奥山雄大(茨城県在住関西人) Profile Banner
奥山雄大(茨城県在住関西人) Profile
奥山雄大(茨城県在住関西人)

@yokuyama

Followers
6,108
Following
533
Media
3,447
Statuses
66,760

生物学全般を愛する研究者。 著書「多様な花が生まれる瞬間」(慶應義塾大学出版会) 研究紹介ウェブページ 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻(准教授・兼任)で一緒に研究する大学院生を募集してます!

茨城県つくば市筑波実験植物園
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
これらの発見から、驚くべき生き物の関係が見えてきます。それは、チャルメルソウの仲間が、その花粉媒介を担うキノコバエ類を介して、間接的に周囲のコケ類(チョウチンゴケ類やジャゴケ類)に繁殖を依存していたということです。
Tweet media one
4
181
581
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
筑波実験植物園、現在のショクダイオオコンニャクの様子です。やはり明日が怪しい…
Tweet media one
Tweet media two
22
4K
10K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
僕は正直、安倍総理の次にもっとヤバいのがくるのをかなり現実的な脅威と感じている。しかしだからこそここまでルール違反を続けた安倍政権は退陣させられなければならないし、もっとヤバい人をフリーハンドにする仕組み作りには思いっきり警戒しなければならないと思う。
26
3K
7K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
娘(5歳)が何も見ないで描いたハチの絵が完璧過ぎてびびってる。
Tweet media one
9
543
6K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
これは面白い。カラスウリの花は深夜0時頃には閉じてしまうんやけど、花だけ取ってきて屋内で水につけとくと朝までしっかり咲いている。水分の制約がなくなるからかな。
Tweet media one
13
1K
6K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
筑波実験植物園のショクダイオオコンニャク、今のところ結実がうまくいっているようです!!!これはすごい。
Tweet media one
Tweet media two
19
1K
4K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 months
人類はもっとマルハナバチの可愛さを噛みしめるべき。
8
668
3K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 months
これ、ヒサカキの花の香りです。なお成分はジメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィドと、モノテルペン類、セスキテルペン類が混ざったものです。
@ganyujapan
眼遊 GANYU
5 months
山からたくわんの匂いがします。 このたくわんの匂いを嗅ぐと、春が来たなぁと感じますが、他の人に言っても分かってもらえません… 春ってたくわんの匂いしません???
Tweet media one
42
285
1K
8
1K
3K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 months
これが!シカがいない健全な谷の植生!!ちょっと感動すら覚えます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
378
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
近所の公園の滑り台の裏。錆びたボルトと、、、お分かりだろうか。
Tweet media one
20
235
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
今朝の筑波実験植物園のショクダイオオコンニャクです。見事な姿でしょう? そして朗報です。開花時間が通常より後ろにずれ込んだためか、まだ花のニオイがしっかり残っています!
Tweet media one
10
824
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
薄々気づいてたけど、オリンピックってすごいおぞましいイベントやったんやな…。リオでも大問題になってたよなそう言えば。
17
639
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
梨食べ過ぎてお腹を壊してようやく理解した。石細胞は消化に悪い。そして、石細胞は種子散布者に対して飲み込んだ種子の腸管滞留時間短くするための適応形質であろう。これぞ実践型植物生態学。
14
432
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
美しすぎる魚トクビレ。世界で最も美しい魚ではないかと思うほど。この優美な動きを見よ。なお、市場魚介類図鑑によれば味も究極の美味とのこと。
10
622
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
筑波実験植物園のショクダイオオコンニャクはこのような変わり果てた姿に…。これはこれでモンスターっぽさ凄いでしょ?
Tweet media one
10
542
2K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
2 years
娘とプリキュアを見ていたが、悪役の、明らかに負けたのに「ふふ…面白くなってきた」と引き下がるポジティブさに感心した。僕も実験に失敗した時や論文がリジェクトされた時にこれからはこう言うことにしよう。「ふふ…面白くなってきた」
0
409
1K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
8 years
親子で散歩中に妻が穴から出てくるバラハキリバチ(たぶん)を発見。ヤマノイモの葉を切り抜いて持ち運ぶ一部始終を撮影できた!
7
1K
1K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
あの世界一のクリスマスツリーの人、お願いだからプラントハンターを名乗らないでほしい。現代のほんまもんのプラントハンターとはどのようなものか知りたい人はぜひこの本読んで下さい。
1
872
1K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
今回のジュゴンの死、僕は辺野古の埋め立てが直接の原因だとは思いません。もう沖縄島近海の環境収容力はジュゴンを養えなくなっている、ということに過ぎないのだと思います。しかしだからこそ、最後に残された辺野古・大浦湾の環境の保全に高い価値があるのではないでしょうか。
2
670
1K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
これは割と重要なポイントなので解説。里山の生き物というのは、台風、山火事、河川氾濫などの自然現象で「開けた」原野的環境を本来の生息地としていたと考えられるものが多いです。人間の文明はこのような自然災害の影響を抑えて本来的な生息地を奪ってきた一方で里山を彼らに提供していたわけです。
@showgunn
showgunn
5 years
里山に人の手が入らず荒廃し、生息に適した植物が減った要因も考えられる、というのは、もし人間がいなかったらもっと早くに絶滅している、ということなのだろうか
0
26
69
6
528
1K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
昨日確認したヒラアシキバチ、今日はかなり低い位置に降りてきてたのでいい写真撮れた。オオスズメバチにそっくりの見事なベイツ型擬態だが、この仲間の昆虫はそもそも毒針を持たない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
231
1K
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
あっち側の人達ってもう完全にデマ言ったもん勝ちって学習してるよね。公平なジャッジ不在の状態で、言説も正確性一貫性も一切気にせず飽和攻撃仕掛けてくる側に対して、いちいちファクトチェックして、これまで言ってきたこととの整合性を気にしてって側とじゃあ勝負にならんよな。
10
480
966
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 months
山の中でこの不可思議な物体をじっと見つめ続けるだけの贅沢な時間
Tweet media one
Tweet media two
9
113
946
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 months
クサカゲロウ、ほんまにマタタビの葉食べてる!
4
148
949
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 months
ふだん見過ごしている当たり前の風景が、全く違って見えて、限りなく奥深い世界だと理解できるようになることが、生き物を学ぶ最大の価値だと思いますね。
@lichemon5
Yoshihito OHMURA
5 months
雨上がり。バスから降りて、ケヤキの前で立ち止まる。 樹皮がまだ濡れているところにおもにコフキメダルチイDirinaria applanata が生えている(この場合は概ね樹幹流に沿っている)。白いコロニーはチャシブゴケ属など複数種あるが乾いている。このように #地衣類 は微環境の違いの影響を受けやすい。
Tweet media one
0
71
502
1
191
896
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
娘を説得して駆けつけました。
Tweet media one
Tweet media two
3
141
874
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
2 years
進化生物学でノーベル賞出たってことですね。これは胸熱。
4
104
854
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
これ繁殖干渉起こしてる証拠では。オオムラサキがメスなら深刻かも。
@Scharonda1911
むしむしたけ
4 years
うぉぉまじかぁぁぁ!
14
275
1K
2
371
858
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
カラスウリが伸びてるので昔撮影した奇跡の一枚を自慢します。ちなみにインターバル撮影で1分半間隔で自動撮影した中に写り込んでいた一枚です。
Tweet media one
2
181
839
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
これは本当に金言で、研究者が新しい分野なんかを勉強し始める時も全く同じ動機なんですね。それで、思わぬことが繋がって世界が拓ける。拓ける世界は専門に関係することかもしれないしそうではないかもしれないけど、間違いなく人生は豊かになります。心から応援しています。
@seeenaaa09
入江聖奈
3 years
オリンピック後にカエル好きとして報道されて「にわかカエラーだったらやばい!!!」と思ってカエルの種類とか覚えるカエルの勉強を始めたんですね そこから半年経って保全生態学の本を読んだり、「見かけの光合成速度」とか植物について理解しようとしてるから、なんかもう人生って不思議だ!
40
2K
17K
1
230
802
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
死んでいたのは確実に生存が確認できていた個体B。ということは、沖縄のジュゴン、もしかするとこれで絶滅したのかもしれない。すごく重たい気持ちになる。
3
652
765
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
キイレツチトリモチ、なかなか狙って見られない珍しい植物ですが、今なら筑波実験植物園でゆっくり観察できますよ! ツチトリモチの名前は植物体をつぶすと強い粘着性があり、とりもちとして利用できることによるそうです。 奇妙過ぎる姿ですが、ヤドリギなどを含むビャクダン目に分類されるようです。
Tweet media one
Tweet media two
1
230
778
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 months
ヒルを怖がる学生に、ヒルは雑魚。真の恐怖はマダニと散々脅かしてきたフィールド調査でした。いや冗談抜きでほんまに怖いです。
@Fihes_Fukuoka
福岡県保健環境研究所
5 months
第16週は今シーズン県内1例目となる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の報告がありました。本疾患は主にSFTSウイルスを保有するマダニに咬まれることで感染し、6日~2週間程度の潜伏期間の後、発熱、嘔吐や下痢等などの症状が出ます。草むらや藪などに入る場合は肌の露出を少なくしましょう。
0
56
93
1
321
784
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
筑波実験植物園の水草展、最終日に来てます。これは素晴らしい。
Tweet media one
1
85
761
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
10 months
蛮勇を持って筑波実験植物園のショクダイオオコンニャクの果実を味見した日本で最初の人、になりました (絶対に真似をしないでください)
3
351
739
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
9 years
ば、バカな…貴様は確かに倒したはずッ!
Tweet media one
2
1K
711
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
ただただ悲しい
@karapaia
カラパイア@不思議と謎の大冒険
3 years
200RT:森を荒らすショベルカーと戦おうとしたオランウータンの映像は本当だった
Tweet media one
6
182
436
1
192
693
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 months
リプライだと目に入りにくいので再度。徳島県祖谷の写真です。2003年と2015年で、季節はほぼ同じ頃(早春)ですが、劇的に林床が荒廃しているのが分かるかと思います。周囲は杉林が多いです。しかも悪くなってる方の写真もすでに9年前で、すでに不可逆的なカタストロフになっている可能性があります。
Tweet media one
Tweet media two
4
283
670
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
今朝は下の子が家を出るのを渋ったので公園までハチさん見に行こうと言って連れ出した。飛んでるクマバチを指さして「はちしゃん!」と言うのだが、いざ捕まえて目の前に差し出すと怖くて触れないらしい。日光の下ホバリングしているクマバチのオスは暖かくて本当に小さなぬいぐるみのようである。
Tweet media one
1
70
659
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
本日プレスリリース出しました。 「日本の植物多様性を代表するカンアオイ類ほぼ全種の進化の道筋を解明」 カンアオイが好きな人ならきっとみんな知りたい、でもこれまでどうしても分からなかった日本産カンアオイ類ほぼ全種の系統関係をついに解き明かしました!
1
240
627
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
2 years
「進化の研究やってます」 「へえー。やっぱ研究者ならノーベル賞とか目指してますか」 「いや、ノーベル賞は出る分野と出ない分野がありますから…」 という言い訳が出来なくなりましたね。
1
97
621
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
世代を超えて読み継がれる本、偉大だ。
Tweet media one
7
82
588
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 months
水管の先が多節構造になっていて自切するのか。勉強になる。
Tweet media one
8
63
584
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 years
こちらの写真は偶然の産物なのですが、最高傑作のひとつ。カラスウリとシモフリスズメ。夜中にしか見ることができない一瞬の美の世界だッ!東京都目黒区科博自然教育園にて。
Tweet media one
2
276
575
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
日本に生息していたトキはやはり絶滅していました、という研究。
3
360
518
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
今日5月29日はこんにゃくの日だそうですが、筑波実験植物園ではショクダイオオコンニャク開花のため8:30から臨時開園致します。 写真は昨日の朝の様子です。
Tweet media one
1
173
521
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
筑波実験植物園、絶滅危惧植物温室に、何やら見慣れない植物が。これは…希少な寄生植物ハマウツボ!! スタッフの話では、昨年種子をまき、そこに寄主のヨモギを植えたら出てきたとか。すごい!!これはなかなか他所では見られませんよ。
Tweet media one
Tweet media two
0
217
515
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
記事中に紹介されている当時オレゴン大におられた荒木さんの2007年の、「人工孵化させて放流されたサケは殆ど次世代に貢献していない」という論文は僕がこれまでで最も衝撃を受けた論文の一つでした。生息域外保全を考えている全ての人が肝に命じておくべきファクトです。域外保全はあくまで最終手段。
@oikawamaru
オイカワ丸
1 year
この記事は必読です。先日の「放流しても魚は増えない」論文を書かれたTeruiさんによるとてもわかりやすい解説記事です。勉強になります/ サケやほかの魚を「放流」しても、数が増えないどころか「減ることさえある」という「衝撃的な事実」(現代ビジネス) #Yahoo ニュース
17
2K
4K
0
283
493
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
安冨さんのこの演説すごいわ。僕は自分がいわゆる受験戦争を経験しながらも相当幸せな境遇で育ったとは思ってるけど、でも一方でたしかにそういう歪んだ側面もあると共感する。
6
342
475
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
30 days
筑波実験植物園の水草展、開催中です。入口から夢のような水田水草展示!これどうやって準備したの!?というレイアウトが目白押しです。 オリンピック報道に押されて広報が行き届かず入園者の出足は低調のようで、スタッフとしてはちょっと残念なのですが、じっくり展示を見るチャンスでもあります!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
181
486
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
大迫力。すごいにおい。てっぺんからは湯気出てます。
Tweet media one
Tweet media two
3
355
467
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
この記事について、取材を受けた科博の海老原さんがfacebookにコメントされていたので本人の許可を得て紹介します。端的に言えば、「公益財団法人が悪いわけではなく、起こるべくして起こった事故である」とのことです。
@beadriver
river
6 years
絶滅危惧種:シダ植物自生地ほぼ壊滅 公益財団法人が伐採(毎日新聞/東京都) |「全国で唯一の自生地だった」「事前に環境調査をしておらず、希少なシダがあることは知らなかった」
23
2K
1K
4
743
459
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
8 years
ショクダイオオコンニャク、受粉を行うために仏炎苞に一部穴を開けてます。覗いた雌花の様子が現実のものではないみたい。
Tweet media one
0
379
439
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
「山に除草剤を撒いてまでやりたい林業ってなんなのでしょか? 山に除草剤を撒いてまで残したい山ってなんなのでしょうか?」 この言葉に尽きる。山は、森は、材木工場ではない。
@nijinana
ごとうなな
5 years
これ、事実だとしたら、林床植生への影響大なのでは。なんという暴挙…。
1
148
111
6
373
442
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
2 years
ずっと走り回っているのは、主にこれの準備をしているからです。企画展「絶滅危惧生物展ー日本の生物多様性の過去、現在、未来ー」を開催します!植物園スタッフの総力を結集して、筑波実験植物園の絶滅危惧植物リビングコレクションを過去最大規模で一挙公開します!
1
158
443
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
なんでそうなる
@nhk_kabun
NHK科学文化部
4 years
絶滅危惧種に指定されている二ホンウナギ。台湾などから香港に密輸された稚魚を日本が大量に輸入していると批判されているなか、経済産業省と水産庁は、実態にそぐわない規制が不透明な取り引きを生んでいるとして、稚魚の貿易の規制を緩和する方針を固めました。
17
430
412
1
263
433
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
これほど説得力あるメッセージもないのではないか。 「日本の若手研究者は、世界が抱える難問を解き明かすことができるポテンシャルを秘めています。ただ、今回の研究のように時間がかかるものもあり、2、3年の研究成果だけで評価されるシステムだと、チャレンジングな課題に挑めないです。」
1
180
422
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
筑波実験植物園の樹幹にコゲラがつけたと思われる穴が開いていて、アマガエルのマンションになっていた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
85
426
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
こうやって花粉化石の地層ができるんやなという理解が深まる降り積もり方である。
Tweet media one
2
96
416
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
なお、小笠原のミツバチは外来種です。本来は侵略的外来種の性質が強いですが、競合する在来のハナバチがグリーンアノールの捕食によって壊滅的な状況なので評価は微妙ですが、あまり望ましい存在ではありません。
@hideoharada
原田 英男
5 years
読売新聞3/12:東京・小笠原諸島で採れる黒色のハチミツが、日本では珍しい甘露ハチミツであることが、元大学教授らの調査でわかった。ミツバチが花の蜜ではなく、樹液を吸うアブラムシなどが出す蜜を集めたもので、地元の養蜂家らは小笠原を代表する特産品としてPR…→
2
519
771
3
306
406
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 years
昆虫のミトコンドリアDNAによる種同定がいかに簡単かつ正確か、そして植物ではいかに難しいかを手持ちのデータで図示してみた。どちらも比較的近縁な同属十数種、100個体くらいのサンプルで、昆虫はミトコンドリアCOI、植物は核リボゾームETS+ITSで総当りで遺伝距離を出して分布図を描いてみた。
Tweet media one
2
205
409
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
8 months
正直、暗記が得意で生物が得意な典型的なタイプなんですが、どんな知識でも集めていくと他の人が気づいてないことが見えてくるのが生物学の面白さかなと思います。研究ツールが増えてどんな生き物でもそれなりに深掘りできるようになった現代は、生物の博物学的知識が強力な武器になるように感じます。
1
43
414
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
先日昆虫スゴいぜ!でもやってた髪切り虫の名前の由来を娘と一緒に確認。実はテレビ見るまでほんまに切れるって知らなかった。
1
83
403
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
2 years
ちなみに多雪地での植物の大型化(木本だと葉だけだと思いますが、草本だと植物体が全体的に大きくなる)は多くの植物で独立に何回も進化していて、重要なテーマだと思います。チャルメルソウでも一番大きいのは新潟県と富山県の固有種コシノチャルメルソウです。
@drk0311
内藤健
2 years
茨城県自然博物館で個人的にいちばん感動した展示。もちろん人気はない。
Tweet media one
38
3K
12K
2
133
405
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 months
嫁さんが小松菜の芯の部分だけ使わずに浅く水を張ったトレーに置いて窓際に置いておいたら、、、咲いた!!なかなか美しい草姿。
Tweet media one
Tweet media two
4
75
400
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
くっくっく…完成しましたぞ…ショクダイオオコンニャクの香りが…
Tweet media one
Tweet media two
5
208
388
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
このツイートが拡散したことで、元の記事が無料公開となったようです。絶滅危惧種保全の現場の悩みが分かる良い記事ですのでぜひ全文お読みください。
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
この記事について、取材を受けた科博の海老原さんがfacebookにコメントされていたので本人の許可を得て紹介します。端的に言えば、「公益財団法人が悪いわけではなく、起こるべくして起こった事故である」とのことです。
4
743
459
1
552
379
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
2 years
うちの1歳児がなんかえらい車好きになってるんやけど、これ、生物学的にはどう理解したらいい現象なんやろか?ほんの数十世代前にはそんなもん影も形もなかったはずやのに、誰に教えられるでもなく車に執着するの、謎過ぎる。
12
96
376
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
8 years
お許しが出たみたいなのであらためて。筑波実験植物園で間もなくショクダイオオコンニャク開花です!すでに写真のような「花」がご覧になれます。開花日の正確な予測は無理ですが、開花後より開花前が個人的にほんまにオススメですよ!
Tweet media one
1
730
360
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 years
日本国憲法は国家を守ってはくれないかも知れないけど、国民を国家から守ってくれている。
5
310
351
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
ダーウィンが来た、映像は素晴らしい。しかし、熱帯は生存競争が厳しいから熱帯では擬態がすごく巧妙という説明はあまりに雑やなあ、、、科学的にはほぼ誤りと言ってもいい。
1
129
360
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 years
刈られたあとのイネがいっせいに新しい芽を出している。日本のイネ品種は多年草なのに、冬の寒さで死ぬから実質の一年草になっている。 海外には本当に穂をつけると枯れる一年草のイネもあるが、これはもともとイネの原種の時点で、一年草と多年草の系統があることによる。大変興味深い。
Tweet media one
6
244
363
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
ドラゴンボールを愛する進化生物学者ということでお話させて頂きました。植物ネタだけやとなかなか厳しいので甲殻類とかキンメモドキとかミドリガイとかも紹介してます。が、植物の専門家としてのイチオシはやはり接木のお話です。
@DB_official_jp
ドラゴンボールオフィシャル
3 years
【新記事公開!】 ナメック星人=植物説!? 次々と形を変えるフリーザ、水だけで生きられるナメック星人など、ドラゴンボールに登場するキャラクターたちの生態系について、生物学の先生に本気で分析してもらいました。 ↓記事はこちらから↓
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
512
1K
2
155
370
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
本日、「意外な3生物にまたがる共生関係を新発見~ コケが花粉媒介昆虫の生育を支え、花を咲かせる植物の繁殖を助ける~」と題し研究プレスリリースを行いました。(リンク先はpdfです)
3
199
363
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
結局この状態で花を摘んで水に挿しとくのが1番いいらしいという結論になりました。
Tweet media one
1
40
368
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
9 years
この3兆円の図鑑が、なんと1620円で発売されるらしい!これはきっと買うぞ。 それにしても小学6年生のこだわりと情熱、そして才能の開花ほんま素晴らしい。
2
434
360
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 month
AIに聞いて、存在しない生物の名前をレポートに書いてよこすのやめてほしい。そういうのは流石に落とします。
2
75
358
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
荒瀬ダムを撤去したため水害が拡大したみたいな珍説を目にしましたが、事実ではありません。このダムは自然な水の流れをねじ曲げる発電専用ダムだったので、増水時に水害を拡大させていたのです。
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
荒瀬ダム跡。全国初のコンクリートダム撤去の現場を見てきました。発電専用ダムですが、過去に度々水害を引き起こしたことや、流域の水産業にも悪影響を与えていたことから住民および全県レベルで撤去の機運が高まり今日に至ったとのことです。
Tweet media one
Tweet media two
0
37
53
2
261
354
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
この大隅半島の美しい川底に生きる信じられない姿の植物があります。その名はカワゴロモ。これです。
Tweet media one
Tweet media two
1
89
340
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 years
今日のオープンラボで担当した筑波実験植物園バックヤードツアーでは、大英自然史博物館展に展示されている、あの「リンネが名付けたチャルメルソウ」もお見せしました!まるで雪の結晶のような花の造形にリンネも心打たれたに違いありません。ちなみに、たぶん国内で本種を保有してるのはうちだけ。
Tweet media one
1
191
332
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
>RT 高校生物は暗記だから意味がない、という意見は正しいようで大間違い。まず現象があってそれを合理的理論で説明するのが科学。生物学においては現象が非常に多岐に渡り、まずその知識を体系的に覚える必要がある。そして遺伝や、遺伝の物質的実体のDNAなど、理論的な理解を必要とする部分も多い。
@araisan_postdoc
限界ポスドクのアライさんbot
4 years
高校の理科の選択科目で例えどんなに生物が好きでも物理と化学を取ることを強く勧めるのだが、それは「大学に入ると、生物学が化学になり、化学が物理学になり、物理学が数学になり、数学は哲学になる」ってのがガチだからなんだが、では高校生物は何なのかというとアレはただのよくわからない文系科目
61
4K
14K
4
104
327
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
学問というのは、これまで認識されていなかった価値を見出すものなんでないの?そしてその価値の一部にはお金が発生して、雇用が生まれたりする。今認識されている価値だけで学問を取捨選択したら、世界の未来は縮むしかないやん?ほんまに貧すれば鈍すを地で行ってるんやな。
0
193
326
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
「いいや!限界だ咲くね!」 って感じで明日の昼頃咲き始めるというのが僕の予想です。
3
70
317
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
イベルメクチン、もはやコロナウイルスに効くという根拠は崩れてるし、そもそも駆虫薬やし、ダイコクコガネ滅ぼす環境汚染物質やし、コロナの話で持ち出すのやめて欲しい。
2
164
314
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
奇跡の瞬間
Tweet media one
1
65
317
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
4 years
大して当たり障りないこと書いたつもりやけどえらいバズったな。まあそれだけみんな危機感持ってるということでしょう。言いたかったのは安倍総理という属人的な問題よりもシステムの問題の方がもっと恐ろしいという話です。
1
94
309
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 years
いろいろひどい記事。ただ、アセンション島のこと知らなかったので、調べたら早速こういう論文にまとめられていた。もともと25種の在来植物があってうち10種が固有。4種は絶滅し(嶋の固有種なので地球から諸滅)、その原因は外来種の導入であろうと書いてあります。
@oikawamaru
オイカワ丸
6 years
社会的課題としての外来種問題を理解する上でこの記事の問題点は何かということを考えるのは良い勉強になると思います。 / 外来種は守るべき。外来種によって緑の楽園と化した絶海の孤島。|釣り好きのためのFISHINGERラボ @fishinger_lab さんから
15
429
630
2
232
301
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
ここテストに出ます。 「森林の植生を支えているのが、花粉媒介者として働いてきたニホンミツバチをはじめとしたハナバチたち。そして、彼らの生存を外来種である西洋ミツバチから結果的に守っているのが、ほかならぬオオスズメバチなのです。」
@merec0
沙東すず(『奇貨』BASE通販中)
3 years
最恐・最悪の大害虫!? でも、もしスズメバチが全ていなくなったら…
0
117
289
0
118
303
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
つくば市の農園産のヤマモモ。昔中国は浙江省でお腹いっぱい食べてその大きさ、美味しさに感動したが、同等のクオリティのものがつくばでも食べられることに感激。
Tweet media one
1
46
302
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
このニュースを再度貼ります。人工林には貴重な植物だって居るんですよ。
3
283
302
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
9 months
だから移植は意味ないってば。百歩譲っても1000年定着するのをモニタリングできるんですか?生き物のハビタットの時間スケールってのはそんなものですよ。
@SciKotz
小坪 遊 Yu Kotsubo(米を持ち歩く人)
9 months
"「15種のうち10種の生育が確認されたが、多くの種の生残確認率が昨年度までの3年間での調査より低下していたことから、長期的な根付かせは難易度が高い」" #保全  リニア工事で懸念の南アルプスの自然 希少植物の多くは移植で育たず:朝日新聞デジタル
1
100
169
1
92
301
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
5 years
ギャース!!
Tweet media one
Tweet media two
0
146
294
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
ヤママユあっという間にこのサイズ。 「俺は変身の度に食べる量が遥かに増す。俺はその変身を後1回残してる。この意味がわかるな?」
Tweet media one
7
34
288
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
7 years
僕にとってサイエンスが希望なのは、それが病気治したり生活を便利にしてくれるからではない。この世界の偉大な姿がまだ全く見えていないということを思い知らされて、でも少しずつ見えてくる、そういう豊かな経験を与えてくれるからなんだよなあ。No science, no lifeよ。
1
125
291
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
9 years
筑波実験植物園ラン展、メスのハナバチに擬態してオスバチをだまし、花粉を運ばせるオフリスの花が勢ぞろい。これは凄すぎる。実はスタッフの個人コレクションで、もう二度とこのような展示は見られないかも。 http://t.co/qO0eGV6toF
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
351
287
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
10 months
環境活動家を排除すべき存在みたいに憎悪してる人が一定数いる日本のネット空間が正直怖い。未来のことを考えず場当たり的に環境を収奪したもの勝ちみたいな世の中に疑問を持って行動に出るのが、そんなに共感できないことやろか。
7
65
293
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
3 years
何をアホなことを今さら、と思われるでしょうが、梨好きにとっては、梨が消化に悪いというのは不都合な真実なのです。
1
75
292
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
6 months
学生の研究がモロに研究費の採択の有無で影響受けるのほんましんどいな、、、。
0
68
293
@yokuyama
奥山雄大(茨城県在住関西人)
1 year
美しい、、、
Tweet media one
3
45
289