TeraKen0510 Profile Banner
TeraKen Profile
TeraKen

@TeraKen0510

Followers
6K
Following
10K
Media
5K
Statuses
31K

大阪大学/教授 (専門:宇宙地球化学)。太陽系の美しさ・不可思議さ、広く希薄な宇宙空間における地球誕生の偶然性・必然性に魅せられ現在に至る🌕満月に吹く地球風の観測に成功🛰 著書に科学絵本「ねぇねぇはかせ、月のうさぎは何さいなの?」「かぐや姫はどうやって月に帰ったの?」(阪大出版会)、「絵でわかる宇宙地球科学」など✨

Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@TeraKen0510
TeraKen
9 years
ミルクを落としたコーヒーカップ? ではなくて、Cassini-Huygens探査機による、 木星の北極と南極の写真。美しい。
Tweet media one
Tweet media two
8
588
2K
@TeraKen0510
TeraKen
7 months
学部3年向け講義「惑星科学概論」は定刻になっても教室は0名😓. ハイブリッド講義を掲げていて、ZOOM参加は20名弱でトータルの出席率はいつもと同じなんだけど、広い教室で1人喋るのは、さすがにトホホ。学生さんに見せようと、いろんな隕石も持ってきたのに😢. (その後、30-40分ほど遅れて1名)
Tweet media one
800
3K
70K
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
川の「水切り遊び」のように、隕石が浅い角度で地球大気に侵入し、地上91kmでバウンスし、宇宙空間へ戻って行ったらしい☄️知識としてはあったけど、実際に拝めるとは、、、すごっ😳.
@meteordoc
Denis Vida
4 years
(1/2) An earthgrazer above N Germany and the Netherlands was observed by 8 #globalmeteornetwork cameras on Sept 22, 03:53:35 UTC. It entered the atmosphere at 34.1 km/s, reached the lowest altitude of ~91 km and bounced back into space!.@westernuScience @IMOmeteors @amsmeteors
23
6K
9K
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
😳すごいことがあるもんだ。。地球-月システムの近くをウロウロしているじゃなくて、全く明後日の方向から、40年以上前のアポロ12号の残骸が、飛んできたのね🚀🌕🌏.
@Rainmaker1973
Massimo
3 years
#Today in 2002, a strange object designated J002E3 was discovered. It was in a temporary orbit around the Earth. It turned out to be an Apollo 12 rocket stage launched in 1969 that had returned
30
5K
9K
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
「ウラシマ効果」で、はやぶさ2号機の方が地球よりも、0.455秒、早く時間が流れていたのか、、、オモシロ🚀☄️🛰.
Tweet media one
Tweet media two
14
2K
5K
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
NHKドラマ #宙わたる教室 のモデルとなった、H先生(大阪大学 特任研究員)の「重力可変装置を用いた火星表層の水の流れ解析」の概要。結びの[実践効果]の文章が沁みます 👉
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
#宙わたる教室 のモデルのH先生(阪大 特任研究員)は、うちの研究室のメンバー。著書もドラマも伊与原さん(@iyohara_shin)の作品ですし、私があまりしゃしゃってもと思い、呟くタイミングを逃してましたが、お薦め.定時制高校の科学部を舞台にした「青春小説」が誕生するまで
1
524
2K
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
「お客様の電気代は未払いのため、このままでは2時間後に電気がとまります。至急、「1」のボタンを押してください」という音声ガイダンスの電話が研究室にかかってきた。検索すると、新手のフィッシング詐欺、っぽい。みなさん、気をつけて!.
@Mpp_mie
三重県警察広報室
2 years
【犯罪抑止対策係から】. 本日(7月25日)、津市、桑名市で「電気代が未払いです。このままでは2時間後に電気が止まります。」と音声ガイダンスが流れる不審電話がありました💥. 家にいるときも留守番電話に設定するなどして、犯人からの電話に出ないようにしましょう☎
Tweet media one
3
6K
2K
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
「ここに引っ越してきてから、こんなに低い🌕満月、見たことあったっけ?」と思ったら、、、. もともと夏至の頃の満月の南中高度は低いが、2015年から2025年に向け、その高度がドンドン下がっているのね、へぇ~🤔.
Tweet media one
Tweet media two
6
690
2K
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
私が初めて企画書を見たのは約8ヶ月前。おそらく関係者は1年近く前から準備して実現した企画展。誰もいないのは寂しい。みんな見にきてね🥹👉. 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館.新企画棟完成記念特別企画展.「月への挑戦-アポロ計画から50年、人類は再び月を目指す」.
4
2K
1K
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
この軌道シミュレーションによると、3年前から地球周辺をうろうろし、今年4月くらいに地球の重力圏から去っていくようだ☄️. この軌道、何度みても飽きない 👀.
@tony873004
Tony Dunn
5 years
Earth may have a new minimoon. C26FED2 may have spent the last 3 years orbiting Earth after being captured through L1. This simulation is in a rotating frame which keeps L1 and L2 stationary. Read @BadAstronomer's blog on minimoons.
7
614
1K
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
🥔小惑星イトカワ微粒子に「塩」を発見!. 一般に、イトカワのようなS型小惑星はドライだと考えられてきたが、このようなNaClは小惑星イトカワが熱変成で完全に脱水する前に、水性流体から沈殿して形成された可能性が高い、、とのこと。へぇ〜またまた世界観がわかるね👀.
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
6月13日は「はやぶさ、おかえり~!の日」 今週は、#はやぶさウィークらしく、いろんな企画があるようだ. 🛰はやぶさ初号機の地球帰還から13年。採取した試料の分析は今も続けられていて、科学成果が出ています。ぜひそのあたりまで踏み込んで紹介して欲しい!😊.
0
531
1K
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
5月26日の🌕満月は、スーパームーンや、皆既月食で、SNSが盛り上がってますね。。その満月に、太陽風で剥ぎ取られた地球の酸素が到達していることも広まって欲しい🤗(←便乗アウトリーチ). >> 月、地球、太陽が一直線に並ぶとき…月面に到達する地球起源酸素の観測に成功!
4
328
999
@TeraKen0510
TeraKen
9 months
「大きな太陽フレアが起こると、どうして通信障害になるの?」と思った方はこれ👉. 名古屋大学 宇宙天気50のなぜ.
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
9 months
🌞太陽屋や地球磁気圏の研究者の「Xクラスの太陽フレア3連発、ヤバい」の「やばい」は、「珍しい、すごい」の意味なのだろうか? それとも「磁気嵐、危ない」の意味なのだろうか?🤔.
1
686
989
@TeraKen0510
TeraKen
7 months
予想外に温かいコメントをもらってビックリ. しかし正直、これが今の私の実力なんだと思います。魅力的な講義を提供できていたなら、雨が降ろうが槍が降ろうが、「生teraken」のパフォーマンスを見に来てくれるだろうから。もっと精進します. ⇧.推しのミュージシャンのライブに置き換えれば自明.
@TeraKen0510
TeraKen
7 months
学部3年向け講義「惑星科学概論」は定刻になっても教室は0名😓. ハイブリッド講義を掲げていて、ZOOM参加は20名弱でトータルの出席率はいつもと同じなんだけど、広い教室で1人喋るのは、さすがにトホホ。学生さんに見せようと、いろんな隕石も持ってきたのに😢. (その後、30-40分ほど遅れて1名)
Tweet media one
8
42
958
@TeraKen0510
TeraKen
8 years
某名誉教授の集大成的発表に、「科学的根拠のない前提条件をもとにしたシナリオを披露し続けるのはいい加減お辞めになったらどうですか?」と若手研究者が質問した場面が、今日一番のハイライト(自然の摂理・真理の下に科学者は平等だが、俺なら泣いちゃう😢).
0
622
911
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
「宇宙線の発生源は不明で、光では見えない未知の天体や、宇宙を満たす暗黒物質(ダークマター)の崩壊など、これまで知られていなかった新たな物理現象に由来する可能性がある」とのこと 👉. 最強級の宇宙線「アマテラス粒子」を観測 未知の天体・現象由来か | 毎日新聞
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
近々、大発見のプレスリリースが出るようだ。楽しみ🥰 (某新聞社から裏取りの取材メール。あまりにも分野が異なるので丁重にお断りしました🙂).
3
391
838
@TeraKen0510
TeraKen
20 days
「科学の現場では地味な研究がどんどん絶滅しつつある。でも、世界の隅っこをコツコツ掘っている人たちがいるからこそ、世界は豊かなんだということを伝えたい」👏👏👏素晴らしい. 直木賞は東大大学院出の学究肌、伊与原新さんに(産経新聞).
0
229
828
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
理科の素養がゼロだった高校時代、「宇宙は美しいのだから、惑星の軌道が真円ではなく楕円なのは納得が行かない」と、根拠なく物理のK先生に食ってかかったことがあった(若気の至り😅)。.
1
421
775
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球 | JAXA はやぶさ2プロジェクト @haya2_jaxaより
Tweet media one
3
213
764
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
🌞太陽系近傍の泡構造と星形成領域を、インタラクティブに眺めることができるサイト。これは世界観、宇宙観が一新するね。明後日の「惑星科学概論」の講義で、この感動を紹介しよう🤗.
1
254
755
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
実は私、科学番組を作りたくて、ドクター3年のときNHKの採用試験と面接を受け不採択になり、研究者になったのでした😅 それから二十数年たち、このような形で番組制作に関われて、本当に感激しとります🤗(しかも、その年度に採用された方が担当Pというミラクルな御縁❗️ ).
@frontiers_nhk
フロンティア
4 years
【8日木曜22時~ #月 が教えてくれた!? #地球大異変 】. (新) #コズミックフロント 次回は、月周回衛星 #かぐや のデータから判明した8億年前の大異変!.世界が注目する #地球 の謎、その最新シナリオとは?. #太陽系 #天体衝突 #坂井真紀
4
131
755
@TeraKen0510
TeraKen
8 years
「太平洋側から地球を眺めると、ほとんど海しか見えない」というTL(@jmitani)を見かけたので、Google Earthで確認してみた。「水」惑星と呼ばれるゆえん。一方で、地球の内外の水(海を含む)を一つにまとめてもこの程度 (from USGS)。「海」は、まさに地球の薄皮
Tweet media one
Tweet media two
4
551
676
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
構想13年。着手してから実働5年(計18年)。ようやく小惑星イトカワの年代を決定することができました(泣ける😭) >> Thermal and impact histories of 25143 Itokawa recorded in Hayabusa particles.
Tweet media one
Tweet media two
3
479
678
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
失明状態の女性が視力回復! 大阪大がiPS細胞角膜移植 << すごい、すごい 😳天晴れ🌸🌸.
1
345
658
@TeraKen0510
TeraKen
12 years
陽子や中性子を足していって重元素をつくっていく無料アプリ。順番を間違えると放射性元素ができて、すぐさま崩壊。これは遊べる >> 原子核  http://t.co/lvUCOLGfVr.
5
626
622
@TeraKen0510
TeraKen
7 months
誤解のないよう補足。ハイブリッドを推奨したのは私ですし、午後からの必修実験がなくなり、試験週間が近づいた状況なので、私も学生だったらZOOM参加します😅 Totalの出席率も同じで、何も悪くないです . 最近アウトリーチの主催者に美辞麗句で煽られ「驕ってたかも」と反省した、という話です😓.
@TeraKen0510
TeraKen
7 months
学部3年向け講義「惑星科学概論」は定刻になっても教室は0名😓. ハイブリッド講義を掲げていて、ZOOM参加は20名弱でトータルの出席率はいつもと同じなんだけど、広い教室で1人喋るのは、さすがにトホホ。学生さんに見せようと、いろんな隕石も持ってきたのに😢. (その後、30-40分ほど遅れて1名)
Tweet media one
6
41
631
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
地球と火星は2年毎に接近するのだが、来年の接近は十数年に一度の「大接近」のようだ >> 火星の接近とは #国立天文台 @prcnaojさんから
Tweet media one
1
458
622
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
するとK先生は、次の授業の時に「たぶんみんな理解できないだろうけど」と前置きして、万有引力の法則からケプラーの3法則を証明をして、「Terakenくん、万有引力が働くと楕円軌道になるのが必然。。実際に惑星が楕円軌道になっているのだから、やっぱり宇宙は美しいんとちゃうか」と説明してくれた😃.
1
336
559
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
いろいろな波長でみた月🌕 いいね!🥰. 【上段】電波、サブミリ、中間赤外線、近赤外線.【下段】可視光、紫外線、X線、ガンマ線.
Tweet media one
5
192
557
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
話題になってる「死にゆく星の直接観測」. 太陽質量の10倍の星の寿命は約1000万年。そのラスト130日を観測したということは、人間に例えると亡くなる1-2分前! まさに、今際の際に立ち会えたのね😇. 星が死にゆく最後の瞬間、超新星爆発をリアルタイムで観測 天文史上初
0
139
559
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
50-100ミクロンのイトカワ微粒子中に、稀にしか存在しない数ミクロンサイズのリン酸塩鉱物を探し、その中に1ppm程度しか含まれていないウラン(U)とナマリ(Pb)の局所同位体分析。。。史上最高に難しい分析でした。.
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
構想13年。着手してから実働5年(計18年)。ようやく小惑星イトカワの年代を決定することができました(泣ける😭) >> Thermal and impact histories of 25143 Itokawa recorded in Hayabusa particles.
Tweet media one
Tweet media two
1
478
529
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
#宙わたる教室 のモデルのH先生(阪大 特任研究員)は、うちの研究室のメンバー。著書もドラマも伊与原さん(@iyohara_shin)の作品ですし、私があまりしゃしゃってもと思い、呟くタイミングを逃してましたが、お薦め.定時制高校の科学部を舞台にした「青春小説」が誕生するまで
@Yano_Akiko
矢野顕子 Akiko Yano
3 months
#宙わたる教室 みたいなことが、いろんなところであればいいのになあ。.
1
156
550
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
これが噂の、太陽系外からやって来た☄️メガ・コメット(���定100~370 km )ってやつか。2031年に近日点通過とのことだが、このイラストのスケールでみると、もうすでに太陽系奥深くまで来てるのね🤩>> Extremely eccentric minor planet to visit inner solar system this decade
Tweet media one
Tweet media two
4
166
470
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
🛰国際宇宙ステーションから見える流れ星🌠 いいね❣️.
@Rainmaker1973
Massimo
3 years
This is how the Meteor Camera on the International Space Station sees meteors [source:
2
125
464
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
あのエレガントな授業に感動して、この業界に進んだ(あの時に「つべこべ言わすに、楕円軌道と覚えろ」と言われたら、間違いなく理科嫌いになってた)。ああいうエモい授業を目指して、20年ほど学部講義やアウトリーチをやっているのだけれど、うまくいった試しがない(毎回、自己満 & 1人反省会😔).
4
243
433
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
備忘録:Gaiaによる太陽系近傍の地図。。めちゃimpressibveで、いつまでも見ていられる .>>
Tweet media one
1
111
409
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
惑星の重力を利用したフライバイ。。相対速度や角度でパターン、いろいろ。いつまでも見ていられる💫 >> Gravity assist
0
143
397
@TeraKen0510
TeraKen
8 years
再掲;オウムガイの縞模様から、月と地球の力学進化を紐解くヒストリックな論文(。。4億年前、地球と月の距離は今の半分以下で、地球の1日は21時間。。最近7千万年で地球の自転が急に遅くなっているなど、味わい深い
Tweet media one
Tweet media two
0
325
389
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
🪐土星の衛星タイタンの最新画像. 右は複数の波長の画像を合成したもので、大気中の厚いヘイズ(もや)を透かして、タイタン最大の湖であるクラーケン海や、高アルベド地形のアディリ、暗い色の砂丘が広がるベレットといった特徴的な地形が写っている、とのこと。すげぇ😳
Tweet media one
@sorae_jp
sorae 宇宙へのポータルサイト
2 years
まるで地球のよう。ウェッブが撮影した土星の衛星「タイタン」【今日の宇宙画像】.
Tweet media one
0
135
392
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
創元社さんから、「微隕石探索図鑑 ~あなたの身近な美しい宇宙のかけら~」の献本をいただく。。長時間の会議後に眺めては、癒されています😬 宇宙塵の地球へのフラックスは、隕石よりもはるかに多く、1日約100トン。皆さんの身近にも年間数粒は降ってきているはず >>
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
179
383
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
遠く離れた日本にも津波を引き起こした1月15日の🇹🇴フンガトンガ海底火山の噴火🌋 大気中に存在する水分の10%に相当する水蒸気を放出したようだ。すごっ😲. Tonga Eruption Blasted Unprecedented Amount of Water Into Stratosphere
2
148
375
@TeraKen0510
TeraKen
7 months
島根「彩雲堂」さんの和菓子、エウロパの内部海に空目。氷衛星のサイエンカフェのスイーツにもってこいですね😋.
Tweet media one
Tweet media two
@orbit445Penguin
よっちゃん🌍ヨメ
7 months
今年も!. +.
0
178
365
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
これは素晴らしい❣️. キーエンス奨学金. ・給付型奨学金(返済不要).・給付金額 月額10万円、大学1年生からの4年間.・募集人数 600名程度 .・募集対象者 2023年4月に入学する大学新1年生(20歳以下).・対象大学 日本国内の4年制大学(学部は文系・理系、不問).
@oreutoisa
暇野
2 years
春から進学するみなさんはキーエンスの奨学金とるといいですよ 2回小作文出して選ばれれば月8万(今年度から10万)が四年間給付されます 返さなくていいです.
0
261
357
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
加古里子さんの絵本「宇宙」の地球磁気圏(1978年作)。本文は子供向けに全文ひらがなながら、イラストには、スケール入りで、太陽風、衝撃波面、荷電粒子のうごき、バンアレン帯、プラズマシートなどが書かれていてジワジワ来るね(いつかこんな絵本を書いてみたいものだ) #ヴァンアレン帯デー
Tweet media one
3
210
348
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
今日はヨハネス・ケプラーの誕生日らしいので、敬意を表して再掲。ケプラーの第3法則、美しいね😍
Tweet media one
@redditSpaceView
Space
4 years
Copernicus, Kepler and Aristarchus crater rays
Tweet media one
1
105
349
@TeraKen0510
TeraKen
8 years
【月に吹く「地球からの風���】 私たちの生命活動になくてはならない酸素。地球の重力圏から流出した酸素が、約38万km離れた月面に到達していることを発見しました ☀️ 💨 🌍 💨 🌕 🛰 >> Nature Astronomy
Tweet media one
1
336
329
@TeraKen0510
TeraKen
9 years
一般人の「最近」: 一週間前.歴史家の「最近」: 100年前.隕石屋の「最近」: 5億年前.宇宙論屋の「最近」 70億年前.
3
244
330
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
まるで地面が呼吸しているみたい。すごっ😳.
@Rainmaker1973
Massimo
3 years
This video taken in Sacre-Coeur, Quebec on October 16, 2018 shows strong winds trying to 'push' the trees over: as the force is transferred to the roots, the ground begins to move like it's 'breathing' [source, read more:
2
46
341
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
モデルとなった、春日丘高校定時制・大手前高校定時制・今宮工科高校定時制 科学部の研究「重力可変装置を用いた火星表層の水の流れ解析」の概要はこちらでみれます👉  H先生ご自身もシュッとしてます(← 関西弁のおっとこ前の意味).
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
#宙わたる教室 のモデルのH先生(阪大 特任研究員)は、うちの研究室のメンバー。著書もドラマも伊与原さん(@iyohara_shin)の作品ですし、私があまりしゃしゃってもと思い、呟くタイミングを逃してましたが、お薦め.定時制高校の科学部を舞台にした「青春小説」が誕生するまで
0
77
338
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
【8億年前、月と地球を襲った小惑星シャワー】「クレーター年代」という手法を使って、59個の月のクレーター自身の相対年代を調べたところ、コペルニクス クレーターを含む8〜17個のクレーター年代が一致。アポロサンプルの絶対年代と併せ、8億年前に小惑星シャワーが起こったと結論づけました🌙☄️.
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
我々の月周回衛星「かぐや🛰」の論文が、Nature Communicationsで公開されました㊗️ (泣ける😭) >> Asteroid shower on the Earth-Moon system immediately before the Cryogenian period revealed by KAGUYA.
Tweet media one
4
166
331
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
生年月日を入力すると、誕生日の月齢を教えてくれるサイト👉. わたしの生まれた日の月の形は満月と下弦の月の間 (月齢19🌖)だったようだ
Tweet media one
0
200
326
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
1月4日のしぶんぎ座流星群。ダストトレイルと地球軌道の位置関係はこんな感じらしい。☄️母天体は諸説あり、まだ確定的ではないとのこと(2003年に発見された小惑星2003 EH1が、近年有力視⁉︎).
1
87
307
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
最新の宇宙ネタを深く掘り下げるNHKの名番組「コズミックフロント@nhk_space」は11月末で終了。. お世話になったMディレクターから噂は聞いていたけど非常に残念🥲 >>
5
223
305
@TeraKen0510
TeraKen
5 months
😳すごいことがあるもんだ。。地球-月システムの近くをウロウロしていたんじゃなくて、全く明後日の方向から、当時の30年以上前のアポロ12号の残骸が、飛んできたのね🚀🌕🌏.
@Rainmaker1973
Massimo
5 months
#Today in 2003, a strange object designated J002E3 was discovered orbiting Earth. It turned out to be an Apollo 12 rocket stage launched in 1969 that had returned.
4
133
302
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
🇯🇵🛰日本の衛星アカツキが明らかにした金星の姿。神々しいね.
0
96
301
@TeraKen0510
TeraKen
9 months
48時間の間にXクラスのフレアが5回。確かにこんな激しいグラフ、見たことないなぁ👉. 宇宙天気ニュース.
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
9 months
🌞太陽屋や地球磁気圏の研究者の「Xクラスの太陽フレア3連発、ヤバい」の「やばい」は、「珍しい、すごい」の意味なのだろうか? それとも「磁気嵐、危ない」の意味なのだろうか?🤔.
0
146
295
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
大宇宙に於いて、我々は一連托生。。克服すべき人類共通の課題がもっとあるのにね🧐(We are the crew of Spaceship Earth. Even though there are more common human challenges to overcome.)
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球 | JAXA はやぶさ2プロジェクト @haya2_jaxaより
Tweet media one
2
84
292
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
2017年、人類が初めて遭遇した恒星間天体オウムアムア。扁平型、尾っぽがない、太陽から離れる時に加速したので宇宙船では? と一時期ネットで騒がれていたが、その後、「冥王星のような窒素氷天体」という解釈で落ち着いたいう話。. 読み応えあり、おすすめ☺️👉.
0
163
295
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
【阪大生へ、緩募】2月25日18:56に近畿地方で火球が観測されました。これに伴い、「隕石が大阪府豊中市周辺に落ちている可能性があります(落ちていない可能性もあります)。落下予測範囲の中に、豊中キャンパスも含まれている」とのこと。。それらしい黒い石をみかけましたら、ご一報を☄️☄️
Tweet media one
@gakugei_osm
学芸員@大阪市立科学館
4 years
2月25日18:06に近畿地方で火球が観測されました。これに伴い、隕石が大阪府豊中市周辺に落ちている可能性があります(落ちていない可能性もあります)。それらしい黒い石を拾われた方は、inseki0225(あっとまーく)でメールにてご連絡を。(飯山).
0
206
274
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
お、イイね 👉👉 100均ダイソー惑星デザイン「食器(皿)」が宇宙好きにオススメ!地球・月・土星・木星・火星も! | Jocee #ダイソー #100円 #惑星 #100均 #宇宙 #地球 #月 #食器.
2
60
268
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
「太陽系の周りに、超新星爆発起源の空洞があって、その周辺領域で星が誕生中」という観測論文(は超感動😳. 🛰ガイアは「ペルシウスーおうし座分子雲の3次元構造=シェル構造」を伏線的に昨秋に発表しており(、超新星→星形成が主流になる予感✨
Tweet media one
Tweet media two
0
80
264
@TeraKen0510
TeraKen
8 years
今日の学び:大質量星の内部の核融合でFeができるのは、超新星爆発のわずか1日前からとのこと。。よく見かける「玉ねぎ構造」の星の断面図は、寿命が数百万年から数千万年の星の、最期の1日間のスナップショットらしい (⦿_⦿) 恥ずかしながら、深く考えた事なかった。
Tweet media one
2
168
256
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
今日は冬至らしいので再掲 (この写真、好きなんです) →→ 静止衛星から見た地球の春分(左上)、夏至(右上)、秋分(右下)、冬至(左下)。。。理屈は解っているけど、地球の営みは、いとをかし (⦿_⦿)  >>
Tweet media one
0
172
257
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
知る人ぞ知る、理学部J棟のテトリス模様の広場が、跡形も無く、、、⛏️🚜😨
Tweet media one
Tweet media two
1
49
249
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
<補足>🌕月の公転軌道面 (白道面) は地球の公転軌道面(黄道面)に対しておよそ5.1°程度傾いている。月の公転軌道面はこの傾きを保ったまま、約18.6年の周期で回転するので、南中高度は約10度の変動. 実体験と知識が繋がりました😅. 月軌道の赤道に対する傾き.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
「ここに引っ越してきてから、こんなに低い🌕満月、見たことあったっけ?」と思ったら、、、. もともと夏至の頃の満月の南中高度は低いが、2015年から2025年に向け、その高度がドンドン下がっているのね、へぇ~🤔.
Tweet media one
Tweet media two
3
99
245
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
ケプラーの第3法則って美しいね😍
Tweet media one
2
88
228
@TeraKen0510
TeraKen
2 months
事実上“半永久的”な電源「炭素14ダイヤモンド電池」の開発に成功! . 「半減期5700年の炭素14をどうやって低コストで作るねん」と思ったら、原子炉の黒鉛ブロック(放射性廃棄物)の再利用なのね。賢い💡. ⁦@Science_Release⁩ さんの分かりやすい記事、オススメ❣️
0
116
237
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
「やっぱ青函トンネルに潜ったら、宇宙線を測りたくなりますよね。」っていう書き出しに、惹かれるね☺️ 👉. 青函トンネルでのミューオン測定結果 - なひたふJTAG日記
Tweet media one
0
137
225
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
🛰太陽観測衛星パーカープローブが、太陽近傍から太陽系の外側を向いて撮影した惑星6兄弟の集合写真。. 仲良く一直線に並んでいて、なんか良いね😊👍.
Tweet media one
Tweet media two
1
85
225
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
なんともインパクトのある写真だ😳. 地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ 
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
すごいな😳😳😳. 地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ
0
78
218
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
1月18日の🌕満月は、2022年に最も小さく見える満月。. じつは4年前の1月の満月は、2018年最大の満月でした。 それは、月の近地点・遠地点の方向の周期が約8.8年のため。そう考えながら満月を眺めると、より趣深くなるかも😃..
@localgroupjp
星が好きな人のための新着情報🔭
3 years
2022年1月18日.2022年で地球から最も遠い満月.
0
100
223
@TeraKen0510
TeraKen
2 months
今夜、NHKドラマ「#宙わたる教室」が最終回らしいのでリポスト👉.
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
NHKドラマ #宙わたる教室 のモデルとなった、H先生(大阪大学 特任研究員)の「重力可変装置を用いた火星表層の水の流れ解析」の概要。結びの[実践効果]の文章が沁みます 👉
Tweet media one
0
58
221
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
㊗️我々の🛰「かぐや」の論文が、Science Advancesで公開されました。。🌙月の揮発性元素の振る舞いは、ジャイアントインパクト説にも関わる重要な研究テーマ。。我々は、月面全体から宇宙空間へ、恒常的に炭素イオンが放出され続けていることを発見しました🌕💨.
2
127
215
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
なんと、15世紀、巨大な隕石の落下で津波が発生して、🇹🇴トンガ大国が終焉を迎えたですと?😱😱😱 . >>【プレスリリース】伝説と科学の架け橋 15世紀のトンガ王国を襲った大津波の現地調査から見えること | 日本の研究.com
0
128
211
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
最近、多方面から「はやぶさ初号機が、小惑星イトカワから奇跡の帰還をしたこと知っているが、持ち帰った試料から何がわかったのか、目にする機会がない」と伺いましたので。。多くの人の目に留まれば嬉しく思います >> 局所 U-Pb 年代分析で拓く太陽系年代学 ーー小惑星イトカワの年代史 🛰☄️.
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
2018年にSci.Rep.で発表した「小惑星イトカワの年代史」について、日本語解説記事を書きました。>> 局所 U-Pb 年代分析で拓く太陽系年代学 〜小惑星イトカワの年代史 〜. 化学 2020年6月号 - 株式会社 化学同人
0
147
206
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
オーロラが最も見えやすかったのは「鎌倉時代」…藤原定家「明月記」にある「赤い光」と合致 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン 👈「地磁気は時代によって変動し、オーロラ帯の位置もずれ動いてきた」からとのこと。。へぇ〜😳.
1
59
203
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
素敵🤩.
@roketdan5
進撃のPicture
3 years
月を家に持ち帰りたい…🌝
Tweet media one
0
11
197
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
🇨🇳中国の🌕月サンプルリターン1731グラムは偉業。。だが、その後のサンプルの扱いが、セレモニー重視で雑な印象。人類初の月面高緯度のサンプルで、揮発性元素が面白いのに😟(はやぶさ2は、汚染の影響を極力減らすため、白衣はもちろん真空下で作業してるのと大違い).
Tweet media one
Tweet media two
5
120
195
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
今回の重要な発見のポイントがよくまとまっている。さすが!👉. 「はやぶさ2」の新たな成果発表-小惑星リュウグウのサンプルが書き換えた太陽系物質の「ものさし」(秋山文野).#Yahooニュース.
0
117
195
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
「小惑星リュウグウは隙間だらけ」という論文が出たようだ。Oさん、おめ!🎉. 私もよく「隙だらけ」、「脇があまい」、「詰めが弱い」と言われます。りゅうぐうに、なんの意味もない親近感😄.
Tweet media one
1
67
188
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
11月末で終了してしまうNHKの宇宙番組「コズミックフロント」. 我々の研究を取り上げてくれた「8億年前の地球大異変 月が教えてくれたこと」が大変好評だったらしく、ラス2の11/16に再放送してくれるそう。光栄なことです. 見逃した方、ぜひ❣️.
Tweet media one
Tweet media two
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
最新の宇宙ネタを深く掘り下げるNHKの名番組「コズミックフロント@nhk_space」は11月末で終了。. お世話になったMディレクターから噂は聞いていたけど非常に残念🥲 >>
1
73
194
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
今日は春分らしいので再掲 (この写真、好きなんです) →→ 静止衛星から見た地球の春分(左上)、夏至(右上)、秋分(右下)、冬至(左下)。。。理屈は解っているけど、地球の営みは、いとをかし (⦿_⦿)  >>
Tweet media one
0
106
186
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
最近、「最近」の使い方で笑われたので、、、再掲😃.
@TeraKen0510
TeraKen
9 years
一般人の「最近」: 一週間前.歴史家の「最近」: 100年前.隕石屋の「最近」: 5億年前.宇宙論屋の「最近」 70億年前.
1
50
185
@TeraKen0510
TeraKen
8 years
研究者を目指す大学院生対象の研究者実践特論。講義後に「教授になったら、事務雑用で忙しくて研究できなくなるのはわかっているのに、どうして皆さん教授になるのですか?」という質問が出て一瞬、絶句。「年頃になったら、母校(自分を育ててくれた研究環境)に恩返ししたくなるのさ」と答えておいた.
0
144
181
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
地球-木星間の惑星間ダストの分布を精査したら、火星の軌道要素をもつダスト、およびそれらの散乱成分がmajority だったとのこと。。オモロすぎるっしょ🤓>>.
2
42
181
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
日本人にちなむ名前が付けられた水星のクレーターの一覧 👈こんなに沢山あるのね。知らなかった😅.
2
58
179
@TeraKen0510
TeraKen
7 years
今日は秋分らしいので再掲 (この写真、好きなんです) →→ 静止衛星から見た地球の春分(左上)、夏至(右上)、秋分(右下)、冬至(左下)。。。理屈は解っているけど、地球の営みは、いとをかし (⦿_⦿)  >>
Tweet media one
0
123
176
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
NASAの🛰探査機DARTの衝突により小惑星から弾き飛ばされた多数の岩石を、ハッブル宇宙望遠鏡が発見したとのこと。すごっ!😳.
Tweet media one
1
41
175
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
明るい満月なので再掲👉. うさぎのシルエットのように見える🌕月の黒い模様は、地球側(表側)に多く、裏側は少ない。。もし月の裏側が地球に向いていたとすると、🌕満月の明るさは今より30%明るくなるとのこと. What would happen if the Moon's farside faced Earth? .
Tweet media one
2
61
173
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
260万年前、太陽系近傍で超新星爆発が起こって短寿命核種の60Feが地球ー月システムに降り注いでいた件💥🌏🌕。深海底から244Puも検出できたとのこと。太陽系は誕生後も「孤立した系」ではなく「宇宙に開いた系」であることを想起させるね💫(単純なSNでは説明できないっぽい?)
1
77
165
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
今夜はほぼ🌕満月。。2022年の満月ということでSNSで盛り上がってますね。。その満月に、太陽風で剥ぎ取られた地球の酸素が到達していることも広まって欲しい🤗(←便乗アウトリーチ). >> 月、地球、太陽が一直線に並ぶとき…月面に到達する地球起源酸素の観測に成功!.
2
46
167
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
やっと呟けてよかった。フォロワーでH先生の同僚の定時制高校の先生方や生徒さんたちも、「Terakenは、なんでつぶやかないんだろう?」と思っていたにちがいないので😅. @iyohara_shin さん、ご恵贈いただきありがとうございます🙇‍♂️
Tweet media one
Tweet media two
@TeraKen0510
TeraKen
3 months
#宙わたる教室 のモデルのH先生(阪大 特任研究員)は、うちの研究室のメンバー。著書もドラマも伊与原さん(@iyohara_shin)の作品ですし、私があまりしゃしゃってもと思い、呟くタイミングを逃してましたが、お薦め.定時制高校の科学部を舞台にした「青春小説」が誕生するまで
2
22
166
@TeraKen0510
TeraKen
1 year
🚀🌕SLIM復活で、早速マルチバンド分光カメラで科学観測。データを取得とのこと㊗️
Tweet media one
Tweet media two
@SLIM_JAXA
小型月着陸実証機SLIM
1 year
昨晩SLIMとの通信を確立することに成功し、運用を再開しました!.早速MBCの科学観測を開始し、無事、10バンド観測のファーストライトまで取得しております。.下の図はマルチバンド観測のファーストライトにてトイプードルを観測したものです。
Tweet media one
1
63
167
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
小惑星リュウグウから持ち帰った石、有機物の特徴を確認 JAXA | 毎日新聞 👈 なんや、なんや、この赤いのは?😳
0
26
161
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
欧州宇宙機関ESAが作った、🚀木星氷衛星探査計画#JUICE を記念したカクテルのレシピ、Space JUICE recipe book(。なかなか凝っていて、力作揃い🍹🍸🍷
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
72
160
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
「32億年前、🌕月と🌍地球の距離は現在の70%で、1日は13時間」ということを🇿🇦南アフリカの地質から突き止めた、、、という論文。. 諸説あるけど、ファクターはほぼあってて、おもろいね.
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
「退屈な10億年」の期間、1日の長さは停滞. 既視感があると思ったら、これね→ Possible link between Earth’s rotation rate and oxygenation . 日本語解説はこちら👉. 🌍地球の自転が遅くならなければ、生命は誕生しなかった
Tweet media one
0
70
164
@TeraKen0510
TeraKen
5 years
6/9 ロックの日ということで、稀少なパラサイト隕石の球(なんという贅沢)>> 希少な隕石をピカピカの玉に磨いた結果がスゴイ #ldnews
Tweet media one
Tweet media two
1
64
161
@TeraKen0510
TeraKen
2 years
ペルチェ式霧箱、High-Uジルコンの場合。☢️放射線がかなり元気良く出てます
1
54
156
@TeraKen0510
TeraKen
3 years
一周回って、やっぱりオモロいな、この論文。。🌕月の地球に向いている面の鉄は錆びていて、その原因は地球から流れ出た酸素、、と主張🤔🤔🤔.
Tweet media one
@TeraKen0510
TeraKen
4 years
🇮🇳月周回衛星チャンドラヤーン1が、月の南北60度以上の地球側に、磁鉄鉱(いわゆる鉄の黒サビ)が偏在していることを発見したという論文。。オモロイね🤗 . 我々が提唱している、地球からの酸素風が原因だと主張。。ちょっと嬉しい😃. PSRD:The Tarnished Moon
Tweet media one
Tweet media two
0
68
157