usagimaru ⌘ Profile Banner
usagimaru ⌘ Profile
usagimaru ⌘

@usagimaruma

Followers
8,052
Following
317
Media
2,932
Statuses
26,339

Software Designer / UI Architect / Developer. Appleプラットフォームを中心に、なめらかなUIを備えた美しいソフトウェアを作るための活動をしています。

Tokyo, ja_JP
Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
日本人が想像するよりかなり広い範囲で日本語文字が中華フォント化している現象。CJK処理系における日本語の扱いに対する問題としてそろそろ何とかしていかないと、ソフトウェアの中の日本語が死んでいく危機感がある。そもそもなんでChineseに分類されるフォントにフォールバックされるのかって。
45
6K
15K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
以前から言われていたけど、新幹線や喫茶店等でPCを広げて仕事している人、いよいよ危ないと思う。そこいらの人が性能が優れたカメラとプロセッサを備えたケータイを普通に持ってて、斜め後ろから写真撮られるだけで一瞬でデータ抜かれるような時代が来てしまった。スタバMacなんて鴨でしかなく。
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
iOS 15のLive Text OCRを使って、他人のPC画面に映ったテキストを容易にコピーできてしまう時代。
3
4K
4K
17
12K
9K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
【超朗報】HIGの日本語訳が公式で追加されたぞ!!!
Tweet media one
4
1K
5K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
これはすごいな。画面収録の概念が変わる。
5
563
5K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
10 months
Lightningを一応擁護しておくと、あれが登場した時代にはUSB Type-C規格なんてなかったし、端子の表裏気にせず好きに刺せるというものは他になくて(他は良くてMicro-USBとか)、このプラットフォームを10年支えてくれた素晴らしいインターフェイスだよ。
14
1K
4K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
iOS 15のLive Text OCRを使って、他人のPC画面に映ったテキストを容易にコピーできてしまう時代。
@juanbuis
juan
3 years
students are starting to steal each other's notes with iOS 15 and it's... kind of genius
941
17K
97K
3
4K
4K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
5 years
UIのモーションは300ms前後で動かしとくと割とちょうど良い、という経験則がありましたが、これが根拠になりそう。視覚情報を視認してから思考判断を経て行動までのレイテンシーがおよそ260msであると。
@CasualEffects
morgan
5 years
Human latency
Tweet media one
48
2K
4K
2
1K
3K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
前も調べたけど、言語環境の言語優先度設定で“わざわざ”日本語を優先言語にしておかないと、日本語の文字の多くは簡体中国語の奇妙なフォントで描画される。バグではなく仕様。わざわざ日本語を優先している民族なんて日本人しかいないから、世界のほとんどはきっと中華フォントで日本語を眺めている。
3
2K
3K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
デザイナー志望で、ブランド名や人名を当たり前のように間違えたり、表記揺れや誤字脱字が多いようだと、だいぶしんどい。普段からそれらへの意識が向いていないことの表れなので、物の見方や考え方から鍛える必要がありそう。ツールの使い方等は後からでも身につくので、できている人との差は大きい。
1
321
2K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
中華フォント問題は2つの見方があって、 1. 開発チームに日本語がわかる者がおらず、十分な日本語サポートが欠けてしまう。 2. 正しく実装していても、非日本語環境下で日本語文字が中国語フォントで描画されるシステムの仕様がある。 2は作る人が気配りするとかそういう次元では解決しない。
2
734
2K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
中華フォント現象は、自国の文字がすべてComic Sansで表示されるようなものだと言えば外の人にも伝わるか…?
4
548
1K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
macOS / iOSネイティブAppに関しては、Core TextのAPIを使う方法で「どの言語環境でも日本語(ヒラギノ)書体で描画する」ことができます。kCTLanguageAttributeName をキーとして"ja"の属性を加えてやる。 しばらく前に調査したので別のやり方があるかもしれないけど。
1
541
1K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
だからといって、外国製ソフトウェアの開発チーム全てに「日本語文章が表れる箇所には、Core Textを使ってjaに固定するコードを書いてね」なんて要望出しても受け入れられるわけがない。中華フォント問題は、OSベンダーやブラウザベンダーがなんとかしてくれないとどうしようもないのである。。
4
525
1K
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
1pxの黒線と1ptの白線を使ってパキッとエッジを立たせるこの感じが好き。内側の白い線が良い仕事する。
Tweet media one
Tweet media two
1
59
955
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 months
私もUIとかで角Rをつけたシェイプを描くときに、単純な「内径+枠幅=外径」ではなんだかカーブとその幅が歪んで見えると感じて、視覚頼りに数値調整を入れることがまあまああるのだけども、やっぱり光学的調整を少し入れた方が綺麗に仕上がるみたい。
@edwardsanchez
Edward Sánchez
2 months
I love this subject! As usual, I think the answer is to do it optically if you want precision. When you do it metrically, it can create the optical illusion that a ball rolling through the gutter would get stuck on the curve, even though it wouldn't.
Tweet media one
8
58
518
0
141
956
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
AirPodsのノイズキャンセリング技術に関して、誰かが特許侵害を訴えたらしく、その影響により(すべての?)AirPodsのノイズキャンセリング機能がファームウェアアップデートを通じて劣化しているらしい。
5
332
862
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
デジ庁のメール誤送信はポカしちゃった人をただ責めるのではなく、デジタル技術で防ぐ方法(おそらくインターフェイスデザインが多く占める)を考えていってほしい。 人は間違える前提の設計が良い。
0
187
829
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
私はモバイルUIのナビゲーション設計において、 「タブバーをなるべく隠さない」 「タブの強制移動をしない」 「ホームタブを無くせ」 これらを強く主張することが多いのだが、全く同じことがこちらのセッションでも言われていたので、理由がわからない人は見た方が良いです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
86
777
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
iOS app起動時に静止画(ロゴとか)を表示する仕組みが非推奨になり、6月30日までにStoryboardベースのLaunch Screenに移行しろとのお達しが。要するに全てのデバイスに対応しつつ、ダミーのUIを先に見せてシームレスに起動するようデザインしろってことですかね。
1
227
768
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
職場ではMacBookを外に持ち出す際には必ず覗き見防止シートを付けよと言われているけど、ある程度抑止できているとは思うがこれも完璧ではない。やむを得ない場合を除き、そもそも外でPC広げないことが安全でしょうね。 渋谷は土地柄外でMacBook広げてる人多いけど、覗き見対策への意識は低めである。
1
590
760
@usagimaruma
usagimaru ⌘
5 years
以前、テレビの電源が入っていなくても緊急地震速報は流せないのかと発言した大臣がいて、その発言が報道されたところ、「大臣は機械の仕組みも知らないのか」と馬鹿にされてたんだよね。でもよく考えると防災観点からは電源が自動で入るとか予備電源を備えるとかするべきで、真っ当な疑問なんだよね。
5
361
701
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
UIの専門家でもないディレクター職の人がなんとなくUIのワイヤーフレームを描いて、UIデザイナーはその通りに肉付けしていく。過去に現場を直接見たこともあるけれども、このワークフローは実際多い模様。(どうやらそういう慣習になっている) UIデザイン担当がUIの骨格すら作らないのはだいぶ変。
1
90
696
@usagimaruma
usagimaru ⌘
10 months
そういうところやぞ
1
169
687
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
テレ東やMXのように、トップランナーではない局の方が考え方がまともに感じら��るし、「売るためではない姿勢」というのがよく表れていて好きなんですよね。
0
79
643
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
普通に考えたらAdobeがFigma買収すると、ユーザはCC契約で課金とかお得になりそうな気もするのに悲鳴あげてるデザイナーが多いのは、Adobeが本当に嫌われてることの表れなんじゃないかと考えざるを得ない。
1
202
621
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
ダイアログUIで「戻る」「閉じる」をボタン名に採用するのがなぜ駄目なのかというと、命令の対象がUIの仕組みに対する表現になっているから。UIを操作するためのUIを設計するのではなく、UIを通じて一体「何」を本当の対象とするのかをよく考えること。 ここでも少し書いた。
Tweet media one
1
60
580
@usagimaruma
usagimaru ⌘
6 years
やばいなこれは。iPhone と ARKit 2により、視線と瞬きだけでフォーカスとクリックが実現できている。
@thefuturematt
Matt Moss
6 years
Control your iPhone with your eyes. Just look at a button to select it and blink to press. Powered by ARKit 2. #ARKit #ARKit2 #WWDC #iOS
231
4K
11K
0
280
560
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
流行りの書籍タイトル風に言うと、 「UIデザインは見た目が1割」「ユーザーにとっては見た目(表現)が9割」となる。一角を浮かすためには、その下の構造体を作り込む必要があり、これらを怠ると氷塊は容易く沈んで消えてしまうという。
Tweet media one
1
64
552
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
ガラス板に載っかってるイメージなんだろうな
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
40
548
@usagimaruma
usagimaru ⌘
10 months
仮にUXデザイナーという職があるとして、それを新卒で担うとか、ものの仕組み、作られ方、振る舞い方に無知、あるいは人間の考え方、行動の仕方に無関心な人にそれが務まるのか甚だ疑問がある。ドラクエでいう魔法使いと賢者を最低Lv.20まで経験してようやく転職できるような上位職だと思うのだけども
1
45
490
@usagimaruma
usagimaru ⌘
11 months
以前作ったノードUIのテスト実装なんだけど、この細かい表現のために色々頑張っているのが伝わるだろうか…
1
42
481
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
Design for the iPadOS pointer #WWDC20 このセッションは神だ。ここまで詳細にポインターインタラクションのデザインを解説したものはない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
70
464
@usagimaruma
usagimaru ⌘
7 months
何年か前にキャンセルのキャンセル問題のくだりで「『〜する』を避ける」と書いたけど、一つは一目見て行動結果を予測しやすいことが考えられそう。あと「〜する」と書くと、「〜しない」が現れる可能性や、する/しないの区別で認知コストが上がるので、言い切った方が良い。
Tweet media one
1
57
459
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
学校でエンジニアリングを学んでいたときにうるさく言われたことは、とにかくコメントやドキュメントは残せ、習慣づけろということだったわね。経験則からもこれは正しくて、2、3週間も経てば当時自分で書いたコードは他人のコード同然になるので、意図や経緯をコメントで残すことは自分のためになる。
1
125
432
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
macOSやiOSのシステムフォントには、数字を等幅にするAPI (monospacedDigitSystemFont)があるのだけど、こいつの使い所はこういった「数字が連続的に変化するUI」で使う。でないと文字列の幅がガタガタ揺れてしまって見た目が美しくない。
1
71
427
@usagimaruma
usagimaru ⌘
6 years
UX in Motion Manifesto の原則 Value change、実装簡単そうに見えて意外と考えることが多くて難しい。
1
94
399
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
先日、マネーフォワードさんからのご依頼でUIの構造設計ワークショップを行いまして、そこで講師を務めました。 職場で推進している「モデルベースUIデザイン」というアプローチを用いて“画面で考えない”UIの組み立て方をレクチャーさせていただきました。 以下様子です。
1
35
395
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
iOSの基準フォントサイズは17ptだけど、デスクトップのmacOSは13ptになるので、UI全体のスケール感はモバイルの77%といった具合になる。 モバイルのUIコンポーネントをそのままデスクトップに持ってくるのではだいぶ「デカい」。 こういう話もWWDCでは語られていたりするので要チェック。
Tweet media one
1
31
393
@usagimaruma
usagimaru ⌘
10 months
「iOSっぽい動き」にはSpringを使うのが良いので、アニメーターのパラメータが重要になる。加速がついてて着地時に一回跳ねる感じにしたいなら、duration: 1.0, damping: 0.5, velocity: xにする。加速なく跳ねずに着地するにはduration: 0.5, damping: 1.0, velocity: x or 0でそれっぽくなる。
1
30
374
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
これUI好きな人には面白い本だと思う。ベン・シュナイダーマンの著書。しばらく前に買ってたまにパラパラ開いてるけど設計論がどっさり載ってて楽しい。
Tweet media one
2
19
368
@usagimaruma
usagimaru ⌘
9 months
オーディオを読み込んだらその波形をアニメーション付きで描画するというのを作った
1
18
361
@usagimaruma
usagimaru ⌘
6 years
スライドを公開しました #uicrunch 日本語アプリケーションのインターフェイスデザイン(公開版)
Tweet media one
3
52
320
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
UIデザインのこういうHCI的なところが一番面白いと思う人間なので、Design for iPadOS pointerはど直球に刺さった。作りたくなる。過去にもGUIの「ユーザー側」に着目したカーソル等のデザインをざっとお話ししたこともある。 GUIの「こちら���」からのデザイン #macosnative
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
43
321
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
某大学でCGを齧っていた時に講師から言われたこと。 「ツールなんて誰でも覚えられるから、基礎が出来上がっている美大生にデジタルツールを教えた方が圧倒的に能力が高い人材に仕上がる。お前らはまず基礎がなってないからツールだけ使えても既に差がついてしまっている。」 (耳痛)
1
71
309
@usagimaruma
usagimaru ⌘
8 months
昨晩発表されたGPT-4 Turbo (1106-preview)とGPT-3.5 Turbo (1106)の速度検証。ツールは自作のプレイグラウンド環境でChat Completion。 左からGPT-3.5 Turbo / 3.5 Turbo (1106) / 4 / 4 Turbo (1106-preview)。 GPT-4は明らかに高速化され実用的になり、3.5 Turboも亜光速の領域に達しつつある。
1
55
305
@usagimaruma
usagimaru ⌘
7 years
SketchでAppleの「システムフォント」を再現できるようにするプラグインを作りました。システムフォントは和欧混植の際の調整が施されていますが、これを再現できないことが課題でした。それをおそらく解決できます。
Tweet media one
Tweet media two
2
79
301
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
Shortcuts\.appで面倒作業を効率化することをよくやってて、最近の渾身の出来はこの「AmazonのURLから余計な情報を削ぎ落とす」やつ。macOSのサービスメニューとクリップボード入出力に対応できたので、こうしてテキストの副クリックから一発でモードレスなURLテキスト整形ができる。iOSでも動く。
2
32
299
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 months
Web版Kid Pixがあった
Tweet media one
0
115
296
@usagimaruma
usagimaru ⌘
24 days
半モーダルってものについて最初にそう言及したのはたぶん私なんですけど、あれはシートと呼ぶのが正解です。そしてモーダルとは何であるのかというところを考えると、フローティングビューの類は必ずしも排他的モードを形成して操作を縛るとも言い切れないというUI論的な話もあり。
@yamaguchidesign
山口翔平 / Art Director
25 days
iOSエンジニアの人に質問です!ABCDそれぞれなんて呼んでますか? ぼくは現状心のなかでこのように呼んでいるのですがたぶん伝わらないんだろうな
Tweet media one
2
16
365
1
26
291
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
WWDCはテックイベントなので、Appleプラットフォームの知識を持っていないと何が面白いのかが分かりにくいというのはある。たぶん今回だとVision Pro除くと地味で退屈に見えたと思うけど、デベロッパーたちはSwiftDataやSwiftUIなんかに乱舞してて、デザイナーは置いてけぼりっぽい空気も感じてる。
2
42
275
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
1Password 8の衝撃 ・サブスク必須になる ・同期にはメンバーシップ加入が必須になる ・買い切りで使えなくなる(これは少し前から既に?) ・macOS版もネイティブ技術を捨ててElectronで書き直し。UIがとても残念なことになる ・↑によりMacでの10年選手のユーザーたちが離れていく予兆あり
2
111
255
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
UIデザインもしくはUXデザインのプロはそれらを混ぜて“UI/UX”などとは基本言わないので、もしそう言ってるとしたらそれは営業トークとしてわかりやすく伝わるよう翻訳しているか、本当に本職の方ではないのいずれか、くらいのつもりで眺めると穏やかに過ごせます。
1
24
255
@usagimaruma
usagimaru ⌘
6 years
振る舞いに対して道具が自己帰属していないとこうなる。GUIの世界ではまかり通っていることがある
@ivomagi
Ivo Mägi
6 years
This is your 1500ms latency in real life situations -
53
4K
9K
0
117
248
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
今日は「こういう枠線がセクシーだ」という話で盛り上がれただけでも十分に良かったです
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
1pxの黒線と1ptの白線を使ってパキッとエッジを立たせるこの感じが好き。内側の白い線が良い仕事する。
Tweet media one
Tweet media two
1
59
955
0
16
242
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
これはUIデザインとは思わない派。(要するに同意です)
1
20
232
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
メニュー、コントロール、そういう小さな単位でUI部品を設計していると細かい話にとても敏感になってきます。メニューの修飾キーシンボルは愚直に右詰めテキストで描画すると整列が崩れてしまいます。文字単位で揃える意義があるならば、実装でも細かな調整が必要になります。どう挙動するのかです。
Tweet media one
0
55
233
@usagimaruma
usagimaru ⌘
2 years
UIデザインではデザイナーである私が「ヒトに〜させる(ように誘導する)」というような発想を持たないことを強く意識するのだけれど、昨今のマーケティング界隈の炎上を見るに、根本的に発想の仕方が彼らとは異なるような気がした。
0
21
231
@usagimaruma
usagimaru ⌘
7 years
日本語システムフォントがHiraginoSansからSF Pro JPに置き換わる予感。
Tweet media one
1
141
222
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
昨日お話ししたウインドウUIのデザインパターンの資料を公開用に仕立て直しました。macOS軸に展開していますが他のシステムでも使えるヒントはあるかと思います。例により公開できない部分は削っています。 #macosnative
0
31
227
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 years
Appleのルックアラウンド、Google Mapsよりも滑らかで、UIの作り込みはさすが。
2
18
220
@usagimaruma
usagimaru ⌘
6 years
ここ最近の思考を書き綴りました。 オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru @usagimaruma |note(ノート)
1
39
215
@usagimaruma
usagimaru ⌘
5 years
浮遊型はコンテクストの内側に寄るのでセグメンテッドコントロールの文脈にも近くなり、私はこれだと上下のタブバーの意味と力関係が逆転してしまうと思う。
@tsubotax
坪田 朋 / クラシル
5 years
メイン下タブのフローティング化は、見た目もボタン感あるし、どんな端末でも同じデザインを使い回せて好きなんだけど、既存サービスで採用するにはまだマイノリティすぎるので、グローバルの���スサービスが導入して市民権を得てほしい。半年〜1年後くらいに定着しそうな雰囲気ある。
Tweet media one
5
44
429
0
25
218
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
00年代からアンチハンバーガー論者ですが、流石に2023年にもなるとそれが悪名高いパターンとして定着している様子で、私は正しかったと思う。 (ただし、モバイルWebでは駆逐しきれない事情もあるとみる) ここで例のGifを
1
32
212
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
要素が少ないものを見て「こんなの素人でも作れる」と思ってしまうのは、そのシンプルな姿をすでに目で見て答えを知っているからですよね。でもデザインでは答えをまったく知らない状態から、要素を増やす圧力を強く受けながらもシンプルな形を目指そうとする。だから素人にはなかなか作れないんですね
0
39
211
@usagimaruma
usagimaru ⌘
4 months
UI表現の流行りで言うと昨今のGUIは画面をより広く見せる方向性なので、私なら右をベースに、シャドウの表示・非表示の際に軽くディゾルブのアニメーションをつけてふわっとさせるかなあ。あるいはbackdrop blurでバーを透けさせるか。もうちょい環境が整えばprogressive blurを使う手も。
@_ockey_
Ockey
4 months
これらのどっちが良いかで友達と盛り上がってる
0
5
111
0
6
209
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
UXと呼ばれるやつは、何かの経験の結果抱く感情を含む個人的なものらしいので、他人がどうこう出来るものではないと思うんですよね。「(誰かの)UXをデザインする」って表現もおかしくて。このことをUX Designと言うのではなく、Design for UXのように解釈していきたい気持ち。
0
22
199
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
ここでさらにプログラミングを齧るようになると、今度はそのたった一字の間違いがシステム上で致命的なエラーだとか予期しない結果を招く可能性があることを学べるので、デザインとはあらゆる制作行為に関わってくる概念なのだとよくわかります。
0
40
192
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
みんなこれ買ってるな。何となく、いけてるiPhone appっぽさを感じられるハードウェアだ。 (ソフトウェアっぽいハードウェアって少し変な評価かもしれないけど。)
Tweet media one
1
10
191
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
この前渋谷かどっかを歩いていたら、このシャツを着たおばあちゃんとすれ違って、「センスのあるコンピュータおばあちゃんや」と思った
Tweet media one
1
16
181
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
UIデザイン界隈のトレンドの主流が「デザインシステム」に収束していった感じがするのは、正直望んだ世界ではなかったのよねえ。それも大切ではあるけど。もっとインタラクションとして、ソフトウェアとしてのUIの面白さが輝くような世界が見たかった。でもそういうのはちょっと古臭くなったかな。
0
16
178
@usagimaruma
usagimaru ⌘
11 months
UIのナビゲーション設計では、基本パターン「一覧−詳細」ペアを念頭に、ボトムアップ設計とトップダウン設計の両方からアプローチすると精度が高くなりやすい。その際に概念オブジェクト(コンテンツに相当)やユースケースの定義を行っておくと設計も捗るのでまずは基礎設計、次にナビゲーション。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
13
177
@usagimaruma
usagimaru ⌘
8 years
コトブキヤの山下しゅんや展最高だった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
78
170
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
I was inspired by this tweet so I tried to implement a chrome button on iOS with UIKit, AV Foundation and Core Animation. I was playing around with some blend modes and found a pretty interesting style. I would like to improve the surface texture more.
@alexwidua
Alex Widua
1 year
I’ve built a *very* shiny button 🫳🪩
878
6K
74K
1
21
175
@usagimaruma
usagimaru ⌘
3 years
GoogleがiOS向けに提供していた公式のMaterial Designライブラリをメンテモードに移行したとのこと。 理由は、UIKitが年々アップデートされていってMDライブラリでわざわざカスタマイズする必要性が減り、更にUIコンポーネントを独自実装することにより生じる副作用が無視できなくなってきた等。
@featherless
Jeff Verkoeyen
3 years
This year my team shifted the open source Material components libraries for iOS into maintenance mode. Why? A 🧵...
44
244
1K
1
50
170
@usagimaruma
usagimaru ⌘
8 months
このdevツールめっちゃ便利だな… しかもこの設計思想がめちゃくちゃ大切だし共感する > Native macOS app, fast & beautiful > Work offline, and respect your data
1
22
168
@usagimaruma
usagimaru ⌘
1 year
大半のデザインツールと呼ばれるものは抽象化レイヤーの域を出ず、「抽象化をめっちゃ頑張る」の次元は越えられていないから、概念設計をサクッと行える方向に注力した方が生産��かもしれない。この記事を読んで改めてそう思った。
1
18
166