tamagoyaki19992 Profile Banner
技術開発と事業企画やってる人 Profile
技術開発と事業企画やってる人

@tamagoyaki19992

Followers
3K
Following
22K
Media
78
Statuses
13K

👉新規○○は零細企業でやるべし!仮説検証中! 大手と零細を経験した化学メーカー社員/R&Dと新規事業開発でいろんな意味で活躍する方法をつぶやいてます/知財戦略が得意だけど嫌い/ 💡副業してます/素材系技術アドバイザー/受託開発/知財戦略/特許アドバイス/

Amazonアソシエイト参加中
Joined August 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
コンサルが一番儲かる世の中ってなんか歪んでるよなぁ.
137
2K
12K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
今日は30前後の若者と遊んだんだけど、今どきの若者は自分に責任持っててよいね。博士号取って就職したけど専門と全く関係ない部署に配属されたのと、同じ現象を複数観測したため、この会社の技術に対する考え方に失望したので転職したってさ。で、同じような理由で同期がめっちゃやめてるってさ。.
14
1K
9K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
50代以上:息吸って吐いてたら人生謳歌できた世代。.40代:氷河期。死。生き延びた人にはチャンス有り。.30代:緩やかに死にゆく社会の閉塞感の中何にも挑戦できずライフステージ的に結局挑戦できてない世代。.20代:息吸って吐いてるだけだと死ぬことが確実なので逆に挑戦しまくってる元気な世代。.
21
2K
6K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
8 months
あー、お偉いさんたちって部下の脳みそ(Natural Intelligence)を使ったプロンプトエンジニアリングをしてたのか。chatGPTとか使っててなんか気づいたわ。.
10
1K
6K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
5 months
2円もったいないって思ってたけど仮に毎日1回袋もらったとしても年間1000円かからないってことに気づいてから何も考えずに袋くれって言えるようになったよ。.
@ayamayu_hqboc
あやまゆ☺︎🧞‍♂️
5 months
レジ袋が有料化になって、お金がかかること自体も嫌だけど、それよりも買い物をする度に「今日マイバッグ持ってきたっけ」「2円払うの勿体無いな」「この量なら袋いらないか…?」と今までになかった無駄な思考をしなければならない生活がこの先ずっと続いていくことが本当に嫌。許してない。.
24
1K
4K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
仕事できない東大生の特徴.・勤勉.・当該分野に社内で上位に詳しい.・論理思考ができる.・最新情報を得るための人脈がある.・アイデアを出せる.・行動力がある.・自信がある.
69
550
3K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
この姿勢は立派だけど、要は素人の浅知恵ってことなんだよね。
Tweet media one
29
570
3K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
コンサル「みんな勉強しなすぎ。常日頃勉強しないとやっていけないよ。」.→さすがだなぁ。私にはとても出来ない。頼りにしてます。. 研究職「みんな勉強しなすぎ。常日頃論文読んだり学会行ったりして先端技術をフォローしないとやっていけないよ。」.→会社の金使って何遊んでんだよ。.
6
485
3K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
研究ってロジカルな人間がなんかすごい理論を駆使して華麗な設計をすることじゃなくて、経験のない目的目標に向かって、仮説を立てて一個一個検証していく泥臭い作業ですよ。だから朝から晩まで働ける人材が重宝されるの。.
9
439
3K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
理系の弱いところって『絶対』って言葉を使うのを躊躇っちゃうところよね。99%そうでも『絶対ですか?』と聞かれると絶対とは言えませんと正直に言っちゃう。で、ロジカル直感ビジネスマンは絶対でなければ起こりうるとして方針を自身の思う方に持っていこうとする。.
41
662
2K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
『技術なんて外から買ってくればいい(社員が実験して蓄積する必要はない)』というのが大手メーカー研究所の方針として定着してきた感はある。.
@hamukazu
加藤公一(はむかず)
4 months
「エンジニアに技術力は不要です」っていうポストを見て、相当やばい現場で働いてるんだろうなかわいそうにと思ってしまった。.
31
500
2K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
信越化学もですが一流企業が中計やめるってのはとても良い傾向ですね。.
7
336
2K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
コンサルさんがこれ言うのはなかなか味わい深い。大手JTCのみなさんもコンサルで毎年数億円溶かすより社員に数億円溶かさせたほうが学びは多いと思うよ。
Tweet media one
5
317
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
よっぱらった勢いでかなり言語化が進んだけど、元大企業役員様、.・自分は絶対に正しい抽象度までしか降りてこない.・納得するまで抽象的に批判をし続ける.・自分からは具体的な仮説は決して出さない.・勉強資料を用意してあげないと全く勉強しない.という特徴を有するため話す価値がない.
10
231
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
メーカー研究職に配属されて同期からエリートだなんだと羨ましがられたりしますが、それは新人研修の間くらいで、それ以降は人の稼いだ金で毎日遊んでいい身分だなと皮肉を言われる身分になります。.
11
352
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
JTCの無駄と思える仕組みやルールは小学生レベルの人材でも安全に仕事を回せるように作られているので中学生以上の能力を持った人材にはブレーキでしかない。これが旧帝大修士レベルになるとブレーキされても問題ないほどのスピードを出せるのです。ブレーキがなければもっと速いですが。.
5
305
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
仕事ができる人の特徴.・まじめ.・すなお.・やるべきことをやる.・コミュニケーションをまめにとる.・粘り強い.・自分からアイデアを出さない.・人のアイデアを引き出す.
8
281
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
進捗ゼロの言い訳は進捗するより大変なので、手堅く進捗が示せるテーマを10%くらい抱えて盾として使うのが大企業サラリーマン研究者の生き方。.
@Oh_sushijanight
終点さん
1 year
知的生産の恐ろしいところは、「4時間試行錯誤しながら考えた結果、進捗はゼロ」みたいなことが起きるところ.
3
189
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
JTCでも戦略(笑)を作るためにコンサルに数億円のパワポを発注する一方で、現場の研究者は100万円の装置も買えない。.
@kmoooooog
くまがい | 博士 x エフェクチュエーション
1 year
「国は研究者にもっと金を出せ!」というつもりは毛頭ないが、例えば重点的に投資する分野を決めるための調査などに外資コンサル/シンクタンクに政府は億単位のお金を出していて、そこでは年収1000万の修士卒の人たちが専門外の論文読んだりしてる構図はもうちょいなんとかならんかとは思う.
8
229
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
優秀な営業『いい製品あったらいくらでも売ってきますよ!任せて下さい!』.優秀な開発『ご要望あれば何でも作りますよ!任せて下さい!』.企画『開発さんは100億円売れる製品を考えて作ってください。営業さんは開発さんが作った製品を売ってきてください。売上目標は100億円。よろしく。』.
7
288
1K
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
8 months
NIがどういう原理で回答を生成しているかはよく知らないし、マシンパワーどれだけ消費してるかも気にしない。すぐ答えが返ってくるから大したことしてないと思っている。たまに気の利いた回答をしてくれる生成NIを見つけてお気に入りにする。.
1
203
972
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
替えが利く有能と替えが利く無能だけで回るように組織設計するのが大企業です。
Tweet media one
2
329
941
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
8 months
こんな感じのやつくれって適当に指示出して出てきたアウトプットを見て、ちょっと違うから別の切り口で何か提示して、この辺直して、とか注文を繰り返してほしい回答を得る。.
1
187
853
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
某大企業にいたとき、ホールディングスの研究所がパワポしか生産していない中、単独赤字の子会社の研究部隊は積極的に先端技術を取り入れたり、新規領域へのマーケティングを行い、業績を立て直すレベルの新製品を生み出していた。.
5
116
811
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
何が起こるかと言うと、前者は上司と喧嘩します。.
3
174
776
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
固定費である!.
@itengr_matome
無能なボンブ@ITエンジニアのまとめ
2 years
Tweet media one
4
169
683
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
家電メーカーがマイナスイオンを謳い始めたとき超大手がスピリチュアルやっちまったなと思いました。でも後になってあれってもしかして除電器のことか?なら効果あるかも、と思い、むしろ工場内の技術を家庭に展開する発想に感心したものです。.
3
100
667
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
後者はというと、自身の意思や意図が弱くアイデアも出せないのでそのままでは何も進められません。なのでとにかく上司に決めてもらえるよう丁寧なコミュニケーションをとります。ノーアイデア上司に対しても粘り強く対話しアイデアを引き出します。覚えがめでたいのがどちらか火を見るより明らかですね.
7
136
640
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
あなたがどんなに賢かったとしてもあなたの雇用主は上司でありあなたの仕事は上司のジョブを解決することです。上司のジョブがなにかを理解しなさい。. ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション) @amazonから.
7
90
526
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
メーカーの未来が明るく感じるお話だったなぁ。.
0
48
503
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
@dddm2904m1 現実世界でリスク負って稼いでる事業会社がノーリスクな仕事にお金払い過ぎなんですよ。.
1
56
473
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
まぁ冷静に考えて、大企業やJTCでは成長できないってのは(主に転職エージェントが流布してる)嘘です。.完成した事業から学べることはたくさんあるし、高学歴な日本人は集結してるし、(本気で出世レースに参加すれば)競争も苛烈だし、会社のブランド力で他社との協業もやりたい放題。環境は揃っている。.
5
88
441
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
11 months
応用物理学会行きましたが、お金の匂いのしない発表ばかりでした。でもこういうのが集まって大きな技術体系ができ、お金を稼ぐ製品の基礎になるんだなぁと改めて思いました。でもお金の匂いが全然しませんでした。.
5
60
437
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
大手JTC社員(に限らないかもしれませんが)は自発的に物事に取り組むことはなく、外から降ってくる仕事を文句言いながらやる人がほとんど。その仕事も本当はやらなくてもいい、仕事のための仕事なことは多い。.
2
53
417
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
企業に博士需要がないってことは、新しい領域を探索する仕事が企業にない、企業は本心として新領域の探索を求めてないってことよね。.
9
103
420
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
大手JTCは若手がどんなに頑張ってもテコでも動きませんが、役員がやるっていうと雪崩が起きたように動き始めますし、雪崩のように動き出したらもう止まりません。.
4
59
408
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
大企業の中で埋もれたくないって承認欲求的なのもあるとは思うけど、一番は仕事がつまらんのよ。変なエクセルとパワポばっかり作らされるの。メーカーに入ったからにはモノを作りたい。パワポが最終的にモノになるならまだいいけど研究所にいるとパワポがパワポのままなのよ。.
2
74
404
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
コンサルに憧れる若手、コンサルに発注するシニア、みなさん読みましょう。ロジカルシンキングの方法とその表現方法を学べます。. 考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則 @amazonより.
4
47
401
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
JTC社員が学ぶべき戦略用語「残存者利益」.最近転職ブームで優秀な人から辞めていくなぁ。気づいたら同年代で自分より目立ってた人誰もいないじゃん。.
2
52
388
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
合成系化学で修士か博士取るともれなくブラック労働耐性が身につくんだけど、新卒大企業入社するとせっかくのブラック耐性がぬるま湯で失われるんだよね。なので化学修士以上で技術にさほど興味ない人はキーエンスとかコンサル就職狙うといいじゃないかな。ブラック労働耐性が強みになるんじゃないかな.
6
90
382
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
これ。なので研究みたいに考えることが価値の源泉となる仕事ってのは評価が低いです。.
@tshun423
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表
1 year
めっちゃ考えてるけどあんま行動しないAさんと、思考はそこそこにめっちゃ行動するBさんだったら、Bさんのほうが社会とか会社では評価されやすいというのは覚えておいたほうがいいかもしれない。
Tweet media one
9
44
337
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
「不確実性高くて工数読めません。」.『嘘でもいいから期限決めないと誰も動けないよ。間違ってても後で修正すればいいからカレンダーに線を引いてみるんだよ。』.….「想定外が起きて工数余分に必要になりそうです。」.『おいおい、自分で期限決めたんだからちゃんと守ろうよ。』.
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
たまには自分の手を動かして現場仕事しないとね、物事は全部ロジカルに説明できるとか、ロジカルに設計されたことは絶対その通りになるとか、カレンダーに線引いたらその日に作業が終わるとか、そういう勘違いがどんどん強化されてしまうんだよ。.
2
170
343
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
大企業にいて、やりたい研究あるならテーマアップする前にやっちゃえばいい。.設備は社内に転がってるし、多少の消耗材は買える。.むしろボトムアップ提案の場合、提案時にすでに結果が出てないと通らない。.興味もないし成果になるかもわからんテーマにリソース割くような上司はいない。少なくとも.
3
60
344
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
・そもそも何も始ってない(大量のパワポが生産されておしまい).・新規テーマを立ち上げた功績(製品未完)でリーダーが出世し、後任に引き継がれた後空中分解.・製品プロトタイプができるが外に出る直前でストップがかかる(事業性、安全、コンプラ、供給責任、情報漏洩懸念(大事な情報は特にない).
@kmoooooog
くまがい | 博士 x エフェクチュエーション
1 year
ベンチャーと違って社内新規事業だと失敗例が表に出てこない。実際どんなポシャり方してるんですかね・・・?.
9
67
316
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
化学科卒業した人がなんとなく持ってる危険物や毒劇物やばい感とか、反応暴走フラスコ爆発からのガラスの散弾銃感とか、ましてそれがスケールアップしたらさぞ大惨事だろう感って、実験室でやらかしながら身につけるものなのでたとえMBB出身だったとしても未経験者には怖くてやらせられない。.
3
58
303
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 months
これはとてもよくわかる。.上司に認めてもらうためにパワポを作り続ける日々は控えめに言っても地獄。いいテーマがあればどんどん提案してと言われはするが、人生と心身を削って生み出したパワポが何かになることはない。やるだけ無駄。.
@rd_chem_800m
とある研究開発者の日常
3 months
JTCの研究開発の"闇"です。. すみません、単なる愚痴です。.私が病んだ原因と、今に至るまでの軌跡をまとめてみました。.
2
66
315
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 months
同じ無意味なパワポでもメーカーで作ると年収600万円でコンサルで作れば年収1000万になるならコンサルでパワポ作るわってのがメーカー→コンサル転職の背景じゃないかと思っている。.
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 months
これはとてもよくわかる。.上司に認めてもらうためにパワポを作り続ける日々は控えめに言っても地獄。いいテーマがあればどんどん提案してと言われはするが、人生と心身を削って生み出したパワポが何かになることはない。やるだけ無駄。.
1
80
306
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
大企業で経験すべきことは、企画、R&D,開発、製造、安全、技術営業、営業、知財、法務、総務云々ではなく、各組織がどう役割分担、連携して事業体を形成しているかという組織論とその実態。組織の力学的な話と現場の感性と両方を知るべし。大企業の完成度は極めて高く、他では知り得ない。.
1
43
283
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 months
メーカーからコンサルに転職した人が最初に躓いたと言っていたのが『仮説思考』。メーカー時代はまずファクトをたくさん集めてそこから結論を抽出していたが、コンサルは逆。まず結論ありきでファクトを探しに行く。情報なしでいきなり結論出せるなんてやつら天才すぎるとぼやいていた。.
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 months
この訓練のせいで『事実に基づく意見』に信頼を置いてしまう傾向もあり、『意見を補強するために選別された事実に基づく意見』に騙される。.
9
43
286
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
これまでR&Dや新規事業開発でするべき質問を間違えてた気がする。.『それは他の製品、技術でもできるよね?うちでなくてはならない理由は?』.ではなく、.「それを誰よりも先に社会実装するには?」.だけ聞くべきだったのではないか。.
3
33
280
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
実験しまくって右往左往してようやく出した良い結果に、『こんなの詳しい奴がよく考えてやったらもっと早く達成できただろ』って言ってくる人、技術に関わるのやめてください。.
3
46
281
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
研究とはギャンブルみたいなもの、という前提条件が文系にはわからんと思うのよ。研究職から文転した役員さんたちもプレゼン上手な研究マネージャーの話を聞き続けた結果、ギャンブル感を忘れるんだろうなと思う。現場の死屍累々に触れることもなくなるだろうし。.
@Yashichi_JOB
弥七ファクトリー
2 years
@genmeisui この文系思考思い出しました
Tweet media one
12
70
272
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
問題発生について『原因が特定できていないから問題が起こるのだ!違うか?』などと言われてもそうですねでしかない。.では問題特定のために何に取り組めばよいのかと聞くと、『それは専門家含めてよく議論して拙速にならないようしかし最速で進めましょう。よく考えなさい』とか存在価値ゼロすぎ.
2
45
271
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
コンサルに発注すれば責任をコンサルに転嫁できるってメーカー民がよく言うんだけどどういうこと?.コンサルティングって世界で最も責任のない仕事という認識なんだけどどういう理屈で彼らが責任負担してくれるんだろう?.
6
51
255
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
「委託先に提案させろ」、.「こちらから具体策を提示するな」、.「成果に責任持たせろ」、.「なんとしても理想的な結果を出させろ」、.などのアドバイスを装った同調圧力に屈した結果、委託先が見つからず2ヶ月仕事が止まりました。.
6
72
255
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
「静電気除去して微粉が舞わないようにしたり、張り付いたもの(髪の毛同士とか)をはがしやすくできるぜ!」って言うより、.「マイナスイオン!なんか体に良さそう!」って言ったほうが宣伝効果高いと思われてる消費者の知性が問題よ。.
1
38
252
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
11 months
MBA(経営学修士)は課題も多いし寝る間も惜しんで勉強しないと取れないからすごいんだってお聞くけど、化学修士もたいがいブラック労働の末取れるので労働量は誇るところじゃないよなと思う。労働量だけなら化学博士とかもはや神の化身かとか思っているよ。.
@BrandonKHill
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
11 months
イーロン・マスクは候補者の中から「MBA」を意図的に "除外" しているらしい。その理由等をアメリカで26の会社を経営する起業家が語っています。これは個人的にもかなり共感できる。
6
34
249
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
順調に行けば3ヶ月で成果出せそうなテーマを1年かけてやりますと宣言するのが大企業サラリーマン研究職の生き様。.
1
39
233
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
研究職は長居するとまじでキャリア詰むので早めに事業部、特にシェアの高い製品事業部に数年でいいので行ったほうがよいよ。.
@K71961805
K@化学メーカー
1 year
工場の生産技術が将来キャリアほぼ詰みはメーカー技術系に対するキャリアの解像度が低すぎる。.むしろキャリア的に詰みになるケースは研究職の方が多い。.
0
43
227
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
という世代認識。業界によって10年くらいの誤差はあると思うけど。.
1
43
228
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
博士課程って専門性を磨くというより、未知領域の探索経験を積んでるように見えるんですよね。探索力が博士課程の教育項目なのかなと。誰かが掘ったことのあるところなら学士修士でも十分キャッチアップできると思うのですよ。修士の低学歴意見ですが。.
4
34
222
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
化学メーカーにいて特に専門性もないのにMIとかDX系の部署に放り込まれた人は、MIのスキルで転職できるか、コンサルとして自立できるかというのを指標に頑張って専門性磨いてくださいね。.化学の専門性って設備的参入障壁激高なので放っといてもライバル現れませんが、MIの参入障壁は低いですので。.
4
28
206
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 years
大手化学メーカーでよくあるのが、技術上がりの本社スタッフに新規事業企画させるパターン。.お客さんとのコネがないので富士キメラの調査本読んでマーケティングした気になることが多い。.
0
28
197
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
昔、部活やってて試合でメンタルが安定しないことに課題を感じていてめちゃ強い先輩に相談したときに、.「おまえがメンタル安定しないのは下手くそだからだ。上手ければメンタルは崩れようがない。練習しろ。」というアドバイスをいただき、以降何事もそういうことだと思って生きている。.
3
26
197
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
JTC研究所で論文学会発表にさほど前向きでない会社を知っていますが、学会発表できるようなレベルの研究をしていない、社外の先端技術を知ってしまうと世界一と謳っている社内研究の嘘がバレるなどという事情があります。.
@santohei
三等兵
2 years
弊社含めて各JTC会社の研究所とか見てても、なんかステルス底上げ感は感じたりする、とか何とか、そんなような…。.規制の多さと人材の枯渇で、海外トップ研究の進展速度には正直ついてけてないけど、やってる感は出さなきゃならぬ、この辛さ。.
1
37
195
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
メーカー研究者に最も必要な能力は鈍感力。.
1
51
187
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
研究→ネットサーフィン&パワポお絵書き.開発→製品開発.生産技術→装置開発.製造→装置の運転と監視.企画→飲み会&パワポお絵書き.品証→品証.環安→不要なルール作り. こんな感じかな。.
@westrance
てるくん
2 years
部署の名前→実際の仕事. 研究→開発.開発→生産トラブル回避.製造技術→装置のお世話.生産技術→スケジュール管理.品質保証→下請けへの責任転嫁. こんなイメージやけどどう?.
2
48
187
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
@kei56 非モテが自称モテの情報商材買っちゃうような感覚ですね。.
2
20
181
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
パワポ100枚書いても提案は通らないけどデモ機1個作るとなんかよくわからんけど進むことがある。.
@rivi_h30
りびぃ@機械設計者
1 year
#ちょっと通りますが、最近は個人単位でも、他人の活動の支援したりしやすくなってきたよね. でも「支援される人」と「支援されない人」って割と分かれる印象.両者の違いは「0→1をやったかどうか?」というのが自分の考え. 子供が「海外留学行きたい」って言ってきた時も似たような感じなのかな?
Tweet media one
1
29
176
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
10年以上粘り強く開発を継続した結果、事業化に成功だなんて化学分野の王道だなぁ。なんでみんな王道を進みたがらないんだろうか。. 旭化成、事業の新陳代謝を可能にする3つの経営術 - 日本経済新聞
1
36
177
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
営業、企画、開発『デザイン思考!多様性を活かしたイノベーション!』. 企画『あ、役員人事あったんでこのプロジェクト終わりにしますね。私は出世します。』.営業『今後、新規案件には関わらんでおこう』.技術『技術だけじゃなくてまーけてぃんぐも考えないといけないな』.
2
40
178
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
最終学歴高卒が核融合の専門家会議の委員に任命された件でガチ専門家のみなさんがガチギレしている件、ガチ冷静になっていただきたいですが、御社内でも30年前の科学しか知らない上にもう忘れてるくせに科学をガチ理解したつもりでいるガチド素人がRnD役員をガチでやってたりしませんか?.
1
25
169
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
大手時代、新規事業を考える際に与えられた制約として典型的なものが以下でした。.・売上100億円以上(10年以内).・自社の強みが活かせる(既存事業とシナジーがある).・競合優位性があり、他社が参入してこない.
@rivi_h30
りびぃ@機械設計者
1 year
【イノベーションは制約から生まれる!?】.大手時代、「新製品開発」の話になると上司が、. 「自由な発想でイノベーションを起こせ!」なんて言っていたけど、個人的には筋違いだと思う. この掛け声で立ち上がった開発案件なかったし. むしろ「制約を設けることで発想が生まれる」ものだと思う
Tweet media one
6
45
170
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
成果は仕事時間の二乗に比例すると思ってるから36無視して働きまくったほうが評価されるのは当然と思っているよ、ブラック発言と思われるからおまえにしか言えないが。.とは以前の上司に言われた。.
3
24
166
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
厳しいこと言います。現代の研究者は技術で高い専門性を持つことは当然として、シーズに縛られつつもマーケ��トインで100億円のコト売りビジネスモデルを描き、予算の都合で国内出願しかできないけど知財で守りながらオープンイノベーションでグローバルビジネスを進めないといけません。.
3
20
163
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 years
『その可能性は0ではない』.→理系の人「まず起こらないので本音としてはほっといてもいいことです。」.→文系の人「可能性あるん!?めっちゃ怖いやん!」.
2
35
166
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
どこもかしこも技術を軽視した結果技術すら失ってるんだなぁ。.
@TurboPL
M.Osakabe
2 years
会社経営に入った若手技術者と話をすると、日本は遅れた国になったという話が多い。先端技術のみならず、いつのまにか厚板溶接や旋盤加工もできない国になっている。まず盤石な基盤技術を取り戻さないと、先端技術なんて難しい。.
3
43
156
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
JTC研究所だと専門家にはなれません。研究分野が専門分野と一般に認知される前に組織がなくなるので。何ができるか知らんけどずっと研究所にいる人って感じの人財になれます。.
2
23
153
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
某大手化学JTCの役員が『東大出てうちに来るようなやつは東大の底辺だから大したことないんだよ、阪大くらいから来るやつが丁度いい』的なことを仰っていて、半分くらいは確かにそのとおりだなと思いつつ、お前阪大卒だもんなと。.
1
15
153
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 months
これはそう。偉い人はみんな否定表現ではない否定をマスターしている。.
@chokyori_tsukin
品質さん
3 months
正直なところ、サラリーマンやっていくうえでは『正しいことを言う人』よりも『否定することは言わない人』の方が好かれるし、なんだかんだ出世している。.
1
15
151
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 years
『これまでの研究体制を抜本的に見直し、スピード感をもって100億円事業を作ろう!私が研究所長をやっている間に必ず成果出させるのでみんな頑張ろう!』って新しい研究所長がスピーチしたときの絶望感。. 材料研究が3年程度で成果出ると思うなよ。前任の研究所長の取り組みを愚直に引き継いでくれ。.
1
41
148
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
工業高校行って地元の優良企業の工場勤務したらまあまあいい暮らしできるよ。高校受験頑張って高専行ければ大手JTCのいい待遇がほぼ確実に手に入る。小中学校の先生はそういう人生もあるよって若者に教えてあげてくれ。.
@takashikiso
木曽崇/Takashi Kiso
2 years
卒業してもその程度にしかならないような大学に金借りてまで行ったことが間違い。
Tweet media one
3
55
145
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
若い頃.・定時後→暇だから仕事したり飲み行ったりする.・余暇→暇だから勉強したり仕事したり友達と遊ぶ.・深夜→勉強する。. 今.・定時後→子供の世話のために帰る.・余暇→子供と遊ぶ.・深夜→子供になんかあっても大丈夫なように寝て体力残しとく.
1
18
144
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
11 months
マネジメント信仰が日本の癌なんじゃないかと思ったよ。中間マージン抜くための何も生み出さないポジションに高い付加価値があるという評価を与えてしまった。.
4
19
147
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
技術者諸君は事実と真理にばかり向き合ってないで虚像の創り込みにもっと真剣になりたまえ。. パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す @amazonから.
1
15
141
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 months
材料系の場合、『理論上できます』を言う機会はあまりない。理論なんかないからな。理論に見せかけた経験知しかない。.
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 months
理系発言→意訳.やります→できます.できます→やりたくないです.技術的には可能です→やればできるけどやらないほうがいい.やってみないとわかりません→根拠はないけどできる気はする.可能性はゼロではない→責任はとれないけど不可能です.不可能です→絶対不可能です.
1
30
145
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
マジレスすると、成果は役員に話つけた人が総取りします。.
@GoBo_Lase
ゴボストン@JTC研究者
2 years
企業できついのは、研究アイデアを出してコンセプトを確立した人よりも、作業した人(テクニシャンみたいな貢献)に成果が行くことです。彼頑張ったよね、みたいな。. そして、コンセプト出した人へのリスペクトはありません。.
4
23
141
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
企業研究者の仕事って最初のうちは性能上げるとか具体的な成果を出すことなんだけど、いつの間にか予算持ってる人に夢を見せることが仕事になっていくのよね。.
2
19
139
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
JTC社内には『失敗が存在しない』。. 客観的に大赤字叩いててどう考えても失敗PJだったとしても、いろんな意味で成功だったことになり部長が出世していく。.逆に言えば部長を出世させるためのPJなので何が何でも成功だったことにしないといけない。.
4
22
135
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
学生をしばき倒すパワハラ系教授の研究室、共同研究先としてはすごく頼もしいのよね。学生さん、人質でも取られてるかのごとくめちゃ実験するからね。.
0
21
135
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
何かを決めるときに、「これだけ検討したんだからこれがベターな解でしょう。もうこれでいきましょう。」的な決まり方があるんですが、JTCの意思決定基本的に全部これな気がしてきた。.
3
17
133
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
お試し実験の結��を見せて可能性の議論をしているときに、データがまとまっていない、抜け漏れが多すぎる、このようなマトリクスを組んで網羅的な実験をすべきだ、みたいなことしか言わない人は1年後くらいに一通り技術の理解が済んだ段階から議論に参加してもらえばいいかな。.
4
6
134
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 months
理系発言→意訳.やります→できます.できます→やりたくないです.技術的には可能です→やればできるけどやらないほうがいい.やってみないとわかりません→根拠はないけどできる気はする.可能性はゼロではない→責任はとれないけど不可能です.不可能です→絶対不可能です.
3
35
133
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
会議で意味不明なご指摘を頂いたときに「すみません、考え直します」ではなく「うっせ、ばーか」と思うタイプの人はJTCに向いてません。.
4
25
123
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
たまには自分の手を動かして現場仕事しないとね、物事は全部ロジカルに説明できるとか、ロジカルに設計されたことは絶対その通りになるとか、カレンダーに線引いたらその日に作業が終わるとか、そういう勘違いがどんどん強化されてしまうんだよ。.
2
32
127
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
50歳過ぎたら大企業の地方の研究所で実験室の主とか呼ばれるポジションで誰からも期待されてない研究をする仕事に就きたいと思ってるんだけど、.ふと冷静に考えるとあの仕事って他にやれる仕事がないけど辞めさせることもできない社員のためのポジションだから中途で採ることはないのではないか。.
1
17
122
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 years
スマホのカメラレンズの特許見ると非球面すぎて驚く。
Tweet media one
@goando
Go Ando / PREDUCTS
4 years
カーブ型のCMOSセンサー、聞いたことはあったけど具体的なメリットは知らなかった。. 現在のレンズは平面センサーに対応するために余剰なレンズ構成になっている。. センサーが球面になる事で.✔︎ レンズの軽量化.✔︎ レンズ高速化.✔︎ 周辺シャープネスの向上.
Tweet media one
Tweet media two
0
23
114
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
3 years
共感しかないwプロダクトアウト研究が研究者のマスターベーションなら、マーケットイン研究(笑)は経営層のマスターベーションと思うよ。. 大手メーカーの研究スタイル - 社内ゾンビになりかけブログ
2
40
121
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 years
研究所の若手提案制度みたいのがあって、意識高い若手社員がキレイなパワポ作ってくるけど、.予算50万くらい確保!実験装置は◯◯部にあるらしい!あとはやるだけですね!.って送り出しても実際に実験する人は少ない。でも飲み会ではこの会社は挑戦する気持ちがない!クソ!と愚痴る。
Tweet media one
0
29
118
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
1 year
JTCパワポづくりの肝は、100個ある要素のうちからジジババでもわかる1個を抽出してそれ以外を捨てることです。.
2
25
117