ももすけ Profile Banner
ももすけ Profile
ももすけ

@sukemomo0205

Followers
538
Following
415
Media
140
Statuses
3,715

好きな事を好きだと言える事。場面緘黙症について色々と勉強中。他、発達障害/母子登校(不登校)/中等度難聴など。ハマりもの→にゃんこ大戦争とヒカキンの動画。日々楽しい事や辛い事を呟きます。無言フォロー失礼します。

日本
Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
「お母さんはどうしたいんですか?」 「長男くんにどうなって欲しいんですか?」 先日の放課後デイ。結構強い口調で何度もこれを言われた。あまりにも言ってくるので「私がどうしたいかがそんなに重要ですか?」と言ったら相手はかなり驚いたみたいだった。
59
192
4K
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
それにしても50万円か…。 元不登校の子どもの立場で言ってしまうと、もし私の保護者がそんなものにそんな大金を払ったとしたら、当時の私だったらやばかった気がするよ。 再登校どころか人生退場してたかもしれない。 ドラマみたいに「親にこんな事をさせてしまった」みたいな反省じゃなくて
2
266
4K
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
ただただ自分を否定されたように感じると思う。 私は「学校が無理」という不登校だったから。 少なくとも喜ぶ事もなければ感謝する事も無くひたすら虚無だよこんなの。 私不在のまま支払われた大金。 知ら無いままに決められた再登校。 「私いなくても良くない?」ってなりそう。
1
144
2K
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
自分の子どもに“将来どうなって欲しいか”なんてあまり考えた事が無かった。 そりゃアレもコレもできるようになってる未来がいいんだろうし、何かに向かって頑張るのもいい。 でもそれを決めるのは長男であって私じゃ無いから、私がどうしたいかなんてそんなに重要だと思わなかった。
2
37
1K
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
「長男くん、反抗しないですよね?親の“こうなって欲しい”に反発するのが反抗期ですよ?そうじゃありませんでした?」 と言われて黙ってしまった。 私は小さい時に母を亡くしてるし、父は聴覚障害者で意思疎通が難しかった。簡単な事ならやり取りできるけど、
3
27
783
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
まだまだ色々言われたけど(「お母さんがブレてるから、長男くんが定まらないんじゃないですか?」とも言われた)、とりあえず吐き出し…。
7
22
789
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
最悪…。2つ行ってるうちの1つの放課後デイを辞めてきた。 長男が辞めたく無いって言っていたから、色々言われても耐えてたけど、最近殆ど行けてないし、もう私が耐えられなくて辞めた。 「お母さんが(長男を)傷付けたく無いから言わないのは分かるけど、そろそろちゃんと言わないとだめよ」
10
20
744
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
反抗期のようなデリケートな話は無理だった。当たり前のように言われたけど、私にとっては当たり前じゃなかった。 押し黙っていると、相手は何かを察したのか「ああ…」と言った。 こういう反応も沢山見てきた。「まともな家庭じゃなかったのね」というやつ。大体は「可哀想に…」という目で見てくる。
1
28
752
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
今更だけど、「お母さんはどうしたいんですか?」が1ヶ月頭から離れなくて、でも時間が経って何とか落ち着いたから、消化するつもりでツイしてみた。
1
15
739
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
もう話すことも無かったし、それまでも色々言われていたから、殆ど無理矢理出てきた。 大人気ないのは分かっているけど、もう耐えられなかった。 半泣きで帰って来てTwitterを思い出して呟いた。
1
16
715
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
教員数が減ってるのも、不登校が増えてるのも、私には同じに見えるよ…。 ただ、大人は選べるから、そもそも近寄らなければいいだけだけど、子どもはそうはいかないから不登校というかたちで現れてるだけ。 「不登校」を家庭や個人の問題として学校(システム)を見ずに、
2
66
531
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
臨床心理士の先生は「学校の先生は、学校のシステムに合わせても問題無く過ごして、それを良しとしてきた人が大半なので、それに合わせられない子の事は理解できない事が多い」と言っていた。Twitterでもよく見るけど、本当にそうなんだなぁと思う。
1
92
491
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
愚痴というかぼやき…。 昔言われた事なんだけど、しっかり自立してバリバリに働いている同性の人にとって私は「すごく大事に育てられて苦労なんか何も知らないように見える」らしい。だから見ていてイライラするんだと。 挨拶程度ならいいが、一緒に何かするとそういうのが表面化してくる、
2
54
459
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
次男は「お母さんといたいから、学校に行きたく無い」と言っているのでは無く、「学校には安心できる場所も人も無い」からせめてお母さんと一緒なら…と言っていた訳ですが。校長や1.2年の担任は前者だと思っていたので、この部分ですでに話が噛み合わない。 ほんの少しのズレではあるんだけど…。
8
14
406
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
「厳しい事言っている自覚はあります。でもこれも長男くんのため、お母さんのためにあえて言ってるんです!」 だってさ…。 私の嫌いなセリフトップに入るな、ほんと。
2
4
369
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
もう分かり合えないと思う。 向こうは「頑なに現実を認めない母親」に見えるんだろうし(だからこその上記のセリフなんだろうから)、私も不信感しか無い。 「正しい事」の名の下にどんな事を長男に“あえて”言ってくるか分からない。
4
3
322
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
「長男くんの同級生は将来を考えていっぱい悩んだから、今学校生活が楽しめているよ」 「お母さんも長男くんに振り回されてつらいでしょ(同情?っぽく)」 などなど…。 もっと色々言われたけど今は思い出せない。この先思い出しては嫌な気持ちになるんだろうな。
1
1
274
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
@maruyan232323 ありがとうございます。 沢山心配をしてくださっていたのですが、かなりズバズバ言われて私や弟の事にも言及されて参っていたところのとどめでした。 あちらにはあちらの「こうあるべき!」があったようです。 もう一つの放課後デイはそんなことないので、やっぱり相性は大きかったようです…。
0
1
214
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
その人がどうかは分からないけど、私から見たら「“普通”の人生を送ってきた」人の方が滅茶苦茶怖く見える。 そこから外れてると判断した人間を見る目が。 こういうの色々思い出して精神削れる。
1
17
195
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
そのまま時代に合わせたり、見直したりしてこなかったツケはかなりあると思う。 「学校に合わせられる子」はこれからどんどん減っていくと思う。
0
21
179
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
場面緘黙(選択性緘黙)は文科省HPの情緒障害の例に真っ先にのっているのに、知名度が低いのはどうしてなんだろう。一般的にはともかく、教育界隈ではもっと知れ渡っていてもいい気が…。少なくとも特別支援学級設立当時から、情緒障害の一つとして対象になっていたようなので、
3
13
147
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
と言ってた。 苦労してきたかどうかは分からないけど、一般的に想像するような人生じゃ無いのは確かだと思うんだ…。 久しぶりにそんな感じのことを言われてかなり落ち込んでる。 今回は「専業主婦で楽してるように見える」らしい。 十五年来の知り合いだけど、そんなに親しい訳じゃ無いのにね。
1
15
143
@sukemomo0205
ももすけ
3 months
Twitterだから吐き出してしまうけど、もう私何度も何度も学校や先生に説明するのが嫌になってる。 支援級なんだから、次男の様子を見て適切な対応して欲しい。 信頼関係の構築を子どもにやらせすぎる。 大人でしかも先生ですよね? いつまで次男を引かせたままにしとくの。 話が進まないんだけど。
3
9
134
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
合わせられない事を、全て子供や家庭の問題としてやり過ごそうとしている(いた)ところが特に。
1
26
111
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
こういうのって自分でもどうしたらいいのか分からない。 私が常識ない人間なのは分かってる。 何とかしようとここまで頑張ってきたけど、どこへ行ってもやっぱり浮くんだよなぁ。
3
8
116
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
最近の子供達甘すぎない?というツイを見かけた。先生かな。 私はむしろ今の子供達は我慢を強いられている事が多い様に思う。 “他人の気持ちを考えるように” “周りに迷惑をかけないように” 下手したら未就園児でさえそう言われている(その場を何度も見てしまってモヤモヤしてた)
1
9
115
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
@dekoboko_shimai 『お母さんに明確な希望がないから息子さんに反抗期がない。反抗期がないのは成長過程として問題』 正しく、件の放課後デイの方はそう言いたかったみたいです。 私自身、反抗期が明確に分からないし、私と長男で何か大きい衝突?あったわけでは無いのですが、相手はそこを問題視していたようです。
2
3
100
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
小3次男。5歳の時に場面緘黙を発症。小1の4月から母子登校。色々あって小2の5月から支援級に移籍。渋りつつも何とか通っています。今は登下校の付添いのみ。 場面緘黙を始め、次男にとって何が良い事なのか日々模索中。 今のところ、学校とその周辺以外は普通に話しています。
1
0
92
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
小2次男。5歳の時に場面緘黙を発症。小1の4月から母子登校。色々あって小2の5月から支援級に移籍。渋りつつも何とか通っています。今は登下校の付添いのみ。 場面緘黙を始め、次男にとって何が良い事なのか日々模索中。 今のところ、学校とその周辺以外は普通に話しています。
4
3
79
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
30人以上を一度に見るには子供にここまで要求しないと学級運営が成り立たない。と先生自らが言ってしまっているような気がする。 これは学校システムの欠陥じゃないかな。 この枠にきちんとはまらない子は「できない子」として扱われるのだろうか。
4
9
80
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
去年の母子登校時。不安が強くなっている次男を見て私は先生に「安心できる場所があればいいのですが…」と言ったら「学校は安心ばかりじゃ無いですからねぇ」と言われた。 先生、次男は安心が“無い”と言ってるんですよ。すでにある安心を更にもっと寄越せと言ってるんじゃ無いんですよ。
1
1
75
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
ギリギリ健常者じゃなくて、バリバリ障害者なんだけど、手帳も福祉の恩恵もありません。また、見た目からは分かりにくいため理解して貰うのも難しいです。 どんな立場でも中途半端なので、一般社会でも適応できず、福祉の世界でも弾かれて居場所がありません。 #中等度聴覚障害者
4
4
68
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
大人だって近寄らない、教員だって辞めていくのに、何故子どもだけは頑なに学校に行かなければならないんだろう。 事情はそれぞれだけど、学校という場には居られないのに「学校は問題ない」はず無いと思うんだけど。 「学びの場」はもっとあって良いよね。
1
2
67
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
「お母さんと一緒にいたいのね〜」という言葉もいらなかったよ。 向こうは覚えてもいないだろうけど、時々思い出して遣る瀬無くなる。
3
0
65
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
場面緘黙、喋る事ができるようになってもその先が難しい、というのは何となく思ってた。 去年の母子登校。ずっと次男の様子を見ていたけれども、クラスの子供達も見ていた。同い年の数十人の子達をずっと見る機会なんてそうそう無いだろうし。 5月頃は次男との差はあまり感じなかった。
1
1
57
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
次男は場面緘黙で、授業でやる発表などは免除されていたからたまにクラスの子から「次男くんは発表しなくていいんだよね。いいなぁ」と言われた事があった。でもね、その“発表しなくていい”の代償は“全く喋れない”なんだよ。「はい」も「いいえ」も言えない、どんなに言いたくても。と私が言いたかった
1
2
54
@sukemomo0205
ももすけ
11 months
沢山のリプをありがとうございます。全てに返信するのは難しそうです。 大事に読ませていただいていますのでご容赦ください。 反抗期に関しては「そういうものじゃ無い」というリプ等が多かったと思うので「やっぱりそうなんだなぁ」と思えました。 重ねてありがとうございました。
1
0
53
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
次男の事で相談しに行って場面緘黙で「学校では話せなくて」と説明したら、 「話さないと決めてしまったのね」 とか 「話さないっていうこだわりが出てしまったのかしらね」 って言われて非常にモヤモヤしてる。 モヤモヤする方がおかしいんかなぁと思って更にモヤモヤしてる。 やだな…もう…。
2
3
49
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
学校に行けなくなって、色々と沢山悩んでいる事を失敗みたいに言わないで欲しい。
1
2
48
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
小学校入学したばかりの子を怒鳴ったり威圧したりがどうして許されるの?まだ産まれてから6年しか経ってない子たちだよ?家庭でもそんな事しないようにしてるのに、毎日のようにやってるのはどうして? とても感謝してる先生もいるけど、そういう事をする先生が許されてる学校は納得いかない。
1
1
49
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
って言いたかったけどグッと堪えた。 こういうところに学校や先生との認識にズレを感じていた。 「子供の我儘に付き合ってしまっている過保護な親」と思われてるんだろうなぁ、と何度も何度も感じてキツかった。
1
0
48
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
“子供の我儘”だと思っているから、子供への対応も自然とそうなる。 “困った子を見る目”は端々に出てしまうからね。 次男が最後まで心を開かなかった理由の一つだと思ってる。
2
0
46
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
何十年も前から存在は認知されていたはず。それなのに、本人の前で(本人に向かってじゃないにしても)怒鳴ったり、本人に向かって話す事を強要したり、「甘えだ」「ワガママだ」とやりだすのはどうしてなんでしょうね? それとも「知れ渡っているけど…」な状態なのかな。
1
4
44
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
自分の主張を我儘だと言われ、他人の気持ちを優先する。 でも他人の気持ちを思うのはとても大事ではあるけど、そういうのが分かるのは6歳頃からだと聞いた。 自分の気持ちも分からず、相手がどう思っているかに焦点を当てている。 それが思春期や成人になった頃にやり場の無い思いとして爆発する。
1
2
44
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
躾のできない親の言い逃れだ、社会のせいにするな。と言われそうだけど。 でも、私は今の社会は“厳しすぎる”んじゃ無いかと思う。特に子供に対して。 もちろん躾るなとか厳しくするな、という話では無く、ただ単純に“やり過ぎている”限度の問題じゃないかと。
1
2
42
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
あくまでも私の経験と子供達とその周りを見てきただけなので、かなり偏っていると思う。 “足るを知る”、子供のうちからその機会を奪ってしまっているような気がしてならない。
1
2
42
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
初めて見た! ハッピーバースデー自分!🎉㊗️ そして昨夜から片目が真っ赤…流行り目かもしれないので、この後眼科に…。 誕生日なのに!😭
Tweet media one
9
0
41
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
学校は我慢しなければならない場面も多く(その為の機関でもあるから)日頃から社会からの何かしらの見えない何かを感じている子は、学校に行くだけですでに疲弊していて我慢などが難しい状態なのかもしれない。 それが「今の子達は甘いんじゃないか?」という風に見えるんじゃないかな。
1
2
40
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
なんでも厳しく、甘ったれないように。自分を抑えて抑えて、他人の気持ちを考えて迷惑をかけないように。 (親に限らず)“社会の躾”に押されて自分自身を出すことさえ“悪い事”とされて最早どうしたらいいのか分からない。 そんな子も結構いるんじゃないかと思う。
1
2
40
@sukemomo0205
ももすけ
3 months
次男がお母さんがいないと安心できないのは、次男や家庭のせいばかりですかね。 先生側の対応が次男にマッチしていないのは、次男の特性の問題? 子どもが受け入れてくれないから? 先生が忙しいのは分かる。 でもそれも次男のせい? 支援級で「みんな一緒に」をやっている方が無理があるんだよ。
0
1
39
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
学校に行くだけで何時間も“声を出せない”“話す事ができない”っていうストレスに晒される訳だから、そりゃ行きたく無いよね…。 仮にどんなに学校が楽しい所だと次男が思ったとしても、この部分がある限りは本当の意味で楽しいと思う事はできない、って事はあるのかな…。
1
2
36
@sukemomo0205
ももすけ
4 months
長女、欠席日数が30日を超えたため正式?に不登校となったらしい。 まあそれはいいんだけど、今年度から不登校の子に対してのアセスメントシートなるものを作成しなきゃいけなくなったとの事で倒れてる。 またか!またなのか!中身みると長男次男で何度も何度も書いてるやつとほぼ同じ。
1
0
36
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
「配慮してほしい」が「特別扱いして欲しい」になるそうです。 「特性」は「ワガママ」だそうです。 TLに教師のバトンのハッシュタグで上がってきました。後者はコメントの方ですが。 子供達の人生に上記の人たちが関わらない事を切に願います。 その方がお互いの為でしょう。
0
1
35
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
我が家の次男は場面緘黙症なので、こういう事よくあります。一応、本人の様子を見て確認してから話すようにはしていますが。 結構難しいんですよ。側から見たらこの漫画のように見えるんだろうなぁ、と分かっていてもそうするしかない事も多いです。
@siroyagishugo
しろやぎ秋吾
1 year
「ちょっと怖い話」その148-①
Tweet media one
Tweet media two
255
2K
42K
0
3
34
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
板橋区議員の方、元教員なのか…。 滅茶苦茶腑に落ちた。 それならあの言動も納得できる。 要するに「混ぜるな危険」だけど、思想が似通っていて利害も���致しているから、引き合うんだな。 問題は行政側であることか。 不登校の事を知らないのでは無く、「知る必要は無い」と思っている人かもね。
0
4
34
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
自己肯定感が上がるのは、嬉しい事や楽しい事の感想の共感や何かした後の褒める事よりも、本人の好きな事を聞きまくったり一緒にやったり共感したりする方が、上がるポイントが高い気がするよ…。 子供の好きな事を否定してはいけないよ…。
2
0
33
@sukemomo0205
ももすけ
11 months
先日、不登校になっている子のお母さんとお話しした。 今度の発表会の話になったんだけど、「うちの子は出させない」と言っていてちょっとビックリした。「出られない」では無く「出させない」と…。 更に「出たいなら練習からきちんと参加するべき。じゃないと他の子に失礼だから」
1
2
31
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
九九かぁ…。やっぱり覚えなきゃ行けないのかな💦 次男全く興味無いし、とりあえず「3×3は?」「9」って感じで答えられるし、まあいいかな〜って思ってるんだけど…頑張ってやった方がいいのか? ちょっと悩み…😔
4
0
32
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
これなんか正にそのままじゃないですか。 #場面緘黙
Tweet media one
1
1
33
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
3年前の今ぐらいの時期、幼稚園の個人懇談で先生から「最近、次男くんの口数が減っているのが気になります」と言われた。これが次男の場面緘黙の出だしだった。 当時はまだ少し話せていたから、場面緘黙とは思わず、先生とも少し様子を見ましょう、で意見は一致していた。
1
0
33
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
特定の場所だけとは言え、何年も毎日毎日一言も喋らないって、大変な事だと思う。 良く聞く「昔からいたよ、全然喋らない子」っていうのも、「だから大丈夫」では無くて「その子にももしかしたら支援が必要だったのかも」と思う事も大事かと。これは発達障害などに関しても言える事だけど。 #場面緘黙
0
6
32
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
次男、支援級担任の先生には小声で話す事ができるようになったらしい! 去年の事を思えばすごい事だ😭 安心できるかどうかは本当に大事なんだなぁ。
1
0
32
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
障害があると知りながらその人に向かって「障害があろうとも孤立したり引きこもったりするのは自業自得」と言う人はいる。その理由は「障害があると分かっているなら、それを補うための環境や立場を作るべき。そういう努力をしていないからこうなる。自業自得」らしい。 言い返せない事が悔しかった。
0
7
30
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
愛情不足。何かを教えて、それを10できる子もいれば1しかできない子もいる。愛情だって10与えて10受け止める子もいれば1しか受け止められない子もいると思う。そもそも、発達障害などをもっている子はその特性上アンテナが狭い事が多い。10どころか20伝えても伝わらない事もある。
1
1
30
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
「育児中は育児の勉強をしていた」 というツイを見かけてハッとした。 確かにそうだ…。 私も出産前にある程度は調べてはいたけど、ぶっつけ本番の育児はとにかく調べては実践、子供の分からない行動や反応に調べたり保健師さんに相談したり。 それだって資格になったりしなくたって立派な勉強だと思う
1
5
29
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
聴こえないのが辛いのもあるけど、“聴こえることを求められる事”も辛い。 あの場は聴こえていなきゃいけなかった、とか。 「障害を免罪符(言い訳)に〜」とよく言われるけど、免罪符にできない事の方がずっとずっと多いんだよ。
1
2
30
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
「付き添い登校」また何やら言われてるのか…。 親の勝手で付き添えるほど学校は開かれて無いと思うんだけど。 少なくとも我が家は ・次男の場面緘黙や特性上、登校が難しい ・学校側がシステム上や人手不足で対応が難しい というお互いの事情を擦り合わせて、了承の上で付き添い登校してるよ。
2
0
27
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
話せない子供に代わって話す(通訳)のは過保護(または過干渉)なのかな…。話すまで待ってあげるのも大事って事なのかな。 もう分からないよ。
2
0
29
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
学校教育(システム)の最大の失敗は、“学校に合わない子供の事を想定していない”事と“学校に合わない事を個人の問題にした”事だと思う。子供だって人間なんだから千差万別なの当たり前なのに。社会が作った枠にはまらない子は無いものとして扱っていたのに、今更取りこぼし云々とか…。(イライラ中)
0
0
29
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
>RT “当たり前”だと思う事ができないからみんな辛いんですよ。 少なくとも私はそうです。 「学校に行かなくても良いよ」と言ったところで、“本来行かなければならないところに行っていない”という呪縛から抜け出せない。子供も親もそう。
1
0
29
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
非常口のアイコンの人、最初に流れてきた時は好意的なリプばかりだったけど、段々批判も増えて安心した。 あれ、「枠にはまらない子に対する見方とその対応」の典型的なものな気がする。障害児(者)に対する考え方でもむしろ一般的かもしれない。似た様なのを見てきたから。
1
0
28
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
次男は場面緘黙で学校や放デイでは喋らず、家ではひたすらマシンガントークして笑ってはしゃいで。 このエネルギーに当てられると私は「分かったから少し落ち着けっ!」って言ってしまうんだけど、きっと学校でもこんな風に話したい事いっぱいあるんだなぁと思うと少し辛くなる。 #場面緘黙
1
1
28
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
長男に放課後デイを辞めてきた事を伝えた。 経緯などを掻い摘んで説明したら、ちょっと驚いてたけど「うん、分かった。いいよ」と冷静に頷いてた。 元々行けてなかったし(理由はお察し)、同級生も何人も辞めてるし、スパッといけて良かったのかも。
1
0
28
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
障害は理不尽だと思う。健常者の半分の聴力しか無くても、健常者と同じ様に過ごしていかなければならない。 それが堪らなくて納得がいかなくて辛くなる時がある。
1
0
27
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
本当に学校行ってないと次男が場面緘黙だって事忘れちゃうな。 長男と普通に会話ながらゲームして爆笑して(私には内容が殆ど聞き取れないけど)楽しそう。 今年も焦らず少しずつ少しずつ。
1
0
26
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
私が求めるのは、“学校”と“学校以外”という、教育システムの見直しかな。「学校に行けないから別の所へ」では無く「最初からその子に合った教育システムへ」が欲しい。
0
1
26
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
未だにふとした時に「次男、なんで支援級にいるんだろうな…」という思いに駆られる。 支援級を選択した細かい理由はいくつかあるけど、やっぱり大きなものとしては“安心できる場所”と“先生との信頼関係”だった。 でも、これって通常級でも同じはずだし、本来はこの理由で支援級が選択肢に上がってくる
1
0
26
@sukemomo0205
ももすけ
3 years
“過保護”か…母子登校初期の頃担任の先生がそう思ってるんだろうな…って感じてた。私の思い違いかもしれないけど。こんなこと、好きでやってる訳じゃないし、やらなくて良いならそもそもやっていないです。“過保護”だから学校に行かないのでは無くて、学校に行けないから、そういう対応になるんです。
0
0
24
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
引用リツ失礼します。 「自分を抑える」ように社会に求められた子達ですね。 他人の気持ちを察して周りに迷惑をかけないように、自分を出す事は悪い事だと言われてきたんじゃ無いかと思います。 これからもっと増えるかと…。
@bono_kichi
ぼのきち
2 years
大量の若い人(20歳前後)に接する職場なのですが、自分の観察範囲ではいつのまにか「反抗的な人」をほとんど見かけなくなり、代わりに「漠然と強い不安や恐怖を抱えている人」が増えてる気がしています。とても真面目なんだけど、思うように進まなくなった時にすごく崩れやすい。
81
6K
37K
0
6
26
@sukemomo0205
ももすけ
23 days
次男だったら一発で終わりそう。 子どもの方をどうにかしよう、と思ってやってる先生ってね、すぐ分かるんだよ。 「問題は子どもにあり」で凝り固まってて、対策もそれに沿っているから、子ども側がなにを話しても聞く耳もたない。 そうすると「話しても無駄」となって心を閉ざすんだよ。
1
0
26
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
次男の様に不安が強い子に対しての合理的配慮とは? 担任と信頼関係を築くことができなかった場合は? 教室に入れない子の居場所は? 雪崩れ込む様にして支援級に移籍する事になったので、結局これらの事は何も分からないまま。 でも「成長を待ちましょう」だけでは解決しないのも確か。
1
0
26
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
場面緘黙の子だから、「話す事を強要しない」「大きな声で怒ったりしない」をしていれば大丈夫と思ったりしてる気がする。 次男は、自分には優しいけど他の子には怒鳴ったりしてる人を一番警戒してる。 自分にだけ厳しいのも論外だけど、自分にだけ優しいのも論外なんだよ。
1
1
25
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
引きこもり時代、少し元気にしていると「なんだ元気じゃん。なんで引きこもってるの?」って言われたけど、それは病気で薬飲んで安定してる人に「なんで薬なんか飲んでるの?全然具合悪そうに見えないし、必要ないでしょ?」と言っているに等しいと言いたい。
1
0
26
@sukemomo0205
ももすけ
1 month
「合わない中でもどう生きるかを学ぶ事も大切」 この言葉、教員アカのツイで見かけるけど、結局、これに固執しすぎた結果が今の学校システムであり世の中であると思う。 先生方の労働環境が改善されないのも、学校が変わらないのも、これじゃないかな。
1
1
25
@sukemomo0205
ももすけ
5 months
病児保育が可哀想って言うなら、子どもが病気や怪我をした時に保護者が安心してお休みできる様な、システムと社会風潮は絶対に必要だと思うよ。 可哀想と言う割に、実際休む事になったらチクチク嫌味を言われるのは、本当に酷いダブルバインドだよ。 これはDVの手段だよね…。
0
1
25
@sukemomo0205
ももすけ
4 months
場面緘黙は簡単に治る、と言われたというツイを見かけて、ちょっとショックを受けてる。 未だに次男が学校で話す光景を想像できないんだけど、これは私のやり方に問題があるのかな。 スモールステップは良くないのだろうか…。
1
0
25
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
「今の子供達は弱い」ってさ…大人でも疲弊して悲鳴を上げている社会なのに、子供だけ元気な訳ないでしょ。 「厳しい社会」「厳しい現実」の名の下にやり過ぎたんだと思うよ。 子供に厳しさを叩き込んで、それを何世代も続けていれば、何れは社会全体が疲れ切って衰退していく。そんな風に感じる。
1
0
25
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
今日放デイ行くので学校に迎えに行ったら…めちゃくちゃ笑ってた‼️ 今までみたいに喉をしめて抑えたようなのじゃなくて、家にいる時のような自然な笑い声。 良かった、ほんと良かったよ。 今思い出してちょっと泣いてる。 #場面緘黙
1
0
25
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
引用リプ失礼します。 やはり現場の先生はこんな認識なんですね…。文科省HPの情緒障害の項目が虚しくなりそうです。 「普通級にいさせたくて嘘を…」こんなことを言える神経が信じられません。しかも証拠まで要求…。 その後が気になります。ちゃんと理解して勉強してくれる先生だと良いのですが…。
@MPiano2013
BD様
2 years
私には場面緘黙症の子どもがいる。個人面談で担任から「家で話せて学校で話せない子は見た事がない。普通学級にいさせたくて嘘をついていますか?お子さんから聞いた学校でのエピソードを話せば信じます。」と言われた。 先生のおデコにコマが当たり流血した話をしたら漸く信じてくれた。バーカ!
22
37
735
3
0
25
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
今日は途中のコンビニまで。起きてからずっとテンション低くて「学校行きたく無いけど行く」と涙目。 コンビニ着いたら「今日は学校までじゃ無いの?」とまた涙目。「約束したし、明日は学校までだからね」と言ったらトボトボ歩いて行ったけど、途中で目をゴシゴシしてた…胸が痛い。
0
0
23
@sukemomo0205
ももすけ
10 months
もう学校は合わないという事で、行ける時に行くでやっていこうと思う。 こちらも辛いし、学校側もキツイんじゃないかと感じるし。 色々やろうとしてくれてるのは感謝してるけど、やっぱり学校では「話さなくても大丈夫な環境」が限界なんだろうか。 でもさ、次男は「話したい」んだよ。
1
1
24
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
フルで母子登校をしていた頃の話。次男は図書の時間が好きだと言っていた。でもこれは「本を読むのが好き」という意味では無く、図書の時間は 「話してはいけない」 という決まりがあるから。 普段は「話さなければならない環境(例え話さなくても大丈夫と言われていても)」だけど、
1
1
24
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
人工内耳もここ最近だし、聴覚障害もかなり見えない障害ですよ。 ほんの数十年前は障害全般差別の温床だった。 それに、身体障害が「見える障害」だからこうして貰えるとよく見るけど、それは本当に最近の話で、「見えるからこそ」の差別の方が沢山あった。 「見える」のにみんな挙って隠してたよ。
@yunomi_123
湯呑み
2 months
別にこの人は何も悪くないけど、いいねが22万も付いてリプや引用が温かい応援ツイートで溢れているのを見ると脳障害と身体障害の格差を改めて痛感してしまう 可視化されている障害者は強い。そうでない障害者に比べ、周囲の同情や配慮が圧倒的に得やすいから
42
809
5K
1
2
24
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
この方もまた、「子どもの声は聞かない」「共感する声しか聞かない」「不安に思っている保護者の声は聞かない」の人ですか。 小川代表はそれでも(よくは無いけど)良かった。あくまでもビジネスだから、コスト削減第一でも問題無い。 でも行政側がこれをやるのはどうでしょうか。
@rinpei_manaka
間中りんぺい 板橋区議会議員
10 months
不登校を3週間で解決、これまで620人以上、サービスを受けた91%の子どもが再登校している。…と聞いて「そんなことある??」といささか疑いながら、不登校解決プログラムを提供している「スダチ」の小川さんに話を聞いた。
Tweet media one
275
331
2K
1
2
23
@sukemomo0205
ももすけ
2 months
丁度今からファミマ行くところでした。 買って来ます。
@upRXuvH8SMy9JIw
こうちゃん🎗️
2 months
今ファミリーマートで レモネードジュース 売ってます 一部は小児がん団体への寄付だそうです こうちゃんの力でできることは みんなの力を借りることです 広めてください 息子ならきっとこう言います 「病気の子たちが全員治りますように みんなお家に帰って 家族と幸せに過ごせますように」 って
Tweet media one
98
793
4K
1
2
23
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
まいぜんシスターズの声が変わっちゃったとかで、子供達が全く観なくなってしまった…。 なにがあったの…😭
1
1
23
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
懇談会は聞こえないとほんと嫌だな。周りが笑ってるのを見て作り笑いしたり。そういうのは大体一回限りの笑いだったりするから、後から聞く事もできない。「さっき言ってたよ〜。聞いてなかったの?」って言われたりするのもきつい。 雑談の中にも大事な情報があるから、自分だけ知らなかったり。
2
1
21
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
泣いている子供を無理矢理学校に連れて行けば「ひどい親」「なにもそこまでしなくても…」だし、学校に行かないや母子登校だと「甘やかしている」「親が過保護(過干渉)で手離さない」言われるしで、もうとうすりゃいいの?と思う事がある。 何事も無く学校に行けるなら、とっくにそうしてる…。
0
1
22
@sukemomo0205
ももすけ
1 year
失礼します。 仰りたいことは分かります。私も障害について知って貰うには、それに触れて貰う事が一番だと思っています。 ですが、あの動画は「障害を知って理解して貰うため」に上げたものじゃ無く、かつ映っている親子の許可もない様です。 「晒し上げるため」に拡散された情報は↓
@takatakata66666
エナガ
1 year
駅の母子の動画を 可哀想だから消してあげてほしい と言う考え方って 昭和の時代に目の前に現れた 障害者の人を子供が指差して 「あの人どうしてあんな身体なの?」 と障害者について理解できる 絶好のチャンス到来なのに ただただ 「可哀想だから見ちゃダメ!」 って言ってその場から立ち去る
6
5
125
1
0
21
@sukemomo0205
ももすけ
2 years
“弱いから学校に行けない”のではなく“合わないから学校に行けない”と言いたいです。 弱いから厳しいのに耐えられない、では無くて、厳しいのが合わないから辛くなるんですよ。 それを“弱い”に変換されてしまうのが生き辛さにも繋がるように思います。
0
0
22