![JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/ Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1642681796625334274/-PdBtoWl_x96.jpg)
JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/
@JAMSTEC_PR
Followers
45K
Following
524
Statuses
6K
\海と地球の研究所/ 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の公式です #地球環境 #海 #生物 #海底資源 #深海 #地震 #火山 #数理 #情報 #工学 #研究船 #探査機 海と地球の情報サイト|JAMSTEC BASE https://t.co/jEqiQg1L0w
横須賀市夏島町
Joined July 2014
RT @JAMSTEC_saiyou: 若手を対象とした、「みらいII」建造現場研修が開催されました🚢 大変貴重な経験でした👷 ご対応いただいたJMUの皆さんに感謝! 就航までに採用された方は、建造中の「みらいII」を見れるかも!?!? 採用情報は以下をご確認ください📷 ht…
0
21
0
||◤ 研究成果◢|| 海洋機能利用部門 生物地球化学センターの高野上席研究員および古賀ポストドクトラル研究員が参加する国際共同研究グループは、小惑星探査機「#OSIRIS-REx」が採取した小惑星「#Bennu」の試料から地球生命のタンパク質に含まれる #アミノ酸 やDNAおよびRNAに含まれるすべての #核酸塩基 の検出に成功しました。 論文は、こちら。 DOI: 10.1038/s41550-024-02472-9 #北海道大学 #JAMSTEC #九州大学 #東北大学
In 2023, we brought a sample of an asteroid called Bennu to Earth, part of a plan to study remnants of our early solar system. These grains of rock have shown that the building blocks of life and the conditions for making them existed on Bennu's parent body 4.5 billion years ago.
1
38
99
||◤ プレスリリース◢|| 地下微生物はメタノールで飲みニケーション!? ―天然ガス成因のカギとなるメタノールを介した微生物共生を発見― 〔発表のポイント〕 🚩 天然ガス生成においてメチル利用アーキアによるメタノールからのメタン生成の重要性が近年注目されているが、地下環境でのメタノール供給源は不明であった 🚩メタノールを主な最終代謝産物とする「メタノール生成バクテリア」を世界で初めて発見し、ギ酸を還元しメタノールを生成する新奇代謝経路を明らかにした 🚩メタノール生成バクテリアとメチル利用アーキアの共生によるメタン生成を実証し、メタノールの受け渡しを介した新規共生機構に基づく天然ガス生成経路を明らかにした ⬇️論文はこちらから⬇️
0
32
87
||◤ プレスリリース◢|| シベリア森林火災が遠く離れた洋上の雲のもととなる? ―高緯度洋上で測定した氷晶核濃度とエアロゾル成分濃度の比較から― 〔発表のポイント〕 🚩雲内の氷晶生成の核となるエアロゾル粒子(氷晶核)は、雲による太陽光の反射具合や、降水などの雲特性に影響を与えるが、陸上と比較して洋上での濃度観測データが少ない。海洋地球研究船「みらい」による西部北太平洋から北極海の洋上の氷晶核濃度の観測において、これまでの報告値と比較して10倍以上の高濃度の事例を捉えた。 🚩観測された高濃度の氷晶核の主な起源は、数千キロメートル離れたシベリア森林火災であり、遠く西部北太平洋やベーリング海上まで運ばれて氷晶核濃度の上昇に寄与することを見出した。 🚩今後、温暖化によりシベリアを含む北方林火災の増加の可能性が指摘されており、森林火災由来の氷晶核濃度の変化が雲の生成・消失過程への寄与を通して、気候変動に影響を及ぼす可能性が示された。 ⬇️論文はこちらから⬇️
0
18
58
RT @JAMSTEC_saiyou: \JAMSTEC×JAEA合同企業研究セミナー開催!/ 日時:2/21(金)15:00~17:00(オンライン開催) 2法人によるコラボトークを実施予定!トークテーマも募集中です👏 皆様からのお申込をお待ちしております✨ ◆詳細・お申…
0
6
0
/ いよいよ明日! まだお席に余裕があります。 当日、窓口に直接お起こし頂いても受付いたします! \ ▼ 成果報告会のお知らせ ▼ #南海トラフ 地震の研究プロジェクトの成果報告会を香川県高松市で行います! 高松では地域 #防災 への貢献について討論します。 防災に関心をお持ちの皆様にも聞いていただきたい内容です。 ◆―――――――――― 2025年1月27日(月) 13:30~17:10 事前登録制・入場無料 ――――――――――◆ プログラムと申込方法はこちら↓ 多数のご参加をお待ちしております✨ 《関東でも開催します!》 2025年3月6日(木)には東京の虎ノ門でも開催予定です。 こちらの詳細は追ってお知らせします。
0
10
34
\成果報告会でお待ちしています/ 成果報告会-高松開催 - が、いよいよ5日後に迫りました🏃💨 お席にはまだ余裕がございますので、ぜひご来場ください。 (⚠️事前登録をお願いいたします。)
\成果報告会のお知らせ/ #南海トラフ 地震の研究プロジェクトの成果報告会を香川県高松市で行います! 高松では地域 #防災 への貢献について討論します。 防災に関心をお持ちの皆様にも聞いていただきたい内容です。 ◆―――――――――― 2025年1月27日(月) 13:30~17:10 事前登録制・入場無料 ――――――――――◆ プログラムと申込方法はこちら↓ 多数のご参加をお待ちしております✨ 《関東でも開催します!》 2025年3月6日(木)には東京の虎ノ門でも開催予定です。 こちらの詳細は追ってお知らせします。
0
23
68
||◤ プレスリリース◢|| 北極の海氷下で床暖房への蓄熱が進行していることを20年間の航海データから明らかに ―海氷激減の予兆を捉えるためにも継続的な海洋観測が必要― 〔発表のポイント〕 🚩海洋地球研究船「 #みらい 」による北極航海(1999-2020 年)で取得した約20年間におよぶ観測データをまとめて解析することで、これまで報告例が殆どなかった太平洋側北極海のチュクチボーダーランド海域においても、海洋亜表層の貯熱量が顕著に増加していることを発見した。 🚩ベーリング海峡から流入する暖かい太平洋起源水の #水温が上昇 していることと、大規模な #海洋循環の変動 に伴ってチュクチボーダーランドに向かう海流が強化されていることの組み合わせによって、海氷にとって #床暖房の役割 を担う海洋亜表層での蓄熱が長期的に進行していることを明らかにした。 🚩海洋亜表層に蓄積された熱が海面付近まで伝われば、海氷の熱的減少(融解の促進および結氷の抑制)をもたらすため、貯熱量の増加は #海氷激減 のトリガーになる。また、太平洋起源水の下流域における海水温の上昇は水産有用種の生息域拡大にもつながる。これらのことから、海氷激減の予兆を捉えるとともに、船舶による北極航路や水産資源管理の運用体制を整備するためにも、継続的に #海洋熱輸送プロセス をモニタリングしていくことが重要である。 ⬇️論文はこちらから⬇️
0
33
87
RT @Kinokuniya: 「キノベス!キッズ2025」 🥇第1位は 江口絵理さん:文 かわさきしゅんいち さん:絵 藤原義弘さん:監修 『クジラがしんだら』童心社 おめでとうございます❗️ 深海生物の命の繋がりを知る絵本です。 2025年2月1日(土)からは 江口絵…
0
38
0