想いでミッションをつくったのかをnoteにしましたので、もしよかったらnoteへのいいねで応援してもらえると嬉しいです!.
1
4
63
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
半沢直樹を見ていた妹が「半沢直樹こんなに優秀なら転職すればいいのに」とふと呟いたのだが、これが真っ当な令和の職業観だよな。.
72
10K
53K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
この使い分け今までめちゃテキトーだった。反省。。。
Tweet media one
18
2K
7K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
世界最大のリモート企業であるGitlabの働き方についての資料が素晴らしかったです。特にこのミーティングの必要性についてのページ。ドキュメンテーションを促し、会議を減らす。
Tweet media one
4
541
3K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
Harvard Business Reviewの「革新的なカルチャーには代償が伴う」という内容の記事、良かったです。. たとえば、「失敗を許容する」カルチャーは、「無能であることを許容しない」カルチャーとセットじゃないとうまくいかないよ、というHard Truthを突きつけています。(続.
3
530
3K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
元トヨタの方が、転職の合間に1ヶ月アダコテックで働いて感じたギャップの一覧表、面白かったので共有します。弊社としてもトヨタさんのベストプラクティスから学ぶこと多く、こうした大企業⇔ベンチャーの人材交流を増やすことは、日本のためになると思っています。製造業人事の方!交流したいです!
Tweet media one
6
360
2K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
最近ジョインした人事責任者に言われた一言にすごくハッとしました:.「採用にかける情熱と、オンボーディングにかける情熱って差がないですか?採用すれば勝手に活躍するとか思わないで下さいね」.
13
113
2K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
商社時代、役員と一緒に接待した時、3次会のカラオケで全力で歌って踊り、狂うようにタンバリンを叩き、せっせとお酒を注ぎ、頑張ったつもりだった。しかし、夜中3時頃、ちらっと時計を見た瞬間に「お前いま時計見たやろ!」と怒鳴られ、努力が水の泡に。「気遣い」を細胞レベルにまで叩き込んで頂いた.
29
303
2K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
1冊だけ本を薦めるとしたらこの本。私の読書法が明確に変わった1冊で、目的に応じた読書の方法や”これだけ読めばいいリスト”など盛り沢山、出会えて良かった本です。.■読書は2種類(ビジネス書は狭く深く、教養書は広く浅く).■本は2割だけ読む.■5冊読むより1冊を5回読む.■10冊以上を同時並行で読む
Tweet media one
Tweet media two
1
111
2K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
転職の最大のメリットは転職が怖くなくなること。今思い返すと不思議なくらい三井物産を辞めるときは怖かった。給与、ステータス、人脈、社内評価、企業年金など、サンクコストの嵐. 。しかし、一度転職すると、しがらみがリセットされ、純粋にキャリアに向き合える。精神的にとても健康的だと思う。.
8
213
1K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
マッキンゼーの友達に「コンサルの人ってなんで"あいつはイケテナイ"みたいな会話好きなの?」って聞いたら.・コンサルは3ヶ月ごとにプロジェクトが変わる.・2-3人のチームで実行されることが多いため、誰と働くかで、プロジェクトの成功確度、自分の忙しさ、成長角度など大きく影響を受ける(続.
5
178
1K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
キーエンス出身の高萩の営業力は圧倒的で、細やかな気遣いはいつも勉強になります。しかし、先日の面談でひたすら「オニーズ」と連呼していて、何のことかと思ったら「ニーズ」の丁寧語の「御ニーズ」でした。.さすがに変だよと指摘しました。.
4
92
1K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
読了。コンサルの方の圧倒的ビジネススキルって憧れるのですが、それがどうやって身に付くのか?を解明してくれました。最初の3年間で学ぶこと、という切り口で、かなり具体的で実践できる形でコンサルライフを追体験できます。コンサル以外の職種にも活きる内容の宝庫でお薦め。たとえば、 (続
Tweet media one
2
79
1K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
三井物産の新しい新卒社員寮が、凄すぎて、もう一度、新卒で入社したい。.・会社までdoor to door 25分.・居室は今までの2割5分増し.・co-workingスペース完備.・アイランドキッチン.・トレーニングルーム
Tweet media one
5
159
1K
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
新しい仕事を頼まれたら「まずインプット」と考えがちですが、「まず有識者にアポを取る」を初動にしたら、飛躍的に仕事レベルが上がりました。.① まず有識者にアポを取る.② アポ日までに徹底インプットして事前に質問を送る.③ 当日めちゃ深掘りして質問.④ 可能なら他の有識者を紹介して頂く.
0
85
904
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
三井物産から転職する際、考えを1枚のスライドにまとめ、色んな方に相談してました。ぼんやりでも目指す姿が定まれば、今とのギャップを埋めるためには?と具体的に考えられるので"なんとなーく悩む"から解放されます。尚、私は早速に違うキャリアを歩んでいるのであまり考えすぎないことも大事です笑
Tweet media one
5
62
833
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
バックオフィス1号で入社する若手社員に、財経・人事周りのお勧め本を本棚からピックアップしました。
Tweet media one
Tweet media two
3
45
816
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
読了、前職の社長から「人生でこれだけは読め」と薦められた一冊。事業経営しているとあらゆる場面で”交渉”が生じるが、交渉術を学ぶ前に「人間がいかに無意識に多くの影響を受けているか」を知るべき、というか知らないとマズい、と痛感した。あまりに痛感したので6つの影響力について気合いでメモ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
60
825
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
Netflix「The Apprentice」がお薦めです。大成功した社長が16人の候補者の中から社長補佐を選ぶというリアリティショーですが、選考の過程で社長が発するフィードバックの数々が核心を突いたものばかりでグサグサ刺さります。社長のフィードバックの伝え方や質問の仕方も勉強になることばかりでした。
Tweet media one
1
36
811
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
最近ジョインした人事責任者に言われた一言にすごくハッとしました(part 2):.「社員のオンボーディングって入社してから数ヶ月だと思ってないですか?会社のフェーズが変われば、求められるものが変わる。そのときは古参も含めて全員もう一度オンボーディングが必要。実は継続的なプロセスなんです。」.
4
62
800
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
久々に洋書を。今年出た書籍でマッキンゼーが過去20年、7,800人のCEOを研究し、素晴らしいCEOを構成する6つの要素を抽出したもの。「カルチャーを変えたければTHE One Thingに絞れ」等、金言尽くし。あと、「取締役会から価値を引き出すには?」というテーマで40ページ以上の記述あり勉強になった。
Tweet media one
1
54
777
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
アーリーステージのスタートアップに転職を希望する人で、事業の可能性を見極めようとする人が多いが、それはあまり意味がない(VCでも難しい) 確かめるべきは、①ミッションに共感できるか、②経営陣と相性が合うか、③自分が活躍できるかの3点。特に経営陣には全員会って、飲みにも行くべき。.
2
99
762
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
1 year
読了、今年イチの本かもしれません。こんなリーダーになりたいと思いました。
Tweet media one
5
40
742
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
三井物産の元副社長の方と会食させて頂き、僭越ながら「経営者として最も強みだと思っていることは?」と質問したところ. 「想像力。相手の痛みがちゃんと理解できること」. と即答されハッとしました。Visionだなんだと語るのも大事だが、目の前の人への共感力がベースになきゃいかんと自省しました。.
1
58
731
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
ピーター・ティールの話を初めてライブで聞きました。. 「起業家には必ず『3年後、5年後にどうなっていたいか?』と質問する。その解像度によってどれだけ事業のことを考えているかがわかるから。解像度が低い=起業家自身が未来を信じれてないということ。実現可能性ではなく解像度。」. 唸りました。.
0
67
726
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
直近の内定承諾率が6/6(=100%)なのが、最近のちょっとした誇りです。.
4
3
685
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
世界的なVCであるセコイアの方が「痛みを伴っていない場合は優先順位付けが全く出来ていない」「いくつも出来るワケがない、the most important thingだけに絞れ」とpodcastで口酸っぱく語っていて、自分がいかに”そこそこ”重要なことに何かしらの理由をつけて時間を投資していたことを反省しました。.
0
58
643
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
ついに。商社という難しい業態で1兆円以上あった時価総額の差を埋めたのは、圧巻の一言。思い切った中国投資、専門性重視の人事戦略、2次会禁止の働き方改革など、外から見ただけでも、長期に渡って様々な挑戦をしてきた結果で、尊敬する。結果がすべて。.
2
105
638
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
・コンサルは常にチームが変わるので互いの実力が正確にわからない.・ゆえに、誰が仕事できるかを常に情報交換し、やばいメンバーのプロジェクトを回避することが死活問題. ノータイムで、さらっと超ロジカルに返されて、納得感しかなかった。.
3
100
618
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
とあるピッチイベントで、審査員のお一人が「今日はつまらなかった、世界を変えるというピッチが一つもなかった」とコメント。それに対し「世界の定義は人それぞれで、特定の業界や身の回りの人という小さな世界もあるし、あってもいい。その中で世界を変えようという気概を僕は今日感じました」と(続.
2
22
631
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
ピッチコンテストほど投資対効果が高い採用広報の手段はないのではないかと思っています。いっとき集中的に取り組んだので、その時の振り返りを���とめました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
51
616
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
ベンチャー経営で自分がハマった罠と、なぜハマったのか?を先日講演の機会を頂いたのを機にスライドにまとめました。教科書にも書いてあって、自分では”わかっていたつもり”のことでも、実際に実行しようとすると、色んな”幻想”に惑わされるのでとっても難しい・・・という話です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
55
623
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
その他にも表裏一体で必要とされているのは. ・「実験を好む」けど「規律は厳しい」.・「心理的に安全」だけど「痛いほど率直」.・「よく協働する」けど「個人の責任は明確」.・「フラット」だけど「リーダーシップは協力」. (続.
2
120
592
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
読了。上司に「考えろ!」って言われても、「どう考えたら良いのかわからない」って経験がある方にとっての希望の書では。思考はあくまで技術で誰でも身に付けられるのだと納得できます。例題など交えながら、通読することで「考える」を体験できるような構成になっており、実践性も高い。お薦めです!
Tweet media one
2
38
592
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
大企業で偉くなれるかどうかは、実は20代でだいたい決まっているが、厄介なのが、これが横並びで年功序列な人事制度の中でうまく隠されていること。多くの人はもう転職できない年齢になって、やっと自分には適性がなかったと気付く。安泰に見える大企業こそキャリア上はハイリスクというジレンマ。.
4
87
581
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
読了。スタートアップのマネージメントに特化して書かれた貴重な書。かなり網羅的かつ実践的で、新米マネージャーはこれだけは最初に読んで欲しいと思いました。.特に良かった内容は.・リソースが限られる中でフォーカスしつつメンバーが自律的に動ける絶妙なラインの方針の立て方とは?.(1/2)
Tweet media one
7
36
592
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
OKYという好きな商社用語がある。.商社で海外駐在すると時に予想もしないトラブルが発生し、深夜も土日も対応に追われる。そんな時、東京本店から「そんな問題は○○すれば良いんじゃないですか」とわかったような上から目線な発言をされたときの心の叫びがOKYだ.O お前が.K ここに来て.Y やってみろ!.
5
151
584
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
「恥かいて死んだ人いない」ユーグレナ出雲さんの熱いメッセージを読んで、お利口になっている場合ではないと自分に喝を入れる
Tweet media one
1
64
582
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
会議のレベルと会社のレベルは相関が強い。. ①Agendaが事前に設定されている.②参加者が絞られている.③議事録の書き方が洗練されている. この3つが出来るようになってから、明らかに意思決定の質が上がった実感があります。見直すなら会議から。.
2
52
546
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
弊社のエース営業マン、緊迫した価格交渉の場での一幕。2億4千万円という金額の話になったときに突然「これは郷ひろみですね!」とぶっこみ、時が止まるかと思ったのですが、不思議にも、何事もなかったように受注まで話が進んでいった。営業は奥が深い。.
6
31
535
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
ソウル大出身の韓国の起業家と話したところ、今は韓国の若手優秀層の7~8割がで起業やスタートアップを選んでいて、完全にブームになっているとのこと。かつては日本以上に”大企業への就職戦争”が行われていたイメージが強かった韓国だが、ここまで短期間で変わっていることに衝撃。.
1
38
498
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
社会人になってからの自己研鑽.1-2年目: なし.3-4年目: スペイン語.5-6年目: USCPA.7年目: GMAT、TOEFL.8年目: 考える力.9年目: プログラミング.10年目: Deep Learning.「身に付けたい力 × 目の前の仕事と関連度」の最大公約数に取り組むとモチベーションも保てるし、血となり肉となる感覚です.
0
28
491
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
社会人になってまず読むべきは、自己啓発本でも英語の参考書でもなく、契約書と財務諸表。ビジネスは権利義務関係とお金の流れの上に成り立っているので、この2つがわかると商売が感覚的に理解できるようになります。幸い、契約書と財務諸表はどこの会社にも必ずあるので、先輩に教えを請いましょう!.
2
53
478
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
伊藤忠の岡藤社長は就任して早々に「非資源No.1商社」を唱えたが、それ以降、商社業界に資源・非資源という区分が誕生した(それまでなかった)。伊藤忠がNo.1になれるフィールドを見極め、言葉を創り出し、スローガンとして浸透させた。圧倒的なマーケティング巧者。.
1
48
452
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
三井物産を辞めるときは悩みましたが、.「たとえ物産の役員になるとしても、社外で多様な経営経験を積んできた人材のほうが、10年後の商社経営には必要とされるのではないか?」.という仮説を持てたことが、最後の後押しとなりました。.
1
15
452
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
読了、かなりお薦めです。世界トップクラスの経営者をヘッドハントする「エゴンゼンダー」出身の著者が、そのノウハウを惜しみなく共有してくれる貴重な書。単なる面接ノウハウとかではなく、そもそも人間の能力ってどういう構造になっているのか?という分析がとても示唆深く、(続
Tweet media one
1
17
445
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
社内でTwitterの伸ばし方についてノウハウ共有したのでシェアします。フォロワー80人→8,000人までの間に取り組んだことです。様々な方のnoteを読み漁って得た知見も多いのでその点はご容赦頂きつつ、自分なりにも試行錯誤してうまくいったことをまとめました。結局一番必要なのは「めげない心」です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
27
434
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
つまり、総論としては、革新的なカルチャーってそんなに甘いもんじゃないよ!という警鐘を鳴らしており、そのことをリーダーは組織に前提としてちゃんと伝えないといけないよ、という内容。. 全文 (月2記事までは無料で読めます).
0
77
431
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
私も長らくやりたいことがない症候群だったのですが、ユーグレナ出雲さん・永田さんの共通したメッセージが「まず行動を起こせ、そこから熱中するものが見つかる」というもので、心打たれました。私も今の仕事に出会ってから、人生でやりたいことが徐々に明確になりました。ぜひ悩まず行動してほしい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
30
428
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
商社→ベンチャーの転職についての私見:.1. ほとんどの商社マンは①売る、②つくるというベンチャーで最も求められる経験が不足している.2. 一方で、①キャッチアップ能力、②人間関係構築能力は軒並みレベルが高い.3. ゆえに、すぐには活躍できなくても、一定期間コミットできれば活躍できる人が多い.
2
23
428
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
one of 商社マンだったときは、周囲と自分を比べては妬んだりしてました。でも、2度転職してキャリアがユニークになると、もはや他人とキャリアを比較すること自体ナンセンスだと気付けました。すごい人がいれば、ただ尊敬し真似する。このスタンスに切り替えられたことが、転職の最大の副産物でした。.
2
28
421
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
ベンチャー志望の学生に、新卒で大企業に入るメリットを教えて下さい、と言われたので、以下のように答えました。.1. 社会人としての基礎が満遍なく身に付く.2. 大企業のトップ層はなんだかんだ凄い、同じ社内で尊敬できる人間がたくさんいる.3. 大企業の仕組みを理解できる.特に3つ目については(続.
2
36
411
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
【シリーズBの資金調達を発表しました!】.ここまで支えて下さった全ての方にこの場を借りて御礼申し上げます。既存事業の拡大はもちろん、新規事業の立ち上げ・海外展開と、製造業×AI領域のグローバルスタンダードを確立して参ります。今後とも応援を宜しくお願い致します!.
20
42
410
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
「億万長者の挑戦」という番組を一気見しました。大成功した起業家が身分を偽り、見知らぬ地で金なし・コネなしから90日で100万ドルのビジネスを創れるか?を追うリアリティショーです。「必ず買い手から探せ!」等のビジネスの金言が連発されますし、事業する面白さが凝縮された番組でお薦めです!
Tweet media one
6
9
399
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
もう一度商社マンやるならメキシコシティ駐在.①高額な危険地手当 (実際はけっこう安全).②高額な高地手当 (標高>2,000m でもすぐ慣れる).③日本から直行便ある (何かあれば帰れる!!).④アメリカにすぐ遊びにいける、カンクンも最高.⑤極めて親日的で飯もうまく日本食も手に入る.⑥1年中春な気候.
2
9
398
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
読了。就活生だったときにマッキンゼーの面接官に「口紅の市場規模は?」と聞かれて完全にフリーズしたトラウマから、フェルミ推定はアレルギーだったのですが笑、フェルミ推定って実は奧が深く、経営にもダイレクトに繋がる思考法なんだなと。一読してみて、頭の使い方のコツを掴めた気がします。
Tweet media one
1
27
394
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
MBAをなぜやめたのか?.当時、MBA帰りの先輩にさんざんヒアリングした結果、MBAのメリットは①ハクがつく、②コネができる(世界中の優秀人材と)、③英語力、の3点に集約された。つまり、将来的に外資系企業で偉くなりたいなら、行っておくべき(特に欧米はexecutiveは院卒が当たり前な文化)。一方(続く.
5
27
372
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
読了。ファイナンスをこれから勉強するぞ!という人にお薦めしたい。とにかく、わかりやすい。財務三表や企業価値算定などの知識をカバーする書籍は多いが、それが会社の実務や経営の意思決定とどう関連するのか?を、ストーリー仕立て(+漫画)で説明している点が秀逸だと思いました。
Tweet media one
1
17
372
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
スマホ脳疲労が、集中力も記憶力も低下させると聞いて、思い当たる節あり。とりえあず脱スマホのために白黒表示にしたのですが、見事に”スマホ触ろう欲”が減退したのでお薦めです。
Tweet media one
Tweet media two
2
48
352
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
物産を退職した元同期たち、中国の深圳でお土産屋をはじめたり、北海道で農業はじめたり、ケーキを作り始めたりと、日本酒を輸出したり。もはやスタートアップへの転職は割とコンサバな選択肢になりつつある。.
9
12
348
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
こんなご時世ではありますが、御茶ノ水にオフィス移転しました!席数も最大21席に増え、ようやくオフィスっぽくなりました。共有設備はとても充実しています。コロナが落ち着いたらぜひ遊びに来て下さい!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
19
8
348
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
三井物産の決算、税後で9,147億円、凄まじい。前年比では、資源価格(+2,000億円)・円安(+300億円)の影響もあるが、基本的な収益力が大きく伸びていて、来期の予想も8,000億円。なんだか私がいた頃とは違う世界線。
Tweet media one
4
55
339
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
色んな投資家さんに「なぜ勝てるんですか?」と聞かれるのですが、技術や事業のうんぬんを語る前にまず、「勝つまでやり続けられるからです」と答えています。. 半ば精神論ではありますが、成功するまで挑戦し続ける気概とコミットが何よりの差別化要因であり、唯一、代替不能な部分だと思っています。.
5
20
339
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
新年で最初に読んだnote、良記事でした。事業をする際に、「そもそも、どういう課題を解決するべきなのか?」という問いに応える内容。美しく構造化されているため、自分が取り組んでいる/取り組もうとしている課題を整理したり、他者に説明する際に使えそうなフレームワークでした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
37
336
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
【はじめて資金調達する方向け長編note】.資金調達はじめる前に知っておきたかったことをまとめてみました!.①ランウェイに余裕があるうちに準備.②”疑似投資委員会”で論点整理.③投資家はリファラルで個人指名で会う.④着金までは複数の投資家と交渉.⑤広報も資金調達の一部.
1
36
329
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
18 days
2月に上場予定の「技術承継機構」 (想定時価総額170億円)。製造業をどんどんロールアップしていくビジネスで、従業員8名、これまで10社を買収。製造業のように、設備投資が重たく、生産ノウハウが属人化した領域でこのモデルで上場まで持っていったのはあっぱれ。. いくつか気付いた点:.
2
28
337
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
根回しや調整などは揶揄されやすい大企業スキルだと思いますが、ベンチャーであっても、ステークホルダーが増えれば増えるほど摩擦は加速度的に増えるもの。特にB2Bで重厚長大なお客様を相手にするビジネスにおいては、早い段階で、組織の中にある程度オトナに立ち回れる人がいる安心感は絶大。.
0
17
324
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
採用広報について振り返り兼ねて独断と偏見でMAPをつくってみたのですが、広報担当がいないアーリーステージでは「代表ひとりでできる系」の施策がまず取っつきやすいという所感。Caddi、10X、LayerXなど採用広報が上手なベンチャーをいきなり真似するのはハードル高いので、まずは出来るところから!
Tweet media one
0
29
324
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
Salesforceの営業の方から「4月になったのでお客様のHPを確認していたら、HPがリニューアルされていることに気付きました!」と連絡を頂いて、デキる営業はここまでやるのかと、襟を正される思いでした。.
1
16
318
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
丸紅の友達から社内結婚したとの報告あり:.「転職しようと思っていたが、結婚するからリスク取りづらくなった」.・・・イヤイヤイヤ!「配偶者が丸紅」は最高のリスクヘッジだよ!この世で最もリスクを取れるのは君だよ!と心の中で絶叫。.
8
15
317
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
三井物産の一番好きだったところは、中途が活躍できる会社なところでした。中途の方に対してリスペクトを持ち、分け隔てなくすぐに仲間として受け入れる謙虚さと温かさ。そして実力あれば普通に昇進させるというフェアネス。これは中途の方が口を揃えておっしゃっていた点で密かに誇りに思ってました。.
0
8
319
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
ICCサミットのスタートアップカタパルト、優勝することができました!支えて下さった多くの方に心から感謝です。事業はまだまだこれからですので、気を引き締めて頑張ります!
24
26
313
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
IVS Launch Pad 優勝することができました!本当に素晴らしい登壇者ばかりでしたので、大変光栄でした。社員はじめ支えて下さっているすべての方に感謝です。検査・検品の自動化に向けて引き続き頑張ります!.
8
19
312
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
振り返ると50冊以上の本をTwitterで紹介していたので、GW中に何か本を読もうかな・・・と思っている方に!最近だとDIE WITH ZEROがお薦めです。.
0
19
306
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
こちらの講演録、とてもお薦めです。成功した経営者はよく「運が良かった」と言うが、それは、その人が必然的に引き寄せたものであり、むしろ、運の良さこそが経営者としての究極の力量だと。運気を引き寄せるための7つの心得は、ずっと心に留めておきたいと思います。.
2
39
296
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
本日、エグゼクティブ・サーチのヘッドハンターの方から、ある方のレファレンス求められてインタビューに応じたのだが、「この方に相談するとしたら1番何を相談したいですか?」という質問が非常に秀逸だった。その方の価値が如実に表れる質問で、このレファレンスの取り方はぜひ真似したい。.
0
30
292
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
1 year
これまで走るのが苦手で筋トレだけする派だったのですが、信頼する整体師さんから『どんな整体よりも有酸素運動ですよ』と言われてから毎日10分でも走るようにしてます。.
6
28
293
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
副社長も専務も常務もない。無駄なポストを排して、スピード感と責任の所在を明確化するトヨタはさすが。. 翻って商社を振り返ると副社長/専務/常務はもとより、副本部長、副部長、参与等、謎ポストがたくさん。決裁権限ないのに飛ばすと怒るから仕方なく延々スタンプラリー。.
1
75
288
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
5 years
よく聞かれるのですが、三井物産に入社した総合職同期120人のうち、30人くらい8年目の時点で辞めてます。転職先は恐ろしく多様なのであまり類型化できませんが、強いて言えばベンチャーが割合として多いです。.
3
39
277
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
チリにいた3年間、自腹で新聞3紙取って、切り抜きと経済指標の定点観測を毎日続けていましたが、こういうのが自信になったなと振り返って思います。
Tweet media one
2
19
280
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
【シリーズBの資金調達を完了しました!】.先日発表した11億円の調達に加えて、金融機関からも4.2億円の調達を行い、累計調達額が約20億円となりました。更なる拡大に向けてアクセル踏んでいきます!今後ともご支援を宜しくお願い致します!
Tweet media one
16
10
282
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
伊藤忠の岡藤さんのインタビュー、商社の本質を突いていて痺れました。一方で三井物産の”一本足レンジャー”の描写はさすがに悪意ある。笑.
Tweet media one
Tweet media two
0
23
279
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
採用の確率を上げるなら、面談の直前30分はブロックして、徹底的に相手の履歴書やアウトプットを読み込むことを勧めます。そして最初の10分は必ず相手の話をする、「あの記事のあの部分めちゃ共感しました」とか。しっかり面談の準備する姿勢が、その人を採用したいという何よりのメッセージですよね!.
0
20
274
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
RT 誰がベンチャー向いているか大喜利になっていて面白いのですが、要するにどんなバックグラウンドの人でも足りないところはあり、それを埋める気概があるかないか?みたいな精神論に集約する気がしています。.
0
2
263
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
オファー面談のその場で内定承諾を頂けたのは初めて。思わず会議室のドアを開けて、社内に向かって「内定承諾頂きましたー!」と叫び、フロアから「うぉぉぉぉーパチパチパチパチ」という瞬間が今日のハイライトでした。またスゴい方に入社頂きます、今から楽しみです。.
2
1
270
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
会社を清算した友人の話を聞いて、あまりの苦難に胸が締め付けられました。最後は社員や株主ですら背中を向けてくる中で、真摯に状況に向き合えることが人間力の真髄だと思いました。それを乗り越えた友人にはぜひ再挑戦してほしいし、こうした失敗を前向きに捉え再挑戦を応援できる国にしていきたい。.
1
12
263
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
資料のFull Versionはこちら.
0
58
257
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
海外VCの方が「創業者の文章力と自らを表現する力は、人を率いて管理する能力と高い相関関係がある。創業者に偉大な文章家は多い。」と言っていて、なるほど。言葉選びやコンテキストなど、確かに管理能力と正の相関にあるというのは納得度が高い。もっと文章うまくなりたい。.
0
23
251
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
読了、お薦めです。カルチャーが大切だとはわかりつつも、どうやって作ったら良いのかわからない、という悩みに応えてくれる良書。人が働く動機を科学し「Why we work determines how well we work」という結論を導いている点が最もナルホドでした。著者プレゼン動画↓.
Tweet media one
Tweet media two
3
14
249
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
読了。営業は、個人のセンス頼みの属人的なプロセスではなく、再現性の高い科学的プロセスなんだ、と本書を通じて腹落ちしました。すぐに取り入れようと思う点がたくさんあったのですが、中でも営業ナレッジとして共有すべき資料一覧表は、必要なことを網羅的に把握できて特に有用でした。
Tweet media one
Tweet media two
2
16
251
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
2 years
読了、経営の名著すぎました。最も刺さった3文:.①あらゆる事業活動のなかで正しい人材をバスに乗せること以上に重要なものはない.②集中しすぎてうまくいかなくなる企業は滅多にないのに対し、十分集中できずに行き詰まる企業はかなり多い.③偉大な企業にはある程度のクリエイティブなカオスが必要だ
Tweet media one
1
16
248
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
技術系のベンチャーだと、思考がプロダクトアウトになりがちで、作ったけど儲からない・スケールしない、はありがちな失敗。. 「どの業界で戦うかでそのビジネスのLTVはおおよそ決まってしまう」. を意識すること、つまり、市場選定がいちばん大事だと改めて肝に銘じています。.
1
16
243
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
営業職は"専門性が低い"というイメージがあると聞きますが、経営者として必要な能力を一つ選ぶとしたら営業力だと思います。売上を伸ばすのはもちろん、優秀な人を惹きつけ採用するのも、投資家からお金を集めるのも、つまるところ営業力に集約される。足りないものを取ってくる能力があれば怖くない。.
1
17
242
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
チリにいたとき、会社が訴えられ、会社の代表として、法廷に立ちました。裁判官にスペイン語で詰められまくり、下手したら自分の身も危ない状況で、尋常じゃない手汗でした。質問に真摯に答えつつ、少し危うい質問については、スペイン語が理解できないフリをして乗り切る。修羅場に強くなりました。.
0
13
236
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
急なお願いをするとき「ショートノーティスで恐縮ですが・・・」という言い回しを使っていたのですが、本日頂いたメールで「短手番でのお願いで・・・」という言い回しに出会いました。短手番(たんてづかい)と読むそう。以前から横文字を使うのに躊躇いがあったので、こちらに乗り換えようと思います。.
3
10
236
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
コメントされていた上場した起業家の方がいて、痺れました。前半の方は、投資家として敢えて起業家の視座を上げるようなコメントだったと理解するが、一方で、今の事業に本気で取り組んでいる私のような存在からすると、やはり背中を押されるのは後者のコメントでした。.
0
2
233
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
アダコテックを2年半、経営する中での個人的な失敗談をベースに、事業立ち上げで陥りがちな3つの落とし穴についてnoteにまとめました。.① One Fits Allを目指しすぎ病.② お客様のことをわかったつもり病.③ とりあえず作り始める病.
1
27
232
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
丁寧に中小企業を経営してない?. という問いは、先輩起業家から言われてガツンと衝撃を受けました。サラリーマン経験者が陥りがちな"お利口"な経営では本当の非連続は生み出せない。. その殻を破るのが自分の次のチャレンジだと痛感したGW前最後の夜でした。ますます頑張ります。.
0
12
232
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
納得しかない。仕事がうまい人は、期待値が上がりすぎる前に小まめにアウトプットし、ギリギリOKのラインで仕事を提出する。そしてすぐに次の仕事に取りかかる。必要最低限の質で最大限の量をこなす人が、評価される。やり過ぎないの大事。.
@disky_maeda
前田 大輔 | Daisuke Maeda COVER Corp. SVP of Commerce
3 years
スピードは品質の低さや、発言レベルなど殆どのものを補う。このグラフは説明用に作ったのだけど期待値とスピードの関係図。返信でもなんでも全ては期待値との相対。その意識を持つだけで周囲からのパフォーマンス評価は一気に変わる。誰よりも早く、瞬時で判断する瞬発力を養う。
Tweet media one
0
20
229
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
4 years
物産に入社したときに当時の副社長から「掃除のおばさんにも挨拶してるか?」と聞かれました。いま思うと、とても含蓄のある問いでした。.目の前の人、ひとりひとりに、丁寧に接する。それだけで人生は変わるものだと、わりと本気で思っています。仕事もプライベートもいつも人に助けられています。.
0
9
225
@ryotakawamura9
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表
3 years
間違っても良いので是非スタンスを取ってください!とよくメンバーにお願いしています。「AとB、どっちがいいですか?」と聞くのではなく「Aです!なぜなら〜」とスタンスを取ってほしい。スタンスを取ることで、責任が生じるので、より深く考えるきっかけになるし、言葉に力が宿るので議論も深まる。.
0
13
221