地球化学研究室_神戸 Profile Banner
地球化学研究室_神戸 Profile
地球化学研究室_神戸

@KobeGeochem

Followers
250
Following
181
Media
162
Statuses
1,296
Explore trending content on Musk Viewer
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
4 months
学生に「塩分濃度とは言わないでね」と説明するときに、「アルコール分とは言っても、アルコール分濃度とは言いませんよね。」と言うとけっこう納得してくれます。 で、その後、NHKスペシャルを見せると「塩分濃度」を言いまくっていて、こめかみがピクピクします。
@the_kawagucci
海ゴリラ
4 months
そもそも塩分か塩濃度であるべきで、塩分濃度という表現は比率が二重になることを意味していて、飽和濃度に対する度合い(分)である飽和塩濃度分のような指標が95%だと考えれば、あながち間違いとは言い切れない?たぶん間違いやけど。
0
36
143
3
297
892
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
面白い論文 地下に貯留した二酸化炭素の13-19%が微生物によりメタンに変換されたことを地球化学的、微生物学的データによって明らかにした。 Rapid microbial methanogenesis during CO2 storage in hydrocarbon reservoirs
1
67
224
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
ついにマントルの岩石の掘削に成功 大西洋中央部の海底掘削により、主にかんらん岩から成る岩石コアを1km以上採取。
@JRSO_IODP
IODP at Texas A&M
1 year
More than 60 years after Project Mohole, @TheJR successfully drills and collects more than 1 km of mantle rock! #Exp399 #IODP #JRSO @NSF
12
94
263
1
29
117
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
5 months
でっかい虹が出現! あまりにすごいので学生を呼びに行くと「そんな言うほどすごいんですか?ハードル上げて大丈夫ですか?」と言っていたが、実際に見て「すげっ」ってなってた。
1
15
71
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
霧島で噴気ガスの採取をしてきました。
0
9
52
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
年末の調査航海でメタンハイドレートを採取しました。 発見時の動画もあります。船上の興奮ぶりが伝わるでしょうか?
@KobeU_PR
神戸大学広報課
3 years
【研究ニュース】 種子島沖海底泥火山でメタンハイドレートを発見
0
45
114
0
20
44
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
小テストで結構な割合で「貴ガス」と書いている人が多かったので、調べてみたら、2015年に日本化学会から貴ガスが推奨され、令和3年度から「貴ガス」に統一されたんですね。 そういえば、そんなことを地球化学会でも聞いた希ガス… …
1
9
38
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
隣の研究室の先生が、そこのゼミで「研究者のおしごと」という題で、仕事内容、職を得るまでの道のり、待遇について紹介するので、遊びに来て。と誘ってくれたので聴いてきました。
1
4
37
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
地球科学系のノーベル賞受賞者はほとんどいません。 Harold Clayton Urey(重水素の発見)、 Paul Crutzen,Sherwood Rowland, and Mario J. Molina(成層圏オゾンの生成・分解機構の解明) ユーリーは地球科学系とは違うかも… Syukuro Manabe – Facts – 2021
3
21
32
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
「破砕帯はスロー地震発生期から海底面までつながる流体の上昇経路となっており、その一部には流体の出口となる海底面に泥火山を生じていると解釈される」とな? この夏の航海で日向灘の泥火山でも試料を採ってきたので、スロー地震に関連する流体が採れているかもしれない!
@JAMSTEC_PR
JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/
1 year
\ #南海トラフ 最西端の日向灘で調査中🚢/ ||◤ プレスリリース◢|| プレート境界断層 #スロー地震 発生域から海底面までつながる流体経路を発見。沈み込む海嶺が作る上盤プレート破砕帯のイメージングに成功しました。 #JAMSTEC #海底広域研究船かいめい
Tweet media one
0
52
180
0
7
32
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
乗船しました。 明日出港です。 喜界島沖〜種子島沖〜日向灘の泥火山群を調査してきます。
Tweet media one
0
0
27
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
神戸の野帳
Tweet media one
0
4
27
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 months
人新世(なくなりましたが))の示準化石ですね! 桧原湖岸でも「キンケシ」を示準化石(示相化石としても?)とする研究が進められています。
@RobertGJenkins
ロバート・ジェンキンズ(金沢大,古生物学) 【博物ふぇす C-12 両日】
3 months
海底堆積物の少し深いところから出てきたパピコと思われるパッケージ。これで堆積物の堆積年代がわかるかも! これ、何年までに製造されていたかわかる方いますか?いたら教えてください。情報求む!
Tweet media one
Tweet media two
23
894
2K
0
13
26
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
26 days
乗船
Tweet media one
0
2
23
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
高知出張の帰り神戸空港からテクノオーシャンに寄り、海上保安庁の測量船「平洋」を見学して来ました。 うちの海神丸も並んで一般公開。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
4
20
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
5 months
研究室に念願のEA/ir/MSが入りました! 使い方講習の講師を務めるのは研究室の後輩のO久保さん!
Tweet media one
0
0
21
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
桧原湖の水中遺跡調査。 今日はサブボトムプロファイラー調査のお手伝い。
0
2
18
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
久しぶりの白鳳丸! これから積込です。
Tweet media one
1
1
19
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
かっこいい…
@realMSM1902
【公式】東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム
1 year
海洋大のHP🛳️ 今日から新しくなって🐋 超カッコいいので🌊 ぜひ見てほしいのです🐟 海、面白いよー❗️ #東京海洋大学
Tweet media one
0
20
101
1
1
19
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
出港
Tweet media one
0
1
18
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 months
播磨灘の海底から湧き出る謎の気泡調査第3回目。6月に採取した試料はかなり大気が混入してしまっていたため、天気の良い凪の日を狙っての再チャレンジです。風がなくベタ凪で絶好のサンプリング日和でしたが、その分、炎天下無風、気温37℃での泡採取2時間半は過酷を極めました。
0
3
17
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 months
ここはまさに灼熱地獄でした…
0
4
17
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
昨日、高知県浦ノ内湾で採られたコアから間隙水抽出。 昨日のコア���ングにはうちから4年生が1人参加しました。大雨の中の作業だったそうです。お疲れ様でした。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
16
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
乗船前日のPCR検査の結果も全員陰性。 積み込みも無事終わりいよいよ明日出航です!
Tweet media one
0
0
16
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
10 months
播磨灘の海底から湧き出す泡の調査に参加させていただきました。昨日、4限の講義が終わってから高松入り。今朝、香川大のマリンステーションからカラヌスに乗船し現場へ。 コアも水も泡も、めちゃくちゃ良い試料が採れました! 分析するのが楽しみです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
16
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
昨日、高知からの帰り、手荷物に入れていた50mLのガスタイトシリンジが保安検査場で引っかかった。 「こちらのシリンダは何に使うのですか?」と聞かれ、「分析です」と答えるも通してくれず、「ここを引っ張って空気を吸い込んで栓をして」と実演してやっと通してくれた。 たしかに怪しいわなあ。
Tweet media one
1
2
16
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 months
朝7時の高知コアセンター。朝晩は神戸よりもかなり涼しいです。 今週は学生5名と分析、サンプリング。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
16
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
レグ1終わって鹿児島寄港。 面接のため一旦神戸に帰り、明日また鹿児島に戻って来ます。 しかし最大のミッションは、レグ2の間に無くなりそうな飽和塩化水銀溶液を作ってくる事!
Tweet media one
0
1
15
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
コラ半島の超深度掘削を調べていたらwikiに 「別の発見は大量の水素ガスの存在であった。坑から流れ出した泥は水素で『沸騰する』と評された。」と書いてあったので、そんなアホな?と元の記載を取り寄せた。 たしかに9km辺りでは20 m3/m3を超えて主成分になっている!水素ガス田??
Tweet media one
2
3
15
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
もうすぐCore on deck
0
0
15
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
7 months
MITの先生と学生さんが高知に来て、IODP Exp. 370「室戸沖限界生命圏掘削」で採取した堆積物試料からガスの抽出。 2016年の航海時に「ちきゅう」船上で-80℃で凍らせた試料を8年ぶりにアルミバッグの中で解凍しました。 「スターウォーズ・Episode 6のハン・ソロの解凍みたいだね。」と言いながら。
Tweet media one
Tweet media two
0
4
14
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
昨年の8月に一緒に「ちきゅう」に乗船した学生さん。教育乗船枠で乗船されていました。 Exp.390/393にはこの教育乗船枠で「ちきゅう」に乗船した大学院生2人が参加します。 大学院生のうちにジョイデスレゾリューション号に乗船するなんてすごい! 楽しんできて下さい!
@Psyche_0209
Mako Takada
2 years
IODP Exp.390に参加させて頂きます!2ヶ月間めいっぱい楽しみつつ、頑張ります💪
Tweet media one
3
3
168
1
0
15
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
再び海峡となったのは1万3000~1万1000年前で、それまでにユーラシアの現生人類(ホモ・サピエンス)が北米に渡ったと考えられている。 3万5700年前に地続きか ベーリング海峡、氷期で海面低下―従来推定より大幅に遅く・国際チーム
1
6
15
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
避泊中は夕食後船内セミナーが開かれます。今日はゴカイを研究している大学院生が、ナマコに共生しているウロコムシというゴカイについて、とても面白い話をしてくれました。 色んな専門の人が一緒に乗船し、全然知らない分野の話を聞けるのが研究航海の面白い所の一つですね。
0
4
15
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
今日は地質学会の最終日、地球化学会の初日で二つの学会をかけもち。 本来なら名古屋と弘前が会場だったのにオンラインだと二画面を開きながら見ることができるのでめちゃくちゃ便利。
0
5
14
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
ちきゅう、相変わらずでかい。 行ってきます。 今回は研究室全員で乗船。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
14
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
高知は暑い!
Tweet media one
Tweet media two
0
1
14
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
海と地球の研究者は、ふだんいったい何を考えて、どんな日常を送っているのでしょうか。たとえば釣り好きの研究者は、釣りの時に一般の釣り人と同じよ…
0
1
13
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 months
ガス大量採取用の漏斗工作、今度は噴気地帯のガスを狙います。
Tweet media one
0
1
13
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 months
9月からの「ちきゅう」乗船のためにHUET(Helicopter Underwater Escape Training)を受講しました。ヘリコプターが海上に不時着した際を想定した脱出訓練です。10年ぐらい前にBOSIETを受講した時は楽しかった思い出しかないのですが、歳とった今回は体力的に辛かった…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
13
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
「すべらない砂甲子園」大会委員長から丁寧なお手紙と参加賞が送られて来ました。 特別枠で参戦させてもらった「元祖甲子園の砂」。 一回戦で負けてしまいましたが忘れられない夏(一年?)となりました。
Tweet media one
0
1
13
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
10 months
今、日本周辺の海底泥火山の研究が熱いです! Identification of a large mud volcano field in the Hyuga-nada, northern end of the Ryukyu trench, offshore Japan
1
4
13
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
本当にマントルの岩石なのかどうかは議論の余地がある。モホ面で地震波が速くなるのは、海水やカルシウム、アルミニウム鉱物の欠如のためと考えられているが、採られた岩石には海水の影響が見られる。
0
1
13
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
建物の改修が終わり、実験室の引っ越し。 異動から数えて8ヶ月毎に3回目の引っ越しです。 荷物を片付けている途中、昨年夏の引っ越しで無くしていた測定マニュアルが見つかりました! 高知にいたときの研究補助員さんがまとめてくれていた10年分のマニュアル。見つかって良かった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
0
12
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
メタン分析の練習始めました。
0
1
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
学生とJAMSTEC 横須賀本部へ海水中溶存メタンの同位体分析の見学に行って来ました。 初めて研究棟の屋上に連れて行ってもらいました。めちゃくちゃ眺めが良いです!
Tweet media one
Tweet media two
0
1
12
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
ずっとフォッサマグナが東北日本と西南日本の境界だと思っていました。 「地質学的情報」に基づくと棚倉構造線が境界とされるのか。
@FaultMAN
Makoto OTSUBO
1 year
地質学的な東(東北)日本と西(西南)日本の境界:棚倉構造線の露頭写真
Tweet media one
Tweet media two
1
92
266
1
4
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
5 months
今年の地質学会は山形大。 学生の頃に地球化学会で行ったのを思い出す。 学生4人で車で苫小牧からフェリーで秋田に渡り、宿泊は山形大近くの河原にテントをはった。 夜、お巡りさんが来て、もっと良い所があるよと芋煮会用に使われている芝生の区画(水道、トイレ完備!)を教えてくれた。 良い思い出
0
2
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
RESEACH VESSELとRが抜けているので缶バッジで「R」が付け足してあるレアものです。
@metamorphicfl
Toooooo many "in prep." manuscripts a.k.a. ヨシダ
2 years
因みに4階のJAMSTECブース、行くとステキなグッズも貰える��らオススメですよ
Tweet media one
0
3
9
0
4
12
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
微古生物学者、大活躍です。 コアキャッチャー中の堆積物で年代を決めるのは、コアラー先端のコアキャッチャーが現在最も古い地層を掘っている最前線だからですね。 それにしても石灰質ナノ化石の写真は綺麗です。
@d_kuwano
Daisuke KUWANO(桑野 太輔)
2 years
J-DESCの船内レポート第5段が更新されました。今回は私が船上でどんなお仕事をしているかについて書かせていただきました。Exp. 393の微化石チームや石灰質ナノ化石についても簡単に紹介しておりますので、是非ご覧ください。
1
5
18
1
0
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
11 months
卒論生と名古屋大学のU先生の研究室で石英脈中の水の同位体分析をさせていただきました。地質時代の巨大地震を引き起こした断層の水だと思うとドキドキわくわく。破砕器でバキバキと石英を割ると水のピークが!U先生ありがとうございます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
7 months
昨日は卒論発表会。 今年に入ってからは追い込みで、手取り足取り面倒を見ていたのが、いつの間にか学生が自発的に考察や発表資料を工夫するようになっていました。 最終的に、卒論発表会ではみんな堂々とした発表で質疑応答もそつなくこなしていて、その成長ぶりに驚かされました。 若いって凄い!
0
1
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
昨日の夕日。
0
1
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
後期から研究室に配属される3年生のゼミが始まった。 この学年までは授業を持っていないので、最初は簡単なサイエンス本の読み合わせから。
Tweet media one
0
0
11
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
初めて行きました。延岡衝上断層。 今日は明日のサンプリングのための下見。 途中、波待ちで海岸の際を通るところがあり、 Real Marine Geologistやなあと。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
直江津で下船。 学生2人はこのまま清水港まで続けて乗船してサンプリングなどのお手伝い。 ごめんよ。
Tweet media one
1
0
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
3月末の航海は、乗船前5泊は近くのホテルで自主隔離。 その間PCR検査を受けに行くのも、積みこみや乗船のためにJAMSTEC本部に行くのも公共交通機関を使わず一人ずつタクシーに乗らないといけないらしい。 横須賀中央から本部までタクシー代4100円かかるんですが、うちからは4人乗船なんですが・・・
1
4
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
とうとう「すべらない砂甲子園」決勝戦! 2回戦から見ていなかったので昨晩4時間かけて2倍速で一気見しました。 回が進むにつれて試合内容も白熱してきて、どんどん見応えがあるものになっていったので、あっという間に感じました。どちらが優勝するのか楽しみです。
@kochi_JAMSTEC
JAMSTEC 高知コア研究所
3 years
『#すべらない砂甲子園』決勝戦!!「ノーベル賞の深淵を垣間見る!の巻」公開!真夏に開幕した本大会もいよいよフィナーレ。大きく出たタイトルながやけど大会の締めくくりにピッタリ!応援してくれたみんなおおきに! #JAMSTEC50th #すべ砂 #くろしおくん #まがり博士 #地震
1
16
33
0
3
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
ただいま、白鳳丸
Tweet media one
0
1
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
JAMSTECの前まで帰ってきた。 しかし下船日は明日… 降ろしてくれ〜
Tweet media one
1
0
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
新青丸の航海から帰って来たら、新しい多機能練習船「海神丸」が来ていました!
Tweet media one
Tweet media two
0
1
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
4 months
小豆島沖の海底から湧き出す謎の泡のサンプリングに行ってきました。今回も香川大 庵治マリンステーションのノープリウスIIに乗せていただきました。本当にありがとうございます。
1
0
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
Itaki et al., 2020なども併せて、珪藻や放散虫など生物源オパールを形態別に分取する手法はほぼ確立されつつあります。 炭酸カルシウムの保存されていない極域でも生物源オパールの化学・同位体組成などの精度の良い古環境データを出すことで、極域と全球気候変動との相互作用の実態解明に貢献したい
@PEPS_JpGU
PEPS_JpGU
2 years
A new Methodology article : Published 8 March 2023 A simple method for taxon-specific purification of diatom frustules from ocean sediments using a cell sorter Yuji Kato, Yuki Morono, Akira Ijiri, Takeshi Terada, Minoru Ikehara #Diatom #Cell_sorter
Tweet media one
0
3
6
0
5
10
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
晩ご飯
Tweet media one
0
0
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
25 days
出港
Tweet media one
0
0
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
この先輩に、研究はめちゃくちゃ楽しいものなんだということを教えてもらいました。
@AIST_JP
産業技術総合研究所(産総研)
2 years
小さい化石の有名どころといえば「放散虫」も。 いまも世界中の海を漂うこの不思議な生物は、仏塔のようなつり鐘状の形や、足の付いた香炉のような美しい形をしています。 5億年前から生きているこの生物が教えてくれることとは…? こちらも続きは「産総研マガジン」で!👇
Tweet media one
0
22
55
0
0
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
本日、横須賀に帰港しました。 船上での年越しは初めてでした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
3
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
種子島沖第八泥火山で午後から夜中まで採水調査。濾過など全ての試料処理が終わったのは今日の4時でした。今朝は海況悪化のため志布志湾に移動し避泊中です。
Tweet media one
0
0
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
地球の気候変動の話題でよく聞く太陽活動の11年周期。 海王星の大気上層の光化学反応にも影響を与えているというのは面白い。同じ太陽系の惑星なので当たり前と言えば当たり前なんやけど。
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
最近、🔵海王星の雲の増減は、🌞太陽活動の11年周期に呼応した上層大気で光化学反応を反映、という発表があった 34年前は、(このグラフを外挿すると)太陽活動が比較的活発な時期だったようだ
Tweet media one
1
6
15
0
5
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
今日は伊豆の伊東沖で待機。船内セミナーでは4年生が、高知県浦ノ内湾で採られた堆積物試料の分析によって人新世の環境変動を調べた卒業研究の話をしてくれました。人為起源らしき重金属の増加など面白いデータが出ていてみんな興味津々。 JpGUでも発表するそうで楽しみです。
0
0
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
26 days
ちきゅう船上でのデスクワークの作業効率を上げるために、乗船前にiPadをサブディスプレイ化。 これめっちゃ便利!
Tweet media one
1
0
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
種子島沖海底泥火山の論文、今年3本目。 Assessing the activity of mud volcanism using boron isotope ratios in pore water from surface sediments of mud volcanoes off Tanegashima (SW Japan)
0
1
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
「大学の職を得るのが難しいと聞きましたが、どういう理由で神戸大学の今の職を得ることができたのですか?」 などかなり突っ込んだ質問も。 ゼミに居合わせた僕にも「○○さんの年収はいくらですか?」と質問が。 さすが「なんぼもろてんの?」と平気で聞く関西の学生。
1
3
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
【速報】大阪湾の神戸市沖で広範囲に「赤潮」発生 今後も水温上昇見込まれ発生が“続く”可能性 専門家「夜光虫が大量に発生したのが原因か」 8日(関西テレビ) #Yahoo ニュース
0
2
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 month
高知コアセンターで分析での終了。搭乗する19時5分発の飛行機の出発が30分遅れるということで少しゆっくり片付けをして18時過ぎに最後の確認をしたら、マスの上にあるエアコンから大量の水漏れ。 焦った。ゆっくり出発していなかったら見逃して月曜までそのままになるところでした。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
9
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
4 months
これまで地質学者などが現地を訪れた記録はなく、保存会は今後、市文化振興課に専門的な調査を依頼するという。 太古の地層、まるでヘビ!? 赤川層内褶曲「福島市の天然記念物に」(福島民友新聞)
0
4
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
10 months
先週の金曜から日曜まで学生の石英脈サンプリングも兼ねて牟岐〜室戸ジオパークの地質巡検に参加してきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
白鳳丸航海の荷物の積み出し完了。 忘れ物がありませんように。 8月7日に東京の有明埠頭で積込、 8月8日出港で、そのまま喜界島沖に向かう予定なのだが、思いっきり台風6号が正面から向かってきている予報。 どうなる??
Tweet media one
0
1
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
今朝出港しました。
Tweet media one
2
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
11 months
4年生、初めてのライン作り。 CO2の炭素同位体分析のための希釈用の簡易真空ラインです。 ライン図を考えて、Swagelok継手とバルブでラインを組立て、アングルカッターでアングルを切り組立てでラインを設置してできあがり。 初めてにしてはいい感じやん。
Tweet media one
0
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 months
九重の色んな地獄でメタンの同位体分析のための大量ガスサンプリングを敢行。昨日は25L、今日の午前中は10Lの噴気ガスを採取して予定のサンプリングは終了。メタンがどれぐらい採れているのか楽しみです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
10 months
ショックだ。 ジョイデス・レゾリューション号の実験室でミッシェル・ガン・エレファントを流したら他の研究者がノリノリになってくれました。
0
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
26 days
普通にモニターが置いてあった…
Tweet media one
1
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 month
終っわーらない 終っわーらない ぜーんぜん ぜんぜん 終わーらない 8月最終日の宿題! 9月からの約2ヶ月の航海前に終わらせておきたい仕事が全然終わらない… 小学校以来のワニシャン状態 #ワニとシャンプー
0
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
和歌山港
Tweet media one
0
0
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
純水製造装置と超純水製造装置を設置しました! だんだん実験室っぽくなってきました。
Tweet media one
2
1
8
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
3 years
実験室の引越し完了。 これから立ち上げが大変です。
Tweet media one
0
1
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
招待券を隣の研究室の学生にあげたら、お土産に毒饅頭を買ってきてくれました。 #大阪市立自然史博物館 #毒展
Tweet media one
@OsakaMuseums
大阪ミュージアムズ
2 years
#大阪市立自然史博物館 では、特別展「毒」を開催中🕷️ 怖いけど、なんだか気になる「毒」💥 毒とは何か❓毒とうまくつきあうには❓ 本展では、拡大模型や剥製などの標本を通して、毒をもつさまざまな生物や、毒と人間との歴史を紹介します。 会期は5/28(日)まで🏃 詳細👉
Tweet media one
0
16
39
0
0
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
7 months
「ちきゅう」でビール飲み放題なのかと思った。
@FunecoJp
船舶情報 FUNECO
7 months
【ニュース】地球深部探査船「ちきゅう」の鑑賞&ビール飲み放題のナイトクルーズ、富士山清水港クルーズが3/16・23・30に運航
0
243
451
0
0
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
もとの論文はこれですね。 「大西洋南北熱塩循環(AMOC)の停止の警告」 この研究では、AMOCの移行が2025~2095年頃に起こる可能性が最も高いことを示す(95%信頼区間)。 2025年って再来年か…
@paleont_kt
Ken Tsuchiya
1 year
これはなかなか、衝撃的な記事。 「大西洋の海洋循環、今世紀半ばにも停止か 「早ければ2025年」」 世界が変わる。しかも、想定よりかなり早い。
0
83
143
0
2
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 years
有孔虫の殻内の有機物の窒素同位体を指標に
@PNASNews
PNASNews
2 years
A study measures the nitrogen-15 isotope content of organic matter bound in foraminifera in three sediment cores in the western #Arctic #Ocean and finds that the Bering Strait was flooded 10,000 years before the Last Glacial Maximum. In PNAS:
Tweet media one
0
2
12
0
1
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
2 months
面白いです かつて海だった地層を流れる「法安寺伏流」と「札場筋伏流」は、海の恵みであるカリウムやリン、塩分などを多く含む。一方、夙川を起源とする「戎伏流」は、六甲山の急傾斜で流れが速いため酸素を多く含み、水中の鉄分と結合して酸化鉄として沈殿させて除去する。
0
1
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
9 months
快晴
Tweet media one
0
1
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
11 months
高温高圧培養器の論文が出ました。温度・圧力を一定に保ったまま、細胞数や溶存化学成分(H2などのガスも含む)の濃度の変化をモニタリングできます。
0
0
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
1 year
流体包有物中のメタンのクランプトアイソトープ分析。 すごい、こんなの出来るのか。 Geochemistry of clumped isotopologues of CH4 within fluid inclusions i...
0
1
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
11 months
東大大気海洋研におじゃましています。溶存態有機物の放射性炭素同位体測定のための抽出作業。 昨日ガラス封菅を習ったばかりのうちの学生が堂々とした手捌きでバーナーを扱っていて驚きました。 あとトイレから夕暮の富士山が綺麗に見えました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
7
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
6 months
先々週から3往復、合計10日間の高知出張が終わりました。 本当は2020年の3月にMITから先生と学生が来る予定がCOVIDのために直前で中止になり、今回ようやくこのガスサンプリングが実現しました。結果が出るのが楽しみ���す。 帰りのFDAから帆船が見えました。日本丸?
Tweet media one
@KobeGeochem
地球化学研究室_神戸
7 months
MITの先生と学生さんが高知に来て、IODP Exp. 370「室戸沖限界生命圏掘削」で採取した堆積物試料からガスの抽出。 2016年の航海時に「ちきゅう」船上で-80℃で凍らせた試料を8年ぶりにアルミバッグの中で解凍しました。 「スターウォーズ・Episode 6のハン・ソロの解凍みたいだね。」と言いながら。
Tweet media one
Tweet media two
0
4
14
0
0
7